近年、副業に対する社会的な理解が深まり、積極的に副業に取り組む人が増えてきています。
「いきなり月10万円は難しいから、まずは5万円くらいから…」と、副業収入月5万円を目標のボーダーラインに設定している人も多いことでしょう。
そこで本記事では、実際に副業で毎月5万円以上を稼いでいる筆者がおすすめの副業を紹介していきます。「副業をしたいけれど、どんな仕事が自分に合っているか分からない」という人は、ぜひ最後までご覧ください。
【お知らせ】
3,500名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
副業で月5万円を稼ぐことは難しい?

副業をしたことがない人は「副業で月に5万円稼ぐことは簡単なの? 難しいの?」という疑問があるのではないでしょうか。
結論から言うと、副業月収5万円は決して不可能な数字ではありません。
dodaが行った調査によると、副業で5万円以上の収入を得ている人は全体の23.8%。つまり4人に1人が月5万円以上の副業収入を得ていることになります。
実際に筆者も、数年前から在宅でWEBライターとして働きはじめ、家事育児の合間に副業として月5万円程度の収入を得ていたひとりです。
計画的に実績を積んでいけば副業で月収5万円は十分に達成可能です。副業を始める前にしっかり計画を立て、自分に合った方法で目標達成を目指しましょう。

【経験者が解説】副業で月5万稼ぐための4ステップ

副業で月5万円稼ぐことが現実味を帯びてきたところで、確実に月5万円の収入を得るための流れについて解説していきます。
Step1:副業のための時間を確保する
副業で月5万円を達成するには、本業以外の時間を確保することが大切です。
ただし「睡眠時間を削る」「本業中にも副業をおこなう」ことはNGです。体調を崩したり、会社に副業がバレてしまうことで副業を継続できなくなる可能性があります。
筆者も最初「少しでも多く稼ぎたい」という想いから寝る時間を削っていましたが、睡眠不足で家事や育児にも支障をきたしてしまい、働き方の見直しを余儀なくされました。
なので本業と両立しながら長く副業を続けるには、生活を見直し、無駄な時間を減らすことから始めてみましょう。具体的には、以下のような方法が有効です。
- テレビ視聴やSNSの時間を減らす
- 家事や育児の分担を見直す
- 早起きや夜型生活など、生活習慣を見直す
- 通勤時間を有効活用する
「時間ができたら副業をしよう」と思っていると、いつまでも始められなかったり、目標額に届かないことも多いので、上記を意識して能動的に副業の時間を作るようにしましょう。
Step2:副業案件を獲得する方法を理解する
副業で月5万円を稼ぐためには、安定的に仕事を獲得できる方法を理解することが重要です。
副業の案件を獲得する手段はいくつかありますが、以下のようなものが一般的です。
方法 | 特徴 | おすすめサイト |
---|---|---|
クラウドソーシングサイトで探す | ・企業案件が見つかる ・初心者向けの案件も多数 ・単価は低い傾向にある | クラウドワークスランサーズ |
スキルシェアサービスに登録する | ・得意なことで稼げる ・依頼料を自分で決められる ・ライバルが多い | ココナラ |
SNSで営業をおこなう | ・直接仕事がとれる ・継続案件になりやすい ・トラブルもおこりやすい | |
知人から紹介してもらう | ・案件がもらいやすい ・トラブルも少ない ・継続にするには実力が必要 |
それぞれの方法の特徴を理解し、自分に合った方法で仕事を探してみましょう。
STEP3:時給や単価が高い副業を選ぶ
限られた時間で稼ぐには、時給や単価が高い副業を選ぶことが大切です。
時給が1,000円から2,000円に上がるだけで、月5万円を稼ぐために必要な時間は半分になることがわかりますよね。もちろん同じ時間働いて月10万円を達成することもできます。
このように余裕や選択肢を増やすことができるので、たとえ副業を始めたてでも極端に単価の低い案件には手を出さず、常に少し高い単価の案件を狙うか、既存案件の単価アップを狙っていきましょう。
Step4:必要な知識やスキルを身につける
時給や単価を上げるために必要になるのが「スキルアップ」です。
副業の単価は、極端にいうと「求められるスキルに見合った報酬額」です。つまり単価の高い案件を受けるためには、それだけ高いスキルが必要になるということです。
必要な知識やスキルは選ぶ副業によって異なるので、次の項目では高単価な案件を求める方に向けて、専門スキルが必要になる副業と学習の仕方を紹介していきます。

【2025年版】月5万円が稼げるおすすめの副業5選

本項目では、前述の「高単価な案件が稼ぎやすい副業」を5つ厳選して紹介します。
専門スキルの学習方法も合わせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめの副業1:WEBデザイン
最初におすすめするのは、年々需要が増えてきているWEBデザインです。
SNSやWEBサイトに表示されるバナー型の広告を作成したり、そもそもWEBサイト自体を作成するのがWEBデザインの仕事です。
専門的なスキルが必要なものの、昨今は動画教材やWEBデザインスクールが増えた影響で学習しやすくもなっているので、高単価な案件で月5万円を達成したい人にはおすすめです。
向いている人 |
・デザインに興味がある人 ・流行やトレンドに敏感な人 ・自分のアイデアを形にするのが好きな人 ・細かい作業が得意な人 ・完璧主義な人 |
必要なスキルや知識 |
・デザインの基礎知識 ・デザインツールの操作スキル(Photoshop、Illustrator) ・コーディングの基礎知識(HTML/CSSの基本) |
案件の探し方 |
・クラウドソーシングサービスで探す ・求人サイトで探す ・スキルシェアサービスを利用する ・SNSで自ら営業する ・知人から紹介してもらう |
案件単価・収入目安 |
・バナー制作…5,000円~2万円 ・YouTubeのサムネイル画像…1,500円~5,000円 ・ロゴデザイン…1,000円~10万円 ・ランディングページ(LP)…5万円~50万円 ・WEBサイト制作…2万円~150万円 |
月5万円を稼ぐ働き方の具体例 |
・LP制作の案件を単価5万円で受注する ・単価5,000円のバナー制作を10枚制作する ・単価2,000円のYouTubeのサムネイル画像を25枚制作する |
メリット |
・案件数が多いため、仕事を見つけやすい ・単価が高い案件が多く、効率的に稼げる ・在宅ワークが可能 |
デメリット |
・デザインの勉強が必要 ・納期があるため、スケジュール管理が必要 ・実践的なスキルが身についていないと、仕事がもらえない可能性もある |

「安心して取り組める副業がしたい」「副収入を得て生活を少し豊かにしたい」ーーそんなあなたへ。理想の生活を手に入れる方法の1つとして、WEBデザインがあります。
実際に未経験からWEBデザインを学んだ中嶋さんは、着実に案件をこなしていき3~5万円の安定した副収入を実現しています。
以下の記事では、中嶋さんが副業で着実に収入を増やしていけた秘訣を詳しく紹介しています。安全な副業をするうえでのヒントを得られるはずですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
おすすめの副業2:動画編集
次におすすめするのは、動画編集の副業です。
昨今はYouTubeの市場が大きくなった影響で、配信者と契約を結んで切り抜きなどの動画編集をおこなう需要が増えてきています。
「カット編集のみ」「テロップのみ」という初心者向けの案件も多数あるため、スキマ時間の副業としても人気を集めています。最近はオンラインスクールで動画編集について学べるので、興味のある人はぜひチャレンジしてみてください。
向いている人 |
・動画の編集が得意な人 ・映像の構成を考えることが好きな人 ・普段からテレビやYouTubeなどをよく観る人 ・長時間のパソコン作業が苦にならない人 |
必要なスキルや知識 |
・動画編集の基礎知識 ・動画編集ソフトの操作スキル ・効果音やテロップなどの知識 |
案件の探し方 |
・クラウドソーシングサービスで探す ・求人サイトで探す ・スキルシェアサービスを利用する ・SNSで自ら営業する ・知人から紹介してもらう |
案件単価・収入目安 |
動画1本の編集作業で3,000円~1万5,000円程度 ※単価は、動画の長さや作業ボリュームによっても異なる |
月5万円を稼ぐ働き方の具体例 |
・単価1万円の動画編集作業を5本受注する ・単価3,000円の短い動画編集作業を17本受注する |
メリット |
・需要が高かまっている分野のため、将来的に仕事が増える可能性が高い ・在宅ワークが可能 |
デメリット |
・最低限のスペックを備えたパソコンが必要 ・ひとつの動画を仕上げるには、思っている以上に時間がかかる ・納期があるため、スケジュール管理が必要 |

おすすめの副業3:WEBライティング
高度なスキルがなくても稼ぎやすい副業としておすすめなのが、WEBライティングです。
ブログや企業のオウンドメディア記事(企業が自社のWEBサイトなどで運営するメディア記事)を書く仕事のため、正しい文章が書けるならそれだけでも高単価の案件が受注できます。
より単価の高い仕事をとりたい場合は、後述の「WEBマーケティング」のスキルも獲得し「SEOライター」にランクアップすることを目標にしてみましょう。
向いている人 |
・読み手に伝わる分かりやすい文章が書ける人 ・情報収集やリサーチが得意な人 ・得意なジャンルがある人 |
必要なスキルや知識 |
・文章力 ・タイピングスキル ・SEO、マーケティングの知識(持っていれば収入アップを狙える) |
案件の探し方 |
・クラウドソーシングサービスで探す ・求人サイトで探す ・スキルシェアサービスを利用する ・知人から紹介してもらう |
案件単価・収入目安 |
・文字数単価:0.5円~10円/1文字 ・記事単価:1,000円~5万円/1記事 ※報酬は、執筆ジャンルやクライアントによって変動あり |
月5万円を稼ぐ働き方の具体例 |
・文字単価1円×5000文字の記事を10本執筆する ・記事単価1,000円×10本+記事単価3,000円×5本+記事単価5,000円×5本掛け持ちして執筆する |
メリット |
・初心者でもはじめやすい ・在宅ワークが可能 ・特技や経験を活かして働ける |
デメリット |
・需要が高い副業のため、ライバルも多い ・未経験者向けの案件は低単価であることが多い ・慣れるまでは、思ったような収入が得られない可能性もある |

おすすめの副業4:プログラミング
専門的な知識スキルが必要なものの、かなりの高収入が見込めるのがプログラミングです。
昨今はIT人材が足りていないため、副業界隈にもプログラミングの案件はかなり流れてきており、実務未経験でもスキルさえあれば誰でも仕事がとれる状況です。
ただしプログラミングの世界は取り扱う言語の種類が多いため、「どのプログラム言語を学習するか」によって対応できる案件の幅がかなり狭くなることもあるので注意しましょう。
向いている人 |
・集中力のある人 ・論理的思考ができる人 ・ITやゲームに詳しい人 ・プログラムの構築に興味がある人 |
必要なスキルや知識 |
・プログラミングスキル(HTML/CSS/JavaScriptなど) ・ハードウェアやネットワークに関する知識 ・ロジカルシンキングスキル ・WordPressの操作スキル |
案件の探し方 |
・クラウドソーシングサービスで探す ・求人サイトで探す ・SNSで自ら営業する ・知人から紹介してもらう |
案件単価・収入目安 |
・LPのコーディング…1万円~ ・ホームページの改修…5万円~ ・アプリの開発…5万円~ |
月5万円を稼ぐ働き方の具体例 |
・ホームページの改修作業を単価5万円で受注する ・LPのコーディングを単価1万円で5件受注する |
メリット |
・案件の単価が高く、稼ぎやすい ・スキルアップやキャリアアップを目指せる ・在宅ワークが可能 |
デメリット |
・勉強が難しく、挫折しやすい ・最低限のスペックを備えたパソコンの準備が必要 ・スキルと実績がないと仕事をもらえない |

おすすめの副業5:WEBマーケティング
WEBマーケティングは、WEBサイトやWEBサービス(ショップなど)の集客・売上アップを支援する仕事です。
仕事内容は以下のように多岐にわたります。
- SEO対策
- SNSマーケティング
- リスティング広告運用
- コンテンツマーケティング
- アクセス解析
- アナリティクス分析
WEBマーケティングはその性質上、副業で仕事を受けることは極めて難しいとされています。
なので、ライティングやデザインのスキルと組み合わせて「より訴求力の高いライティング・デザインの提案ができる」という風に使うと更なる単価アップを狙えるのでおすすめです。
向いている人 |
・市場調査やマーケティングに興味がある人 ・コミュニケーション能力が高い人 ・トレンドや流行に敏感な人 ・SNSが得意な人 |
必要なスキルや知識 |
・情報収集能力 ・情報解析力 ・SEOの知識 ・企画力 ・コミュニケーション能力 ・WEBサイトやSNSに関する知識 |
案件の探し方 |
・クラウドソーシングサービスで探す ・求人サイトで探す ・スキルシェアサービスを利用する ・SNSで自ら営業する ・知人から紹介してもらう |
案件単価・収入目安 |
・WEBやSNSの運用業務…時給1,500円~5,000円 ・コンサルティング業務…時給3,000円~8,000円 ※実績や業務内容によって異なる |
月5万円を稼ぐ働き方の具体例 |
・時給2,000円でSNS運用を引き受け、1ヶ月で25時間稼働する ・コンサルティングを時給5,000円で引き受け、1ヶ月で10時間稼働する |
メリット |
・人脈が広がり、本業や独立にも活かせる ・スキルアップやキャリアアップを目指せる ・高時給が狙えるため、少ない稼働時間でも効率的に稼げる |
デメリット |
・幅広い知識が必要なため、勉強することが多い ・結果が数値として求められるため、責任も大きい ・スキルと実績がないと仕事をもらえない |


【2025年版】スキルがなくても月5万稼げる副業4選

「スキルを習得する余裕や時間がない……」
「かけた時間のわりにまったく稼げないポイ活はもううんざり!」
「スキマ時間にサクッと月5万円が稼げる仕事が知りたい!」
上記のような悩みを持つ方のために、本項目では「専門的なスキルがなくても月5万円が目指せる副業」を4つ紹介します。
ポイ活やアンケートモニターのように、かけた時間の割にまったく稼げないものは紹介しないので、それらの副業で疲れてしまった人もぜひ参考にしてみてください。
スキルがなくても稼げる副業1:データ入力
データ入力は、依頼側から渡されたデータを指定された形式に入力しなおす仕事です。「音声の文字起こし」「URLを検索して挿入」など、スキルがなくても時間をかければおこなえる内容がほとんどです。
昨今はAIの発達により無くなりつつある仕事ですが、反対にこちらがAIを導入して企業のサポートをすることもできるので、今後データ入力で稼ぎたい方はAIについても詳しく調べてみましょう。
向いている人 |
・タイピングが得意な人 ・正確な仕事ができる人 ・集中力がある人 ・地道な作業が苦にならない人 |
必要なスキルや知識 |
・タイピングスキル ・基本的なパソコン操作 |
案件の探し方 |
・クラウドソーシングサービスで探す ・求人サイトで探す |
案件単価・収入目安 |
・案件単価…1件あたり5円~50円 ・時給…1,000円~1,300円程度 |
月5万円を稼ぐ働き方の具体例 |
・単価5円の入力作業を1時間で200件こなし、1日3~4時間×週4日働く ・時給1,000円のデータ入力を週末のみ5~6時間行う |
メリット |
・未経験からでもはじめやすい ・在宅ワークが可能 |
デメリット |
・誰にでもできる仕事のため、案件の単価は低い ・単純な作業のため、飽きてしまいがち |

スキルがなくても稼げる副業2:ライブ配信
昨今はYouTubeや17liveなど、ライブ配信で収入を得る人も増えてきました。
雑談や歌、ゲームなどの得意なこととスマートフォンが1台あれば始められるので、今や副業としてもライブ配信は人気が高いようです。
投げ銭機能やギフト機能であれば最初からでも稼げるものの、広告収入を得て安定した収入を得るためには継続が必要なので、ある程度の覚悟は必要かもしれません。
向いている人 |
・人前に出ることが好きな人 ・自分の好きなことを共有したい人 ・コミュニケーション能力が高い人 ・表現力のある人 |
必要なスキルや知識 |
・コミュニケーション能力 ・トーク力 ・企画力 ・編集力 |
案件の探し方 |
・ライブ配信アプリやサイトに登録する ・SNSで宣伝する |
案件単価・収入目安 |
・時給制…数十円〜5,000円(人気によって異なる) ・成果報酬制…視聴者からの投げ銭によって収入を得る(投げ銭は視聴者が自由に決められる) |
月5万円を稼ぐ働き方の具体例 |
・視聴者から5万円分の投げ銭をもらう ・人気ライバーになり、時給5,000円で10時間配信する |
メリット |
・視聴者とコミュニケーションが取れる ・楽しみながら収入を得られる ・スマホがあれば始められる ・動画編集が不要なので手軽 |
デメリット |
・生配信ならではのトラブル(機器の不調など)が発生する可能性がある ・顔出しで配信する場合、ストーカー被害や炎上のリスクがある |

スキルがなくても稼げる副業3:ハンドメイド
「本業の合間に、自分の趣味や特技を活かして収入を得たい」と考えている人には、ハンドメイド作家の副業がおすすめです。
ハンドメイド作家とは、自分で作った作品を、フリマアプリやネットショップなどで販売する仕事です。
- アクセサリー
- 雑貨
- フラワーアレンジメント
- 洋服
作品をインターネット上で販売するだけでなく、実際のフリーマーケットやワークショップに出店して地域とのつながりを築きながら活動するという選択肢もあります。
需要の高い作品を作ることができれば、副業でも月5万円以上の収入を得ることができるでしょう。
向いている人 |
・物作りが得意な人 ・趣味を活かして働きたい人 ・自分のペースで働きたい人 ・販売やマーケティングに興味がある人 ・誠実な対応ができる人 |
必要なスキルや知識 |
・物作りのスキル ・利益計算 ・写真撮影のスキル ・画像編集ソフトのスキル(Photoshop、Canvaなど) ・フリマサイトやECサイトの知識 ・SNS運用の知識 |
案件の探し方 |
・インターネットでショップを開設する ・フリマアプリに出店する ・実際のフリーマーケットやイベントに出店する ・SNSで宣伝する |
案件単価・収入目安 |
販売価格-材料費=利益(自分で設定が可能) |
月5万円を稼ぐ働き方の具体例 |
ハンドメイドのアクセサリーを販売して5万円の利益を得る |
メリット |
・納期やノルマがなく、自分のペースで働ける ・好きなことを仕事にできる ・在宅ワークが可能 |
デメリット |
・ひとつの商品を作り上げるまでには時間がかかる ・宣伝のためのコストや集客の手間がかかる ・月5万円の安定収入を得るためには、ファンを獲得する必要がある |
スキルがなくても稼げる副業4:フリマアプリ
一時的な収入ではあるものの、「メルカリ」や「ヤフオク」などのフリマアプリを使って不用品を売る方法もおすすめです。
PCやガジェット、服やアクセサリーなどであれば一気に稼ぐこともできるため、断捨離でモノを捨ててしまおうと考えている人は一度フリマアプリも検討してみてください。
ただしモノが無くなってしまえば売ることはできなくなるので、あくまで他の副業と合わせて一時的な収入を得る方法だということを理解しておきましょう。
※稼げないからといって「転売」に手を出すと社会的信用を失う可能性が高いため、注意してください。
向いている人 |
・不用品を整理したいと思っている人 ・手芸など、もの作りが得意な人 ・ブランド物を多く持っている人 ・子どもがいる人 |
必要なスキルや知識 |
特別なスキルや知識は不要 |
案件の探し方 |
・フリマアプリをダウンロードする |
案件単価・収入目安 |
・月収…3,000円~10万円(販売価格は自分で決められる) |
月5万円を稼ぐ働き方の具体例 |
・家にあったブランド物を5万円で販売する ・ハンドメイドした布小物を販売し、5万円の利益を得る |
メリット |
・不用品がお金に変わる ・副業初心者でも始めやすい ・利益率が高い |
デメリット |
・梱包と発送の手間がかかる ・販売した商品が売れ残ることもある ・登録サイトによっては販売手数料が取られる |

月5万円の副業収入を目指す人に|効率的にスキルを学べるオンラインスクール8選

先述したように、副業収入をアップさせるコツはスキルを習得することです。しかし、独学でスキルを習得するのは難しく時間もかかります。
そこで本項目では、月5万円の副業収入を目指す人におすすめのオンラインスクールを8校紹介します。
各スクールの特徴を比較した表も用意したので、ぜひ自分に合ったオンラインスクール探しに役立ててください。
スクール名 | 費用 | 期間 | 受講スタイル | 学べるスキル | 特徴 |
日本デザインスクール | 64万9,990円 | 45日 | オンライン | WEBデザイン | ・実務レベルのWEBデザインが学べる ・現役のWEBデザイナーから学べる ・グループレッスン |
RaiseTech | 44万8,000円 | 無期限 | オンライン | ・プログラミング ・WEBデザイン ・WEBマーケティング | ・実践的なカリキュラム内容 ・無期限 ・無制限でサポートが受けられる |
COACHTECH | 42万9,000円~ | 90日~ | オンライン | ・WEBサイト制作・プログラミング | ・未経験から現場レベルのスキルが身につく ・実際のアプリ開発案件に取り組める |
Find me! | 入会金24万9,800円+月額4,980円~ | 1ヶ月~ | オンライン | ・WEBデザイン ・WEBマーケティング ・WEBサイト制作 | ・58スキルを永久的に学びたい放題 ・案件補償あり ・24時間質問し放題 |
デジハク | 12万8,000円~ | 60日~ | オンライン | 動画編集 | ・教材は無期限・無制限で利用可能 ・クラウドソーシングサイトの登録から案件獲得まで丁寧にサポートしてくれる |
nests LITE | 3万9,600円~ | 1ヶ月~ | オンライン | ・WEBデザイン ・SNS運用 ・動画編集 | ・副業に特化した未経験者向けのスクール ・副業実績が作れる ・nestsの本コースへの転入も可能 |
メイカラ | 3万円~ | 無制限 | オンライン | ・WEBライティング ・WEBマーケティング ・Canvaデザイン | ・在宅ワーカーになるためのスキルが学べる ・子育てママパパに特化 ・受講中に実績を作れる |
忍者CODE | 48万8,000円~ | 2ヶ月~ | オンライン | ・WEB制作 ・WEBデザイン ・動画編集 | ・実践的な部分もしっかり学べる ・副業に特化したプランあり ・受講後に5万円分の案件紹介を受けられる |
スクール名 | 費用 | 期間 | 受講スタイル | 学べるスキル | 特徴 |
日本デザインスクール | 64万9,990円 | 45日 | オンライン | WEBデザイン | ・実務レベルのWEBデザインが学べる ・現役のWEBデザイナーから学べる ・グループレッスン |
RaiseTech | 44万8,000円 | 無期限 | オンライン | ・プログラミング ・WEBデザイン ・WEBマーケティング | ・実践的なカリキュラム内容 ・無期限 ・無制限でサポートが受けられる |
COACHTECH | 42万9,000円~ | 90日~ | オンライン | ・WEBサイト制作・プログラミング | ・未経験から現場レベルのスキルが身につく ・実際のアプリ開発案件に取り組める |
Find me! | 入会金24万9,800円+月額4,980円~ | 1ヶ月~ | オンライン | ・WEBデザイン ・WEBマーケティング ・WEBサイト制作 | ・58スキルを永久的に学びたい放題 ・案件補償あり ・24時間質問し放題 |
デジハク | 12万8,000円~ | 60日~ | オンライン | 動画編集 | ・教材は無期限・無制限で利用可能 ・クラウドソーシングサイトの登録から案件獲得まで丁寧にサポートしてくれる |
nests LITE | 3万9,600円~ | 1ヶ月~ | オンライン | ・WEBデザイン ・SNS運用 ・動画編集 | ・副業に特化した未経験者向けのスクール ・副業実績が作れる ・nestsの本コースへの転入も可能 |
メイカラ | 3万円~ | 無制限 | オンライン | ・WEBライティング ・WEBマーケティング ・Canvaデザイン | ・在宅ワーカーになるためのスキルが学べる ・子育てママパパに特化 ・受講中に実績を作れる |
忍者CODE | 48万8,000円~ | 2ヶ月~ | オンライン | ・WEB制作 ・WEBデザイン ・動画編集 | ・実践的な部分もしっかり学べる ・副業に特化したプランあり ・受講後に5万円分の案件紹介を受けられる |
おすすめのスクール1:日本デザインスクール
日本デザインスクールは、最短45日でプロレベルのデザインスキルが身につくWEBデザインスクールです。
日本デザインスクールでは、未経験者でも安心のカリキュラムでデザインの基礎知識はもちろんのこと、プロが実践で使うテクニックまで幅広く学べます。
最大の特徴は、現役デザイナーによるマンツーマンとグループレッスンを組み合わせたハイブリットレッスンが受けられること。
プロの視点からデザインを学べるだけでなく、他の受講生との交流を通してより多くのデザインを目にすることができます。
スクール名 | 日本デザインスクール |
副業向けコース名 | 入門編 |
期間 | 45日 |
受講料 | 64万9,990円 |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 24時間 |
講師 | 現役デザイナー |
身につくスキル | WEBデザイン基礎/Photoshop/HTML・CSS基礎 |
受講後に目指せる職業 | WEBデザイナー |
副業サポート | キャリア相談、交流会、実務案件の紹介、ポートフォリオ作成支援 |
無料相談・無料体験 | WEBデザイナーという働き方セミナー(無料) |
公式HP | 日本デザインスクール |
おすすめのスクール2:RaiseTech
(画像引用:RaiseTech公式)
RaiseTechは、実践的なカリキュラムで稼げるエンジニアになることを目指したオンラインスクールです。
プログラミング、WEBデザイン、WEBマーケティングのスキルを学べるほか、案件の獲得方法やフリーランスとして活動するために必要な「稼ぐ力」もしっかりと身につけることができます。
RaiseTechの大きな特徴は、無期限・無制限でサポートが受けられる点。
カリキュラムの動画はもちろんのこと、最新にアップデートされた動画教材なども無期限で閲覧可能なので、振り返り学習や実践で確認したいことができた時にも役立ちます。
同様に、転職支援や副業案件獲得も無期限でサポートしてくれるので、受講完了後も安心です。
スクール名 | RaiseTech |
副業向けコース名 | ・AWSフルコース ・Javaフルコース ・デザインコース ・Webマーケティングコース ・WordPress副業コース ・受け放題コース(上記2コース+英会話コース) |
期間 | 無期限(授業回数は全16回) |
受講料 | 44万8,000円(受け放題コースは+9万9,800円) |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 24時間 |
講師 | 現役エンジニア、現役デザイナー |
身につくスキル | WEBデザイン/WordPress/開発知識/開発手法/マーケティングの知識 |
受講後に目指せる職業 | エンジニア、プログラマー、WEBデザイナー、WEBマーケター |
副業サポート | 就職・転職サポート、副業案件獲得サポート |
無料相談・無料体験 | 無料説明会 |
公式HP | RaiseTech |
おすすめのスクール3:COACHTECH
(画像引用:COACHTECH公式)
COACHTECHは、未経験者でも現場レベルのスキルを身につけ、卒業時には即戦力フリーランスエンジニアになれるスクールです。
受講中はWEBアプリ開発案件に取り組むことができ、独学では難しい実際の開発プロセスを経験することができます。
またカリキュラムは現役エンジニアが監修しているので、現場で求められるスキルを効率的に学べるようになっています。
案件獲得支援やキャリアサポートも充実しているので、副業で高単価な案件を獲得したい人におすすめです。
スクール名 | COACHTECH |
副業向けコース名 | Webアプリケーションコース |
期間 | 90日~360日間 |
受講料 | ・3ヶ月プラン:42万9,000円 ・6ヶ月プラン:66万円 ・9ヶ月プラン:85万8,000円 ・12ヶ月プラン:1,08万9,000円 |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 平日:15:00〜22:00土日:10:00〜22:00 |
講師 | 現役エンジニア |
身につくスキル | Webサイト作成/データベース演習/Linuxコマンド演習/Webアプリケーション基礎/フロントエンド基礎/モダンアプリケーション作成 |
受講後に目指せる職業 | エンジニア |
副業サポート | キャリア相談、ポートフォリオ添削、クラウドソーシングの自己紹介添削、履歴書等の添削、案件紹介、企業紹介 |
無料相談・無料体験 | 無料カウンセリング |
公式HP | COACHTECH |
おすすめのスクール4:Find me!
(画像引用:Find me!公式)
Find me!は女性に特化したWEBデザインスクールです。
完全未経験者向けのカリキュラムが組まれているため、生活スタイルの変化や出産・育児中でも無理なくキャリアを築きたい女性をサポートしてくれます。
Find me!の特に大きな特徴は、58スキル200本以上の動画教材を自由に視聴できる点。
WEBデザインはもちろんのこと、その他にも多様なスキルを学びたい方や自分のペースで学習を進めたい方におすすめです。
さらに最大5件の案件獲得保証がついているため、未経験からでもしっかりと実績を積むことができます。
スクール名 | Find me! |
副業向けコース名 | ・ライトプラン ・スタンダードプラン ・プロサポートプラン |
期間 | 月額制のため自由(平均受講期間は2カ月程度) |
受講料 | ・ライトプラン:4,980円/月額 ・スタンダードプラン:1万3,980円/月額 ・プロサポートプラン:2万9,800円/月額+入会金24万9,800円(月々8,900円~) |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 24時間(スタンダードプラン・プロサポートプラン) |
講師 | 現役WEBデザイナー |
身につくスキル | WEBデザイン/WEBサイト制作/WEBマーケティング |
受講後に目指せる職業 | WEBデザイナー |
副業サポート | お仕事獲得サポート、案件5件保証、履歴書添削、模擬面接、ポートフォリオ作成サポート(スタンダードプラン、プロサポートプランのみ) |
無料相談・無料体験 | 無料カウンセリング |
公式HP | Find me! |
おすすめのスクール5:デジハク
(画像引用:デジハク公式)
デジハクは、未経験からでも動画編集スキルをしっかりと身につけられるオンラインスクールです。
未経験から独学でプロになった経験を持つ講師陣がサポートしており、毎月リリースされる新しい教材から最新の情報を学び続けることができます。
コース終了後も教材を閲覧できるため、無期限・無制限で復習が可能。
また、ポートフォリオの添削、クラウドソーシングサイトの登録から案件獲得までのサポートなども充実しているので、副業で稼ぎながら将来はフリーランスを目指したい人にもおすすめです。
スクール名 | デジハク |
副業向けコース名 | ・MINIコース ・PROコース |
期間 | 《サービス利用可能期間》 ・MINIコース:60日間 ・PROコース:ずっと利用可能 |
受講料 | ・MINIコース:12万8,000円 ・PROコース:29万8,000円 |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 24時間 |
講師 | 現役フリーランス |
身につくスキル | 動画制作(YouTube、ショート動画、広告動画、サービス動画)/モーショングラフィックス/ビジュアルデザイン/サムネイル制作/撮影/生成AI活用/Premiere Pro/After Effects/Photoshop/illustrator/ビジネススキル |
受講後に目指せる職業 | 動画編集者 |
副業サポート | お仕事獲得サポート、案件5件保証、履歴書添削、模擬面接、ポートフォリオ作成サポート(スタンダードプラン、プロサポートプランのみ) |
無料相談・無料体験 | オンライン説明会(無料) |
公式HP | デジハク |
おすすめのスクール6:nests LITE
(画像引用:nests公式)
nests LITEは、制作会社が運営するクリエイター育成型スクールnestsの新ブランドです。
nests LITEの特徴はその名前の通り「副業に必要なスキルをサクッと学びたい」という人に向けて、受講時間が自由なオンライン完結の授業に特化していることです。
ただし修了生・卒業生を中心としたクリエイターズネットワーク「nests works」にも加入できる点は本コースと変わらず、プロジェクトに参加しながら副業実績も作れます。
卒業後、もっと学びたい場合にはnestsの本コースへ転入することも可能。
「最初は自分のペースで学習したい」
「nestsが自分に向いているか、事前に少し体験してみたい」
上記のような考えがある人は、nests LITEから始めることをおすすめします。
副業向けコース名 | ・Webデザイン 基礎コース ・Webデザイン フロントエンドコース |
期間 | 6ヶ月 |
受講料 | 15万1,800円 |
授業形態 | オンライン |
講師 | 現役デザイナー |
身につくスキル | デザイン基礎/Photoshop/Illustrator/XD/サイト設計・企画構成/(コーディング/HTML・CSS/JavaScript/jQuery) |
受講後に目指せる職業 | WEBデザイナー |
副業サポート | ポートフォリオ指導、就転職カウンセリング、制作案件紹介、インターン、nests worksへの加入 |
無料相談・無料体験 | 個別相談会(無料) |
公式HP | nests LITE |
メイカラ
(画像引用:メイカラ公式)
メイカラは、子育てママパパに特化した、在宅ワーカーになるためのスキルや方法をマンツーマンで学べるオンラインスクールです。
パソコンに自信がない方でも、受講後は副業に必要なITスキルを身につけることができます。
WEBライター、ブロガー、取材ライター、Canvaデザインの4コースと、本気でフリーランスを目指せるSIDE JOB ZAPの計5つのコースから自分に合ったものを選択可能。
案件保証がついているので、受講期間中に確実に実務経験を積むことができます。
また、コミュニティにはパパさんママさんが多く、仲間と励まし合いながら学習を続けられる環境が整っています。
おすすめのスクール8:忍者CODE
(画像引用:ニンジャCODE公式)
忍者CODEは、WEBデザイン、WEB制作、プログラミング、動画編集、ECサイト開発まで幅広いスキルが学べるオンラインスクールです。
現役のクリエイターが監修したプロジェクト方式のカリキュラムを採用しており、実際の仕事の流れやクライアントとのやり取りまで、スキルのみではなく実践的な部分もしっかり学べます。
また、副業プランには確実な実績を作れる案件保証が用意されている点も、大きなポイントです。
受講後に5万円分の案件紹介を受けられるため、副業で安定的に稼げるノウハウを身につけたい方にはおすすめです。
スクール名 | 忍者CODE |
副業向けコース名 | 【副業プラン】 ・Web制作&デザインコース ・Web制作コース ・Webデザインコース ・動画編集コース |
期間 | ・Web制作&デザインコース:8〜10ヶ月 ・Web制作コース:5〜6ヶ月 ・Webデザインコース:3〜4ヶ月 ・動画編集コース:2〜3ヶ月 |
受講料 | ・Web制作&デザインコース:58万8,000円 ・Web制作コース、Webデザインコース、動画編集コース:48万8,000円 |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 24時間 |
身につくスキル | ・Web制作&デザインコースで身につくスキルはこちら ・Web制作コースで身につくスキルはこちら ・Webデザインコースで身につくスキルはこちら ・動画編集コースで身につくスキルはこちら |
受講後に目指せる職業 | WEBデザイナー、動画編集者 |
副業サポート | 課題のフィードバック、クライアントとのやりとりや流れをレクチャー、5万円分の案件保証、無期限サポート |
無料相談・無料体験 | 無料体験レッスン |
公式HP | 忍者CODE |

副業を始める前に準備しておくこと3選

本項目では、副業を始める前に準備しておくことを3つ紹介します。
準備1:副業ができる環境を整える
何を始めるよりもまず、最初は副業ができる環境を整えましょう。
- 高スペックなPC
- タブレット(外出中の仕事の効率化に)
- Wi-Fi環境
- デュアルモニター(作業効率を上げたい方に)
中には「スマートフォンだけで副業を頑張ろう」という人もいますが、専門スキルが必要な仕事で月5万円を達成したいのであれば、高スペックなPCやタブレットは必要になります。

作業効率を考えるのであれば、パソコンを用意することを検討してください。
準備2:銀行口座やクレジットカードを作る
副業を本格的に始める前に、新たに銀行口座を作っておくと便利です。
銀行口座を分けておくことで副業での収入・支出の詳細がわかりやすくなり、確定申告がおこないやすくなります。
特にインターネットバンキングで口座を開設すれば、わざわざ銀行に行く手間が減るのでおすすめです。
自分がどのくらい稼いでいるのかを把握しやすいように、副業用の口座はこの機会に作っておきましょう。

準備3:副業に使える時間を把握する
副業を始める前には、自分が副業に使える時間を把握しておくことも大切です。
多くの方が睡眠時間を削ろうとしますが、本業に影響を及ぼしてまで副業をすることは得策とは言えません。
本業にかけていれば昇給・昇格できたかもしれない時間で月5万円を獲得しても、トータルで見れば損になる可能性はおおいにあります。
スキマ時間の活用や、土日の片方を副業にあてるなどの現実的なスケジュールをたてることを意識して、自分が1週間でどれほどの時間を副業にあてられるのか把握しましょう。

副業をするときの注意点

本項目では、副業を始める際に注意しておくべき点を解説します。
注意点1:勤務先で副業が禁止されていないかは必ず確認する
副業を始める前に、勤務先の就業規則は必ず確認してください。
最近は副業を解禁する企業が増えていますが、まだ副業を禁止している企業も少なくありません。
副業が認められている場合でも、特定の業務のみ許可されていたり、業種が制限されているケースがほとんどだったりします。
なので副業を始める前に必ず勤めている会社の就業規則を確認し、定められたとおりに手続きを踏むようにしましょう。


注意点2:確定申告が必要な収入額を理解しておく
副業で年間で20万円以上稼いだ場合は、課税対象となるため確定申告が必要です。

このことを知らずに確定申告をしないと「申告漏れ」として罰金やペナルティが課されます。
副業は個人でおこなう仕事であるため、自分で対応しなければなりません。
副業を始めてすぐに確定申告について詳しく調べる必要はありませんが「年間所得が20万円以上の場合に、確定申告をしなければならない」ということは覚えておきましょう。

注意点3:本業に支障をきたさないようにする
前述の通り、どれだけ副業で稼げるからと言って、睡眠時間などを削って本業に支障をきたさないようにしましょう。
身体を壊してしまうと、副業だけでなく本業にも支障をきたして収入がとだえる可能性もあります。
「○時以降は副業をやらない」などのルールを決めて、プライベートの時間もしっかりと確保することをおすすめします。
注意点4:住民税について把握しておく
多くの方が勘違いしていますが、副業の収入が年間20万円以内であっても住民税の課税対象になります。
なので副業収入がある人は、全員自治体の窓口で申告する必要があります。
万が一申告を忘れてしまうと、本来の住民税に「延滞金」が加算されて請求されることがあるため気をつけましょう。
注意点5:怪しい副業詐欺に騙されないよう注意する
近年では「闇バイト」などの怪しい求人が話題になっていますが、副業も例外ではありません。
クラウドソーシングサイトやSNSで以下の文言を見かけたら注意しましょう。
- スマホだけで月5万稼げる!
- 初心者や未経験者大歓迎!誰でも稼げる簡単な仕事!
「簡単に〇円(高額)が稼げる!」という仕事は副業界隈にはありません。むしろどれだけスキルがあっても最初は見合わない金額で実績を積まなければならないことが多いと言われています。
そんな環境に疲れてつい怪しい案件に手を出しそうになるかもしれませんが、ぐっと堪えるようにしましょう。
もしも犯罪に手を染めてしまえば、副業も本業も関係なく人生を棒に振ることになってしまいます。

副業に関してのよくある質問
最後に、副業を始めようとしている人からのよくある質問に答えていきます。
質問1:副業がバレないようにする方法はありますか?
ここ数年で副業をおこなう人が急増したとは言え、まだまだ「会社に副業のことを言い出しにくい」「会社にバレずに副業をしたい」と思う人も多いようです。
副業が周囲にバレないようにするためには様々なことに気を付ける必要がありますが、その中でも特に以下3つのポイントには注意しましょう。
副業による所得が年間20万円を超えている場合には、確定申告をして住民税を納付することが義務付けられています。
確定申告の際、「住民税に関する事項」で「特別徴収」を選択すると、会社の給与と合算して住民税を納付することになるため、副業をしていることを知られることになります。
一方で「自分で納付」を選択すると、会社には副業所得の金額が伝わりません。副業に対する住民税は自分で納付することになるため、副業がバレにくいということです。
なお、副業で得た収入は、確定申告で適切に申告する必要があります。申告を怠ると、税務署から追徴課税される可能性があるため、注意しましょう。
副業でSNSを使用する場合、プライベートや本業で使用しているアカウントとは分けることをおすすめします。
副業について何気なく投稿した内容から、周囲にバレてしまう可能性があるためです。
副業は、あくまでも副業です。熱中しすぎて本業が疎かにならないように注意しましょう。
また、周囲に知られたくないのであれば、副業について不用意に話さないことをおすすめします。
何気なく話題に出してしまうと、知られたくない人にまで伝わってしまう可能性があります。
なお、これらのことに気を付けていても、副業がバレる可能性が完全にゼロになるわけではありません。
中には「副業禁止」の会社や職種もありますが、禁止されているにも関わらず副業をしていることがバレてしまった場合には、解雇や処分の対象になる可能性があるため、注意が必要です。
副業をはじめる際には、本業に支障が出ない範囲、また法律や会社規定に違反しないよう、事前にしっかり確認しておきましょう。
質問2:やらないほうが良い副業はありますか?
近年の「副業ブーム」によって、本業の合間に様々な仕事で収入を得られるようになりました。
しかし、副業の中には詐欺まがいのものや、危険なものが紛れていることがあるため、注意が必要です。
具体的には、以下のような副業は避けた方がよいでしょう。
- 詐欺や悪質商法に関連する副業:社会的信用を失うだけでなく、法律違反で逮捕される可能性もあるため、絶対に手を出してはいけません。
- 危険な仕事や体力的に負担が大きい副業:本業に支障をきたす可能性がある他、事故や怪我のリスクもあるため避けた方がよいでしょう。
- 収入が不安定な副業:副業収入が労働量に見合っていないと、モチベーションが下がり、継続が難しくなります。
副業を始める際には、リスクなども十分に理解した上で、自分に合ったものを選ぶことが大切です。

質問3:サラリーマンや主婦・女性におすすめの副業はなんですか?
サラリーマンは、下記のようにこれまでの仕事で身につけたスキルや知識を活かせる副業、あるいは管理や運営に手間や時間が取られない副業がおすすめです。
- 民泊経営
- コインランドリー経営
- コインパーク経営
- WEBデザイン
- WEBライティング
- 動画編集
- プログラミング
- 営業代行
それに対して主婦や女性の場合は、下記のように普段の家事や育児で身につけられたスキルを活かせ副業、あるいは女性ならではの細やかさや丁寧さが求められるような副業がおすすめです。
- 家事代行
- ベビー・ペットシッター
- 美容モニター
- コールセンター
- ハンドメイド作品の販売
- ネイリスト
- オンライン秘書
- データ入力
専業主婦におすすめの副業については、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
興味がある人はこちらも併せて読んでみてください。

質問4:シニア世代でも副業はできますか?
シニア世代でも副業することは可能です。
令和2年に厚生労働省によって発表された「副業・兼業に係る実態把握の内容等について」によると、副業をしている人の12.6%が60代以上です。
年金だけで生活できるか不安に感じているシニアの方も多いでしょう。
ゆとりのある老後生活を送るために、シニアの方にも副業することをおすすめします。
シニアの方におすすめの副業は下記のとおりです。
- マンション管理員
- 不用品販売
- 知識やスキルの販売
- 家事代行
- 講師
- ハンドメイド
これまで長年の社会人生活や主婦生活で身につけたスキルや、知識を活かせるような仕事を副業に選ぶことをおすすめします。

まとめ|副業で月5万円を稼ぐことは十分に実現可能
本記事では、副業で月5万円稼ぐための情報を紹介しました。
月5万円の副業収入を達成するのは決して簡単ではありませんが、かといって不可能なものでもありません。
特に専門的なスキルを身につけるものは、今後の本業でも活きる可能性があり、本業以上のやりがいや稼ぎがあるのであれば独立する未来も見えてきます。
本記事が、あなたの副業探しとキャリアアップの手助けになれば幸いです。
副業についての知識を深めたい方は、ぜひ以下の記事も参考にしてみてくださいね。

