「未経験から最短でプロのWEBデザイナーを目指したい」
「でも、WEBデザインスクールは数が多すぎてどこを選べばいいかわからない…」
このような思いから、WEBデザインスクール探しが難航している方も多いのではないでしょうか?
WEBデザインスクールは年々増加しており、目的やライフスタイルに合ったスクールを見つけるのは簡単ではありません。料金や学習期間、サポート体制など、比較すべきポイントも多く、一歩踏み出すのをためらってしまう人もいるでしょう。
しかし、自分の目標に合ったスクールを選べば、独学よりも効率よくWEBデザインのスキルを習得し、理想のキャリアを実現できます。
そこで本記事では、2025年最新のおすすめWEBデザインスクール20選を徹底比較し、あなたに最適なスクール探しをお手伝いいたします。
さらに、実際の卒業生インタビューや口コミも交えながら、WEBデザインスクールを探している人に必要な以下の情報を完全網羅。
- おすすめのWEBデザインスクール20選
- 目指すキャリア(副業・転職・独立)に合わせたスクールの選び方
- WEBデザイナーになるために必要なスキル
- 卒業生が語るスクールに通うメリットとリアルな体験談
- 卒業後の具体的なキャリアパス
これからWEBデザインを始めたいと考えている方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
【お知らせ】
4,000名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
おすすめの中から自分に合ったWEBデザインスクールを選ぶコツ
WEBデザインスクールは、ただ単に「安いから」「WEBデザインを学びたいから」という理由だけで選ぶのではなく、自分の目的やライフスタイルに合っているかを考慮することが大切です。
間違った選び方をすると、時間やお金が無駄になってしまう可能性もあります。
当社がおこなった調査では、WEBデザインスクール経験者の9割以上が、「受講内容にギャップがあった」と回答しており、スクール選びで失敗したと感じている人が多いことが明らかになっています。
後悔しないスクール選びのためには、以下の5つのポイントを押さえることが重要です。
- カリキュラム
- 受講スタイル
- 課題や添削の有無
- 費用対効果
- サポート内容
ここでは、WEBデザインスクール選びで失敗しないためのこれら5つのポイントを、以下の実態調査の結果を絡めながら解説していきます。
参考:WEBデザインスクール選びに関する実態調査|日本デザインスクール
コツ1:自分の学びたいことが学べるか確認する
WEBデザインスクールを選ぶ際、最初にチェックすべきなのは、「学びたいスキルが身につくスクールかどうか」です。
一口にWEBデザインスクールと言っても、学べる内容はスクールごとに大きく異なります。特に意識したいのは、学ぶ目的によって最適なカリキュラムは変わるという点です。
目的 | おすすめのカリキュラム |
副業をしたい | 短期間で収益化につながるスキル(バナー制作・LPデザイン・WordPress構築など)を学べるカリキュラムがおすすめ |
フリーランスとして独立したい | デザイン+コーディング+案件獲得の流れまで学べる総合型スクールがおすすめ |
WEBデザイナーとして企業に就職したい | 企業で求められるスキルに対応した実践的なポートフォリオ制作サポートがあるスクールがおすすめ |
目的 | おすすめのカリキュラム |
副業をしたい | 短期間で収益化につながるスキル(バナー制作・LPデザイン・WordPress構築など)を学べるカリキュラムがおすすめ |
フリーランスとして独立したい | デザイン+コーディング+案件獲得の流れまで学べる総合型スクールがおすすめ |
WEBデザイナーとして企業に就職したい | 企業で求められるスキルに対応した実践的なポートフォリオ制作サポートがあるスクールがおすすめ |
当社がおこなった調査でも、「学べるスキルが網羅的でなかった」とネガティブなギャップを感じた人がいることも明らかになっています。
そのため、複数のWEBデザインスクールを比較し、事前に学習内容を細かくチェックすることが大切です。
目的とゴールに合ったカリキュラムを選ぶことで、効率よくスキルを習得できます。
コツ2:受講スタイルが自分に合っているか確認する
自分のライフスタイルや学習ペースに合わせて、無理なく続けられる受講スタイルを選ぶことも重要なポイントです。
WEBデザインスクールには大きく分けて3つの学習スタイルがあり、どの形式が合っているかは人によって異なります。
受講スタイル | 特徴 | メリット | デメリット |
オンライン型 | インターネット環境があればどこでも学習可能なスタイル | ・時間や場所を選ばず学べる ・仕事や家庭と両立しやすい | ・自己管理が必要でモチベーションが続きにくい ・質問しづらいケースもある |
通学型 | 教室に通い、対面で講義・実習を受けるスタイル | ・講師に直接質問でき、理解が早い ・一緒に学ぶ仲間ができやすい ・学習環境が整っている | ・通学に時間と費用がかかる ・開講時間が決まっておりスケジュール調整が必要 |
ハイブリッド型 | オンライン学習と通学の両方を組み合わせたスタイル | ・柔軟な学習スタイルで効率的に学べる ・オンラインで学びながら、疑問点は対面で解決可能 | ・教室が近くにないと通学は難しい ・スケジュールの調整が不可欠 |
受講スタイル | 特徴 | メリット | デメリット |
オンライン型 | インターネット環境があればどこでも学習可能なスタイル | ・時間や場所を選ばず学べる ・仕事や家庭と両立しやすい | ・自己管理が必要でモチベーションが続きにくい ・質問しづらいケースもある |
通学型 | 教室に通い、対面で講義・実習を受けるスタイル | ・講師に直接質問でき、理解が早い ・一緒に学ぶ仲間ができやすい ・学習環境が整っている | ・通学に時間と費用がかかる ・開講時間が決まっておりスケジュール調整が必要 |
ハイブリッド型 | オンライン学習と通学の両方を組み合わせたスタイル | ・柔軟な学習スタイルで効率的に学べる ・オンラインで学びながら、疑問点は対面で解決可能 | ・教室が近くにないと通学は難しい ・スケジュールの調整が不可欠 |
近年のオンライン型は、通学型と変わらない手厚いサポートが受けられるスクールも増えてきています。
しかし、「分からなかった時のサポートが受けにくい」「講師に質問しにくい」「返答にタイムラグが生じる」といった相談しにくさを感じている人も一定数もいます。サポート体制が自分に合っているか、事前にしっかり確認しておきましょう。
受講スタイルを誤ると学習効率が大幅に下がるため、自分のライフスタイルに合った形式を選ぶことが重要です。
コツ3:実践的な課題や現役WEBデザイナーの添削があるか確認する
せっかくスクールに通うなら、実践的な課題と添削体制が整っているスクールを選びましょう。
当社がおこなった調査によると、「前のスクールの改善して欲しいところ・悪かったところ」の質問に対して、約7割の人が「実践的なデザインを学べるカリキュラムではなかった」と回答しています。
このように、カリキュラムの内容や講師の質によっては、「せっかくスクールに通ったのに実践的なスキルが身につかず、お金も時間も無駄になった」と感じてしまう人も少なくありません。
加えて、3割近くの人が「ポートフォリオ制作のサポート不足」を不満点として挙げており、アウトプット中心の学習環境を求める声が強いこともわかります。
独学では、自分の制作物に対して客観的なフィードバックを得ることが難しく、自己流のデザインになりがちです。しかし、プロのWEBデザイナーから添削を受けることで、デザインの意図や改善点を明確に理解できます。
卒業後に即戦力として活躍するためには、実践的な課題とプロからの添削が不可欠です。
コツ4:料金と得られるスキル・サポートを総合的に比較する
WEBデザインスクールを選ぶ際には、料金だけで判断せず、得られるスキルやサポート内容を総合的に比較しましょう。
「費用対効果が悪い」と感じた人もいるように、費用や学びやすさだけでスクールを選んだ結果、期待したスキルやサポートが得られず後悔するケースも少なくありません。
当社の調査でも、過去のスクール選びでは4割の人が「受講費の安さを重視して選んだ」と回答したのに対して、もう一度WEBデザインスクールを選ぶときの基準は「サポートの手厚さや作品クオリティを重視する」という回答が大きく上回る結果となりました。
この調査結果からもわかるように、スクールを選ぶ際には、料金だけでなく内容とのバランスを重視することが大切です。
料金を比較するときは、以下のポイントを意識しましょう。
- 総受講料と学べる内容のバランス
- 転職・副業・独立に対応したサポート体制
- 卒業後の案件紹介・コミュニティ参加の有無
料金が高いと感じても、その分、転職サポートや案件獲得サポートが充実している場合もあります。
カリキュラムやサポート体制などを総合的に判断し、費用対効果を意識することが大切です。
コツ5:目的(転職・独立・副業)に応じたサポートがあるか確認する
WEBデザインスクールを選ぶ際は、自分の目的に合ったサポート体制があるかどうかも必ず確認しましょう。
当社の調査でも、「卒業後、実際に受けられたサポートはなんですか?」という質問に対して、3割程度の人が就職・転職・案件受注などのサポートを利用したことが明らかになっています。
目的に合わせたサポート例
キャリア目標 | 具体的なサポート内容 |
転職・就職 | 履歴書や職務経歴書の添削、模擬面接、提携企業への紹介など |
副業 | 案件の探し方、営業ノウハウ、クラウドソーシング活用法など |
フリーランス | 独立に必要な確定申告や契約関連の知識、営業方法やブランディングの指導、ポートフォリオ制作サポートなど |
キャリア目標 | 具体的なサポート内容 |
転職・就職 | 履歴書や職務経歴書の添削、模擬面接、提携企業への紹介など |
副業 | 案件の探し方、営業ノウハウ、クラウドソーシング活用法など |
フリーランス | 独立に必要な確定申告や契約関連の知識、営業方法やブランディングの指導、ポートフォリオ制作サポートなど |
さらに、WEBデザインスクールに求めることへの質問に対しては、「ポートフォリオ制作サポート」が最も多い回答となりました。
WEBデザイナーとして仕事を獲得するうえで、ポートフォリオはスキルを証明する最重要の武器です。
ポートフォリオを丁寧に作り込むことで仕事につながりやすくなり、さらにプロに添削してもらえば、より完成度の高いアピール資料に仕上げられます。
せっかくスクールに通うなら、ポートフォリオの作成方法から添削までしっかりサポートしてくれるスクールを選ぶのがおすすめです。
このように、自分のゴールに合わせたサポート体制が整っているスクールを選ぶことで、学んだスキルを効率よく仕事に活かせます。結果的に、受講後のキャリアの選択肢を広げることにもつながるでしょう。
【徹底比較】おすすめのWEBデザインスクール20選
選び方を理解したところで、おすすめのWEBデザインスクールを20校ご紹介します。まずは、それぞれの特徴をまとめた一覧表を作成しました。
おすすめのWEBデザインスクール20選一覧表
スクール | 受講料 | 受講期間 | 受講スタイル | ポートフォリオ制作サポート | 転職サポート | 卒業生の作品公開 |
日本デザインスクール | 649,990円〜 | 45日 | オンライン | ◯ | ◯ | ◯ |
DMM WEBCAMP | 179,988円〜 | 1ヵ月〜 | オンライン | ◯ | 受注サポート | ✕ |
Famm | 184,800円 | 1ヵ月 | オンライン | ✕ | 案件紹介 | ✕ |
SAMURAI ENGINEER | 297,000円〜 | 3ヵ月〜 | オンライン | ◯ | ◯(受注サポート含む) | ✕ |
SHElikes | 352,000円/年or16,280円/月 | 1年or月額 | オンライン | ◯ | 案件紹介/受注サポート | ◯ |
デジタルハリウッドSTUDIO | 182,600円〜 | 2ヵ月~ | オンラインor通学 | ◯ | ◯(案件紹介/受注サポート含む) | ◯ |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 149,600円〜 | 2ヵ月~ | オンラインor通学 | ◯ | ◯ | ◯ |
クリエイターズファクトリー | 150,000円~ | 3.5ヶ月~(無期限もコースもあり) | オンラインor通学 | ◯ | ◯ | ◯ |
デイトラ | 129,800円 | 1年間 | オンライン | ◯ | △(コースを追加受講) | ✕ |
ヒューマンアカデミー | 588,500円〜 | 3~6ヵ月 | オンラインor通学orハイブリッド | ◯ | ◯ | ✕ |
nests | 294,000円 | 6ヵ月 | オンラインor通学 | ◯ | ◯ | ✕ |
RaiseTech | 498,000円 | 無期限 | オンライン | ◯ | ◯(受注サポート含む) | ✕ |
Winスクール | 154,000円〜 | 3ヵ月〜 | オンラインor通学orハイブリッド | ✕ | ◯ | ◯ |
Find me! | 4,980円〜 | 月額 | オンライン | ✕ | ◯ | ✕ |
TechAcademy | 251,900円〜 | 1ヵ月〜 | オンライン | ◯ | ◯ | ◯ |
デジハク | 128,500円〜 | 2ヵ月 | オンライン | ◯ | ◯ | ✕ |
忍者CODE | 98,000円〜 | 無期限 | オンライン | ◯ | ◯ | ◯ |
CodeCamp | 132,000円~ | 2ヵ月〜 | オンライン | ◯ | ◯ | ✕ |
WEBCOACH | 475,600円~ | 6ヵ月〜 | オンライン | ◯ | ◯ | ✕ |
インターネットアカデミー | 228,800円〜 | 最長1年 | オンラインor通学orハイブリッド | ◯ | ◯(受注サポート含む) | ◯ |
スクール | 受講料 | 受講期間 | 受講スタイル | ポートフォリオ制作サポート | 転職サポート | 卒業生の作品公開 |
日本デザインスクール | 649,990円〜 | 45日 | オンライン | ◯ | ◯ | ◯ |
DMM WEBCAMP | 179,988円〜 | 1ヵ月〜 | オンライン | ◯ | 受注サポート | ✕ |
Famm | 184,800円 | 1ヵ月 | オンライン | ✕ | 案件紹介 | ✕ |
SAMURAI ENGINEER | 297,000円〜 | 3ヵ月〜 | オンライン | ◯ | ◯(受注サポート含む) | ✕ |
SHElikes | 352,000円/年or16,280円/月 | 1年or月額 | オンライン | ◯ | 案件紹介/受注サポート | ◯ |
デジタルハリウッドSTUDIO | 182,600円〜 | 2ヵ月~ | オンラインor通学 | ◯ | ◯(案件紹介/受注サポート含む) | ◯ |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 149,600円〜 | 2ヵ月~ | オンラインor通学 | ◯ | ◯ | ◯ |
クリエイターズファクトリー | 150,000円~ | 3.5ヶ月~(無期限もコースもあり) | オンラインor通学 | ◯ | ◯ | ◯ |
デイトラ | 129,800円 | 1年間 | オンライン | ◯ | △(コースを追加受講) | ✕ |
ヒューマンアカデミー | 588,500円〜 | 3~6ヵ月 | オンラインor通学orハイブリッド | ◯ | ◯ | ✕ |
nests | 294,000円 | 6ヵ月 | オンラインor通学 | ◯ | ◯ | ✕ |
RaiseTech | 498,000円 | 無期限 | オンライン | ◯ | ◯(受注サポート含む) | ✕ |
Winスクール | 154,000円〜 | 3ヵ月〜 | オンラインor通学orハイブリッド | ✕ | ◯ | ◯ |
Find me! | 4,980円〜 | 月額 | オンライン | ✕ | ◯ | ✕ |
TechAcademy | 251,900円〜 | 1ヵ月〜 | オンライン | ◯ | ◯ | ◯ |
デジハク | 128,500円〜 | 2ヵ月 | オンライン | ◯ | ◯ | ✕ |
忍者CODE | 98,000円〜 | 無期限 | オンライン | ◯ | ◯ | ◯ |
CodeCamp | 132,000円~ | 2ヵ月〜 | オンライン | ◯ | ◯ | ✕ |
WEBCOACH | 475,600円~ | 6ヵ月〜 | オンライン | ◯ | ◯ | ✕ |
インターネットアカデミー | 228,800円〜 | 最長1年 | オンラインor通学orハイブリッド | ◯ | ◯(受注サポート含む) | ◯ |
上表の内容を参考にしながら、各スクールの詳しい情報をお伝えしていきます。
実際に受講した方のリアルな口コミもご紹介しますので、スクール選びに迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
スクール1:日本デザインスクール

- 本格的なデザインスキルを身につけられる
- 45日でプロレベルに成長できる
- 現役のWEBデザイナーから添削してもらえる
- チーム制で支え合える&一生の仲間ができる
- 卒業後の動き方などを永久サポートしてもらえる
「たったの45日で即戦力級のデザインスキルが身につく」のが、日本デザインスクールです。
その理由は、日本デザインスクールを運営する会社がまだ制作会社だった時代に行っていた社員研修プログラム(新入社員をWEBデザイナーに育てるためのもの)を改良したものがカリキュラムの基盤になっているからです。
さらに制作物を現役のWEBデザイナーに添削してもらえ、卒業した後の働き方までサポートしてくれる手厚さなので、短期間で集中的にWEBデザインのスキルを獲得したいやる気のある方にはこれ以上ないスクールだと言えるでしょう。
卒業生の制作物も7000点以上公開されているので、どのようなデザインが作れるところまで学べるのか参考にしても良いかもしれません。
WEBデザイナーにはデザインとコーディングの両方が必要と言われていますが、実際にはデザインだけでもWEBデザイナーとして転職や独立することは可能です。その理由は以下の記事に書かれているので、気になる方はぜひ読んでみてください。
日本デザインスクールの基本情報
コース | 入門編 |
期間 | 45日 |
受講料 | 649,990円 |
受講スタイル | オンライン |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | デザイン基礎 Photoshop HTML・CSS基礎 画像加工 画像切り取り サイト作成の流れ バナー作成 ホームページ作成 |
受講中サポート | キャリア相談(3回) プロデザイナーの添削(5回) 無制限のチャットへの質問 受講生同士の交流会(多数) 卒業後のコンテスト |
卒業後サポート | 実務案件の紹介 案件獲得のための勉強会 ポートフォリオ作成支援 転職のための勉強会 |
卒業生作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | WEBデザイナーという働き方セミナー(無料) |
コース | 入門編 |
期間 | 45日 |
受講料 | 649,990円 |
受講スタイル | オンライン |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | デザイン基礎 Photoshop HTML・CSS基礎 画像加工 画像切り取り サイト作成の流れ バナー作成 ホームページ作成 |
受講中サポート | キャリア相談(3回) プロデザイナーの添削(5回) 無制限のチャットへの質問 受講生同士の交流会(多数) 卒業後のコンテスト |
卒業後サポート | 実務案件の紹介 案件獲得のための勉強会 ポートフォリオ作成支援 転職のための勉強会 |
卒業生作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | WEBデザイナーという働き方セミナー(無料) |
▼良い口コミ

最初は卒業生の方のようにデザインが出来るようになるのかかなり不安でしたが、素晴らしい運営の方、講師の方、チームの皆さんのおかげさまでデザイン力がかなりついたように感じます。
いつも的確なフォローをいただき、デザイン力のみではなく、どうやって稼いでいくかなどデザイン以外にも教えてくださることが多く、受講が終了した際はこの金額でここまでやっていただけるなんて素晴らしいなと感じました。
(エキテンより)
▼悪い口コミ



添削が提出した作品全部でなかったのが残念でした。もっと技術面やデザイン面で切り込んで指導をして欲しかったし添削回数も正直少なく感じました。もっと添削回数も多ければいいのにと感じていました。
自分に技術がついたのかといわれるとここまでやってみても自信がありません。
短期集中型でよかった面もありますが不安が大きいです。
(Googleより)
スクール2:DMM WEBCAMP


- 副業への支援が手厚い
- 目的によって受講期間を変更できる
- 返金保証があるので合わない場合はやめられる
DMM WEBCAMPは、副業への支援に重きを置いたWEBデザインスクールです。
副業について学ぶ機会に加え、週2回のマンツーマンメンタリングで案件の獲得方法から進め方までを相談できます。
卒業後も6ヶ月間無料で集団勉強会があり、そこで技術的な指導を受けることが可能です。
コースは「デザインコース」と「サイト制作コース」があり、コースによって学べる内容が変わってくるため、自分が卒業後に副業として何で稼ぎたいかを考えて選択するようにしましょう。
受講料 | 4週間:179,988円 8週間:238,288円 12週間:296,588円 16週間:354,888円 |
受講スタイル | オンライン |
身につくスキル | Webサイト制作の基礎知識 HTML5 CSS3 javascript(jQuery) SEO対策 Webサイトの公開方法 |
受講中サポート | 無制限のチャットでの質問 週2回のマンツーマンのメンタリング ポートフォリオ作成支援 |
卒業後サポート | 集団の相談会(6ヶ月) マンツーマンのメンタリング(追加料金) |
卒業生作品 | 掲載なし |
無料相談・無料体験 | 個別説明会 |
受講料 | 4週間:179,988円 8週間:238,288円 12週間:296,588円 16週間:354,888円 |
受講スタイル | オンライン |
身につくスキル | 情報設計 Webデザインの原則 ナビゲーション設計 サイトストラクチャ設計 |
受講中サポート | 無制限のチャットでの質問 週2回のマンツーマンのメンタリング ポートフォリオ作成支援 |
卒業後サポート | 集団の相談会(6ヶ月) マンツーマンのメンタリング(追加料金) |
卒業生作品 | 掲載なし |
無料相談・無料体験 | 個別説明会 |
▼良い口コミ



質問対応がとても柔軟で参考資料等も共有していただけたので、とても役に立ちました。また、実務での経験も含めた回答をしてくださるため、とても参考になりました。
(コエテコCampusより)
▼悪い口コミ



自分は最後まで通ったが、副業できるレベルまで達しなかったのと、一緒に通っていた人の8割は途中で来なくなった。
(コエテコCampusより)
スクール3:Famm


- 受講生には5つの案件保証がある
- 1ヶ月の受講終了後も講座を受講できる
- ママのためにベビーシッターを派遣してくれる
Fammはママさん限定のWEBデザインスクールです。子育てでなかなか勉強できないママさんには無料でベビーシッターを派遣してくれるので、集中してWEBデザインの勉強ができます。
また、受講期間が1ヶ月と短いこともFammの特徴です。はやくWEBデザインスキルを身につけて育児と仕事を両立させたいという方にもおすすめできます。
極めつけとして卒業時には案件を5件まで紹介してもらえるので「仕事を取り始めるのが不安……」という方も最初のうちに実績を積むことが可能です。
ママさんに至れり尽くせりな点がFammの良いところなので、ママさんは必ずチェックするようにしましょう。
コース | 主婦・ママ向けWEBデザイナー講座 |
期間 | 1ヶ月(全5回) |
受講料 | 184,800円 |
受講スタイル | オンライン |
対応時間 | 記載なし |
身につくスキル | ・デザイン基礎 ・Photoshop ・figma ・Canva ・HTML/CSS ・XD基礎 ・UI/UXデザイン ・ワイヤーフレーム ・バナー作成 |
受講中サポート | ・ベビーシッタ無料派遣 ・パソコンレンタル ・案件紹介(5件まで) ・ママコミュニティへの招待 |
卒業後サポート | ・卒業後も100スキル以上の応用講座を無料受講 ・卒業後6ヶ月間は講師への質問が無制限 |
卒業生作品 | 掲載なし |
無料相談・無料体験 | 無料カウンセリング |
コース | 主婦・ママ向けWEBデザイナー講座 |
期間 | 1ヶ月(全5回) |
受講料 | 184,800円 |
受講スタイル | オンライン |
対応時間 | 記載なし |
身につくスキル | ・デザイン基礎 ・Photoshop ・figma ・Canva ・HTML/CSS ・XD基礎 ・UI/UXデザイン ・ワイヤーフレーム ・バナー作成 |
受講中サポート | ・ベビーシッタ無料派遣 ・パソコンレンタル ・案件紹介(5件まで) ・ママコミュニティへの招待 |
卒業後サポート | ・卒業後も100スキル以上の応用講座を無料受講 ・卒業後6ヶ月間は講師への質問が無制限 |
卒業生作品 | 掲載なし |
無料相談・無料体験 | 無料カウンセリング |
▼良い口コミ



もしスキルを身につけたくてスクール選びに迷っているなら100パーセントおすすめできます!授業も講師のフォローが手厚く質問がしやすかったので受講前と後では手応えが変わり、仕事としてやっていける自信がつきました。
卒業後はずっと料金がかかる事なくサポートしてもらえるので、退会という概念がないところもすごく良いです。
(コエテコCampusより)
▼悪い口コミ



分からないことを聞いているのに、ヒントを教えるので自分で考えましょう。のスタンスの方で答えを教えてもらえない態度がとても不快でした。
こちらは全くの未経験ではじめてるので、なんの知識もなくヒントがあったところで毎回解決しませんでした。
(コエテコCampusより)
スクール4:SAMURAI ENGINEER


- HTML/CSSを使ってサイト制作ができる
- WordPressの使い方を学べる
- 講師にマンツーマンで指導を受けられる
- 面接対策や就職先紹介など転職サポートが手厚い
侍エンジニアは完全個別指導のWEBデザインスクールです。
生徒一人ひとりに専属の講師が付き、WEBデザインを学ぶ目的やライフスタイルによってオーダーメイドのカリキュラムを作ってくれるため、忙しい社会人でも無理なくデザインを学べます。
また、HTML/CSSやWordpressを使って受講期間中にオリジナルサイトを制作できるのも特徴です。
講師のサポートを受けながらWEBサイトをゼロから作れるため、卒業する頃にはWEBデザインだけでなくコーダーとしての基礎知識も身につけられるでしょう。
就職支援として履歴書添削・面接対策も受けられるので、制作したオリジナルサイトをポートフォリオにして就職・転職活動を行いたい方には最適なWEBデザインスクールだと言えます。
侍エンジニアの基本情報
コース | WEBデザイナー転職コース |
期間 | ・12週間 ・24週間 |
受講料 | ・12週間:312,000円 ・24週間:415,800円 |
受講スタイル | オンライン |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | ・デザイン基礎 ・Photoshop ・Figma ・バナーデザイン ・WEBサイトイト制作 ・WordPress ・Git・GitHub ・HTML/CSS ・JavaScript ・ポートフォリオ制作 |
受講中サポート | ・専属インストラクター+学習コーチでサポート ・受講生同士の交流会、コミュニティ ・侍テラコヤ ・各種セミナー、イベント |
卒業後サポート | ・面接対策 ・企業紹介 ・履歴書添削 ・卒業後も教材、掲示板の閲覧可能 |
卒業生作品 | 卒業生の声(ポートフォリオあり) |
無料相談・無料体験 | 無料カウンセリング |
コース | WEBデザイナー転職コース |
期間 | ・12週間 ・24週間 |
受講料 | ・12週間:312,000円 ・24週間:415,800円 |
受講スタイル | オンライン |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | ・デザイン基礎 ・Photoshop ・Figma ・バナーデザイン ・WEBサイトイト制作 ・WordPress ・Git・GitHub ・HTML/CSS ・JavaScript ・ポートフォリオ制作 |
受講中サポート | ・専属インストラクター+学習コーチでサポート ・受講生同士の交流会、コミュニティ ・侍テラコヤ ・各種セミナー、イベント |
卒業後サポート | ・面接対策 ・企業紹介 ・履歴書添削 ・卒業後も教材、掲示板の閲覧可能 |
卒業生作品 | 卒業生の声(ポートフォリオあり) |
無料相談・無料体験 | 無料カウンセリング |
▼良い口コミ



短期間でWebデザインを学ぶことができ、リスキリングの制度もあるため、思ったよりもお金がかからず受講できました。
(Googleより)
▼悪い口コミ



基本、エンジニア向けの教材ばかりです。デザインを勉強したい方にはおすすめはしません。
レッスンの講師も、基本はちゃんと教えて下さいますが、現役の方なので、初心者では理解が難しく、何がわからないのかもわかっていない事もありました。
(Googleより)
スクール5:SHElikes


- 境遇の近い仲間と支えあえる
- WEBデザイン以外の勉強も同時にできる
- コーチング(目標達成のサポート)を受けられる
SHElikesは「ひとりひとりが自分にしかない価値を発揮し、熱狂して生きる世の中をつくりたい」という理念を掲げる女性限定のWEBデザインスクールです。
月額制で32種類の講座を好きなだけ受けられるのが人気で「一度やってみて向いていないと思っても、他のものに挑戦できる」という口コミがあります。
WEBデザインコースもそのうちの1つで、プロの講師の指導を受けながら2ヶ月でWEBサイトを作れるようになります。
同じ志を持っていたり近い境遇にある生徒が集まりやすいので、横の繋がりが作りやすいことがSHElikesの一番の特徴と言えるでしょう。
WEBデザインコースの基本情報
身につくスキル | 広告/SNSバナー Webサイト(WF作成、デザイン、実装、サーバアップまで) |
受講スタイル | オンライン+通学 |
卒業生作品 | 公式サイトに掲載 |
無料相談・無料体験 | 公式サイトに掲載 |
身につくスキル | 広告/SNSバナー Webサイト(WF作成、デザイン、実装、サーバアップまで) |
受講スタイル | オンライン+通学 |
卒業生作品 | 公式サイトに掲載 |
無料相談・無料体験 | 公式サイトに掲載 |
概要 | 45以上の職種スキルを定額で学び放題 |
学べるコース(WEBデザイン関連) | ・Webデザインコース ・Webサイト制作 デザインコース ・Photoshopコース ・Illustratorコース ・Figmaコース など |
期間 | 12ヶ月 |
受講料 | 〈入会金〉162,800円 〈受講料〉352,000円 |
受講スタイル | 通学とオンラインの併用可 |
対応時間 | デザインに関する相談は24時間対応可 |
身につくスキル | 受講するコースによって異なる |
受講中サポート | ・プロによる課題の添削 ・毎月のコーチング ・講師に質問できる会 ・お仕事チャレンジ ・特別イベントの参加 ・キャリアカウンセラーの1on1サポート ・デザイン関連は24時間相談OK ・未経験キャリアチェンジ特化プログラム ・履歴書、職務経歴書のサポート ・面接対策 など |
卒業後サポート | なし |
卒業生作品 | 受講生の声と実際に作った作品 |
無料相談・無料体験 | 無料体験 |
概要 | 45以上の職種スキルを定額で学び放題 |
学べるコース(WEBデザイン関連) | ・Webデザインコース ・Webサイト制作 デザインコース ・Photoshopコース ・Illustratorコース ・Figmaコース など |
期間 | 12ヶ月 |
受講料 | 〈入会金〉162,800円 〈受講料〉352,000円 |
受講スタイル | 通学とオンラインの併用可 |
対応時間 | デザインに関する相談は24時間対応可 |
身につくスキル | 受講するコースによって異なる |
受講中サポート | ・プロによる課題の添削 ・毎月のコーチング ・講師に質問できる会 ・お仕事チャレンジ ・特別イベントの参加 ・キャリアカウンセラーの1on1サポート ・デザイン関連は24時間相談OK ・未経験キャリアチェンジ特化プログラム ・履歴書、職務経歴書のサポート ・面接対策 など |
卒業後サポート | なし |
卒業生作品 | 受講生の声と実際に作った作品 |
無料相談・無料体験 | 無料体験 |
▼良い口コミ



スキルを身につけるのはもちろんですが、自分がどのような生き方・働き方をしたいか、その理想のためにどんなスキルが必要か、じっくりと探りたい方には特におすすめです。
コースの内容が幅広く、様々なコースをつまみ食いしながら自分に合ったものを見つけていくことができます。
(コエテコCampusより)
▼悪い口コミ



入門的な内容が多い。実務にはなかなか結びつかない内容だと思うので、もう少し実用的な内容をカリキュラムに盛り込む必要があると感じた。
(コエテコCampusより)
スクール6:デジタルハリウッドSTUDIO


- 目的別で講座が選べる
- 教室受講とオンライン受講を両立できる
- 全国の教室を自由に活用
デジタルハリウッドSTUDIOのWEBデザイナーコースは、就職やフリーランス、副業など学ぶ目的に応じた講座が用意されています。
基礎から実務に近い内容まで段階的に学べるため、初心者でも安心して学習を進められます。さらに、自分にあった学習スタイルを選べるように、オンラインと通学の両方に対応しています。
教室では現役のプロ講師による直接指導が受けられ、わからない部分をその場で質問できます。オンラインでは、自宅にいながら映像教材で学びつつ、チャットでの質問も可能です。どちらの方法でも自分のペースで学習できる仕組みが整っています。
また、日本全国にある教室(STUDIO)を自由に予約して使えるのも魅力の一つです。
外出先や引っ越し先でも学習を続けやすいため、生活スタイルが変わりやすい人にも適しています。
柔軟な学び方と実践的な内容で、WEBデザインの現場に通用するスキルを効率よく習得できるスクールです。
デジタルハリウッドSTUDIOの基本情報
コース | Webデザイナー専攻 |
期間 | 6ヶ月 |
受講料 | 517,000円 |
受講スタイル | オンライン/通学/ハイブリッド |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | 【ソフト】 Illustrator・Photoshop・VisualStudioCode・Figma 【デザイン】 バナー・ラインディングページ・プロトタイプ・Webサイト・ロゴ・UI・(クライアントワーク) 【マーケティング】 SEO・Google Analytics・SNSマーケティング 【言語】 HTML・CSS・JavaSqript・jQuery 【概論】 デザイン概論・Web概論・著作権・ワークフロー・フォント・色の基本・Webライティング・WordPress概論・生成AI・LPトンマナ(トーン&マナー)・カメラ撮影・Webディレクション・ポートフォリオ |
受講中サポート | ・ポートフォリオ指導 ・限定求人の紹介 ・ワークショップ型セミナー ・卒業生専用の仕事情報サイト ・案件紹介 ・自習室24時間利用可能 |
卒業後サポート | ・就職、転職サポート ・案件獲得サポート ・ポートフォリオ添削 |
卒業生作品 | 卒業制作 |
無料相談・無料体験 | スクール説明会(無料) |
コース | Webデザイナー専攻 |
期間 | 6ヶ月 |
受講料 | 517,000円 |
受講スタイル | オンライン/通学/ハイブリッド |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | 【ソフト】 Illustrator・Photoshop・VisualStudioCode・Figma 【デザイン】 バナー・ラインディングページ・プロトタイプ・Webサイト・ロゴ・UI・(クライアントワーク) 【マーケティング】 SEO・Google Analytics・SNSマーケティング 【言語】 HTML・CSS・JavaSqript・jQuery 【概論】 デザイン概論・Web概論・著作権・ワークフロー・フォント・色の基本・Webライティング・WordPress概論・生成AI・LPトンマナ(トーン&マナー)・カメラ撮影・Webディレクション・ポートフォリオ |
受講中サポート | ・ポートフォリオ指導 ・限定求人の紹介 ・ワークショップ型セミナー ・卒業生専用の仕事情報サイト ・案件紹介 ・自習室24時間利用可能 |
卒業後サポート | ・就職、転職サポート ・案件獲得サポート ・ポートフォリオ添削 |
卒業生作品 | 卒業制作 |
無料相談・無料体験 | スクール説明会(無料) |
▼良い口コミ



オンラインの授業に加え、対面での授業や交流会が盛んにおこなわれ、卒業した後でもつながりができるところがデジハリの強みだと思います。
オンラインの授業に加え、対面での授業や交流会が盛んにおこなわれ、卒業した後でもつながりができるところがデジハリの強みだと思います。
私自身も、このつながりで今フリーランスとしてお仕事ができているので、とても助かっております。自信をもっておすすめできるスクールです。
(コエテコCampusより)
▼悪い口コミ



各ソフトの基本操作(軽く触れるレベル)を求めている方ならいいかもしれませんが、仕事レベルとなると動画の内容だけではかなり厳しいと思います。
(コエテコCampusより)
スクール7:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG


- WEB制作の流れを体験できる
- オンライン受講と教室受講を選べる
- 案件紹介など副業サポートが手厚い
- 補助金を活用すれば比較的安く受けられる
- 面接対策や就職先紹介など転職サポートが手厚い
教育機関であるデジタルハリウッド株式会社と、大手制作会社の株式会社LIGが協力して運営しているのがデジタルハリウッドSTUDIO by LIGです。
教育機関と制作会社がタッグを組んでいるため、現場で必要とされる実践的なWEBデザインスキルを徹底的に教わることができます。
また、6ヶ月の受講期間のうち最後の1ヶ月は企画立案からWEB制作まで実務に近い流れでWEBデザインを練習するので、卒業後には即戦力級のスキルが身につきます。
就職・転職支援もしっかりしており、無期限で履歴書添削・面接対策・ポートフォリオ添削をしてもらえます。受講生のなかにはそのまま株式会社LIGに就職した人もいるので、就職・転職にも十分に強いと言えるでしょう。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの基本情報
期間 | 6ヶ月 |
受講料 | 517,000円 |
受講スタイル | オンライン |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | ・デザインの基礎 ・デザインの企画提案 ・WEBサイトの構成 ・オリジナルWebサイト制作 ・レスポンシブデザイン ・Illustrator ・Photoshop ・Figma ・HTML/CSS ・JavaScript ・jQuery ・デザイナーのためのフォント概論 ・Web概論 |
受講中サポート | ・メンターサポート ・ポートフォリオ添削 ・STUDIOクリエイターズオーディション |
卒業後サポート | ・LIG案件にチャレンジ ・マンツーマン転職サポート ・副業案件獲得のための営業セミナー ・外部企業と連携したクライアントワーク案件 ・転職、就活セミナー ・リーダーズ講座 ・応募書類の添削 ・面接練習 ・転職面談 |
卒業生作品 | 卒業制作 |
無料相談・無料体験 | 個別説明会 |
期間 | 6ヶ月 |
受講料 | 517,000円 |
受講スタイル | オンライン |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | ・デザインの基礎 ・デザインの企画提案 ・WEBサイトの構成 ・オリジナルWebサイト制作 ・レスポンシブデザイン ・Illustrator ・Photoshop ・Figma ・HTML/CSS ・JavaScript ・jQuery ・デザイナーのためのフォント概論 ・Web概論 |
受講中サポート | ・メンターサポート ・ポートフォリオ添削 ・STUDIOクリエイターズオーディション |
卒業後サポート | ・LIG案件にチャレンジ ・マンツーマン転職サポート ・副業案件獲得のための営業セミナー ・外部企業と連携したクライアントワーク案件 ・転職、就活セミナー ・リーダーズ講座 ・応募書類の添削 ・面接練習 ・転職面談 |
卒業生作品 | 卒業制作 |
無料相談・無料体験 | 個別説明会 |
▼良い口コミ



直接フィードバックをトレーナーからいただけることと、生徒同士で繋がることが出来る機会が用意されているので、横の繋がりを広げやすかった。
また転職活動時は書類の添削や面接練習などサポートしてもらえた。
(コエテコCampusより)
▼悪い口コミ



自分で積極的に動けない人には向いてないと思います。進捗が遅くてもあちらからサポートはしてくれないです。自分で質問・相談して対応していただきます。
進捗が遅れて6か月を超すと授業動画は見れなくなります。
(コエテコCampusより)
スクール8:クリエイターズファクトリー


- 卒業がない無期限でのサポート体制
- 個別相談は回数無制限
- 講義終了後の転職サポートが充実
クリエイターズファクトリーのWEBデザイナーコースは、社会人向けに設計された「卒業がないスクール」です。
就職やフリーランス、副業を目指す人の目的にあわせたサポートが充実しており、講義が終わってからも継続的にサポートを受けられます。
個別相談は回数制限がなく、対面またはZoomでいつでも対応しています。講義終了後に受けられるサポートは幅広く、転職の相談や仕事の進め方に関するアドバイス、チャットでの質問対応、定期的なビデオ相談などが用意されています。
また、授業の再受講や過去の講義動画、イベントのアーカイブ視聴も可能です。学んだ内容を繰り返し復習できる環境が整っています。受講スタイルは、教室での通学とオンラインの両方から選べます。
教室は大阪なんば・心斎橋エリアにあり、アクセスも便利です。全国からオンラインで参加することもできるため、場所を問わず学習を継続できます。自分のペースにあわせて成長できるWEBデザインスクールです。
クリエイターズファクトリーの基本情報
コース | 3.5ヶ月Webデザイン短期コース |
期間 | 3.5ヶ月 |
受講料 | 〈入学金〉20,000円 〈受講費〉180,000円 |
受講スタイル | オンライン |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | ・IT基礎知識 ・デザイン基礎 ・Webサイト設計 ・マーケティング基礎 ・仕事の進め方 ・納品の方法 ・Photoshop ・Figma ・Webデザイン ・ランディングページ ・STUDIO |
受講中サポート | ・個別相談 ・メール相談 ・チャット質問 ・案件獲得サポート ・ポートフォリオの制作サポート ・もくもく勉強会 ・定期講座/イベント ・チーム制作or個人制作 |
卒業後サポート | ・質問、サポート、動画教材は無期限で利用OK ・転職・キャリアサポート ・副業・フリーランスサポート ・相談会 ・スキルアップ講座(有料) |
卒業生作品 | 受講生の制作実績 |
無料相談・無料体験 | 個別相談会 |
コース | 3.5ヶ月Webデザイン短期コース |
期間 | 3.5ヶ月 |
受講料 | 〈入学金〉20,000円 〈受講費〉180,000円 |
受講スタイル | オンライン |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | ・IT基礎知識 ・デザイン基礎 ・Webサイト設計 ・マーケティング基礎 ・仕事の進め方 ・納品の方法 ・Photoshop ・Figma ・Webデザイン ・ランディングページ ・STUDIO |
受講中サポート | ・個別相談 ・メール相談 ・チャット質問 ・案件獲得サポート ・ポートフォリオの制作サポート ・もくもく勉強会 ・定期講座/イベント ・チーム制作or個人制作 |
卒業後サポート | ・質問、サポート、動画教材は無期限で利用OK ・転職・キャリアサポート ・副業・フリーランスサポート ・相談会 ・スキルアップ講座(有料) |
卒業生作品 | 受講生の制作実績 |
無料相談・無料体験 | 個別相談会 |
▼良い口コミ



バナー制作→LP制作→HTMLとCSS→Webデザイン→Js→チーム制作と難易度が易しいものから始めるので、抵抗感なく続けられました。
最後にチーム制作を経験することで、実務に近い経験ができ、スキルが大幅に上達したと思います。
(コエテコCampusより)
▼悪い口コミ



ハイブリッド形式で学べた。ただ教室に通うコースを選択していたが、終了時間が遅いため家に帰れない可能性があり、最後の方はオンラインになってしまった。
(コエテコCampusより)
スクール9:デイトラ


- 他のWEBデザインスクールに比べて受講費が安い
- 卒業後もアップデートされ続ける動画が見放題
- 動画中心のカリキュラムにより自分のペースで学習可能
デイトラは、コスパ重視でスキルを身につけたい方におすすめのWEBデザインスクールです。
Twitterで話題となった無料企画から誕生し、口コミの多さと高い満足度で支持を集めています。広告費をかけないことで、業界最安級の受講料を実現しつつ、現場で通用する実践的なカリキュラムを提供していることが特徴です。
動画視聴を中心に学習できるため、働きながらや子育てをしながらでも自分のペースで進められます。さらに、教材はサポート終了後もアップデートされ続けるので、最新の知識を学び続けられるのも魅力です。
費用を抑えつつ確実にスキルを習得したい方に最適なスクールと言えるでしょう
デイトラの基本情報
コース | Webデザインコース |
期間 | 100日程度(サポート期間は1年間) |
受講料 | 129,800円 |
受講スタイル | オンライン |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | ・デザインの基礎 ・バナーデザイン ・Figma ・Photoshop ・WEBサイトデザイン ・LPデザイン ・コーポレートサイトのデザイン ・HTML/CSSの基礎 ・ノーコードツールSTUDIOの活用方法 ・UIデザイン |
受講中サポート | ・プロのWEBデザイナーによる課題添削(バナー2回、WEBサイト3回) ・チャットでの質問回答 ・デザインコンペ ・デイトラコミュニティ(月額制) |
卒業後サポート | ・卒業後も無期限でカリキュラム閲覧可能 ・就職支援コース追加受講(別途49,800円) ・営業支援コース追加受講(別途99,800円) |
卒業生作品 | 掲載なし |
無料相談・無料体験 | 無料体験講座 |
コース | Webデザインコース |
期間 | 100日程度(サポート期間は1年間) |
受講料 | 129,800円 |
受講スタイル | オンライン |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | ・デザインの基礎 ・バナーデザイン ・Figma ・Photoshop ・WEBサイトデザイン ・LPデザイン ・コーポレートサイトのデザイン ・HTML/CSSの基礎 ・ノーコードツールSTUDIOの活用方法 ・UIデザイン |
受講中サポート | ・プロのWEBデザイナーによる課題添削(バナー2回、WEBサイト3回) ・チャットでの質問回答 ・デザインコンペ ・デイトラコミュニティ(月額制) |
卒業後サポート | ・卒業後も無期限でカリキュラム閲覧可能 ・就職支援コース追加受講(別途49,800円) ・営業支援コース追加受講(別途99,800円) |
卒業生作品 | 掲載なし |
無料相談・無料体験 | 無料体験講座 |
▼良い口コミ



他のスクールに比べて圧倒的にコスパがいい。自分で学習できる環境が作れる人にはとてもおすすめです。
(コエテコCampusより)
▼悪い口コミ



サイト自体はわかりやすく進めやすい。課題のレビューが3回できるのですが、再レビューができないので、やり直し後の採点がしてもらえないので、良くなっているのかがわからない。
(コエテコCampusより)
スクール10:ヒューマンアカデミー


- 補助金を活用すれば比較的安く受けられる
- 分割払いが84回まで可能
- 面接対策や就職先紹介など転職サポートが手厚い
ヒューマンアカデミーは卒業生の内定率が90.9%もある、就職・転職に強いWEBデザインスクールです。
その理由は充実したキャリアサポートにあり、スキルの習得に加えて、履歴書添削や面接練習、さらには求人紹介まで幅広く対応してもらえます。
また、全国18ヶ所に教室があり、オンライン授業と対面授業がどちらもできます。自分の生活スタイルに合わせて学び方を変えられるのも1つの特長です。
就職・転職へのサポートが厚いことによってWEBデザインの勉強に集中することもできるので、まさに理想的な勉強ができる環境が整っていると言えるのではないでしょうか。
コース | Webデザイン講座 Webデザイナーコース |
期間 | 3~6ヶ月(サポート期間:6ヵ月) |
受講料 | 588,500円(入学金、教材費、システム利用料が別途必要) |
受講スタイル | オンライン+通学 |
対応時間 | ・校舎対面サポート/営業時間内 ・オンライン接続サポート(回数無制限)/営業時間内 ・チャット質問サポート/平日9:00~18:00 |
身につくスキル | ・デザイン基礎 ・Photoshop ・Illustrator ・Figma ・WEBサイト制作基礎 ・HTML/CSS ・レスポンシブWEBデザイン ・WordPress ・ITビジネス ・WEBリテラシー ・ポートフォリオ制作 |
受講中サポート | ・専任カウンセラーによる学習サポート ・学習進捗サポート ・受講生コミュニティ ・自習室利用無料 ・勉強会、セミナーイベン ・資格取得対策講座 |
卒業後サポート | ・キャリアカウンセリング ・業界カウンセリング ・就職相談 ・履歴書添削 ・面接指導 ・求人紹介 ・人材派遣会社「ヒューマンリソシア」への登録も可能 ・就職後も半永久的にサポート継続 |
卒業生作品 | 掲載なし |
無料相談・無料体験 | 体験セミナー |
コース | Webデザイン講座 Webデザイナーコース |
期間 | 3~6ヶ月(サポート期間:6ヵ月) |
受講料 | 588,500円(入学金、教材費、システム利用料が別途必要) |
受講スタイル | オンライン+通学 |
対応時間 | ・校舎対面サポート/営業時間内 ・オンライン接続サポート(回数無制限)/営業時間内 ・チャット質問サポート/平日9:00~18:00 |
身につくスキル | ・デザイン基礎 ・Photoshop ・Illustrator ・Figma ・WEBサイト制作基礎 ・HTML/CSS ・レスポンシブWEBデザイン ・WordPress ・ITビジネス ・WEBリテラシー ・ポートフォリオ制作 |
受講中サポート | ・専任カウンセラーによる学習サポート ・学習進捗サポート ・受講生コミュニティ ・自習室利用無料 ・勉強会、セミナーイベン ・資格取得対策講座 |
卒業後サポート | ・キャリアカウンセリング ・業界カウンセリング ・就職相談 ・履歴書添削 ・面接指導 ・求人紹介 ・人材派遣会社「ヒューマンリソシア」への登録も可能 ・就職後も半永久的にサポート継続 |
卒業生作品 | 掲載なし |
無料相談・無料体験 | 体験セミナー |
▼良い口コミ



基本的にオンラインでの学習メインでしたが、現役Webデザイナー講師がスクールにいて質問ができたり、講師が特別授業を開くときもあり、勉強になりました。
(コエテコCampusより)
▼悪い口コミ



初心者に向けた内容を謳っていたので、現場経験がない人からすると、「?」がいっぱいになるのではないかなと感じます。
また、登場する人によって、わかりやすさと、わかりにくさが全然違います。わかりにくい先生を起用するのは、オンライン受講の意味がないと思いました。
(コエテコCampusより)
スクール11:nests


- 現役講師による実践講義
- 業界基準の最新スキル習得
- 通学拠点が複数エリアに対応
nestsは、実際にラグジュアリーブランドのECサイト制作や運営をおこなう制作会社「RUBY GROUPe」の現役クリエイターが講師を務めるWEBデザインスクールです。
業界の第一線で活躍するプロから、実務で使う最新の技術を学べるため、現場で求められるスキルを習得できます。
スクールは東京の2ヶ所と札幌、仙台に教室があり、オンライン受講も可能なため、地域を問わず学びやすい環境が整っています。
教室に通いながら学ぶことで、講師との直接的なやりとりができ、学習への理解をより深められます。
コースは2種類あり、ひとつはWEBデザイナーに必要なスキルを総合的に学ぶWEBデザイナーコースと、デザインに特化した内容だけを学ぶWEBデザイン基礎コースです。
自分の目標やレベルに応じて選べる仕組みが魅力的です。
nestsは、現場に近い環境で学びたい人や、第一線のプロの技術を手に入れたい人に向いています。
最新の情報や技術を習得し、即戦力を目指したい方におすすめのWEBデザインスクールです。
nestsの基本情報
コース | ・WEBデザイナーコース ・WEBデザイン基礎コース |
受講料 | ・323,400円(税込) ・173,800円(税込) |
受講スタイル | ・オンライン ・通学 |
身につくスキル | ・デザイン基礎 ・Photoshop ・Illustrator ・Figma ・jQuery ・アプリケーションスキル基礎 ・サイト設計(サイトマップ/ワイヤーフレーム) ・WEBサイトデザイン実践 ・WEBサイト構築 ・検証(フロントエンド基礎) ・ポートフォリオ制作 |
受講中サポート | ・ポートフォリオ指導 ・キャリアカウンセリング ・メールとチャットでの質問 |
卒業後サポート | ・制作案件/インターンの案内 ・就職/転職先の紹介 |
卒業生の作品公開 | ー |
無料相談・無料体験 | オンライン相談/教室見学・相談会 |
コース | ・WEBデザイナーコース ・WEBデザイン基礎コース |
受講料 | ・323,400円(税込) ・173,800円(税込) |
受講スタイル | ・オンライン ・通学 |
身につくスキル | ・デザイン基礎 ・Photoshop ・Illustrator ・Figma ・jQuery ・アプリケーションスキル基礎 ・サイト設計(サイトマップ/ワイヤーフレーム) ・WEBサイトデザイン実践 ・WEBサイト構築 ・検証(フロントエンド基礎) ・ポートフォリオ制作 |
受講中サポート | ・ポートフォリオ指導 ・キャリアカウンセリング ・メールとチャットでの質問 |
卒業後サポート | ・制作案件/インターンの案内 ・就職/転職先の紹介 |
卒業生の作品公開 | ー |
無料相談・無料体験 | オンライン相談/教室見学・相談会 |
▼良い口コミ



これからWebデザインを学ばれる方には、充分な内容。実際に手を動かして制作練習する機会もある。自分以外の制作物を目にする場面も多いため、勉強になると思う。
(コエテコCampusより)
▼悪い口コミ



未経験初心者には進むスピードが速く、難しいと感じた。少し知識がある人は週一の課題も取り組みやすいと感じた。
(コエテコCampusより)
スクール12:RaiseTech


- 卒業がなくずっとサポートしてもらえる
- 条件付きではあるが返金保証がある
- 就職支援・案件獲得支援の両方がある
- 受講生同士の交流会があるからモチベーションが続きやすい
無期限のサポート体制が魅力的なのがRaiseTechです。スクールを卒業した後でも授業や添削を受けられるので、卒業後にデザインスキルをもう一度習得したい場合にも役立てることができます。
学習状況をチェックとフォローを毎週してくれたり受講生との交流会が毎月開催されていたりと、学習のモチベーションを保つ仕組みもできているので、横の繋がりを強く持ちたい人にはとてもおすすめです。
転職クエストやWSSクラスと提携した「転職支援」や「副業支援」もあるので、とにかく卒業後の安心を得たい方はぜひチェックしてみてください。
RaiseTechの基本情報
受講料 | 448,000円 |
受講期間 | 無期限 |
受講スタイル | オンライン |
身につくスキル | デザインの基礎知識 Photoshop・Illustratorの基礎 文字・色についての基礎知識 ウェブデザイン制作の基礎 印刷物デザインの基礎知識 デザイナーのポートフォリオ |
受講中サポート | 質問への回答 代表への直接質問 授業を無制限で閲覧 学習状況のチェック&フォロー オーダーメイドの学習ロードマップを作成 |
卒業後サポート | 履歴書添削 面接対策 案件の紹介 |
卒業生作品 | 公式サイトに掲載 |
無料相談・無料体験 | 無料説明会 |
受講料 | 448,000円 |
受講期間 | 無期限 |
受講スタイル | オンライン |
身につくスキル | デザインの基礎知識 Photoshop・Illustratorの基礎 文字・色についての基礎知識 ウェブデザイン制作の基礎 印刷物デザインの基礎知識 デザイナーのポートフォリオ |
受講中サポート | 質問への回答 代表への直接質問 授業を無制限で閲覧 学習状況のチェック&フォロー オーダーメイドの学習ロードマップを作成 |
卒業後サポート | 履歴書添削 面接対策 案件の紹介 |
卒業生作品 | 公式サイトに掲載 |
無料相談・無料体験 | 無料説明会 |
▼良い口コミ



課題の添削がとにかく丁寧です!操作方法を動画で返してくださるのでとても分かりやすく、レイアウトが違う場合でも否定にならないように言葉を選びつつ「なぜダメなのか」さらには「どうしたら効果的なのか」を丁寧に教えてくださいます。
(コエテコCampusより)
▼悪い口コミ



質問や課題提出の際に返答がなかなか返ってこない。受講開始したその日から割と何したら良いか分からない為、迷子になりやすい。
課題がいきなり難易度が高すぎる為、分からないまま進める事が多々あり、心が折れやすいかも。そのため、受講期間が年単位の受講者さんが沢山いる。
(コエテコCampusより)
スクール13:Winスクール


- 気になる授業を1回から選べる
- 好きな日時に授業を受けられる
- オンライン受講とオフライン受講が選べる
- 条件次第で支援金を受けられる
Winスクールは、自由に学び方を選べるのが特徴のWEBデザインスクールです。
全国に55ヶ所も教室があることに加えオンラインでの受講にも対応をしているので、教室受講とオンライン受講を自由に選べるハイブリット体制が整っています。
さらにWinスクールは気になる授業を1回単位で受講できる仕組みになっているので、自身の目的やスケジュールに応じた勉強が可能です。
忙しい社会人にもピッタリなWEBデザインスクールなので、空いた時間で気軽にWEBデザインを学びたい方にはおすすめと言えるでしょう。
Winスクールの基本情報
▼良い口コミ



やはり、独学よりも基礎をしっかり学べて、分からない時は講師に聞けるので、安心して受講できた。
(コエテコCampusより)
▼悪い口コミ



先生はとても良かったけど、デザインのプログラムなのに、テキストがわかりにくく、見にくい。
(コエテコCampusより)
スクール14:Find me!


- オーダーメイドの学習設計
- 卒業後も動画教材が見放題
- 作品の添削サポート完備
Find me! のWEBデザインコースでは、初心者からプロを目指す人まで幅広く対応する、個別指導型のオンラインスクールです。
学習内容はマンツーマンで設計されており、学ぶ目的やスキルレベルにあわせた完全オーダーメイドなため、自分のペースで着実にスキルを身につけやすい環境です。
動画カリキュラムは200本以上用意され、すべて現役のWEBデザイナーが監修しています。
プロの視点が反映された内容のため、実務で役立つ知識を効率よく学べます。
質問は24時間いつでも受け付けており、疑問をすぐに解決できる体制が整っています。
さらに、営業やSNSマーケティングなどの収入につながるスキルも学習可能で、卒業後も教材が見放題です。
自主制作した課題にも添削指導が受けられ、実践力を高められる点も安心です。
途中でプランの変更もできるため、ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。
Find me!の基本情報
コース | ・ライトプラン ・スタンダードプラン ・プロサポートプラン |
受講料 | 月額 ・4,980円(税込) ・13,980(税込) ・29,800円(税込) |
受講スタイル | ・オンライン |
身につくスキル | ・HTML/CSS・WordPress ・UI/UX ・LP制作 ・ホームページ制作 ・Photoshop ・Illustlator ・XD ・Figma ・ポートフォリオ制作 ・SNS運用 ・案件添削 ・WEBマーケティング ・広告用デザイン ・マーケティング概論 ・案件獲得 |
受講中サポート | ・履歴書添削 ・ポートフォリオ制作サポート |
卒業後サポート | 動画講義は卒業後も見放題 |
卒業生の作品公開 | ー |
無料相談・無料体験 | 無料カウンセリング |
コース | ・ライトプラン ・スタンダードプラン ・プロサポートプラン |
受講料 | 月額 ・4,980円(税込) ・13,980(税込) ・29,800円(税込) |
受講スタイル | ・オンライン |
身につくスキル | ・HTML/CSS・WordPress ・UI/UX ・LP制作 ・ホームページ制作 ・Photoshop ・Illustlator ・XD ・Figma ・ポートフォリオ制作 ・SNS運用 ・案件添削 ・WEBマーケティング ・広告用デザイン ・マーケティング概論 ・案件獲得 |
受講中サポート | ・履歴書添削 ・ポートフォリオ制作サポート |
卒業後サポート | 動画講義は卒業後も見放題 |
卒業生の作品公開 | ー |
無料相談・無料体験 | 無料カウンセリング |
▼良い口コミ



座学と実践がいいバランスであり、1講座も短めなのでスキマ時間に無理なく学習できます。カリキュラムの質についても満足しています。
(コエテコCampusより)
▼悪い口コミ



カリキュラム自体はかなり数が少なく、基本的なところやフォトショップの使い方のみの勉強になっているが、もう少し充実していて欲しかった。
(コエテコCampusより)
スクール15:TechAcademy


- 就職・転職サポートが手厚い
- 条件を満たすと受講料を割引してもらえる
- SassやjQueryなど他では学べないスキルが身に付く
ですが、テックアカデミーはそれらに加えて「Sass」「jQuery」といった簡単かつ効率的にWEB制作ができる言語を学べます。WEBデザインを学びながらこれらの言語も習得できるWEBデザインスクールは稀です。
プログラミング言語(コーディング)の知識はWEBデザイナーに必須ではないですが、プログラマー寄りのWEB制作者になりたい人には最適なWEBデザインスクールではないでしょうか。
講座中には週2回30分のマンツーマンメンタリングがあり、その場で質問相談ができます。また、課題に対するレビュー(添削)も無制限でしてもらうことが可能なので、学習サポート環境も整っています。
テックアカデミーの基本情報
コース | Webデザインコース |
期間 | ・4週間 ・8週間 ・12週間 ・16週間 |
受講料 | ・4週間:284,900円 ・8週間:372,900円 ・12週間:449,900円 ・16週間:526,900円 |
受講スタイル | オンライン |
対応時間 | 15:00〜23:00(チャットサポート) |
身につくスキル | Webデザイン原則 HTML/CSSの理解とコーディングスキル 画像加工・ワイヤーフレームの理解 レスポンシブデザイン jQuery・Sassによる効率的な制作 オリジナルWebサイトのデザインスキル |
受講中サポート | 無制限の課題レビュー 15〜23時のチャットサポート 週2回30分のマンツーマンメンタリング 作品コンテスト |
卒業後サポート | 企業紹介 案件の紹介 実務案件のサポート |
卒業生作品 | コンテスト作品 |
無料相談・無料体験 | 個別相談会 |
コース | Webデザインコース |
期間 | ・4週間 ・8週間 ・12週間 ・16週間 |
受講料 | ・4週間:284,900円 ・8週間:372,900円 ・12週間:449,900円 ・16週間:526,900円 |
受講スタイル | オンライン |
対応時間 | 15:00〜23:00(チャットサポート) |
身につくスキル | Webデザイン原則 HTML/CSSの理解とコーディングスキル 画像加工・ワイヤーフレームの理解 レスポンシブデザイン jQuery・Sassによる効率的な制作 オリジナルWebサイトのデザインスキル |
受講中サポート | 無制限の課題レビュー 15〜23時のチャットサポート 週2回30分のマンツーマンメンタリング 作品コンテスト |
卒業後サポート | 企業紹介 案件の紹介 実務案件のサポート |
卒業生作品 | コンテスト作品 |
無料相談・無料体験 | 個別相談会 |
▼良い口コミ



最も良いと感じた点は一人一人に担当メンターがつく点です。
メンターとは大体一週間に一度のペースで面談を実施し、講義テキストで理解しきれなかった点や課題制作で躓いている点を質問することができました。
(コエテコCampusより)
▼悪い口コミ



放置スタイルで、配布されたテキストを見ての学習であったが、テキストが本当にわかりにくい。
オンラインでメンターと話す時間も短く、わからないところがなかなか解決しなかった。
(コエテコCampusより)
スクール16:デジハク


- 毎月カリキュラムの更新がある
- バナーやWEBサイト制作など実践練習が多い
- 自主制作した作品の添削OK
デジハクのWEBデザイナーコースは、MINIコースとPROコースの2種類あります。
料金がお手頃なMINIコースは、バナー制作を中心に実践的な内容を学びます。
PROコースではランディングページやWEBサイトなど、より幅広いジャンルの制作をとおして実践力をみがくことが可能です。
また、毎月カリキュラムが更新されており、卒業後も最新の動画教材を繰り返し視聴できます。
学習開始時には、個別に計画を設計してくれるため、自分にあったペースで学びやすい点も魅力です。
学習中は、マンツーマンで質問に対応してもらえるため、つまずいてもすぐに解決でき、継続しやすい環境が作れます。
さらに、自主制作した作品に対しても丁寧な添削が受けられるため、アウトプットの質を高めながら、実践力が身につきます。
デジハクの基本情報
コース | ・MINIコース ・PROコース |
受講料 | ・128,500円(税込) ・298,000円(税込) |
受講スタイル | ・オンライン |
身につくスキル | ・Illustrator ・Photoshop ・バナー制作 ・SNS投稿制作 ・名刺制作 ・サムネイル画像制作 ・LP/HP ・ワイヤーフレーム ・ノーコードでの実装 ・デザインから実装まで ・営業スキル ・マーケティング ・ディレクション ・ポートフォリオ制作 ・案件獲得講座 |
受講中サポート | ・チャットサポート24時間受付 ・講師面談の回数無制限 ・実践的な営業方法を指導 |
卒業後サポート | ・更新し続ける動画を視聴できる |
卒業生の作品公開 | ー |
無料相談・無料体験 | 無料説明会 |
コース | ・MINIコース ・PROコース |
受講料 | ・128,500円(税込) ・298,000円(税込) |
受講スタイル | ・オンライン |
身につくスキル | ・Illustrator ・Photoshop ・バナー制作 ・SNS投稿制作 ・名刺制作 ・サムネイル画像制作 ・LP/HP ・ワイヤーフレーム ・ノーコードでの実装 ・デザインから実装まで ・営業スキル ・マーケティング ・ディレクション ・ポートフォリオ制作 ・案件獲得講座 |
受講中サポート | ・チャットサポート24時間受付 ・講師面談の回数無制限 ・実践的な営業方法を指導 |
卒業後サポート | ・更新し続ける動画を視聴できる |
卒業生の作品公開 | ー |
無料相談・無料体験 | 無料説明会 |
▼良い口コミ



講座はいつでも見られる動画形式なので、自分のペースで進められる。質問もLINEで受け付けていて、対応も早め。
定期的に担当講師との面談をする必要もあるが、平日の遅い時間(20時や21時開始)でも対応してもらえるので、仕事終わりに合わせやすい。
(コエテコCampusより)
▼悪い口コミ



質としてはそれなりだと思った。新しい知識はたくさん入るものの、あまり掘り下げてはいなかった印象。
もう少しボリュームがあってもいいと思った。
(コエテコCampusより)
スクール17:忍者CODE


- 転職支援が手厚い
- メンタリング制度で挫折しにくい
- 仲間と励ましあえるコミュニティがある
忍者CODEの転職支援プランは、転職や副業の獲得を目指したい人に向いています。
自己流の就職活動では得られない情報やアドバイスを受けられるため、安心して進められます。
途中で学習が止まってしまわないように、メンタリング制度が導入されているのも特徴です。
悩みや不安をすぐに相談できるため、挫折しにくい学習環境が整っています。
また、制作したポートフォリオは、現役の講師が添削してくれるので、実務に通用するレベルまで引き上げることが可能です。
さらに、案件獲得保証プランを選べば、必ず5万円以上の案件を紹介してもらえます。
実績づくりに悩むWEBデザインの初心者にとってありがたい仕組みです。
WEBデザイナーとして一歩を踏み出したい人には、力強い後押しになるでしょう。
忍者CODEの基本情報
コース | ・転職支援プラン ・案件獲得保証プラン ・挫折させない独学プラン |
期間 | 3~4ヶ月 |
受講料 | ・転職支援プラン:448,000円 ・案件獲得保証プラン:488,000円 ・挫折させない独学プラン:98,000円 |
受講スタイル | オンライン |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | ・WEBデザイン ・LPデザイン ・ワイヤーフレーム ・UI/UXデザイン ・Figma ・Photoshop ・illustrator |
受講中サポート | ・実力判定テスト ・キャリアカウンセリング ・ポートフォリオ添削 ・メンタリング ・案件紹介 |
卒業後サポート | 受講終了後のチャットサポート |
卒業生作品 | 掲載なし |
無料相談・無料体験 | 無料体験レッスン |
コース | ・転職支援プラン ・案件獲得保証プラン ・挫折させない独学プラン |
期間 | 3~4ヶ月 |
受講料 | ・転職支援プラン:448,000円 ・案件獲得保証プラン:488,000円 ・挫折させない独学プラン:98,000円 |
受講スタイル | オンライン |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | ・WEBデザイン ・LPデザイン ・ワイヤーフレーム ・UI/UXデザイン ・Figma ・Photoshop ・illustrator |
受講中サポート | ・実力判定テスト ・キャリアカウンセリング ・ポートフォリオ添削 ・メンタリング ・案件紹介 |
卒業後サポート | 受講終了後のチャットサポート |
卒業生作品 | 掲載なし |
無料相談・無料体験 | 無料体験レッスン |
▼良い口コミ



重点だけを動画で学習できるので、体系的に効率よく学習できます。
どういった部分が大事なのかがわからないと全部覚えなければいけないと思いがちなので、実務で使う技などをまとめてくれているのは助かりますし、気が楽にもなります。
(コエテコCampusより)
▼悪い口コミ



基本的なことはきちんと学べますが、応用的なことは少ないので、豊富に学びたいなら他のスクールが良いと思います。
(コエテコCampusより)
スクール18:CodeCamp


- 授業を受けられる時間が7〜23時と長い
- サイトの動きを作るJavaScriptが学べる
- 受注から納品まで制作の流れが体験できる
- 案件のサポートしてくれる副業コースもある
30万円〜40万円が相場のWEBデザインスクールで、20万円を切るのがCodeCampです。カリキュラムの特徴はとにかく「現場感」を大切にしていること。
WEB業界歴20年のクリエイターが作ったテキストでWEB制作の流れを体感しながら勉強でき、WEBデザインからJavaScriptなどのコーディングまで学ぶことができます。
オンラインレッスンが朝の7時から夜の11時まであるので、社会人でも業務前や業務後にレッスンを受けることができます。
Webデザイン副業コースでは受講中に実際の案件を受けることもできるので、まさに現場主義でフリーランス・副業向けのWEBデザインスクールと言えるでしょう。
受講料 | 528,000円 |
受講期間 | 4ヶ月 |
受講スタイル | オンライン |
身につくスキル | HTML/CSS基礎 CSS/jQueryアニメーション基礎 Photoshop基礎 Illustrator基礎 デザインの基礎 Web制作現場の基礎知識 LP設計/UIデザイン ポートフォリオ(PDF) |
受講中サポート | オリジナルカリキュラム マンツーマンレッスン(30回) チャットサポート(学習・キャリア相談可) プロによる講評・フィードバック ポートフォリオ制作支援 作品コンテスト キャリアに関する相談受付・対応 自己分析や書類作成の支援 提出書類のレビュー 面接対策 求人の紹介 企業との面接調整 就職後のフォローアップ |
卒業後サポート | ・キャリアTalk ・プラスレッスン(追加受講) ・書類添削、求人の探し方等のサポート(求人紹介希望者は1年間、希望しない人は2か月間の期限あり) |
卒業生作品 | 公式ホームページに掲載 |
無料相談・無料体験 | 個別相談会 |
受講料 | 528,000円 |
受講期間 | 4ヶ月 |
受講スタイル | オンライン |
身につくスキル | HTML/CSS基礎 CSS/jQueryアニメーション基礎 Photoshop基礎 Illustrator基礎 デザインの基礎 Web制作現場の基礎知識 LP設計/UIデザイン ポートフォリオ(PDF) |
受講中サポート | オリジナルカリキュラム マンツーマンレッスン(30回) チャットサポート(学習・キャリア相談可) プロによる講評・フィードバック ポートフォリオ制作支援 作品コンテスト キャリアに関する相談受付・対応 自己分析や書類作成の支援 提出書類のレビュー 面接対策 求人の紹介 企業との面接調整 就職後のフォローアップ |
卒業後サポート | ・キャリアTalk ・プラスレッスン(追加受講) ・書類添削、求人の探し方等のサポート(求人紹介希望者は1年間、希望しない人は2か月間の期限あり) |
卒業生作品 | 公式ホームページに掲載 |
無料相談・無料体験 | 個別相談会 |
▼良い口コミ



プロのデザイナーやプログラマー歴が長い方ばかり在籍されていて、安心でした。
レッスンの評価が高い認定マーク付きの講師の方も多く、予約が取りづらいなどもなかったです。
(コエテコCampusより)
▼悪い口コミ



CodeCamp自体には講師はたくさんいるが、Photoshopやillustratorなどのデザインに関する講師は決まった数名しかいない。
その数名の中で自分に合う講師を見つけられなかった。
(コエテコCampusより)
スクール19:WEBCOACH


- 47種類のWEBスキルから選べる
- 5件の案件提供
- 専属コーチに24時間質問し放題
WEBCOACHでは、WEBデザイン、プログラミング、マーケティング、動画編集など、47種類のスキルから自由に選択して学習できます。
受講期間中は、専属の現役フリーランスコーチが学習計画の設計から課題の添削までマンツーマンでサポートしてくれることが特徴です。
また、受講中に最大5件の実案件が提供され、納品までのプロセスを経験できるため、実践的なスキルと自信を身につけられます。
24時間いつでも質問できる環境も整っており、学習中の疑問をすぐに解消できます。
さらに、卒業後もカリキュラムの閲覧が可能で、継続的なスキルアップを求める人におすすめです。
WEBCOACHの基本情報
コース | Web × 生成AI コース |
期間 | ・6ヵ月 ・9ヵ月 ・12ヵ月 |
受講料 | ・6ヵ月コース:475,600円 ・9ヵ月コース:572,800円 ・12ヵ月コース:648,400円 |
受講スタイル | ・オンライン |
身につくスキル | ・WEBデザイン基礎 ・Figma ・Illustrator ・Photoshop ・ランディングページ ・ワイヤーフレーム ・UI/UX ・Figma ・HTML/CSS ・レスポンシブ対応 ・jQuery・WordPress ・WEBマーケティング ・WEBサイト制作 ・法務税務知識 ・転職サポート ・提案書作成 ・商談/営業スキル ・ポートフォリオ制作 |
受講中サポート | ・専属コーチによる月2回のカウンセリング ・案件獲得支援 ・転職支援 |
卒業後サポート | 卒業後も閲覧できる |
卒業生の作品公開 | ー |
無料相談・無料体験 | 無料カウンセリング |
コース | Web × 生成AI コース |
期間 | ・6ヵ月 ・9ヵ月 ・12ヵ月 |
受講料 | ・6ヵ月コース:475,600円 ・9ヵ月コース:572,800円 ・12ヵ月コース:648,400円 |
受講スタイル | ・オンライン |
身につくスキル | ・WEBデザイン基礎 ・Figma ・Illustrator ・Photoshop ・ランディングページ ・ワイヤーフレーム ・UI/UX ・Figma ・HTML/CSS ・レスポンシブ対応 ・jQuery・WordPress ・WEBマーケティング ・WEBサイト制作 ・法務税務知識 ・転職サポート ・提案書作成 ・商談/営業スキル ・ポートフォリオ制作 |
受講中サポート | ・専属コーチによる月2回のカウンセリング ・案件獲得支援 ・転職支援 |
卒業後サポート | 卒業後も閲覧できる |
卒業生の作品公開 | ー |
無料相談・無料体験 | 無料カウンセリング |
▼良い口コミ



私は本当にwebデザインを知らないままスクールに入ったので、なんのツールを使ってやっていくのかどんな感じで進んでいくのか、全く分かりませんでした。
ですが、WEBCOACHでは実践がほとんどです。もちろん教材を読む所もありますが、最後には課題があるので実際に手を動かす時間の方が多いです。そして、課題はコーチに提出してフィードバックを貰えるので、学習しっぱなしではなくしっかり復習や改善に繋がります。
(エキテンより)
▼悪い口コミ



スクールが準備している教材はあまり役に立たずでした。コーチが役に立ちそうなYouTube動画を紹介してくれたりしたので、何とかできたと思います。
Udemyも自分で別で購入して勉強したので、本当の初心者にはこのスクールは心が折れそうになります。
仕事上でWebの知識を向上させるためとかならありかもしれない。そもそも、スクールを終えただけでは、在宅で急に仕事をするのはなかなか壁が高い時思いました。
(エキテンより)
スクール20:インターネット・アカデミー


- 転職先を紹介してもらえる
- 補助金を活用すれば比較的安く受けられる
- 面接対策や就職先紹介など転職サポートが手厚い
日本初のWEBデザインスクールであるインターネット・アカデミーはとにかくWEB業界に精通しています。
運営母体が大学や官庁のWEBサイトを作っているITRA株式会社であるため、一線級のWEBデザインスキルが身につけられるカリキュラムになっています。
講師も世界最高のWEB技術団体である「W3C」に所属している講師陣のため、レベルの高い指導を受けることも可能です。
就職支援も手厚く、履歴書添削、面接練習はもちろんのこと、グループ会社であるウェブスタッフ株式会社からWEB専門の人材紹介をしてもらえます。
最先端のWEBデザインスキルを学び、卒業後は第一線で活躍したい方にはおすすめのWEBデザインスクールです。
インターネット・アカデミーの基本情報
期間 | 1〜3ヶ月 |
受講料 | 228,800円 |
受講スタイル | オンライン+通学 |
身につくスキル | Photoshop Illustrator |
受講中サポート | サイトのチェック オンライン質問の対応 ラーニングスペースの活用 |
卒業後サポート | 面接対策 履歴書添削 企業の紹介 案件獲得のサポート 勉強会 |
卒業生作品 | WEBデザイナー入門コースのページ |
無料相談・無料体験 | 個別説明会 |
期間 | 1〜3ヶ月 |
受講料 | 228,800円 |
受講スタイル | オンライン+通学 |
身につくスキル | Photoshop Illustrator |
受講中サポート | サイトのチェック オンライン質問の対応 ラーニングスペースの活用 |
卒業後サポート | 面接対策 履歴書添削 企業の紹介 案件獲得のサポート 勉強会 |
卒業生作品 | WEBデザイナー入門コースのページ |
無料相談・無料体験 | 個別説明会 |
▼良い口コミ



Webデザインについての基礎知識やPhotoshopなどの基本操作はしっかり習得できるので、未経験・初学者の方にはおすすめです。
(コエテコCampusより)
▼悪い口コミ



webサイト制作の授業は受けられるが、ポートフォリオ制作の授業はなく、自分でやって、わからなければ質問にきてくださいというスタンス。
良くも悪くも自主性を求められるスクール。
(コエテコCampusより)
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
【比較表あり】目的・タイプ別におすすめするWEBデザインスクールはここ!
「おすすめのWEBデザインスクールの中から、自分に合ったものをピンポイントで選択するのは難しい」と感じる方も多いのではないでしょうか。
そこでここからは、WEBデザインを学ぶ目的を以下5つのタイプに分類し、それぞれにおすすめのWEBデザインスクールをピックアップしてご紹介します。
- 未経験から就職・転職を目指す人
- 副業で収入を得たい社会人
- フリーランスで独立を目指す人
- 子育て・家事と両立しながら学びたい人
- 費用を抑えながら学びたい人
自分に最適なWEBデザインスクールを見つける参考にお役立てください。
タイプ1:未経験から就職・転職を目指す人におすすめ
未経験からWEB制作会社やインハウスデザイナーを目指す場合には、就職・転職サポートが充実しているスクールがおすすめです。
実務に近いカリキュラムで、ポートフォリオ制作やキャリア相談が手厚いスクールを選ぶと、効率よくデザイナーデビューを目指せます。
就職・転職サポートが充実しているWEBデザインスクール3選
スクール | おすすめの理由 |
インターネット・アカデミー | WEB業界直結のネットワークが強く、就職成功率が高い。 |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 母体がWEB制作会社のため、現場レベルのスキルを磨きつつ、社内案件で実践経験を積める。 |
ヒューマンアカデミー | 専任のジョブカウンセラーによる手厚い就職サポートが特徴。未経験からのキャリアチェンジに強い老舗スクール。 |
スクール | おすすめの理由 |
インターネット・アカデミー | WEB業界直結のネットワークが強く、就職成功率が高い。 |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 母体がWEB制作会社のため、現場レベルのスキルを磨きつつ、社内案件で実践経験を積める。 |
ヒューマンアカデミー | 専任のジョブカウンセラーによる手厚い就職サポートが特徴。未経験からのキャリアチェンジに強い老舗スクール。 |
特に、企業との繋がりが強いスクールや専属のキャリアアドバイザーがつくスクールは、転職成功への近道となるでしょう。
- ポートフォリオ制作サポートがあるか
- 求人紹介や企業提携が充実しているか
- 現役デザイナーから学べる環境があるか
- 転職成功実績が公開されているか
以下の記事では、就職支援が充実しているWEBデザインスクールを厳選してご紹介していますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。


タイプ2:副業で収入を得たい社会人におすすめ
副業でWEBデザインの仕事をしてみたい社会人には、短期間で実践的なスキルを身につけられるスクールがおすすめです。
案件紹介サポートやポートフォリオ添削があるスクールを選べば、学習後すぐに副業デビューを目指せます。
副業希望の人におすすめのWEBデザインスクール3選
スクール | おすすめの理由 |
DMM WEBCAMP | 短期間で副業レベルのスキルを習得でき、案件紹介制度もある。 |
TechAcademy | 副業保証付コースあり。案件獲得までの流れを丁寧にサポートしてくれるため安心。 |
日本デザインスクール | 現役デザイナーの指導のもと、実践形式で学びながら案件獲得に向けた質の高いポートフォリオを作れる。 |
スクール | おすすめの理由 |
DMM WEBCAMP | 短期間で副業レベルのスキルを習得でき、案件紹介制度もある。 |
TechAcademy | 副業保証付コースあり。案件獲得までの流れを丁寧にサポートしてくれるため安心。 |
日本デザインスクール | 現役デザイナーの指導のもと、実践形式で学びながら案件獲得に向けた質の高いポートフォリオを作れる。 |
副業で安定した収入を得るには、スキル習得だけでなく、案件獲得のためのノウハウが学べるスクールを選ぶことが成功のカギです。
- 副業案件紹介や営業サポートがあるか
- ポートフォリオ制作・添削サポートが充実しているか
- 学習期間が短期間で効率的に設定されているか
- 実案件を通じた実践的なスキルが身につくか
WEBデザイン副業を視野に入れている方は、こちらの記事もお役立てください。


タイプ3:フリーランスで独立を目指す人におすすめ
フリーランスとしてWEBデザインを仕事にしたいのであれば、実務に即したプロレベルのスキルと、案件獲得からビジネス構築までを学べるスクールがおすすめです。
ただ知識やスキルを学ぶだけでなく、クライアントワークの流れや、単価交渉、ポートフォリオ制作など、独立して成功するためのノウハウを包括的に学ぶ必要があります。
独立を視野に入れたスキルが身につくWEBデザインスクール3選
スクール | おすすめの理由 |
日本デザインスクール | 実務で本当に必要なスキルだけを最短で身につけられる超実践型カリキュラムが特徴。課題と添削が多いため、プロ目線のデザイン力が養われる。 |
デジタルハリウッドSTUDIO | フリーランス志望者に特化した講座内容で実践力を強化できる。卒業生コミュニティが活発で、仲間と切磋琢磨しながら学べるのも魅力。 |
WEBCOACH | WEBスキルの他、独立に必要な法務・税務の知識や営業スキルを網羅的に学べる。卒業後も閲覧可能なカリキュラムで継続的な学習が可能な点も、フリーランスには最適。 |
スクール | おすすめの理由 |
日本デザインスクール | 実務で本当に必要なスキルだけを最短で身につけられる超実践型カリキュラムが特徴。課題と添削が多いため、プロ目線のデザイン力が養われる。 |
デジタルハリウッドSTUDIO | フリーランス志望者に特化した講座内容で実践力を強化できる。卒業生コミュニティが活発で、仲間と切磋琢磨しながら学べるのも魅力。 |
WEBCOACH | WEBスキルの他、独立に必要な法務・税務の知識や営業スキルを網羅的に学べる。卒業後も閲覧可能なカリキュラムで継続的な学習が可能な点も、フリーランスには最適。 |
独立後はすべて自己責任となるため、学習中から実案件を経験できるスクールを選ぶことで、開業後の不安を大きく減らせます。
特に、現役フリーランスからアドバイスをもらえる機会や、WEB業界での人脈を広げられる卒業生コミュニティが活発なスクールは、独立するうえで大きな強みとなるでしょう。
- 実案件に携われるカリキュラムがあるか
- 営業ノウハウを学べるカリキュラムがあるか
- ポートフォリオ添削があるか
- 卒業後も案件紹介やコミュニティなど長期的な支援があるか
以下の記事では、フリーランスを目指す方におすすめのWEBデザインスクールをランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてください。


タイプ4:子育て・家事と両立しながら学びたい人におすすめ
子育てや家事と並行してWEBデザインを学びたい場合は、学習時間の柔軟性が高いスクールがおすすめです。
生活スタイルに合わせて無理なく学べるスクールを選ぶことで、学習を継続しやすく、副業や在宅ワークへの一歩を踏み出せます。
子育て中でも無理なく通えるWEBデザインスクール3選
スクール | おすすめの理由 |
Famm | 子育て中のママに特化したカリキュラムが特徴。無料のシッターサービスがあるため、安心して学習に集中できる。 |
SHElikes | 女性専用&コミュニティ型で、育児中でも仲間と一緒に学べる。40種類以上の豊富な職種スキルを自由に学習可能なため、自分に合った働き方が見つかる。 |
Find me! | 育児や家事と両立したい人向けに設計されたカリキュラムで、未経験から在宅ワークを目指せる。特に、LINEでいつでも質問し放題のサポート体制が強み。 |
スクール | おすすめの理由 |
Famm | 子育て中のママに特化したカリキュラムが特徴。無料のシッターサービスがあるため、安心して学習に集中できる。 |
SHElikes | 女性専用&コミュニティ型で、育児中でも仲間と一緒に学べる。40種類以上の豊富な職種スキルを自由に学習可能なため、自分に合った働き方が見つかる。 |
Find me! | 育児や家事と両立したい人向けに設計されたカリキュラムで、未経験から在宅ワークを目指せる。特に、LINEでいつでも質問し放題のサポート体制が強み。 |
また、同じ状況の受講生とつながれるコミュニティがあるスクールを選ぶのもポイント。
子育てをしながら学ぶ仲間が多い環境なら、デザインの知識だけでなく、家事や育児との両立の工夫についても情報交換ができます。
- オンラインで完結できるか
- 振替や急なスケジュール変更にも柔軟に対応してもらえるか
- 質問対応やチャットサポートなどフォロー体制が整っているか
- 同じ環境の仲間と交流できるコミュニティがあるか
なお、主婦・ママ向けのWEBデザインスクールについての情報は、以下の記事でも詳しく解説しています。


タイプ5:費用を抑えながら学びたい人におすすめ
「できるだけ費用を抑えて学習したい」というコスト重視の方は、受講料が安く、必要なスキルを効率的に学べるスクールがおすすめです。
ただし、安さだけで選ぶとサポートが不十分な場合もあるため、カリキュラムの内容や質問対応の有無を必ずチェックしましょう。
コスパの良いWEBデザインスクール3選
スクール | おすすめの理由 |
デイトラ | 業界最安級ながら、実践的なカリキュラムが特徴。日々アップデートされる動画教材を、卒業後も追加費用なしで視聴可能。 |
デジハク | 毎月アップデートされる動画教材を卒業後も視聴可能。添削や質問対応も充実しており、低価格ながら手厚いサポートを受けられる。 |
忍者コード | 「独学プラン」は比較的安価で受講できる。追加費用なしで、無期限サポートや新しく追加されたコンテンツも視聴可能。 |
スクール | おすすめの理由 |
デイトラ | 業界最安級ながら、実践的なカリキュラムが特徴。日々アップデートされる動画教材を、卒業後も追加費用なしで視聴可能。 |
デジハク | 毎月アップデートされる動画教材を卒業後も視聴可能。添削や質問対応も充実しており、低価格ながら手厚いサポートを受けられる。 |
忍者コード | 「独学プラン」は比較的安価で受講できる。追加費用なしで、無期限サポートや新しく追加されたコンテンツも視聴可能。 |
さらに、リスキリング給付金や各種補助金制度を活用すれば、自己負担額を大きく減らせるかもしれません。特に「教育訓練給付制度」を利用できるスクールであれば、最大で受講料の70%までが支給されることもあります。
- 買い切り型か月額型か、料金体系を確認する
- リスキリング給付金・教育給付金制度の対象か
- 安さだけで判断せず、コストと得られるスキル・サポートのバランスを見極める
安いWEBデザインスクールを探している方は、これらの記事も参考にしてみてくださいね。




【卒業生が語る】独学ではなくWEBデザインスクールをおすすめする理由
WEBデザインは独学でも学べるため、「お金をかけてスクールに通うのは無駄」という意見もあります。しかし、スクールに通わなければ得られないメリットが多いことも事実です。
ここでは、独学ではなくスクールをおすすめする主な理由を以下4つに分類し、実際にWEBデザインスクールを卒業した4名の方のインタビューを参考にしながらご紹介していきます。
- 即戦力となるスキルが身につく
- プロのWEBデザイナーから直接フィードバックがもらえる
- 仲間と切磋琢磨しながらモチベーションを維持できる
- 手厚いサポートが受けられる
理由1:即戦力となるスキルが身につく
WEBデザインスクールを選ぶ大きなメリットは、現場で即戦力となるスキルを効率よく身につけられることです。
独学では「何を学べばいいのか」「どこまで学べば仕事になるのか」がわかりづらく、学習途中で挫折してしまう人も少なくありません。
実際に、日本デザインスクールの卒業生・今野さんも次のように話しています。
どうせやるなら、デザイン力を上げて“デザインで仕事をする”ことを目指したかったんです。
デザスクは卒業生の作品やインタビュー動画を見ても、実際に活躍している方が多く、“ここなら即戦力スキルが身につく”と確信できました。
今野さんが特に重視したのは、卒業後に仕事ができるレベルまで成長できるかどうか。特に以下の点が、独学とスクールの大きな違いです。
- 卒業生の実績が具体的で、将来のキャリアをイメージしやすい
- 実務に直結する課題と添削があるため、成長スピードが早い
- 卒業後も仕事につながるサポートが充実している
このように、スクールでは単に知識を詰め込むだけでなく、実際に案件を獲得できるレベルのスキルを体系的に習得できます。効率よく即戦力を目指したい方にとって、スクールは大きな近道になるでしょう。
今野さんのインタビューの全文は、以下からご確認いただけます。


理由2:プロのWEBデザイナーから直接フィードバックがもらえる
現役のプロから直接フィードバックを受けられることも、WEBデザインスクールに通う大きな魅力のひとつです。
独学では「自分のデザインが正しいのか」「どこを改善すべきか」がわからず、成長が停滞しがち。しかし、スクールでは講師が作品を丁寧に添削し、課題に対する具体的な改善点をその場で教えてくれます。
これは、日本デザインスクールの卒業生・牧内さんもインタビューで語っています。
デザスクで学んで良かったのは、作った作品をZoom越しにライブで添削してくれることです。
他のスクールではチャットで一言アドバイスをもらうだけでしたが、デザスクは時間をかけて細かくフィードバックしてくれるので、本当に実力がつきました。
牧内さんが特に実感したポイントは以下の3つです。
- 作品をその場で見てもらい、具体的な改善点を教えてもらえる
- 制作の背景や意図まで踏まえたフィードバックで、実践的なスキルが身につく
- 褒めてもらえることで自信がつき、モチベーション維持につながる
このように、プロの講師による直接指導は、効率よく成長するための大きな後押しになります。独学では得られない「正しい学び方」と「実務に近い経験」を積むことで、実践力を確実に高めることができるでしょう。
牧内さんのインタビュー全文はこちらからご確認ください。


理由3:仲間と切磋琢磨しながらモチベーションを維持できる
WEBデザインスクールの大きな魅力のひとつは、同じ目標を持つ仲間と学びながらモチベーションを維持できることです。
独学ではつまずいたときに孤独を感じやすいですが、スクールならお互いに励まし合いながら学習を続けられます。
実際に日本デザインスクールを卒業した加藤さんも、「チーム制度のおかげで最後までやり遂げられた」と話しています。特に同期の存在が大きな支えになったそうです。
やはりチームでの行動は非常に良かったですし、精神的に助けられたという気持ちがすごくありました。何か迷ったら相談できる場所がしっかり確立していたんです。
Zoomや黙々会でも相談できますし、そういうものがすでに整っていたので、ここに馴染んでいけばいいんだという気持ちになりました。
このように、独学では得られない「仲間とのつながり」が、モチベーション維持の大きな原動力になっていると言えるでしょう。
- 仲間と課題を共有し、切磋琢磨できる
- 悩んだときも、精神的に助けられる
- モチベーションを維持できる
日本デザインスクールのように、完全オンラインでも仲間と関われる授業やコミュニティを提供しているスクールもあります。しかし、中には動画視聴型やチャットのやり取りのみで直接関われないスクールもあるので、受講前に確認することが大切です。
加藤さんのインタビュー全文は、以下からご確認ください。


理由4:手厚いサポートが受けられる
WEBデザインを学ぶ上で、独学との大きな違いとなるのが「サポート体制の充実度」です。
独学の場合、わからないところがあっても自力で解決する必要があり、時間がかかる上に誤った知識が身についてしまうことも少なくありません。一方スクールでは、学習中から卒業後までさまざまなサポートを受けながら効率的にスキルを習得できます。
しかし、スクールによってサポートの質には大きな差があります。実際に日本デザインスクール卒業生の山口さんも、最初に別のスクールへ入会した際、十分なサポートが得られず挫折しかけたと話しています。
最初のスクールでは「現役デザイナーが添削します」と謳っていたのに、実際のフィードバックは「いいんじゃないですか」という一言だけ。これでは成長できないと感じ、デザスクに入り直しました。
デザスクでは、卒業後も講師や同期と交流できる環境があるので、安心感が違います。案件の相談もできるし、自然とつながりが続くんです。
山口さんの例からもわかるように、サポートが不十分なスクールも存在するため、事前にカリキュラム内容や卒業生の実績をしっかり確認しましょう。
- 現役デザイナーによる添削・質問サポート
- キャリア支援・ポートフォリオ作成のサポート
- 案件獲得や転職・副業のサポート
- 卒業後のコミュニティ・情報交換の場
サポート体制がしっかりしているスクールを選べば、効率よくスキルを伸ばし、案件獲得や転職など次のステップに進みやすくなります。
山口さんのインタビュー全文は以下からご確認ください。


WEBデザイナーになるためにスクールで習得したいおすすめのスキル
ここでは、未経験からでも即戦力として通用するWEBデザイナーになるために、最低限習得しておきたい必須スキルを4つご紹介します。
- デザインの基礎
- ツールの操作スキル
- コーディングの基礎知識
- ポートフォリオ制作と案件獲得のための知識
WEBデザイナーとして活躍するためには、単にデザインの知識を学ぶだけでなく、実務で使えるスキルをバランスよく身につけることが大切です。


スキル1:デザインの基礎
WEBデザイナーとして長く活躍するためには、センスだけに頼らず「デザインの基礎」を体系的に学ぶことが重要です。
「デザイン」と聞くと、生まれ持ったセンスが必要だと考える方も多いかもしれません。しかし、優れたWEBデザインには必ず理論に基づいたルールが存在します。
- 配色
- レイアウト
- フォント
これらの基本原則を理解すれば、誰にでも「伝わるデザイン」を作れるようになるのです。
さらにスクールでは、実際の制作課題を通して「情報整理の方法」や「ユーザー視点でのデザインスキル」を身につけられるため、独学では得にくい実践力を効率的に高められます。
基礎がしっかりしていれば、PhotoshopやIllustratorなどのツール操作もスムーズに習得でき、結果として応用力の幅も大きく広がるでしょう。
デザインの基礎知識についてより詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。


スキル2:ツールの操作スキル(Photoshop・Illustrator)
WEBデザインの仕事をはじめる上で、PhotoshopやIllustratorといったデザインツールの操作スキルは必須です。
特に、デザイン業務で幅広く利用されるPhotoshopから学ぶと、効率的にスキルアップできます。
各ツールの主な用途
Photoshop | 写真の加工・補正、WEBサイトのデザインカンプ(完成見本)作成など |
Illustrator | ロゴやイラスト制作、アイコン作成など |
Photoshop | 写真の加工・補正、WEBサイトのデザインカンプ(完成見本)作成など |
Illustrator | ロゴやイラスト制作、アイコン作成など |
これらのツールの使い方をマスターすることで、デザイン案の制作や修正を効率的に進められ、クライアントやチームとのコミュニケーションもスムーズに取れるようになります。
多くのWEBデザインスクールでは、実務で必要なツールの操作方法を基礎から実践的に学べるカリキュラムを用意しています。単に使い方を覚えるだけでなく、現場で役立つ効率的な操作方法や、プロならではの実践的テクニックまで習得できるのが大きな魅力です。
独学ではどうしても時間がかかりがちなスキルですが、スクールでプロから直接指導を受けることで、短期間で高いレベルの操作スキルを身につけることができます。
各種デザインツールの詳細については、こちらの記事でも詳しく解説しているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。


スキル3:コーディングの基礎知識(HTML/CSS)
WEBデザイナーは、コーディングを専門とする「コーダー」と分業するケースも多いため、コーディングスキルの習得は必須ではありません。
しかし、WEBデザイナーとして仕事の幅を広げたいなら、HTMLやCSSといったコーディングの基礎知識は身につけておくことを強くおすすめします。
基礎的なコーディングスキルがあると、デザインと実装のつながりを意識した設計ができるようになります。結果として、デザイン段階から「このデザインは実装可能かどうか」を判断できるようになり、制作全体の効率が大幅に向上します。
さらに、実装の知識を持つデザイナーはクライアントやエンジニアからの信頼を得やすく、案件獲得にも有利です。
今回おすすめしたWEBデザインスクールの中にも、コーディングの基礎から実践的な内容まで幅広く学べるコースが多数用意されています。「自分がどんなWEBデザイナーを目指すのか」を考え、将来を見据えたカリキュラムを選択しましょう。
以下の記事では、WEBデザイナーにおけるコーディングの必要性について解説しています。どんなWEBデザイナーを目指そうか迷っている方は、参考にしてみてください。


スキル4:ポートフォリオ制作と案件獲得のための知識
WEBデザイナーとして活躍するためには、スキル習得だけでは不十分です。どれだけ高いデザインスキルを身につけても、仕事を獲得できなければその力を発揮できません。
そのため、「どのように案件を獲得するか」「クライアントに選ばれるWEBデザイナーになるにはどうすればよいか」を理解しておく必要があります。
その中でも特に重要なのが、ポートフォリオ制作です。ポートフォリオは、WEBデザイナーとしてのスキルや実績をクライアントに伝えるための“営業ツール”であり、仕事を獲得するための最強の武器と言えます。
多くのWEBデザインスクールでは、ポートフォリオ制作から案件獲得のためのアドバイスまでサポートしてくれるカリキュラムを用意しています。
こうした環境を活用しながら、案件獲得の方法やポートフォリオ制作のポイントを押さえられれば、WEBデザイナーとしてのスタートダッシュが大きく変わるでしょう。
WEBデザイナーにおけるポートフォリオの重要性については、以下の記事でも詳しく解説しています。こちらもぜひご活用ください。


卒業後のキャリアパス|WEBデザイナーとして活躍するための進路別ロードマップ
WEBデザインスクールでスキルを身につけた後は、副業・転職・フリーランスといった多様なキャリアパスが広がります。とはいえ、どの道を選ぶべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこでここからは、日本デザインスクール卒業生の事例を参考に、実際にどのようなステップでWEBデザイナーとして活躍できるのかを、進路別に解説していきます。
- 副業:みっちゃん
- 転職:せーやさん
- フリーランス:寺内さん
自分が目指すWEBデザイナーをイメージしながら、今後のキャリアパスの参考にしてみてください。
副業WEBデザイナーとして稼げるようになるまでのロードマップ
副業WEBデザイナーとして稼ぐには、スクールで習得したスキルを活かして、とにかく実績を積むことが大切です。
ここでは、事務職からWEBデザインを学び、副業で月5万〜10万円稼げるようになった日本デザインスクール卒業生・みっちゃんの実体験をもとに、副業で稼ぐための具体的なロードマップを解説します。
▼みっちゃんのインタビュー全文はこちらです。


STEP1:WEBデザインスクールで基礎スキルを習得して、実践環境を整える
まずはデザインの基礎を学び、実践できる環境を整えることが大切です。
みっちゃんは事務職からのスタートでしたが、Macを購入し、Zoomの使い方も一から学びながら着実にスキルを習得。同期と助け合いながら課題を進めることで、実践的なスキルを効率よく身につけることができました。
STEP2:小さな案件から実績を積んで、自信をつける
次のステップは、無料案件やクラウドソーシングで実績を積むこと。
みっちゃんはInstagramでつながった知人からロゴや名刺制作を受けるなど、小さな案件から挑戦をスタートしました。
その後、クラウドワークスのコンペに応募し、4件目で初めてバナーが採用され報酬を獲得。この経験が大きな自信につながり、継続案件にもつながりました。
STEP3:人脈を広げて安定収入を目指す
コンペやクラウドソーシングサービスでの実績ができてきたら、クライアントと直接つながるための活動を始めましょう。
みっちゃんさんは、クラウドソーシングでの活動と並行して、Instagramで気になる発信者の方にメッセージを送り、自ら仕事の依頼を打診していました。
この行動が功を奏し、フォロワー1万人以上の発信者からも案件を受注。直接のつながりから仕事をもらえるようになり、理想的なキャリアパスを描けるようになりました。
みっちゃんの体験からわかるのは、「ただ学ぶだけ」では副業で安定して稼ぐことは難しいということ。
独学で遠回りするよりも、プロから効率的に学び、ポートフォリオや案件獲得の知識までしっかり身につけることで、収入につながるスピードが大きく変わります。
WEBデザイナーとして転職するまでのロードマップ
正しいステップを踏めば、未経験からでもWEBデザイナーに転職することは可能です。
ここでは、9年間工場勤務を経験し、WEBデザイナーへの転職を成功させた日本デザインスクール卒業生・せーやさんの実体験をもとに、未経験からの転職ロードマップを解説します。
▼せーやさんのインタビュー内容はこちらからご確認いただけます。


STEP1:スクール課題をポートフォリオとして活用する
スクールの課題は、転職活動で最大の武器になります。
実際にせーやさんも、スクールで制作したバナーやLPの課題を整理し、ポートフォリオにまとめました。結果、応募した8社のうち4社から内定を獲得でき、面接官にも「スクールでここまで作れるんですか?」と驚かれたそうです。
STEP2:自分に合った働き方を見極める
WEBデザイナーは働き方の幅が広いため、ライフスタイルや将来のキャリアに合った選択をすることが重要です。
せーやさんは内定を得た4社の中で、正社員・アルバイト・業務委託など複数の選択肢を比較。最終的には「業務委託で自由度の高い働き方ができる会社」を選びました。
STEP3:転職後も学び続ける姿勢を持つ
WEBデザイナーとして長く活躍するには、転職後もスキルアップを継続する姿勢が不可欠です。
せーやさんは転職後も、「LP制作のスキルをさらに磨きたい」と意欲的に話しています。仕事と並行して副業にも挑戦したいと考えているそうで、向上心を持ち続けることが、より良いキャリアパスを築く鍵となります。
スクールでの課題制作は実践力を身につけるだけでなく、ポートフォリオにも活用できることが、せーやさんの事例からもわかりますね。
未経験からでも安心して転職を目指せるのが、スクールに通う大きなメリットです。
フリーランスとして独立するまでのロードマップ
フリーランスのWEBデザイナーとしての独立を成功させるためには、スキルを磨き続けながら、戦略的に人間関係を築くことが重要です。
ここでは、英会話スクールの講師を退職し、たった1年で月収100万円を達成した日本デザインスクール卒業生・寺内麻美さんの実体験をもとに、フリーランスとして独立するまでの具体的なロードマップを解説します。
▼寺内さんのインタビューはこちらからご確認ください。


STEP1:小さな案件からコツコツ実績を積む
まずは、クラウドソーシングサービスを活用し、積極的に案件を受注して実績を積みましょう。
寺内さんもバナー1枚1,500円という低単価からスタートし、地道に案件をこなし、1年足らずでココナラのプラチナランクにまで到達しました。
この段階では、お金を稼ぐこと以上に「実績を作る」「クライアントワークに慣れる」「自信をつける」ことを目標にすることが大切です。
なお、寺内さんは激務の会社を退職してスクールを受講しましたが、仕事と両立できる方は副業から始めるのもおすすめです。
STEP2:ポートフォリオを活用して信頼を構築
実績が増えてきたら、自分のスキルを証明するポートフォリオを充実させましょう。
寺内さんはスクール時代に作成した課題や、ココナラで受注した案件を中心にポートフォリオを作成し、クライアントに自然な形で提案することで「この人に頼みたい」と思わせる信頼を獲得しました。
ポートフォリオは更新を続け、常に新しい状態にしておくことが大切です。
STEP3:直接取引できる人間関係を築く
プラットフォームで実績を積んだら、交流会やコミュニティに参加し、直接案件を依頼してくれるクライアントとの関係を築きましょう。
寺内さんも2回の交流会をきっかけに紹介の連鎖が生まれ、営業せずとも仕事が回る体制を構築しました。
初対面では相手の話をよく聞き、自然な関係性を作ることが長期的な信頼につながります。
STEP4:単価を上げて、高単価案件を獲得する
実績と信頼が整ったら、徐々に単価を上げていきます。
寺内さんは、バナー1枚1,500円からスタートし、経験と評価をもとに少しずつ単価を上げていきました。最終的には1枚1万円にしても依頼が途切れることはなく、LP案件では1件15万円以上の案件も獲得しています。
「私のバナーは1万円の価値がある」と自分に言い聞かせることも、単価アップの秘訣だと話していました。
STEP5:常に学び続ける姿勢を持つ
フリーランスの世界では、常に新しいスキルや知識を学び続けることが、成功への鍵です。
寺内さんは、今でもWEBデザインスクールの動画を視聴し、日々の業務に活かしています。どんなに忙しくても、新しいデザインやトレンドを研究し、常に自分の引き出しを増やす努力を怠りません。
「業界に入る人は多いけど、続けている人が少ない」と語るように、地道に努力を続けられる人こそが、フリーランスとして成功できるのです。
寺内さんの体験からは、「実績を積み、信頼を作り、単価を上げる」というフリーランスの成功法則が見えてきます。また、副業からフリーランスへと徐々にステップアップする方法もおすすめです。
学び続ける姿勢を持ちながら、今日の一歩を踏み出すことが、安定した収入と理想の働き方につながります。
まとめ|目的に合ったWEBデザインスクールで理想のキャリアを実現しよう


本記事では、未経験からWEBデザイナーを目指す方に向けて、2025年最新のおすすめWEBデザインスクール20選を徹底比較し、口コミや体験談を交えて詳しく紹介しました。
WEBデザインスクールは数が多いため、「どこを選べばいいかわからない」と悩む方も多いですが、目的に合ったスクールを選べば、効率的にスキルを習得し、理想のキャリアを実現できます。
- 目的に合ったWEBデザインスクール選びが成功への第一歩
- 仕事に直結するスキルが身につくカリキュラムを選ぶのが重要
- 生活状況や働き方に合わせたカリキュラムであれば、挫折しにくい
- 独学にはない手厚いサポートや学習仲間はスクールならではの強み
- 卒業後も続くサポートで、案件獲得やキャリア形成を後押ししてくれる
- 最新スキルを学び続けることで、収入アップやキャリアの幅が広がる
未経験からWEBデザイナーとして活躍するためには、目的に合ったスクール選びと継続的な学びが欠かせません。
多くのスクールでは、無料相談や無料体験レッスンを開催しています。それらを活用し、自分に合った環境を見つけてみましょう。