WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

50代未経験からWEBデザイナーになる方法|事例をもとに解説

50代未経験からWEBデザイナーになる方法|事例をもとに解説

人生100年時代。ちょうど折り返し地点である50代は、子育ても一段落して仕事に対する考え方が変化してくる年代です。

「今までの仕事を続けたいけど、もう少し自由に働きたい」
「新しいスキルを身につけて、第二の人生をスタートしたい」

近年、そのような思いを抱えている50代の方を中心に、WEBデザイナーという働き方が注目されています。

WEBデザイナーは、インターネットの普及により、ますます需要が高まっている職業です。また、年齢や経歴に関係なく、誰でも挑戦できるという特徴があります。

そこで本記事では、50代未経験からWEBデザイナーになる方法を、実例付きで解説していきます。

「年齢的に難しいのではないか」「未経験では就職できないのではないか」と不安に思っている50代の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事を読めば分かること
  • 50代からWEBデザイナーを目指す現実
  • 50代からでもWEBデザイナーになれる根拠
  • WEBデザイナーに最低限必要な3つのスキル
  • 50代からWEBデザイナーになる方法
  • 仕事の探し方
  • よくある質問と回答
▼ ▼ 期間限定で無料プレゼント ▼ ▼

WEBデザインを勉強したいけど、やり方がイマイチわからない、、、。そんな方のためにプロがおすすめする7つの最強勉強法をまとめました。ぜひ手に取って勉強をするときの参考にしてくださいね。

目次

50代からWEBデザイナーになれる?事例をもとに解説

冒頭でもお話した通り、50代でもWEBデザイナーになることは可能です。

しかし、中には「50代でWEBデザイナーになっても、仕事がないのでは?」と不安に感じる方も少なくありません。

確かに、50代の方がWEBデザイナーとして仕事をしていくためには、現実的な働き方を考える必要があります。

そこでまずは、実例動画をご紹介しながら、50代未経験でWEBデザイナーへ転身する際の現実について解説していきます。

フリーランスや社内異動でWEBデザイナーになることは可能

クリックすると動画が流れます。

50代からWEBデザイナーを目指す場合は、以下の3つが現実的な選択肢と言えます。

50代からWEBデザイナーになる場合の現実的な方法
  • 現在働いている会社の社内異動でWEBデザイナーになる
  • フリーランスとして独立し、未経験でも受注できる案件からはじめる
  • 本業の合間に、副業WEBデザイナーとして経験を積む

動画でインタビューを受けている岩男さんも、50代でWEBデザインの勉強を始めたひとりです。

岩男さんのように社内異動であれば、これまでの働きを会社が評価してくれているため、転職するよりもスムーズにWEBデザイナーとして働くことができます。

人間関係や社内システムがある程度構築されているので、安心して働けるという点も大きなメリットのひとつです。

また、雇用形態にこだわらなければ、「フリーランスWEBデザイナー」という選択肢もあります。

フリーランスであれば、年齢ではなくスキルが重視されるため、ポートフォリオさえ充実していれば、案件を獲得できる可能性が高くなります。

フリーランスや副業の場合は、会社員とは違って自分で案件を獲得する必要がありますが、クラウドソーシングサイトなどには未経験でも受注できる案件が数多く掲載されています。

そのため、小さな案件からコツコツ実績を積み上げることが可能です。

未経験から応募できる求人はほとんどなく転職は難しい

WEBデザイナーに限ったことではありませんが、50代で未経験業種に転職を考えていても、受け入れてくれる企業は若い世代に比べて圧倒的に少ないというのが現実です。

そのため、50代未経験の状態から正社員としてWEBデザイナーを目指すことは、現実的に考えて難しいと思った方がよいでしょう。

その理由としては、以下のようなことが挙げられます。

年齢によるハンデ同じ未経験であれば、若い世代の方が採用されやすい
求人数そもそも50代のWEBデザイナー求人はほとんどない
スキルや経験の不足50代という年齢上、正社員にはある程度のスキルや経験が求められる
競争率の高さWEBデザイナーを目指す人が増えているため、未経験者可の求人の競争も激しくなる

もちろん、50代未経験からWEBデザイナーに転職すること自体は不可能ではありませんが、その場合は大きな組織のマネジメント経験など何かしら目立った実績がないと難しいです。

50代からでもWEBデザイナーになれる5つの理由

現実的な事情については先述した通りですが、50代だからと言って、WEBデザイナーを目指すのに遅いということはありません。

ここからは、50代からでもWEBデザイナーになれる理由を、5つの根拠にもとづいて詳しく解説していきたいと思います。

重視されるのは資格や年齢ではなくスキルだから

WEBデザイナーの仕事においては、資格や年齢よりも、実際に制作した作品やスキルが重視されます。

そのため、50代でもWEBデザインのスキルがしっかり身についている人は、即戦力のWEBデザイナーとして活躍できる可能性があるということです。

なお、WEBデザイン系の資格取得は、スキルや経験の裏付けとして役立つこともありますが、必須ではありません。

50代からWEBデザイナーを目指す場合は、まずWEBデザインの基礎知識と実践的なスキルを身につけることが大切です。

WEBデザインスキルを学ぶのに年齢は関係ないから

WEBデザインは、未経験かつ短期間でスキルを身につけることができるため、幅広い年齢層から注目されている職業です。

詳しい学習内容は次項で解説しますが、学ぶべきポイントさえ押さえておけば、50代でも十分にスキルを身につけることができます。

WEBデザイナーに求められているのは、実践的なスキルです。

本を読み込むなどして知識を習得することももちろん大切ですが、実際に手を動かして制作しながら学ぶべきこともたくさんあります。

つまり、年齢よりもやる気の方が重視されるので、正しい方法で学習することができれば、何歳からでもWEBデザインの勉強を始められるのです。

世の中的にWEBデザインを学べる環境が充実しているから

WEBデザインを学べる環境は、近年ますます充実してきています。

その理由としては、以下4つのことが考えられます。

WEBデザインが学びやすくなっている理由
  • スクールやオンライン講座が増えている
  • 独学でも学びやすい環境が整っている(書籍やWEBサイトなど)
  • オンライン学習が普及し、自宅で好きな時間に学べるようになった
  • 学習支援制度が充実しているため、助成を受けながら勉強できる

WEBデザインを学ぶための選択肢は、ひとつだけではありません

ライフスタイルや本業に支障が出ないように調整しながら、50代でも無理なくWEBデザインの学習をすることが可能です。

フリーランス向けの案件が多く会社に勤めてなくても稼げるから

WEBデザイナーは、受注する案件によって単価が大きく異なるため、中には月収100万円以上を稼ぐ人も少なくありません。

そして、以下のような理由から、フリーランスWEBデザイナーの需要は年々高まってきています。

フリーランスの需要が高まっている理由
  • WEBサイトやSNSで自社の宣伝を行う企業が増えてきている
  • クラウドソーシングやスキルシェアサービスが普及した

つまり、スキルさえあれば、50代でもフリーランスとして十分な収入を得ることは可能なのです。

なお、最近では本業の傍ら「副業系フリーランス」という働き方を選択する人も増えてきています。

「いきなり独立して収入が不安定では困る」と考える人も多いので、そのような場合はまずは副業で始めて、軌道に乗ってからフリーランスとして独立することも可能です。

このように、多様な働き方ができるWEBデザイナーは、50代という年齢を考慮しても十分に挑戦する価値がある職業と言えます。

50代からWEBデザイナーになっている人が多くいるから

仕事にも慣れ、子育ても一段落する人が多い50代は、私生活に余裕が出はじめる年代です。

そのため、新しいスキルを身につけるための時間を確保しやすくなります。

また、老後を意識しはじめる年代でもあるため、定年後の収入源として、WEBデザインの仕事を選ぶ人も少なくありません。

そして、人生経験が豊富な50代だからこそ、これまで培ったものをWEBデザインの仕事に活かすことができます。

経験が活かせる具体例

経験活かせるスキル
営業コミュニケーション能力や交渉力を活かして案件を獲得したり、自分の作品を売り込みやすくなる
マーケティングWEBサイトの企画や戦略立案に活かせる
接客読者のニーズを汲み取って、デザインに落とし込むことができる
子育て子育て世代のニーズに合わせたデザインを制作できる

近年、このような理由から50代でもWEBデザイナーを目指す人が増えてきています。

実際に50代でWEBデザインを学び、副業程度に働いて収入を得ている人も多いです。

50代がWEBデザイナーになるために最低限必要な3つのスキル・知識

50代からWEBデザイナーを目指す場合、若い世代と比べて時間や体力に余裕がないことも事実です。

そのため、「なるべく効率的にWEBデザインのスキルを身につけたい」と考えている人も多いのではないでしょうか?

そこでここからは、WEBデザイナーを目指す人が最低限身につける必要のある、以下3つの知識・スキルについてご紹介します。

WEBデザイナーが身につけるべきスキル
  • デザインの基礎知識
  • Photoshopを使いこなすスキル
  • コーディングの基礎知識

「WEBデザイナーになるためには、多くのことを勉強しなければいけない」と思っている人も少なくありません。

しかし実際には、最低限必要な知識さえ身についていれば、後は実践で学びながらの方がWEBデザイナーとして成長できることが多いのです。

それでは、ひとつずつ詳しく解説していきましょう。

デザインの基礎知識

WEBデザインを学ぶ上で、以下の「3大基礎知識」は必ず押さえておく必要があります。

基礎知識学習すべきこと
レイアウト・WEBデザインの構成を学ぶ
・基本的なレイアウトを覚える
・レイアウトデザインについても学ぶ
配色・色の持つ性質や効果を理解する
・配色のルール(色の組み合わせ、色の割合など)を学ぶ
・配色パターンを覚える
フォント・フォントの種類を学ぶ
・サイズや行間について学ぶ

この基本的な知識がない状態で他のことを学習しても、おそらく理解できないでしょう。

デザインの基礎知識はWEBだけではなく、あらゆるデザインにおいて役立つ大切なものです。

そのため、デザインに興味がある人であれば、学習した知識は決して無駄にはなりません。

WEBデザインの基礎知識についてより理解を深めたい人は、ぜひこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

Photoshopを使いこなすスキル

WEBデザインで使用するツールにはさまざまなものがありますが、その中でも特にPhotoshopは、画像編集ツールの代表格です。

「どのWEBデザインツールから覚えればよいのか迷ってしまう」という方は、まずPhotoshopの使い方から覚えれば間違いありません。

Photoshopを使いこなせれば、大抵のWEBデザイン制作は行えるからです。

Photoshopの主な機能

画像の加工画像の明るさや色味を調整する
画像の切り抜き画像の不要な部分を削除する
画像の合成画像を組み合わせて1枚の画像にする
テキストの追加画像に文字を追加する
装飾の追加画像にフレームなどの装飾を追加する

上記はあくまでも機能の一部ですが、これらを組み合わせることで、さまざまなデザイン制作ができるようになります。

Photoshopは、さまざまな分野で活用されているデザイナーには必須とも言えるツールなので、実際に操作しながらしっかり使い方を覚えましょう。

なお、日本デザインの公式YouTubeチャンネルでは、初級から実践的なものまで、Photoshopのさまざまな使い方をご紹介しています。

そちらもぜひ参考にしてみてくださいね。

コーディングの基礎知識

これまでお話してきたように、WEBデザイナーになるために必ず習得しておきたいのは、「WEBデザインスキル」と「Photoshopの操作スキル」の2つです。

その上でさらに、コーディングの基礎知識を身につけておけば、WEBデザイン制作において、より幅広い表現が可能になります。

WEBデザイナーが覚えておいた方が良いコーディングの基礎として「HTML/CSS」と呼ばれるWEBサイトの構造や見た目を決めるための言語が挙げられます。

他にも色々なものがありますが、まずはこの基本的な知識だけ理解できていれば問題ありません。

コーディングの基礎知識を身につけることのメリットは、以下の通りです。

コーディングを身につけるメリット
  • デザインをより自由に表現できる
  • 簡単な修正やカスタマイズができる
  • コーダーとの連携がスムーズになる

コーディングは、必ずしも身につけなければならない知識ではありません

しかし、基本的なコーディングの知識を身につけておけば、WEBデザイナーとして仕事の幅を広げることができるでしょう。

50代からWEBデザイナーを目指すための3ステップ

ここからは、50代でWEBデザイナーを目指すための方法を、3つのステップに分けて解説します。

STEP1:必要なスキル・知識を学ぶ

WEBデザイナーになる前に、大前提として最低限必要な知識やスキルは習得しておく必要があります。

プロとして仕事をする以上、プロクオリティのデザインが作れなければ、次の仕事に繋がることはないからです。

WEBデザイナーになるために必要な知識については前項でも解説した通りですが、それらを習得するための手段としては、以下3通りの方法が挙げられます。

スキルを身につけるための方法
  • デザインスクール
  • 職業訓練
  • 独学

それぞれのメリット・デメリットを表にしましたので、まずはそちらを参考にしてみてください。

デザインスクール

メリット
・短期間でスキルを身につけられる
・体系的に学べる
・オンライン学習が可能
・プロのデザイナーから直接指導が受けられる
デメリット
・高額な費用がかかる
・スクールによって質やカリキュラムが異なる
おすすめの人
【50代に最適】最短で実践的なスキルを目指したい人

職業訓練

メリット
・給付金をもらいながら受講できる
・就職支援が充実しているため、転職には有利
・テキスト代以外無料
デメリット
・必ず就職先が決まるとは限らない
・受講者を決める選考試験(面接・筆記)がある
・競争率が高く、必ずしも受講できるわけではない
・欠席が一定数を超えると退校処分になる
・授業はほぼ1日がかり
おすすめの人
WEBデザイナーとして転職したい人(フリーランスではなく会社員で)

独学

メリット
・費用を抑えられる
・自分のペースで学習できる
・自分の好きな分野を深く学べる可能性がある
デメリット
・膨大な時間がかかる
・モチベーションを維持するのが難しい
・わからないことがあっても質問や相談ができない
おすすめの人
時間がかかったとしても、お金をかけずに勉強したい人

それぞれにメリット・デメリットはありますが、50代からWEBデザイナーを目指すのであれば、短期間で体系的な学習ができる「WEBデザインスクール」がおすすめです。

ハローワークの職業訓練も制度としては人気ですが、制限も多く、選考試験によって受講者が決まるため、狭き門と言われています。

学習方法はひとつではないので、自分に合った方法でWEBデザインを学びましょう。

STEP2:実際にデザインを制作してポートフォリオを作る

WEBデザイン業界では、年齢や経歴よりも、スキルや実績が重視されます。

そのため、採用担当やクライアントはポートフォリオを見て、そのWEBデザイナーの実力を判断します。

つまりポートフォリオは、WEBデザイナーにとって、案件を勝ち取るための重要な武器なのです。

ポートフォリオを作るときのポイント
  • クオリティの高い作品を載せる(作品は量よりも質を重視する)
  • 自分のプロフィールを載せる
  • 作品を載せるだけでなく、解説も付ける
  • 定期的に更新して、常に最新の状態にしておく

まだ経験の浅いWEBデザイナーの場合、ポートフォリオに載せる作品が少ないため、スクールでの卒業制作や、練習で作った自信のある作品などを掲載しておきましょう。

クライアントが見たいのは「どのようなデザインが作れるか」なので、仕事として受注したものでなくても構いません。

作品が何もないポートフォリオよりは、自分のスキルを示すものがあった方が、仕事の獲得には有利です。

なお、ポートフォリオの詳しい作り方については、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

STEP3:簡単な案件からチャレンジしてみる

ポートフォリオを作り終えたら、いよいよ実務経験を積むために、簡単な案件からチャレンジしてみましょう。

いきなり「WEBサイト制作」や「LP制作」などの大規模な案件から始めるのはハードルが高いので、まずは「バナー」や「サムネイル」などの比較的簡単な案件からはじめるのがおすすめです。

簡単な案件から始める理由
  • 実務経験を積むことができる
  • クライアントとの関わり方を学べる
  • 制作物の納期や品質の大切さを学べる
  • 自分のスキルや得意分野を把握することができる

駆け出しのWEBデザイナーが案件を獲得しやすいのは、「クラウドソーシングサイト」です。

クラウドソーシングには、未経験でも受注できる業務依託の案件が数多く掲載されています。

また、年齢不問の案件が多いため、50代のWEBデザイナーでも仕事を獲得することができますよ。

代表的なクラウドソーシングサイト

簡単な案件からでも、きちんと納品することで、クライアントからの信頼を得ることができます。

また、実務経験を積むことで徐々にスキルアップしていき、より大きな案件に挑戦するチャンスが生まれるでしょう。

【Q&A】50代からWEBデザイナーを目指す人からよくある質問

最近は50代からWEBデザイナーを目指す人が増えているものの、やはり若い世代とは異なる不安を抱えているもの。

そこで最後に、50代でWEBデザイナーを目指す人からよくある質問をQ&A形式でご紹介します。

WEBデザイナーに将来性はある?50代や60代になっても仕事はあるの?

WEBデザイナーは、インターネットの普及とともに需要が高まり続けている職業です。

今後も、インターネットの利用がさらに拡大していくことから、WEBデザイナーの需要はさらに高まっていくと考えられています。

50代や60代になっても、WEBデザイナーとして活躍している人はたくさんいます。

また、WEBデザインの技術や知識は、他の業界でも活かすことができるため、50代60代になっても仕事がなくなる可能性は低いです。

WEBデザインスキルを活かせる具体例
  • 小さな会社や店舗では、WEBサイト制作ができる人がいると外注しなくて済むので重宝される
  • 簡単なSNSの画像などをおしゃれに制作できれば、店舗の公式アカウント運用などを任せてもらえる
  • 知識やスキルを活かして、コンサルタントや講師として活躍できる

このように、どのような職場においても、WEBデザインのスキルが備わっている人は重宝されます。

もちろん、年齢を重ねるにつれて、体力や気力に衰えを感じる人もいるでしょう。

WEBデザインスキルを身につけていれば、働き方の選択肢が増えるので、仕事を少しセーブしたい時などに自分のペースで働くことができますよ。

50代でWEBデザイナーの職業訓練を受けて、就職にはつながる?

職業訓練は、無料でWEBデザインのスキルを学ぶことができます。

就職のサポートも充実しているため、自分だけで就職活動をするよりは有利になるでしょう。

しかし、職業訓練を受講したからと言って、必ず就職できるとは限りません

厚生労働省の発表によると、令和3年度のWEBデザインコース受講者全体の就職率は60.7%でした。

つまり、全体の約4割は就職できなかったということです。

また、年齢別の受講割合は、

  • 10~20歳代43.6%
  • 30~40歳代45.5%
  • 50~60歳代10.9%

と、50代以上の受講者は全体の1割程度に留まっています。

このようなことを踏まえると、50歳でWEBデザイナーに就職するのは簡単ではないことが分かります。

しかし、それはあくまでも「WEBデザイナーとして就職する」場合の話。

先述したように、WEBデザイナーには「フリーランス」や「副業フリーランス」という働き方もあります。

フリーランスは会社に雇用されず、個人事業主として働くことになるため、職業訓練校で習得したスキルを活かして自ら仕事を獲得していくことも可能です。

WEBデザイナーを目指すのであれば、雇用形態にとらわれない働き方も検討してみましょう。

参考:就職につながる「デザイン分野の職業訓練(求職者支援訓練)」を受講しませんか

まとめ

本記事では、50代からWEBデザイナーを目指す人に、必要なステップやポイントをご紹介しました。

WEBデザイン業界は、実力主義の世界なので、スキルさえあれば年齢を問わず働くことができます。

そのため、WEBデザイナーを目指すのに遅いということはありません。

最後に、本記事で紹介した要点を以下にまとめておきます。

結論

50代からWEBデザイナーを目指すなら、「社内異動」か「フリーランス」がおすすめ

WEBデザイナーになるための必須スキル
  • デザインの基礎知識
  • Photoshopの操作スキル
  • コーディングの基礎知識
50代がWEBデザイナーを目指すための3ステップ
  1. 必要なスキル・知識を身につける
  2. ポートフォリオを作る
  3. 「バナー」や「サムネイル」などの比較的簡単な案件からチャレンジする

50代からWEBデザイナーを目指す人は、今回の内容を参考にしながら、1歩を踏み出してみてくださいね。

▼ ▼ 限定公開中 ▼ ▼

当メディアを運営している日本デザインスクールは、これまで14364人WEBデザイナーの仕事についてお伝えする無料セミナーを開催してきました。

その中で気づいたのが、WEBデザイナーへの誤解がある方が多いということ。中には一度勉強に失敗してからセミナーに来て「先に知りたかった」という方もいらっしゃいます。

そのような方が増えないために、特に多かった15の誤解を1つの資料にまとめました。勉強を始めてから後悔しないよう、ぜひ受け取ってください。

※非常に人気の資料であり、今後有料化する可能性もあるのでお早めに手に取ってくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問や感想があればご記入ください

コメントする

目次