「在宅で働いて家庭と仕事を両立したい」
「夫に頼らずとも安心して生活できるようになりたい」
「女性として社会人としてキャリアを積んでいきたい」
こんな想いからWEBデザイナーが気になり、スクールを検討している主婦の方も多いのではないでしょうか。
しかし、それと同時に「家事・育児と勉強を両立できるかな…」「夫のお金で失敗したらどうしよう…」という不安もありますよね。
そこで、今回は「スクールに通ったけど意味なかった…」と後悔することにならず、毎日忙しい主婦の方でも通うことができるおすすめWEBデザインスクールをご紹介していきます。
また、しっかり調べてから最終判断をしたい方も多いと思うので、失敗しないWEBデザインスクールの選び方もお伝えしますね。
WEBデザイナーになれば企業や個人事業主に貢献することができるので、クライアントさんから直接「ありがとうございます!」「〇〇さんのおかげで…..」と感謝される機会が増えます。
また、デザイン自体が楽しいので毎日充実感をもって過ごせるようにもなれます。
この記事を読めば、デザインスキルをしっかり身につけられるスクールを選ぶことができ、そのような未来が手に入れられるので、ぜひ参考にしてくださいね。
【お知らせ】
2000名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
主婦におすすめのWEBデザインスクール5選
ここからは50校以上あるWEBデザインスクールから主婦の方におすすめのWEBデザインスクールを5つご紹介していきます。
日本デザインスクール

短い期間で即戦力級のスキルを身につけたいという方は日本デザインスクールがおすすめです。
日本デザインスクールのカリキュラムは、もともと新入社員をプロのWEBデザイナーにするためのものです。
そのため、実務で使うスキルだけを学べ、45日でプロレベルWEBデザインスキルを身につけられます。
主婦に特化したスクールではないものの、卒業生のなかには主婦の方がたくさんおり「家事・育児と勉強を両立する方法」「主婦が卒業後に稼いでいくノウハウ」がたくさんたまっているスクールです。
100件を超える受講生の声と卒業制作がホームページ上で公開されているので、気になる方はぜひご覧くださいね。
▼スクール内容
コース | 入門編 |
期間 | 45日 |
受講料 | 60万2888円 |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | デザイン基礎/Photoshop/HTML・CSS基礎 |
キャリア支援 | あり(卒業生のコミュニティ) |
卒業生作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | WEBデザイナーという働き方セミナー(無料) |
▼良い口コミ

春にデザインスクールを途中で辞めてしまった。授業についていけず、深夜まで課題に取り組んでも完成せず。焦って空回り。家事も疎かになって夫との関係性も悪くなり、諦めた。だけど今、おかげさまで楽しく学ぶことができている。感謝⭐︎
Twitterより引用
▼悪い口コミ



日本デザインスクール卒業生のレベルの高いLP制作料金みたけどお 11万円だった
11万円なんかで元とれるのかおね
普通の新卒の人が2週間仕事してもらえる額とほとんど一緒だけどお
日本デザインスクールのデザイン性の高いLP2週間以内に作れると思えないおね
Twitterより引用
SHElikes


SHElikesは女性限定のキャリアスクールです。月額制で32種類の講座から自分の好きなものを好きなだけ受けられます。
WEBデザインに関する講座はいくつかあり、そのなかでおすすめなのがWebデザインコースです。
現役のWEBデザイナーに指導をしてもらい、2ヶ月間でWEBサイトを作れるようになります。
講座以外のサービスとして、対話によって目標達成をサポートするコーチングという制度があります。
コーチングをすることで、スキルアップへのモチベーションも維持できますよ。
案件紹介はありませんが、案件受注のためのサポートはあるので副業をしたいという方にもピッタリです。
▼スクール内容
コース | Webデザインコース(受講料を払えば32種類のコースから好きなものを選べます) |
受講料 | 受け放題プラン12カ月間:16万2800円受け放題プラン6カ月間:9万3280円円受け放題プラン1カ月:1万6280円月5回プラン12カ月:10万7800円月5回プラン6ヶ月:6万280円月5回プラン1ヶ月:10,780円 |
授業形態 | オンライン授業、対面授業 |
対応時間 | 9:00〜21:00 |
身につくスキル | Webデザイン基礎/Illustrator/WordPress/ロゴ/UI・UXデザイン |
キャリア支援 | あり(案件獲得のための相談) |
卒業生作品 | なし |
無料相談・無料体験 | 無料体験レッスン |
▼良い口コミ



コーチングでは①仕事探しもどうせなら楽しくやろうと思えたのと、②今はまずメインの収入源(パート)を確保してから、③デザインは徐々に副業として挑戦していこうという方向性が見えたのは良かったです。 一見関係なく思える仕事でも無駄な経験はないっていうのも改めて気づけました
Twitterより引用
▼悪い口コミ



SHE追えて無さすぎて、休会するか迷う 休会中にこれまで開いてるコースだけでも見れたら、1回休んで追いつきたいのだけど、休会したら見れないから意味ないんよなー 開いてもちゃんと見れてないの多すぎるから勿体ない〜
Twitterより引用
Famm


Fammはママに特化したWEBデザインスクールです。
一番の特徴はベビーシッターを無料で派遣してもらえること。
子育てが忙しくて勉強ができない、子どもを預ける場所がないという方でも安心してWEBデザインの勉強ができます。
受講期間も1ヶ月と短いので「早くスキルを身につけて仕事と育児を両立したい」というママにもおすすめです。
卒業後には最大5件の案件も保証されているため、未経験の方でもデザインの仕事を始めやすいですよ。
▼スクール内容
コース | ママ専用Webデザイン初級講座 |
期間 | 1ヶ月 |
受講料 | 17万3800円 |
授業形態 | オンライン授業 |
対応時間 | 明確な記述なし(1営業日への返信は保証) |
身につくスキル | Photoshop/HTML・CSS |
キャリア支援 | あり(案件保証、キャリアカウンセリング、卒業生コミュニティ) |
卒業生作品 | なし |
無料相談・無料体験 | 無料説明会 |
▼良い口コミ



卒業生企画(バナーもくもく会)初参加
キャリアコンサルと重なってる→一時保育迎えの為車内で聞いてただけだけど。 デザインって実は理論的なところが好き 燃えたのでfamm初案件今日一日で完成→夜のコーディング会も参加したいしかし卒業後コード打ってないのヤバいww
Twitterより引用
▼悪い口コミ



Twitter最近始めてから知ったけどみなさん色んなオンラインサロンやスクールでメンター的な方見つけられてるんだなぁfammにもたしかメンター制度あったけど全然使えてない。。。
Twitterより引用
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(主婦・ママクラス)


制作会社である株式会社LIGが運営しているWEBデザインスクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」には、主婦・ママ専用のクラスがあります。
制作会社で実際に使われているスキルが学べるのはもちろんのこと、ベビーシッターサポートがあるので、集中してWEBデザインに取り組めます。
子どもがいきなり体調を崩して講義に参加できない場合も、講師からアフターフォローを受けられるので安心です。授業も主婦やママが受けやすい昼にあるので受講しやすいですよ。
▼スクール内容
コース | 10ヶ月コース6ヶ月コース |
受講料 | 10ヶ月コース:44万5500円6ヶ月コース:34万6500円 |
授業形態 | オンライン授業・対面授業 |
対応時間 | 不明 |
身につくスキル | デザイン基礎/Photoshop/Illustrator/HTML/CSS/JavaScript/レスポンシブデザイン |
キャリア支援 | あり(フリーランス、在宅サポート) |
卒業生作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | 個別説明会 |
▼良い口コミ



通学の時は2歳になる子どもを一緒に連れて行ってました。初めはシッターさんに人見知りをしてグズることもありましたが、すぐに慣れてくれて受講中おとなしく遊んでくれてました。一緒に頑張ってくれました。
▼悪い口コミ



授業内容を考えると料金が高過ぎです。育休中のママや専業主婦にとっては将来を考えてもぱっと出せる金額ではありません。もっと料金のハードルを低くしてくれれば良いのにな…と思います。
インターネット・アカデミー


3万人以上の卒業実績があるインターネット・アカデミーもWEBデザインを学ぶのにおすすめです。
「東京芸術大学」「気象庁」といったところのWEB制作を担当する制作会社がスクールの母体になっており、そのノウハウがカリキュラムに入っているので実践的なスキルを身につけられます。
また、グループ会社にフリーランスを支援するホームワークコミュニティという企業があり、受講生にだけ特別なWEB求人を公開しています。
▼スクール内容
コース | Webデザイナー入門コースWebデザイナーコースWebデザイナー総合コース |
期間 | Webデザイナー入門コース:1〜3ヶ月Webデザイナーコース:3〜4ヶ月Webデザイナー総合コース:6〜8ヶ月 |
受講料(教育訓練給付金利用のした場合の実質的な金額) | Webデザイナー入門コース:16万7200円Webデザイナーコース:29万3920円Webデザイナー総合コース:66万760円 |
授業形態 | オンライン授業、対面授業、オンデマンド授業 |
対応時間 | (月〜金)10:00〜21:00、(土日)10:00〜19:00 |
身につくスキル | WEBデザイン基礎/Photoshop/Illustrator/HTML・CSS/Dreamweaver/JavaScript/jQuery/レスポンシブデザイン |
キャリア支援 | あり(求人紹介、卒業生の交流会、就職ガイダンス) |
卒業生作品 | 卒業生作品 |
無料相談・無料体験 | 無料カウンセリング |
▼良い口コミ



28歳の時に会社を辞めた。 フリーランスも今月で8年目。 Web制作は未経験で会社をやめてからインターネットアカデミーでWeb制作を1ヶ月学んだ。 Web制作会社やEC代行会社や光回線の販売員など1年。 それ以外は在宅の請負だけでやってきたんだけど、よく生き残れたなーと、自分の強運を褒めたい。
Twitterより引用
▼悪い口コミ



インターネットアカデミーのチャット問い合わせ、毎回ものすごい待たされる。 とりあえず10分以内に解決したことは、まだない。 「確認します」「担当者休み or 不在」連発。 ほんまなのかしら。
Twitterより引用
WEBデザイナーに必要なスキル・知識
スクールを選ぶうえで、WEBデザイナーに必要なスキル・知識を理解しているのはとても重要です。
間違った認識をしていると必要なスキルが身につけられず「スクールに通ったのに作品が作れない…」という状態になってしまいます。
お金と時間を無駄にしないためにも、WEBデザイナーに必要なスキルをお伝えしていきますね。
WEBデザインの基礎知識
WEBデザイナーに欠かせないのがWEBデザインの基礎知識。代表的なものでいうと、配色、フォント、レイアウトといったものがそれにあたります。
WEBデザインは芸術的なセンスが必要と思われがちですが、実はオシャレに見せたり、狙った印象を抱かせたりするルールがあります。
このルールはデザインの基礎知識を身につけることによって再現できるようになり、再現できればデザインが一気にプロっぽくなりますよ。
逆にWEBデザインの基礎知識が身についていないと、素人っぽいデザインから抜け出せず、稼ぐこともできないため、WEBデザイナーになるためにまずはWEBデザインの基礎知識を身につける必要があります。
▼WEBデザインの基礎知識についてはこちらの記事にまとめています


WEBデザインツールを扱うスキル
WEBデザイナーとして働くのであれば、ツールの使い方を覚えるのも必須です。
特に多くのWEBデザイナーが使っており、デザインデータの受け渡しが楽な「Photoshop」と「Illustrator」は必要不可欠なツールです。
Photoshop…画像の編集に適したツール
Illustrator…ロゴやフォント作成に適したツール
両方使えるようになるのが理想ですが、いきなり両方にチャレンジするのは時間がかかって大変ですよね。
そのため、初心者の方はPhotoshopから勉強し始めるのをおすすめします。
WEBデザインの仕事のほとんどがPhotoshopでできるからです。
コーディングの基礎知識
WEB制作をするときには、デザインをWEB上に表示できるようにするコーディングと呼ばれる作業があります。
コーディングはコーダーと呼ばれる専門家の人に依頼すればよいので、WEBデザイナーがコードを書けるようになる必要はありません。
しかし、コーディングの知識がいらないわけではありません。
コーディングの知識がないと、コーディングできないデザインを作ってしまったり、コーダーとの間にコミュニケーションミスが起きたりします。
制作物のクオリティが低くなるのはもちろんのこと、コーダーからの信頼を失って一緒に仕事をしてくれなくなる可能性があるので、コーディングの基礎知識は必ず身につけておきましょう。
▼コーディングいらない理由についてはこちらの記事をご覧ください


【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
主婦がWEBデザインスクールを選ぶときの7つのポイント
主婦におすすめのWEBデザインスクールをご紹介しましたが、最終的には自分で調べ、納得感を持ってスクールを選択したいという方もいると思います。
そのため、WEBデザインスクールを選ぶときに確認すべきポイントを7つお伝えしていきますね。
デザインスキルが身につくか
WEBデザインスクール選びで、まず注目したいのはデザインスキルが身につくかということです。
スクールのなかには「ツール」や「コーディング」の指導がメインで、デザインをほとんど教えてくれないスクールが多くあります。
しかし、デザインツールを使えるようになったところで、作品が作れなかったら仕事を受注することができませんし、コーディングができるようになったところで、デザインを仕事にすることはできません。
WEBデザイナーの仕事はあくまでデザインなので、スクールを選ぶときもまずは「デザインができるようになるか」を確認しましょう。
どれくらいデザインの講義があるか、卒業制作が上手かを確かめるのがおすすめです。
売れるデザインが身につくか
デザインスキルが身につくスクールを選ぶのが大切だとお伝えしましたが、ただデザインができればよいというわけではありません。
デザインには「売れるデザイン」と「売れないデザイン」があります。
売れるデザインは消費者の購買意欲を掻き立てたり、クリック数を上げたりできるもの。集客数や売上を伸ばせるため、ビジネスをしている人から求められます。
一方、売れないデザインはただシンプルでオシャレなもの。
集客数や売上を伸ばすのに向いていませんし「Wix」や「ペライチ」といった無料ツールで作れるので、わざわざWEBデザイナーに依頼する必要がないのです。
残念なことに一部のスクールでは、この「オシャレなだけのデザイン」を教えています。
卒業制作がどんな作品か、卒業生が本当に稼いでいるかをしっかり確認して、スクール選びを失敗しないようにしましょう。
講師が現役WEBデザイナーか
講師が現役のWEBデザイナーであるかも確認しておきましょう。
WEBデザインスキルを上げるのに最も効果的なのは、自分の作った作品に対して現役のデザイナーからフィードバックをもらうことだからです。
フィードバックをもらうことで、現場のレベルやプロの技が知れるので一気にデザインスキルが上がります。
逆に現役WEBデザイナーが講師でないと、自分の作った作品がよいのかどうかすらわからず、卒業してから実力が足りないのに気づくことになります。
これではせっかく費やしたお金と時間がもったいないですよね。
そのため、WEBデザインスクールを選ぶときには講師が現役のWEBデザイナーであるかはしっかり確認しておきましょう。
講師の名前や顔を公表しているスクールもあるので、確認しておくとなお安心です。
卒業制作のクオリティが高いか
卒業制作のクオリティが高いかも必ず確認しておきましょう。
卒業制作のクオリティを見ればそのスクールで身につくデザインのレベルがわかります。
ただ、注意しなければいけないのは「本当にそれがスクールの平均レベルの作品か」ということ。
デザインスクールのなかには数千人、数万人いる受講生のなかでトップ5の作品を卒業制作として公開しているところもあります。
それでは卒業制作の正確なレベルはわからないため、卒業制作を確認するときはとにかく多くの作品を見るようにしましょう。
SNSで卒業制作を探してみるのもよいですし、個別相談に行って作品を見せてもらうのも1つの手段です。
家事・育児と勉強が両立できるスクールか
主婦のなかには家事や育児で忙しい方もいると思います。
そのため、家事・育児と勉強が両立できるようなスクールを選ぶ必要があります。
家事・育児とデザインの勉強を両立するために押さえておくべきポイントは以下の2つです。
- 好きな時間に勉強を進められるか
- 夜遅くや休日でも質問に対応してくれるか
まず、自分の好きな時間に勉強を進められるかということは大切です。
講義を受けられる時間が「9:00~18:00」というスクールもあれば、「7:00~23:00」というスクールもあります。
忙しいなかで勉強するのであれば、できる限り時間に融通がきくスクールを選びましょう。
また、夜遅くや休日に質問してすぐに回答が返ってくるかも確認する必要もあります。
夜遅くや休日にも対応してくれるスクールであれば、わからないことがあってもすぐに解決できるからです。
卒業後に活躍している主婦がいるか
実際に主婦の方が卒業しており、卒業後活躍しているかを確認しておきましょう。
主婦の方の卒業実績があるということは、家事・育児をしながらでも卒業できると証明されていますし、そのようなスクールには育児・家事とWEBデザインを両立するための工夫や、効率的な勉強ノウハウがたまっているからです。
さらに、あなたが理想とする働き方をしている卒業生がいれば、自分もそうなれる可能性がありますし、そうなる方法もスクールで学べます。
このように先輩主婦がスクールを卒業してどのような働き方をしているかは、とても大切です。無料の個別相談にいって、どんな卒業生がいるのかを聞いてみてくださいね。
支払いを何分割できるか
「できるだけ家計に負担をかけたくない」という思いから分割支払いを望んでいる主婦の方も多いはず。
そのため、支払い方法についてもしっかり確認しておきましょう。
支払い方法が一括しかないというスクールはほとんどありません。
しかし、どれだけ分割できるかはスクールによって違います。
大抵のスクールはホームページに支払い回数を記載していますが、個別で相談すれば分割回数を増やしてもらえるところもあるので、「受講したいけどお金が…」という方は一度個別相談に参加してみましょう。
ただ、支払いは分割すればするほど手数料がかかる場合が多く、余計にお金を払うことになるのでその点は注意してくださいね。
職業訓練校はWEBデザイナーになれる?
主婦がWEBデザインを学べるところとして、WEBデザインスクール以外に職業訓練校があります。
ハローワークに登録後、職業訓練校に入るための面接と試験に合格すれば無料でWEBデザインを学べます。
ただし、職業訓練校でWEBデザイナーになるのは難しいようです。
以下のツイートにもあるように、職業訓練校の講師には当たり外れが存在します。
熱心な先生が当たればよいのですが、それに期待して入校するのはかなり危険です。
また、半年間週5日でスクールに通ったけれど、できるようになったのはツールを使うことだけで、作品を作れるようにはならなかったという人も少なくないようです。
実際、職業訓練校の講師をしていた方も自身のブログで、
正直、多くのスクールの学習レベルはかなり低いと言っていいと思います。
Webデザインの職業訓練校に入れば就職できますか?先生をやっていた僕が解説します。
と言っています。
そのため、着実にWEBデザインスキルを身につけて稼いでいきたいと考える方に職業訓練校ではなく、スクールに通うのがおすすめです。
▼職業訓練校に通った方の体験談はこちら




WEBデザインスクールで人生を変えた主婦の事例
WEBデザインスクールに通いたいけれど、「家事や育児と両立できるのかな…」「本当にデザインできるようになるのかな…」という不安を抱えている方も多いはず。
そこで、WEBデザインスクールを卒業して、実際に活躍されている主婦の事例をご紹介します。これで少しでもあなたを勇気づけられると嬉しいです。
職場復帰での挫折を機にデザインと出会い、理想の働き方を実現!(20代女性)
事務職として上司にも頼られる存在だった宮本さん。
しかし、育児休暇が終わって職場復帰すると、ブランクから仕事でのミスが増えたり、仕事中に保育園に呼び出されたりと何もかもが上手くいかなくなり、泣く日々が続いたそうです。
そんな状況を抜け出すべく、在宅で働ける仕事を探した結果出会ったのがWEBデザイナー。「これだ!」と思い、WEBデザインスクールを受講しました。
受講中は「仕事×育児×勉強」で大変だったけれど、「とにかく今の状況を抜け出したい」という思いと、一緒に頑張る仲間がいたおかげで無事卒業。
実際に仕事が取れるデザインスキルが身につき、今では育児をしながらホームページのヘッダー画像をデザインしたり、Instagramの投稿画像を作っているそうです。
▼詳しいインタビュー記事はこちら


シングルマザーになって在宅でできる仕事が必要に。スクール卒業後3ヶ月で30万円を稼ぐことに成功!(30代女性)
2人目の子どもを出産したタイミングでシングルになった藤田さん。
子育てと仕事を両立するために、在宅で働ける仕事を探しているときに出会ったのがWEBデザイン。
受講中は子育てをしながらデザインの勉強をしたため大変ではあったものの、その大変さが逆に制作のスピードアップにもつながったそう。
また、一緒に学ぶ仲間がいてお互いに作品を褒め合えたのも、モチベーションを保てた理由です。
そして、卒業後はセミナーなどで知り合った個人事業主の方から仕事を受注し、卒業後3ヶ月で収入30万を達成。
「パートだと結構な時間を拘束されていたはずだから、WEBデザインを学んでよかった」とおっしゃっていました。
藤田さんが卒業後3ヶ月で30万稼げた理由を詳しく知りたい方は以下の動画をご覧ください。
▼詳しいインタビュー動画はこちら
「自信がない…」を卒業するためスクールに通い、月収20を安定して稼げるフリーランスWEBデザイナーに!(30代女性)
もともとフリーランスのイラストレーターをしていた須藤さん。
フリーランスとして仕事は取れていたけれど、独学だったことや、専門的な知識がなかったことから自信を持って仕事を進めることができていなかったそうです。
そんなときたまたま受注したのがWEBデザインの仕事。
挑戦してみたけれど、全然上手くできなかったため「しっかりスクールで習おう」と決意しました。
受講したスクールには数十人いるなかから1位を決める制度があり、それを目指して課題に取り組んだそうです。
実際に1位を取って卒業したあとはフリーランスとして地道に案件を取っていき、卒業から2年経った今では少なくとも月収20万円、多いときには月収50万円稼げるママデザイナーになりました。
須藤さんがWEBデザイン未経験から稼げるフリーランスになった経緯を詳しく知りたい方は以下の動画をご覧ください。
▼詳しいインタビュー動画はこちら
まとめ
今回はWEBデザインスクールを検討されている主婦向けにおすすめのWEBデザインスクールと選ぶときのポイントを7つご紹介しました。
- デザインスキルが身につくか
- 稼げるスキルが身につくか
- 講師が現役WEBデザイナーか
- 卒業制作のクオリティが高いか
- 家事・育児と勉強が両立できるか
- 卒業後に活躍している主婦がいるか
この7つのポイントを1つ1つ丁寧に確認していただければ、スクール選びで失敗することはないはずです。
最近ではママ向けのスクールも増えており、ベビーシッターの派遣といった魅力的なサービスもあります。
しかし、そればかりに目がいってスキルが身につかないスクールを選ばないように注意しましょう。
スキルが身につかず、作品が作れるようにならなければ、受講中のサービスがよくても仕事が取れません。
それでは元も子もないので、まずは「現場で活かせるスキルが身につくか」でスクールを選んでくださいね。
質の高いスクールを選んで高いスキルを身につければ、在宅で働けるようになったり、自分の力で稼げるようになったりします。
また、1つのことに夢中になれる、人から感謝されるということも増えます。
あなたがそのような未来を実現できるよう、応援しています。
質問や感想があればご記入ください