WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

【2025年最新】WEBデザインのおすすめ通信講座19選

「デザインスキルを学びたいけれど、どの講座がよいのかわからない」
「WEBデザインのスキルを身につけたいけれど、通信講座でもしっかり学べる?」

WEBデザインに興味がありながらも、上記のような疑問や不安から、なかなか最初の一歩を踏み出せない……という方は少なくありません。

通信講座でも、WEBデザインを学んでWEBデザイナーとして活躍することは可能です。

しかし、大切なことは「自分の目的や希望に合った通信講座・スクールを選ぶ」ということ。

目的に合わない講座やスクールを選んだ場合、受講したことを後悔したり、時間や費用を無駄にしてしまったと感じてしまうかもしれません。

そこで本記事では、自分に合うWEBデザイン通信講座を選ぶために、以下のポイントをお伝えします。

この記事でわかること
  • WEBデザインを通信講座で学ぶのがおすすめの理由
  • WEBデザインが学べる通信講座・スクール19選
  • 自分に合うWEBデザイン通信講座の選び方
  • 通信講座でWEBデザインを学んでWEBデザイナーとして活躍する人の成功事例

スクールによって、カリキュラムや費用、学習期間などが大きく異なります。1つずつ確認して、自分に最適な通信講座・スクールを選びましょう。

WEBデザイナーになりたい!
そんなあなたへ
30代未経験からWEBデザイナーとして制作会社に転職!副業にも成功し収入は2倍上に!

未経験からWEBデザインを学び、制作会社へ転職や副業で成功し収入を2倍にした田中さん。30代からスキルを磨き、卒業後1ヶ月で夢を実現しました。新しいキャリアを求めるあなたへ、成功の秘訣を詳しく紹介します!

目次

WEBデザインを学ぶならオンラインの通信講座がおすすめ!その理由は?

WEBデザインを学ぶならオンラインの通信講座がおすすめ!その理由は?

WEBデザインを学ぶなら、オンラインで学べる通信講座がおすすめです。

その理由として、以下の3つを解説します。

WEBデザインの通信講座がおすすめな3つの理由
  • ライフスタイルに合わせて学べるから
  • 通学制に比べて受講費用を抑えられるから
  • 通信講座で学んで成功している人も多くいるから

理由1:ライフスタイルに合わせて学べるから

通信講座は、時間や場所に縛られずに学習できるのが大きなメリットです。

通学制スクールの場合、授業の時間に合わせてスケジュールを調整し、校舎まで時間と交通費をかけて学びに行かなければなりません。

一方で、オンラインで学ぶ場合は動画教材を中心に学ぶため、仕事や育児、介護などをしながらでも、空いた時間を活用して少しずつスキルを積み重ねられます。

また、何度も繰り返し視聴できる教材なら、理解度に合わせて戻りながら学習できるのも、魅力の1つでしょう。

通学するための移動時間も必要ないため、効率的にWEBデザインを学べます。

理由2:通学制に比べて受講費用を抑えられるから

通信講座は、通学制に比べて受講費用が安い傾向にあります。

たとえば、通学制と通信講座の受講費用相場は、以下の通りです。

学習スタイル受講費用相場
通学制スクール150,000円~830,000円
通信講座5,000円~650,000円
学習スタイル受講費用相場
通学制スクール150,000円~830,000円
通信講座5,000円~650,000円

教室の維持費や講師の人件費などで受講料が高くなりがちな通学制に比べると、通信講座は運営費を抑えられます。そのため、通学制よりもリーズナブルな価格設定となっているスクールは多く見受けられます。

また、通学にかかる交通費や時間的コストも不要なため、トータルで見たときにも経済的な負担を減らせるでしょう。

初めてWEBデザインを学ぶ方にとっても、費用面の負担が少なく、学び始めやすいのが通信講座の利点です。

理由3:通信講座で学んで成功している人も多くいるから

「通信講座で学んでWEBデザイナーになれるの?」といった疑問をお持ちの方もいると思います。

ですが、実際にオンラインで学習したあとにWEBデザイナーとして活躍している人は多くいます。

完全オンライン形式の日本デザインスクールでも、以下のようにキャリアチェンジや収入アップを叶えた卒業生の方がいます。

通信講座で学んで成功している人も多くいる
  • 工場勤務からWEBデザインを学びWEBデザイナーとして転職に成功
  • 未経験から学んで本業の事務職と並行して副業で月10万円の収入
  • 4人の子を育てながら時短で働きつつ、副業で月20万円を達成

現場で活かせる実践的スキルを身につけるための授業や、プロのWEBデザイナーからのフィードバックなど、オンライン講座であっても厚みのあるカリキュラムを受けられるスクールが増えています。

目的を持ってしっかりと学べば、即戦力を持ったWEBデザイナーを目指せる点が、通信講座をおすすめする理由の1つです。

記事の後半では、卒業後にWEBデザイナーとして活躍している方の成功事例を、より詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてご参考ください。

WEBデザインが学べるおすすめのオンライン通信講座・スクール19選

WEBデザインが学べるおすすめのオンライン通信講座・スクール19選

ここからは、WEBデザインが学べる通信講座の中から、特におすすめの通信講座・スクールを19校ご紹介します。

通信講座やスクールの特徴や費用などを詳しく解説しますので、ぜひ比較する際の参考にしてください。

WEBデザインが学べるおすすめのオンライン通信講座・スクール一覧表

スクール受講期間受講料受講形式授業スタイル学習中のサポート卒業後のサポート卒業生の作品無料体験・説明会
日本デザインスクール45日64万9,990円オンライン集団(少人数)〇就転職・案件獲得サポート
ヒューマンアカデミー3~6ヶ月58万8,500円~82万8,432円オンライン/通学集団(少人数)〇講師への質問・相談
TechAcademy4~16週間28万4,900円~52万6,900円オンライン個別〇使用したカリキュラムの閲覧
インターネット・アカデミー1~12ヶ月22万8,800円~83万5,736円オンライン/通学/オンデマンド個別◎最新のテキスト見放題
デイトラ1年間(サポート期間)12万9,800円オンライン個別△別途コースの受講が必要◎最新の動画まで見放題
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG6ヶ月51万7,000円オンライン/通学/ハイブリッド個別〇就・転職活動サポート
デジハリONLINE7~8ヶ月43万9,560円オンライン個別〇コミュニティ・キャリアサポート
DMM WEBCAMP4~32週間17万9,988円~59万8,400円オンライン個別△コースによる〇使用したテキストの閲覧
侍エンジニア6ヶ月31万2,200円~41万5,800円オンライン個別〇掲示板の閲覧・就転職サポート
CodeCamp2~6ヶ月19万8,000円~30万8,000円オンライン個別〇使用した教科書の閲覧・キャリア相談
WEBCOACH3~12ヶ月47万5,600円~64万8,400円オンライン個別◎最新の動画まで見放題
SHElikes~12ヶ月(コースによる)・35万2,000円・月額1万6,280円~(別途入会金が必要)オンライン個別△コースによる
Famm1ヶ月18万4,800円オンライン集団(少人数)〇応用講座を無料受講可能
デジハク30~180日間12万8,000円~29万8,000円オンライン個別◎最新の動画まで見放題
nests3~6ヶ月32万3,400円(別途入会金が必要)オンライン/通学/オンデマンド集団〇プロジェクトチームへの参加
Udemy講座によって異なる無料~数万円(講座によって異なる)オンライン講座によって異なる
RaiseTech期限なし49万8,000円オンライン個別〇オンラインコミュニティへの参加
ユーキャン3ヶ月6万4,000円オンライン個別××
クリエイターズファクトリー3.5ヶ月18万円オンライン集団(少人数)
スクール受講期間受講料受講形式授業スタイル学習中のサポート卒業後のサポート卒業生の作品無料体験・説明会
日本デザインスクール45日64万9,990円オンライン集団(少人数)〇就転職・案件獲得サポート
ヒューマンアカデミー3~6ヶ月58万8,500円~82万8,432円オンライン/通学集団(少人数)〇講師への質問・相談
TechAcademy4~16週間28万4,900円~52万6,900円オンライン個別〇使用したカリキュラムの閲覧
インターネット・アカデミー1~12ヶ月22万8,800円~83万5,736円オンライン/通学/オンデマンド個別◎最新のテキスト見放題
デイトラ1年間(サポート期間)12万9,800円オンライン個別△別途コースの受講が必要◎最新の動画まで見放題
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG6ヶ月51万7,000円オンライン/通学/ハイブリッド個別〇就・転職活動サポート
デジハリONLINE7~8ヶ月43万9,560円オンライン個別〇コミュニティ・キャリアサポート
DMM WEBCAMP4~32週間17万9,988円~59万8,400円オンライン個別△コースによる〇使用したテキストの閲覧
侍エンジニア6ヶ月31万2,200円~41万5,800円オンライン個別〇掲示板の閲覧・就転職サポート
CodeCamp2~6ヶ月19万8,000円~30万8,000円オンライン個別〇使用した教科書の閲覧・キャリア相談
WEBCOACH3~12ヶ月47万5,600円~64万8,400円オンライン個別◎最新の動画まで見放題
SHElikes~12ヶ月(コースによる)・35万2,000円・月額1万6,280円~(別途入会金が必要)オンライン個別△コースによる
Famm1ヶ月18万4,800円オンライン集団(少人数)〇応用講座を無料受講可能
デジハク30~180日間12万8,000円~29万8,000円オンライン個別◎最新の動画まで見放題
nests3~6ヶ月32万3,400円(別途入会金が必要)オンライン/通学/オンデマンド集団〇プロジェクトチームへの参加
Udemy講座によって異なる無料~数万円(講座によって異なる)オンライン講座によって異なる
RaiseTech期限なし49万8,000円オンライン個別〇オンラインコミュニティへの参加
ユーキャン3ヶ月6万4,000円オンライン個別××
クリエイターズファクトリー3.5ヶ月18万円オンライン集団(少人数)

一覧表で全体像をつかんだところで、次にそれぞれのスクールの特徴や魅力を、実際に受講した方の口コミも交えながら詳しくご紹介していきます。

通信講座1:日本デザインスクール

日本デザインスクールは、「未経験から最短45日でプロのWEBデザイナーを目指せる」短期集中型カリキュラムが特徴のオンラインスクールです。現場で即戦力となるデザイナーを育成することに注力しています。

デザイン主体の学習に特化しているため「コーディングよりもデザインをしっかり学びたい」と感じている方には特におすすめです。

また、仲間と励まし合いながら学べるチーム制や、現役デザイナー講師からの添削サポートがあり、学習を継続しやすい環境が整っています。

日本デザインスクールの詳細情報

コース名入門編
受講期間45日
受講料64万9,990円
受講形式オンライン
授業スタイル少人数制のグループレッスン
対応時間24時間
身につくスキル・WEBデザイン基礎 
・HTML / CSS
 ・Photoshop
キャリアサポート・ポートフォリオの添削
・受注サポート
・案件紹介
卒業後のサポート・就職、転職サポート
・案件獲得サポート
・ポートフォリオ添削
・卒業生のコミュニティ
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料セミナーの詳細はこちら
スクロールできます
コース名入門編
受講期間45日
受講料64万9,990円
受講形式オンライン
授業スタイル少人数制のグループレッスン
対応時間24時間
身につくスキル・WEBデザイン基礎 
・HTML / CSS
 ・Photoshop
キャリアサポート・ポートフォリオの添削
・受注サポート
・案件紹介
卒業後のサポート・就職、転職サポート
・案件獲得サポート
・ポートフォリオ添削
・卒業生のコミュニティ
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料セミナーの詳細はこちら

良い口コミ

スクールに通っても本当にデザインができるようになるのか、半信半疑な部分もありましたが、すぐにPhotoshopを操作できるようになり、バナー作成やHP・LPの制作までできるようになりました。

カリキュラムが本当に良くて、常に成長できる環境に満足しています。

チーム制を取り入れていることで、メンタル面でのサポートも充実しており、くじけそうな時も仲間の存在が励みになりました。同じ夢を持つ仲間と繋がれたことも大きな喜びです。

楽しく実践的なデザインを学べ、このスクールを選んで本当に良かったです。

悪い口コミ

45日と言うだけあってスケジュールがかなりタイトで自分としては本業との両立がかなり厳しく苦しい時間でした。

色んな方が本業と両立して受講してちゃんと卒業しておりますのでもちろん不可能ではないのですが、基本的には時間と生活に余裕のある方が受講された方が良いと思います。

通信講座2:ヒューマンアカデミー 通信講座

ヒューマンアカデミーのWebデザイン講座は、現役WEBデザイナーによる指導と充実した学習・就職サポートが強みの通信講座です。

オンラインだけでなく、「通学型の少人数クラス担任スタイル」「通学+オンラインを組み合わせたハイブリッドスタイル」の3つの学習スタイルから自分に合ったものを組み合わせることができます。

また、卒業生の就職率が90%以上を誇っており、課題添削やポートフォリオ作成支援、企業とのマッチングなど、卒業後のキャリア形成まで手厚くサポートしてくれます。再就職を視野に入れている方には特におすすめですよ。

ヒューマンアカデミーの詳細情報

コース名Webデザイナーコース Webデザイナー総合コース
受講期間3~6ヶ月(サポート期間:6ヶ月)
受講料Webデザイナーコース:58万8,500円
Webデザイナー総合コース:82万8,432円
受講形式・オンライン・通学
授業スタイル・動画視聴
・少人数制の担任スタイル※自由に組み合わせが可能
対応時間平日9時~18時
身につくスキル・デザイン基礎
・Photoshop
・Illustrator
・Figma
・WEBサイト制作基礎
・HTML/CSS
・レスポンシブWEBデザイン
・ITビジネス
・WEBリテラシー
キャリアサポート・業界カウンセリング
・資格取得対策
・就職相談
・履歴書添削
・面接指導
・求人紹介
卒業後のサポート講師やカウンセラーへの質問、相談
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料説明会の詳細はこちら
コース名Webデザイナーコース Webデザイナー総合コース
受講期間3~6ヶ月(サポート期間:6ヶ月)
受講料Webデザイナーコース:58万8,500円
Webデザイナー総合コース:82万8,432円
受講形式・オンライン・通学
授業スタイル・動画視聴
・少人数制の担任スタイル※自由に組み合わせが可能
対応時間平日9時~18時
身につくスキル・デザイン基礎
・Photoshop
・Illustrator
・Figma
・WEBサイト制作基礎
・HTML/CSS
・レスポンシブWEBデザイン
・ITビジネス
・WEBリテラシー
キャリアサポート・業界カウンセリング
・資格取得対策
・就職相談
・履歴書添削
・面接指導
・求人紹介
卒業後のサポート講師やカウンセラーへの質問、相談
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料説明会の詳細はこちら

良い口コミ

基本的にオンラインでの学習メインでしたが、現役Webデザイナー講師がスクールにいて質問ができたり、講師が特別授業を開くときもあり勉強になりました。

悪い口コミ

Webデザインの受講でしたが、当時はコードを中心に受講でした。私がしたかったのはデザインを中心とした勉強だったので、違うと思いました。

通信講座3:TechAcademy

TechAcademyのWebデザインコースは、実務で役立つWEBデザインスキルを短期間で習得できるオンライン完結型の講座です。

最大の特徴は、現役WEBデザイナーのメンターによる週2回のマンツーマンメンタリングと、毎日利用可能なチャットサポート。添削回数も無制限なので、実践課題を通して納得いくまでプロのフィードバックを受けることができます。

副業案件の紹介やポートフォリオ制作支援もあり、未経験から仕事につなげたい人には特におすすめです。

TechAcademyの詳細情報

コース名Webデザインコース
・4週間プラン
・8週間プラン
・12週間プラン
・16週間プラン
受講期間4~16週間
受講料・4週間プラン:28万4,900円(学生は27万3,900円)
・8週間プラン:37万2,900円(学生は36万1,900円)
・12週間プラン:44万9,900円(学生は43万8,900円)
・16週間プラン:52万6,900円(学生は51万5,900円)
受講形式オンライン
授業スタイル「テキスト学習→実践→マンツーマンメンタリング」の流れ
対応時間15時~23時(チャットサポート)
身につくスキル・デザイン基礎
・Photoshop
・Figma
・HTML/CSS
・コーディング
・バナーデザイン
・WEBサイトデザイン
・レスポンシブデザイン
キャリアサポート・カウンセラーサポート
・実案件保証(3件分)
・ポートフォリオ作成サポート
・求人紹介
・応募書類の添削
・面接対策
卒業後のサポート使用したカリキュラムを半永久的に閲覧可能
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料相談の詳細はこちら
スクロールできます
コース名Webデザインコース
・4週間プラン
・8週間プラン
・12週間プラン
・16週間プラン
受講期間4~16週間
受講料・4週間プラン:28万4,900円(学生は27万3,900円)
・8週間プラン:37万2,900円(学生は36万1,900円)
・12週間プラン:44万9,900円(学生は43万8,900円)
・16週間プラン:52万6,900円(学生は51万5,900円)
受講形式オンライン
授業スタイル「テキスト学習→実践→マンツーマンメンタリング」の流れ
対応時間15時~23時(チャットサポート)
身につくスキル・デザイン基礎
・Photoshop
・Figma
・HTML/CSS
・コーディング
・バナーデザイン
・WEBサイトデザイン
・レスポンシブデザイン
キャリアサポート・カウンセラーサポート
・実案件保証(3件分)
・ポートフォリオ作成サポート
・求人紹介
・応募書類の添削
・面接対策
卒業後のサポート使用したカリキュラムを半永久的に閲覧可能
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料相談の詳細はこちら

良い口コミ

オンラインでもしっかり週2くらいでメンタリングが行われていて、質問用チャットも24時間使えるのでオンラインで続けられるか不安な方にもおすすめです。

悪い口コミ

放置スタイルで、配布されたテキストを見て学習であったがテキストが本当にわかりにくい。

オンラインでメンターと話す時間も短く、わからないところがなかなか解決しなかった。チャットサポートの対応もわかりにくかった。

通信講座4:インターネット・アカデミー

インターネット・アカデミーは、国内初のWEB・IT専門の通信講座として、25年以上の実績を持つ老舗のスクールです。国内有数の実績を持つWEB制作会社が母体のため、現場のノウハウが凝縮された実践的なカリキュラムを提供しています。

通学とオンラインを組み合わせた柔軟な学習スタイルや、現役プロによる直接指導、最長1年間というゆとりのある受講期間は、インターネット・アカデミーならではの特徴です。

「マンツーマンで学習を手厚くサポートしてもらいたい」という人には特におすすめのスクールと言えるでしょう。

インターネット・アカデミーの詳細情報

コース名Webデザイナー入門コース
受講期間1~3ヶ月(最長1年)
受講料22万8,800円
受講形式・オンライン
・通学
・オンデマンド
授業スタイル・ライブ授業
・マンツーマン授業
・オンデマンド授業
・フリーレッスン(自習)
※自由に組み合わせが可能
対応時間24時間(チャットサポート)
身につくスキル・Photoshop
・Illustrator
・HTML
・CSS
・JavaScript
・Dramweaver
キャリアサポート・キャリアサポート
・求人紹介
・交流会
・人材会社紹介
卒業後のサポート随時更新される最新のテキストが半永久的に見放題
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料カウンセリングの詳細はこちら
コース名Webデザイナー入門コース
受講期間1~3ヶ月(最長1年)
受講料22万8,800円
受講形式・オンライン
・通学
・オンデマンド
授業スタイル・ライブ授業
・マンツーマン授業
・オンデマンド授業
・フリーレッスン(自習)
※自由に組み合わせが可能
対応時間24時間(チャットサポート)
身につくスキル・Photoshop
・Illustrator
・HTML
・CSS
・JavaScript
・Dramweaver
キャリアサポート・キャリアサポート
・求人紹介
・交流会
・人材会社紹介
卒業後のサポート随時更新される最新のテキストが半永久的に見放題
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料カウンセリングの詳細はこちら

良い口コミ

講師のレベルが高く、質問に丁寧に答えてくれたのでおすすめです。授業内容も分かりやすかったです。

悪い口コミ

質問しても答えられないスタッフもおり、技術に疑問を感じた。独学では得られなかったスピード解決を求めていたため、私には合わなかった。

通信講座5:デイトラ

デイトラは、日本で初めてSNSの声から誕生したオンラインスクールです。実践的なスキル習得に特化した動画授業で、WEBデザインの基礎から、フリーランスとして独立した後の営業ノウハウまで幅広いスキルが身につきます。

また、デイトラ最大の特徴は、買い切り制であること。一度購入新しく更新される動画も含め、半永久に視聴することができます。

受講費は業界最安級でありながら、AIツール活用の最新学習内容も随時追加されるため、コスパ重視&自主学習型の方には最適です。

デイトラの詳細情報

コース名Webデザインコース
受講期間学習想定期間100日(サポート期間は1年間)
受講料12万9,800円
受講形式オンライン
授業スタイル動画授業
対応時間24時間
身につくスキル・デザインの基礎
・バナーデザイン
・Figma
・Photoshop
・Webサイトデザイン
・LPデザイン
・コーポレートサイトのデザイン
・HTML/CSSの基礎
・ノーコードツールSTUDIOの活用方法
・UIデザイン
キャリアサポートキャリアサポートを受けたい場合は別途「就職支援コース:4万9,800円」を追加受講する必要がある)
卒業後のサポート随時更新される最新の動画が半永久的に見放題
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料体験講座の詳細はこちら
コース名Webデザインコース
受講期間学習想定期間100日(サポート期間は1年間)
受講料12万9,800円
受講形式オンライン
授業スタイル動画授業
対応時間24時間
身につくスキル・デザインの基礎
・バナーデザイン
・Figma
・Photoshop
・Webサイトデザイン
・LPデザイン
・コーポレートサイトのデザイン
・HTML/CSSの基礎
・ノーコードツールSTUDIOの活用方法
・UIデザイン
キャリアサポートキャリアサポートを受けたい場合は別途「就職支援コース:4万9,800円」を追加受講する必要がある)
卒業後のサポート随時更新される最新の動画が半永久的に見放題
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料体験講座の詳細はこちら

良い口コミ

動画を視聴する形式なので、わからなかったところや自信のないところを繰り返し学習できるのでスキマ時間に取り組みやすい。

また内容が定期的にアップデートされていて、追加料金なしで受講出来るし、一定期間メンターに質問相談できるのでコスパはかなり高い。

悪い口コミ

初学者には全くオススメしません。基礎的なHTMLとCSSを既に学習済みで、自分で簡素なホームページを作るところまでできるような人向けです。

細かい説明などはありません。動画を観ながら同じように入力するだけで精一杯で、内容なんて何も理解できていないという状況に陥ると思います。

通信講座6:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、制作会社であるLIGと、全国に拠点を持つデジタルハリウッドが提携して運営するオンラインスクールです。

これまで9万人以上のクリエイターを生んだカリキュラムに加え、制作会社ならではの、現場で活用できる知識が詰まったLIGの特別授業を受けられます。

講師は現役のクリエイターが担当し、作品に対して個別でフィードバックをもらえます。

オンラインだけでなく通学して授業を受けることも可能で、ライフスタイルに合わせて柔軟に学習を進められるのもポイントです。

また、卒業後も就職・転職サポートを行っており、期限に定めなく利用できます。カウンセラーとの面談を通して、具体的な就活スケジュールの作成やポートフォリオ・履歴書の添削も受けられます。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの詳細情報

コース名Webデザイナー専攻
受講期間6ヶ月
受講料51万7,000円
受講形式・オンライン
・通学
・ハイブリッド
授業スタイル・ライブ授業
対応時間校舎によって異なる
身につくスキル・デザインスキル
・Illustrator
・Photoshop
・Figma
・HTML5
・CSS3
・JavaScript
・jQuery
・コーディング
・レスポンシブデザイン
・Webディレクション
・Web分析
・Webマーケティング
・プレゼンテーション
・企画力
キャリアサポート・マンツーマンサポート
・LIGの仕事チャレンジ
・ポートフォリオ添削
・外部企業と連携したクライアントワーク
卒業後のサポート・履歴書、職務経歴書添削
・転職面談
・ポートフォリオ添削
・面接練習
・就活セミナー
・リーダーズ講座
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会個別説明会予約はこちら
コース名Webデザイナー専攻
受講期間6ヶ月
受講料51万7,000円
受講形式・オンライン
・通学
・ハイブリッド
授業スタイル・ライブ授業
対応時間校舎によって異なる
身につくスキル・デザインスキル
・Illustrator
・Photoshop
・Figma
・HTML5
・CSS3
・JavaScript
・jQuery
・コーディング
・レスポンシブデザイン
・Webディレクション
・Web分析
・Webマーケティング
・プレゼンテーション
・企画力
キャリアサポート・マンツーマンサポート
・LIGの仕事チャレンジ
・ポートフォリオ添削
・外部企業と連携したクライアントワーク
卒業後のサポート・履歴書、職務経歴書添削
・転職面談
・ポートフォリオ添削
・面接練習
・就活セミナー
・リーダーズ講座
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会個別説明会予約はこちら

良い口コミ

講師は現役デザイナーの方ばかりなので、実際の現場で使える知識を得られると思います。校舎で直接質問ができるほか、オンラインやテキストでも質問可能です。

引用:コエテコcampus

悪い口コミ

基本的にはお勧めできるスクール。ただ、学校側からのある程度の催促があるとはいえ、自分のペースで進められる分本人のやる気にかかっている部分はある。

自分で計画的に学習が進められる人には十分満足できる内容だと思うが、スクールを卒業しただけではバリバリ仕事ができるスキルにはならない。

ここで学習することは基礎の部分であることを念頭に置いて、その基礎をしっかり身につける気持ちで学習することが重要。

引用:コエテコcampus

通信講座7:デジハリONLINE

デジハリONLINEは、母体である「デジタルハリウッド」のノウハウを引き継いだ完全オンライン型のWEBデザイン通信講座です。

24時間いつでも視聴できる動画教材に加え、リアルタイムで講師に質問をしながら学習できるライブ授業も導入。自宅学習しながら、通学型スクール並みの手厚いサポートが受けられます。

忙しい社会人や地方在住の方でも、本格的なスキル習得とキャリアアップを目指せる環境のため、仕事や家事と両立しながら長期的にステップアップを目指したい方におすすめです。

デジハリONLINEの詳細情報

コース名Webデザイナー講座 フリーランスコース
受講期間8ヶ月
受講料43万9,560円
受講形式オンライン
授業スタイル・動画授業(130時間)
・ライブ授業(5時間)
対応時間記載なし
身につくスキル・Photoshop
・Illustrator
・Figma
・サイト設計
・HTML/CSS
・Visual Studio Code
・JavaScript
・LP、バナーデザイン
・WordPress
・ポートフォリオ制作
・生成AI活用
・WEBライティング
・WEBディレクション
・動画撮影、編集
・WEB/SNSマーケティング
・フリーランスの仕事術
キャリアサポート・就職、転職の個別相談
・採用セミナー
・オンラインインターンシップ
・非公開求人サイトの利用
卒業後のサポート・卒業生のコミュニティ
・キャリアサポート
・ポートフォリオ添削
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会「Webデザイナー講座」学校説明会の詳細はこちら
コース名Webデザイナー講座 フリーランスコース
受講期間8ヶ月
受講料43万9,560円
受講形式オンライン
授業スタイル・動画授業(130時間)
・ライブ授業(5時間)
対応時間記載なし
身につくスキル・Photoshop
・Illustrator
・Figma
・サイト設計
・HTML/CSS
・Visual Studio Code
・JavaScript
・LP、バナーデザイン
・WordPress
・ポートフォリオ制作
・生成AI活用
・WEBライティング
・WEBディレクション
・動画撮影、編集
・WEB/SNSマーケティング
・フリーランスの仕事術
キャリアサポート・就職、転職の個別相談
・採用セミナー
・オンラインインターンシップ
・非公開求人サイトの利用
卒業後のサポート・卒業生のコミュニティ
・キャリアサポート
・ポートフォリオ添削
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会「Webデザイナー講座」学校説明会の詳細はこちら

良い口コミ

課題提出があり、現役のデザイナーからの添削などのフィードバックがあり、改善点や良かったところを教えてくれたので、モチベーションアップに繋がった。

悪い口コミ

基本的に自分で進めていくことになるため、もう少しオンラインでの授業等があれば良かった。

また、高いお金を払ったが受講期間が終わると授業が全く見れなくなるところがとても残念。

通信講座8:DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPは、未経験から最短3ヶ月でWEBデザイナーを目指せる短期集中型のオンラインスクールです。実践的なカリキュラムで、WEBサイト制作に必要なデザインスキルからコーディングまで幅広いスキルを習得できます。

挫折させない学習サポートを掲げ、現役デザイナーによるマンツーマンメンタリングや、チャットでの質問対応が無制限で受けられます。

また、WEBデザイナーに必須のデザインツールであるPhotoshopやillustratorを含むAdobe Creative Cloudコンプリートプランが2ヶ月間無料で使えたり、学習が早く終わってしまった際の返金制度など、料金以上の安心感が得られるのも大きな魅力です。

DMM WEBCAMPの詳細情報

コース名Webデザインコース
(デザイン/サイト制作/デザイン+サイト制作)
受講期間4~32週間
受講料【デザイン+サイト制作セット料金】
・8週間:26万8,400円
・16週間:37万8,400円
・24週間:48万8,400円・32週間:59万8,400円
【デザインのみ/サイト制作のみ】
・4週間:17万9,988円
・8週間:23万8,288円
・12週間:29万6,588円
・16週間:35万4,888円
受講形式オンライン
授業スタイル「週単位で目標設定→自己学習(動画授業)→マンツーマンメンタリングで授業の振り返り」の流れ
対応時間24時間(チャットサポート)
身につくスキル【デザイン】
・デザイン基礎
・情報設計
・サイトストラクチャ設計
・ナビゲーション設計
【サイト制作】
・WEBサイト制作の基礎
・HTML/CSS/javascript
・SEO対策
・GA/GTM/Search Console
・Webサイトの公開方法
【共通】
・Photoshop
・Illustrator
・Figma
キャリアサポート・案件獲得を目指した週2回のメンタリング
・寺子屋(集団質問会)
・求人紹介
(※サイト制作のみ、デザインのみのコースは対象外)
卒業後のサポート使用したカリキュラムを半永久的に閲覧可能
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料相談の詳細はこちら
スクロールできます
コース名Webデザインコース
(デザイン/サイト制作/デザイン+サイト制作)
受講期間4~32週間
受講料【デザイン+サイト制作セット料金】
・8週間:26万8,400円
・16週間:37万8,400円
・24週間:48万8,400円・32週間:59万8,400円
【デザインのみ/サイト制作のみ】
・4週間:17万9,988円
・8週間:23万8,288円
・12週間:29万6,588円
・16週間:35万4,888円
受講形式オンライン
授業スタイル「週単位で目標設定→自己学習(動画授業)→マンツーマンメンタリングで授業の振り返り」の流れ
対応時間24時間(チャットサポート)
身につくスキル【デザイン】
・デザイン基礎
・情報設計
・サイトストラクチャ設計
・ナビゲーション設計
【サイト制作】
・WEBサイト制作の基礎
・HTML/CSS/javascript
・SEO対策
・GA/GTM/Search Console
・Webサイトの公開方法
【共通】
・Photoshop
・Illustrator
・Figma
キャリアサポート・案件獲得を目指した週2回のメンタリング
・寺子屋(集団質問会)
・求人紹介
(※サイト制作のみ、デザインのみのコースは対象外)
卒業後のサポート使用したカリキュラムを半永久的に閲覧可能
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料相談の詳細はこちら

良い口コミ

質問対応がとても柔軟で参考資料等も共有していただけたので、とても役に立ちました。

また、実務での経験も含めた回答をしてくださるため、とても参考になりました。

悪い口コミ

本当に何もしらない人への解説は充実していますが、応用が少ないと感じました

通信講座9:侍エンジニア

侍エンジニアは、オーダーメイドカリキュラムと専属マンツーマン指導が特徴のプログラミングスクールですが、WEBデザインを学べる「Webデザイン転職コース」も提供しています。

受講生一人ひとりの目標やレベルに合わせてカリキュラムをカスタマイズするため、効率的に学習を進められます。現役WEBデザイナーが専属で指導にあたり、疑問点をすぐに解消できるだけでなく、ポートフォリオ作成や案件獲得支援まで手厚くサポートしてくれます。

母体がプログラミングスクールのため、HTML/CSS・JavaScript・WordPressなどのコーディングがメインのカリキュラムとなっており、コーディングメインのWEBデザイナーを目指す方や、フリーランスとして独立を目指す方には特におすすめです。

侍エンジニアの詳細情報

コース名Webデザイン転職コース(12週間プラン・24週間プラン)
受講期間約3ヶ月~6ヶ月
受講料12週間プラン:31万2,000円
24週間プラン:41万5,800円
受講形式オンライン
授業スタイル動画視聴+マンツーマン指導
対応時間24時間
身につくスキル・WEBデザイン基礎
・HTML/CSS
・Photoshop
・Figma
・WordPress
・JavaScript
・ポートフォリオサイト制作
キャリアサポート・ポートフォリオ添削(カリキュラムに含まれる)
・履歴書/職務経歴書添削
・面接対策
・卒業後も教材や質問掲示板が無料で閲覧可能
卒業後のサポート・教材、質問掲示板が無料で閲覧可能
・転職
・就職サポート
・受講生同士の交流イベント
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料カウンセリングの詳細はこちらから
スクロールできます
コース名Webデザイン転職コース(12週間プラン・24週間プラン)
受講期間約3ヶ月~6ヶ月
受講料12週間プラン:31万2,000円
24週間プラン:41万5,800円
受講形式オンライン
授業スタイル動画視聴+マンツーマン指導
対応時間24時間
身につくスキル・WEBデザイン基礎
・HTML/CSS
・Photoshop
・Figma
・WordPress
・JavaScript
・ポートフォリオサイト制作
キャリアサポート・ポートフォリオ添削(カリキュラムに含まれる)
・履歴書/職務経歴書添削
・面接対策
・卒業後も教材や質問掲示板が無料で閲覧可能
卒業後のサポート・教材、質問掲示板が無料で閲覧可能
・転職
・就職サポート
・受講生同士の交流イベント
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料カウンセリングの詳細はこちらから

良い口コミ

マンツーマンの個人レッスンで、自分のペース、自分の能力、自分の目標に合わせたレッスンをしてもらえるので、最後まで挫折せず課題にも取り組めました。

またインストラクター、卒業生メンターの方々は皆さん真剣に誠実に手厚くご対応くださったので、他の方にも是非お勧めしたいです。

悪い口コミ

教材に出てくる例えが分かりにくい事があり、値段の割には満足度は低かった。

通信講座10:CodeCamp

CodeCampは、マンツーマンでのオンラインレッスンに特化したプログラミングスクールです。WEBデザインの基礎から実践までを、現役エンジニアやプロのWEBデザイナーから直接指導してもらえます。

レッスンは7時〜23時まで開講しており、自分の都合に合わせて予約が可能。受講生満足度が98.7%と高く、丁寧な指導と質問しやすい環境が魅力です。

実践的な課題を通して、ポートフォリオ制作までサポートしてくれるだけでなく、応募書類の添削や模擬面接といった転職・副業支援体制も充実しています。

CodeCampの詳細情報

コース名Webデザインコース
受講期間2~4ヶ月
受講料・2ヶ月:19万8,000円
・4ヶ月:30万8,000円
受講形式オンライン
授業スタイルマンツーマン指導
対応時間7時〜23時
(AIによるチャットサポートは24時間対応)
身につくスキル・デザイン基礎
・HTML/CSS
・Photoshop
・Illustrator
・Bootstrap
・JavaScript基礎
・Figma
・ポートフォリオデザイン(Webサイト)
・ポートフォリオサイト作成(コーディング)
キャリアサポート・キャリア相談
卒業後のサポート・学習に使用した教科書は学習期間終了後も閲覧可能
・プロ講師へのキャリア相談
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料カウンセリングの詳細はこちら
スクロールできます
コース名Webデザインコース
受講期間2~4ヶ月
受講料・2ヶ月:19万8,000円
・4ヶ月:30万8,000円
受講形式オンライン
授業スタイルマンツーマン指導
対応時間7時〜23時
(AIによるチャットサポートは24時間対応)
身につくスキル・デザイン基礎
・HTML/CSS
・Photoshop
・Illustrator
・Bootstrap
・JavaScript基礎
・Figma
・ポートフォリオデザイン(Webサイト)
・ポートフォリオサイト作成(コーディング)
キャリアサポート・キャリア相談
卒業後のサポート・学習に使用した教科書は学習期間終了後も閲覧可能
・プロ講師へのキャリア相談
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料カウンセリングの詳細はこちら

良い口コミ

オンラインで直接質問できるところが良い。さらに、講師の実体験など教科書にはないニッチな情報も話してもらえました。

悪い口コミ

基礎を学ぶ講座であるためか、作品の添削は甘いと感じました。

要点を満たしていれば、余白などがそろっていてそれなりにきれいなレイアウトであれば簡単に合格できてしまうため、私としてはせっかくプロに教えてもらうんだから、もっと職場のデザイナーの後輩を指導するような気持ちで厳しく添削してほしかったです。

かっこいいデザインは学べないと思いました。

通信講座11:WEBCOACH

WEBCOACHは、WEBデザインをはじめとした47種類のWEBスキルとビジネススキルから、自分が学びたいものを選んで学習できるキャリアチェンジを目指す方向けのオンラインスクールです。

経験豊富な現役フリーランス講師によるマンツーマンサポートと24時間チャット対応、実案件の提供から求人紹介まで、実践重視かつ手厚い支援体制が整っています。そのため、副業・フリーランス・転職など、WEB業界へのキャリアチェンジを検討している方には特におすすめです。

さらに、動画教材は受講修了後も永久的に閲覧し放題のため、卒業後の学び直しがしやすい点も魅力のひとつと言えるでしょう。

WEBCOACHの詳細情報

コース名【Web×生成AIコース】
・6ヶ月コース
・9ヶ月コース
・12ヶ月コース
受講期間3~12ヶ月
受講料【Web×生成AIコース】
・6ヶ月コース:47万5,600円
・9ヶ月コース:57万2,800円
・12ヶ月コース:64万8,400円
受講形式オンライン
授業スタイル動画授業×オンラインコーチング
対応時間24時間
身につくスキル・デザイン基礎
・Illustrator
・Photoshop
・クリエイティブ制作
・LPデザイン
・Canva
・ワイヤーフレーム
・UI/UX
・Wix
・Figma
・WordPress
・HTML/CSS
・レスポンシブ対応
・jQuery
・WordPress
・WEBマーケティング
・WEBサイト制作
キャリアサポート・専属コーチによる月2回のカウンセリング
・ポートフォリオの作成支援
・案件獲得サポート
・転職支援
・求人紹介
卒業後のサポート動画教材を半永久的に視聴可能
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料カウンセリングの詳細はこちら
コース名【Web×生成AIコース】
・6ヶ月コース
・9ヶ月コース
・12ヶ月コース
受講期間3~12ヶ月
受講料【Web×生成AIコース】
・6ヶ月コース:47万5,600円
・9ヶ月コース:57万2,800円
・12ヶ月コース:64万8,400円
受講形式オンライン
授業スタイル動画授業×オンラインコーチング
対応時間24時間
身につくスキル・デザイン基礎
・Illustrator
・Photoshop
・クリエイティブ制作
・LPデザイン
・Canva
・ワイヤーフレーム
・UI/UX
・Wix
・Figma
・WordPress
・HTML/CSS
・レスポンシブ対応
・jQuery
・WordPress
・WEBマーケティング
・WEBサイト制作
キャリアサポート・専属コーチによる月2回のカウンセリング
・ポートフォリオの作成支援
・案件獲得サポート
・転職支援
・求人紹介
卒業後のサポート動画教材を半永久的に視聴可能
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料カウンセリングの詳細はこちら

良い口コミ

マンツーマンでコーチがつき、2週間に一回30分程度コーチングがあります。自分の希望に沿った人をコーチにつけてくれるので、毎回穏やかな雰囲気でコーチングを受けられます。

技術的な質問に丁寧に対応してくれるのはもちろんのこと、毎回進捗を確認してくれるので、挫折せずに続けられています。

また、案件獲得の仕方や働き方の相談にも乗ってくれるのがありがたいです。

悪い口コミ

スクールが準備している教材はあまり役に立たずでした。コーチが役に立ちそうなYouTube動画を紹介してくれたりしたので、何とかできたと思います。

Udemyも自分で別で購入して勉強したので、本当の初心者にはこのスクールは心が折れそうになります。仕事上でWebの知識を向上させるためとかならありかもしれない。

通信講座12:SHElikes

SHElikesは、WEBデザインを含む45種類以上のスキルが定額で学び放題の女性向けキャリアスクールです。WEBデザインだけでなく、WEBライティングや動画編集など、他分野のスキルを学ぶことで複合的なキャリアを築けます。

休会と再開が自由な月額制の「スタンダードプラン」と、1年間スキルを学び放題の「レギュラープラン」の2種類から、自分に合った学び方を選択できるのもSHElikesならではの特徴です。

WEBデザインの分野では、デザインの基礎からWordPressを使ったサイト制作まで網羅しており、プロ講師とキャリアコーチによる個別サポートも充実しています。そのため、WEB業界で多角的に活躍していきたいと思っている女性や、副業や転職を目指す女性におすすめです。

SHElikesの詳細情報

コース名レギュラープラン
受講期間12ヶ月
受講料35万2,000円+入会金16万2,800円
受講形式オンライン
授業スタイル動画視聴
対応時間デザインに関する相談は24時間
身につくスキル「Webデザインコース」をはじめとした全45種類以上の職種スキルが学び放題
キャリアサポート・キャリアカウンセリング
・お仕事チャレンジ
・未経験キャリアチェンジ特化プログラム
・履歴書/職務経歴書や面接対策のサポート
・求人紹介
卒業後のサポート記載なし
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料体験の詳細はこちら
スクロールできます
コース名レギュラープラン
受講期間12ヶ月
受講料35万2,000円+入会金16万2,800円
受講形式オンライン
授業スタイル動画視聴
対応時間デザインに関する相談は24時間
身につくスキル「Webデザインコース」をはじめとした全45種類以上の職種スキルが学び放題
キャリアサポート・キャリアカウンセリング
・お仕事チャレンジ
・未経験キャリアチェンジ特化プログラム
・履歴書/職務経歴書や面接対策のサポート
・求人紹介
卒業後のサポート記載なし
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料体験の詳細はこちら

良い口コミ

スキルを身につけるのはもちろんですが、自分がどのような生き方・働き方をしたいか、その理想のためにどんなスキルが必要か、じっくりと探りたい方には特にオススメです。

コース内容が幅広く、様々なコースをつまみ食いしながら自分に合ったものを見つけていくことができます。

悪い口コミ

結局は独学で学ぶスタイルのスクールである。動画を見ても「動画で作ったもの」しか作れるようにならない。

実践的な動画が少ないコースが多い。私は結局別の方法で学習・転職をしたが、その視点から見てもシーライクスは転職にはほぼ繋がらないと考えて良いと思う。

通信講座13:Famm

FammのWebデザイン講座は、1ヶ月間の超短期集中でWEBデザインスキルを習得し、案件獲得までをサポートするママ向けオンラインスクールです。

最大の特徴は、講座中にベビーシッターを無料で利用できる点。子育て中のママでも安心して学習に取り組める環境が整っています。

卒業後も案件保証があり、最初の案件をスクールが提供してくれるため、実績作りに不安がある方も安心して始められます。

Fammの詳細情報

コース名ママ専用Webデザイン講座
受講期間1ヶ月
受講料18万4,800円
受講形式オンライン
授業スタイル少人数制のライブ配信授業(録画視聴も可能)
対応時間記載なし
身につくスキル・デザイン基礎
・Photoshop
・figma
・Canva
・HTML/CSS
・XD基礎
・UI/UXデザイン
・ワイヤーフレーム
・バナー作成
キャリアサポート・ベビーシッタ無料派遣
・パソコンレンタル
・案件紹介(5件まで)
・ママコミュニティへの招待
・卒業後も100スキル以上の応用講座を無料受講
卒業後のサポート・100スキル以上の応用講座を無料で受講可能
・卒業後6ヶ月間は講師への質問が無制限
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料カウンセリングの詳細はこちら
スクロールできます
コース名ママ専用Webデザイン講座
受講期間1ヶ月
受講料18万4,800円
受講形式オンライン
授業スタイル少人数制のライブ配信授業(録画視聴も可能)
対応時間記載なし
身につくスキル・デザイン基礎
・Photoshop
・figma
・Canva
・HTML/CSS
・XD基礎
・UI/UXデザイン
・ワイヤーフレーム
・バナー作成
キャリアサポート・ベビーシッタ無料派遣
・パソコンレンタル
・案件紹介(5件まで)
・ママコミュニティへの招待
・卒業後も100スキル以上の応用講座を無料受講
卒業後のサポート・100スキル以上の応用講座を無料で受講可能
・卒業後6ヶ月間は講師への質問が無制限
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料カウンセリングの詳細はこちら

良い口コミ

初心者に優しく丁寧に教えてくれるスクールなのでとてもオススメです。

短期学習で必要最低限の基礎知識を学ぶ内容なので、Webデザインに興味がある方のはじめの一歩として受講してみるのがいいかもしれません。

悪い口コミ

5回中デザインの勉強は最初の1回のみ。残り4回はコーディングでしたが、コーディングを4回の講義で習得できるわけもなく、かなり難しいと思いました。

通信講座14:デジハク

デジハクは、完全オンライン&マンツーマン対応で、未経験から短期間で仕事につながるスキルの習得を目的とした実践重視の講座です。

受講者のおよそ98%がデザイン未経験者にも関わらず、挫折率はわずか2%未経験からでも安心して学べる学習環境が整っています。

現場で役立つデザイン力を基礎から体系的に習得できるだけでなく、案件獲得に必要な営業ノウハウやビジネススキルまで幅広く学習できます。完全未経験からフリーランスを目指したい方や、WEBデザイン副業を見据えたい方におすすめです。

デジハクの詳細情報

コース名デジハク MINIコース
受講期間マンツーマンサポート期間30日間(動画や質問・相談の利用期間は60日間)
受講料12万8,000円
受講形式オンライン
授業スタイル動画授業
対応時間24時間(LINE)
身につくスキル・デザイン基礎
・Illustrator
・Photoshop
・バナーデザイン
キャリアサポート・営業文章作成サポート
・案件選定のアドバイス
・クライアントとの提案/面談ロープレ
・案件獲得から納品までをサポート
卒業後のサポート60日が過ぎたらサポートは終了
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会個別説明会の詳細はこちら
スクロールできます
コース名デジハク MINIコース
受講期間マンツーマンサポート期間30日間(動画や質問・相談の利用期間は60日間)
受講料12万8,000円
受講形式オンライン
授業スタイル動画授業
対応時間24時間(LINE)
身につくスキル・デザイン基礎
・Illustrator
・Photoshop
・バナーデザイン
キャリアサポート・営業文章作成サポート
・案件選定のアドバイス
・クライアントとの提案/面談ロープレ
・案件獲得から納品までをサポート
卒業後のサポート60日が過ぎたらサポートは終了
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会個別説明会の詳細はこちら

良い口コミ

このお値段でこんなにクオリティの高い質と環境は大変ありがたいです。スクールの質、カリキュラムの質、講師の質、自分の成長を感じるといった部分で、お値段以上のものだと感じます。

悪い口コミ

質としてはそれなりだと思った。新しい知識はたくさん入るものの、あまり掘り下げてはいなかった印象。もう少しボリュームがあってもいいと思った。

通信講座15:nests

nestsは、WEB制作会社が運営する「オンライン通信講座」と「通学」を組み合わせたハイブリッド型スクールです。

最大の特長は、現場の声を反映した実践的な教育メソッド。未経験者でもプロのWEBデザイナーとして通用するハイレベルなスキルが習得できるよう、基礎から応用まで実務形式で学べる全4コースが用意されています。

週1回、1日3時間の少人数制授業に加えて担任制を採用しているため、きめ細やかな指導が受けられます。また、就職・転職サポートはもちろんのこと、副業や独立を目指す方には、複数の制作会社から来る案件と受講生をマッチングする独自のサポートも提供しています。

在学中から実際のクライアントワークに挑戦できる機会もあり、実務経験を積みたい中・上級者にもおすすめです。

nestsの詳細情報

コース名Webデザイナーコース
受講期間6ヶ月(毎週土曜日、全21回)
受講料32万3,400円+入学金5万5,000円(通学型を選択の場合、施設利用料として別途1万2,000円~4万5,000円が必要)
受講形式オンライン/通学/オンデマンド
授業スタイルライブ授業(オンラインの場合はZoomとSlackを利用)
対応時間校舎によって異なる
身につくスキル・デザイン基礎
・Illustrator
・Photoshop
・Figma
・HTML/CSS
・JavaScript
・jQuery
・サイト設計
・WordPress
・WEBサイト制作
・ポートフォリオサイト
キャリアサポート・ポートフォリオ添削
・キャリアカウンセリング
・履歴書、職務経歴書添削
・面接指導
・支援会社直結の制作案件やインターン紹介
卒業後のサポートnestsアカデミーの卒業生を中心としたクリエイターズネットワーク「nests works」への参加
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会個別相談会の詳細はこちら
スクロールできます
コース名Webデザイナーコース
受講期間6ヶ月(毎週土曜日、全21回)
受講料32万3,400円+入学金5万5,000円(通学型を選択の場合、施設利用料として別途1万2,000円~4万5,000円が必要)
受講形式オンライン/通学/オンデマンド
授業スタイルライブ授業(オンラインの場合はZoomとSlackを利用)
対応時間校舎によって異なる
身につくスキル・デザイン基礎
・Illustrator
・Photoshop
・Figma
・HTML/CSS
・JavaScript
・jQuery
・サイト設計
・WordPress
・WEBサイト制作
・ポートフォリオサイト
キャリアサポート・ポートフォリオ添削
・キャリアカウンセリング
・履歴書、職務経歴書添削
・面接指導
・支援会社直結の制作案件やインターン紹介
卒業後のサポートnestsアカデミーの卒業生を中心としたクリエイターズネットワーク「nests works」への参加
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会個別相談会の詳細はこちら

良い口コミ

未経験者でもわかりやすく、地方でありながら講師とは別にメンターのような方がいらっしゃり、Slackでの質問やスクーリング時に対面で個別に聞くことができるなど、フォローがとてもよかった。

卒業後パッタリと関係性が途絶えるスクールも多いが、Web制作会社が運営するスクールとあって、卒業生向けに案件紹介などスクールからのアプローチが多く、諦めなければ確実に将来につながる、信頼できるスクールです。

悪い口コミ

未経験初心者には進むスピードが速く、難しいと感じた。少し知識がある人は週一の課題も取り組みやすいと感じた。

通信講座16:Udemy

Udemyは、世界中の講師がオンライン講座を提供しているプラットフォームです。

WEBデザインに関する講座も非常に豊富で、PhotoshopやIllustratorの操作方法からHTML/CSSの基礎、WordPressでのサイト構築、UI/UXデザインまで、幅広い内容をピンポイントで学習できます。

買い切り型の講座が多く、自分のペースで好きな講座を選んで学べるのが特徴。セールも頻繁に開催されており、手軽に学習を始めたい方におすすめです。

Udemyの詳細情報

コース名気になる講座を単体で購入する
受講期間講座によって異なる
受講料講座によって異なる(無料~数万円)
受講形式オンライン
授業スタイル講座によって異なる
対応時間講座によって異なる
身につくスキル講座によって異なる
キャリアサポートなし
卒業後のサポートなし
卒業生の作品なし
無料体験会・無料相談会なし
スクロールできます
コース名気になる講座を単体で購入する
受講期間講座によって異なる
受講料講座によって異なる(無料~数万円)
受講形式オンライン
授業スタイル講座によって異なる
対応時間講座によって異なる
身につくスキル講座によって異なる
キャリアサポートなし
卒業後のサポートなし
卒業生の作品なし
無料体験会・無料相談会なし

良い口コミ

Udemyで勉強して、勉強のハードルが下がったというか、抵抗がなくなりました。希望通り、転職を果たしWebデザイナーとして活動を始めることができました。

悪い口コミ

入門レベルの講座が豊富な一方で中級以上の講座はガクッと少なくなる。そのため物足りなさを感じることも多く、中級以上の講座を増やしてほしい。

通信講座17:RaiseTech

RaiseTech(レイズテック)は、現役のWEBデザイナーから直接指導を受けられる、オンライン完結型の通信講座です。週1回のライブ授業に加え、24時間以内の質問対応など、学習を徹底的にサポートしてくれるのが特徴です。

PhotoshopIllustratorを用いたデザインの基礎知識から、WEBサイト制作、ポートフォリオ作成まで実践的に学べます。また、転職や案件獲得のキャリア支援をはじめ、無期限のアフターサポートも行っており、卒業後のキャリアを築くための環境が整っています。

質問回数は無制限で、講座に満足できない場合の全額返金制度など、未経験の方にとって学ぶハードルをとことん下げた通信講座です。

RaiseTechの詳細情報

コース名デザインコース
受講期間半永久的に学習可能
受講料49万8,000円(学割適用で28万8,000円)
受講形式オンライン
授業スタイルリアルタイム授業/動画教材
対応時間質問は24時間可能
身につくスキル・デザイン基礎
・Illustrator
・Photoshop
・Figma
・WEBサイト設計
・印刷物デザイン基礎
・ポートフォリオサイト
キャリアサポート・キャリア相談
・ポートフォリオ添削
・履歴書添削
・面接対策
卒業後のサポートオンラインコミュニティへの入会
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会LINEから視聴できる説明動画あり
コース名デザインコース
受講期間半永久的に学習可能
受講料49万8,000円(学割適用で28万8,000円)
受講形式オンライン
授業スタイルリアルタイム授業/動画教材
対応時間質問は24時間可能
身につくスキル・デザイン基礎
・Illustrator
・Photoshop
・Figma
・WEBサイト設計
・印刷物デザイン基礎
・ポートフォリオサイト
キャリアサポート・キャリア相談
・ポートフォリオ添削
・履歴書添削
・面接対策
卒業後のサポートオンラインコミュニティへの入会
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会LINEから視聴できる説明動画あり

良い口コミ

講師陣全員が第一線で活躍している現役の方達なので、今現場ではどのような能力や技術が重要で必要なのかをよく知っているから。

そしてそれをわかりやすく受講生に伝える能力が皆ハイレベルです。

引用:コエテコcampus

悪い口コミ

希望者にはメンターが学習ロードマップの作成を行ってくれる。

講師の方はコース内容に関する質問なら何度でも答えてくれる。

いずれも自分からアクションを起こす必要がある。

引用:コエテコcampus

通信講座18:ユーキャン

ユーキャンは、WEBデザインやプログラミング、介護や食、心理など幅広いジャンルの通信講座を提供するスクールです。

中でもWebデザイン入門コースは、基礎から学べる初心者向けの通信講座です。

学習はWEB上で閲覧できる教材を見ながら進めていき、受講期間終了後も継続して閲覧できるため、知識の振り返りにも活用できます。

講師は現役のWEBデザイナーが担当。課題や、制作したバナーなどのフィードバックを、オンラインの個人レッスンで受けられます。

ユーキャンの詳細情報

コース名Webデザイン入門コース
受講期間3ヶ月
受講料6万4,000円
受講形式オンライン
授業スタイル動画教材/オンラインレッスン
対応時間7時~23時40分
身につくスキル・Photoshop
・画像生成AI
・バナーデザイン
・WEBサイト制作
キャリアサポートオンラインでのフィードバック
卒業後のサポート動画教材の閲覧継続
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会なし
コース名Webデザイン入門コース
受講期間3ヶ月
受講料6万4,000円
受講形式オンライン
授業スタイル動画教材/オンラインレッスン
対応時間7時~23時40分
身につくスキル・Photoshop
・画像生成AI
・バナーデザイン
・WEBサイト制作
キャリアサポートオンラインでのフィードバック
卒業後のサポート動画教材の閲覧継続
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会なし

良い口コミ

デザイン関係の仕事に興味があり、手軽に学べるユーキャンのWebデザイン入門コースを受講してみました。200名以上いる講師の中から、自分にぴったりの先生を選ぶことができるのが良かったです。

学習期間も3ヶ月と十分に確保されているので、忙しい方でも安心して学べると思います。オリジナルのウェブページを制作するスキルが身に付いたので、今後の仕事に役立てていけたらと思います。

引用:Woman資格ナビ

悪い口コミ

ユーキャンのプログラミング・Web制作入門講座は経験者には不向きだと思います。あくまでも初心者の方向きですね。

引用:Woman資格ナビ

通信講座19:クリエイターズファクトリー

クリエイターズファクトリーは、大阪に拠点を持ち、実践力を磨くことを重視するWEBデザインスクールです。

3.5ヶ月Webデザイン短期コースは、完全オンラインでひたすらデザインを制作・フィードバックを繰り返しながら、デザインをブラッシュアップしていきます。

ライブ形式で行われる授業は、講師や仲間とリアルタイムに交流しながら受けられます。

基本の学習期間は3.5ヶ月ですが、卒業後も継続して質問や勉強会への参加が可能です。フリーランスや副業を目指す人、就職・転職を目指す人など、目的に合わせたキャリアサポートも実施しています。

クリエイターズファクトリーの詳細情報

コース名3.5ヶ月Webデザイン短期コース
受講期間3.5ヶ月
受講料18万円+入学金2万円
受講形式オンライン/オンデマンド
授業スタイルライブ授業/動画教材
対応時間なるべく早く回答
身につくスキル・デザイン基礎
・IT基礎知識
・レイアウト
・WEBサイト設計
・Photoshop
・Figma
・LP・デザイン要件
・コーディング
・マーケティング基礎
キャリアサポート・転職、副業、フリーランスなど仕事相談
・コンペや案件紹介(不定期)
・チーム研修
卒業後のサポート・質問やサポート、教材の視聴などが無期限
・オンラインでの勉強会
卒業生の作品
無料体験会・無料相談会無料相談会の詳細はこちら

良い口コミ

講師はWebデザイナー、コーダーとして実務経験がある方のため、的確なフィードバックをもらえたり、疑問点や相談事項に分かりやすく丁寧に対応してくれたためです。

引用:コエテコcampus

悪い口コミ

講師の質は人によりけりで、授業の準備が不十分だったり、あまり説明がうまくないなと思う先生も正直いました。

多くの講師の方がいるので相性もあるかなと思います。

引用:コエテコcampus

自分に合うWEBデザイン通信講座の選び方|6つのポイント

自分に合うWEBデザイン通信講座の選び方|6つのポイント

WEBデザインの通信講座を選ぶ際には「自分に合った講座」を選ぶことが大切です。

自分に合う通信講座を選ぶためには、以下6つのポイントを押さえましょう。

自分に合うWEBデザイン通信講座を選ぶポイント
  1. 無理なく学べる受講期間か
  2. 自分の目的に合ったカリキュラムか
  3. 受講料は予算内か
  4. 授業形式は自分に合っているか
  5. 学習支援やキャリアサポートが充実しているか
  6. 卒業後のサポート体制はあるか

受講前にこれらのポイントをしっかりと確認しておくことで、通信講座選びの失敗を防げる可能性が高くなるでしょう。

以下より、1つずつ詳しく解説していきます。

選び方のポイント1:無理なく学べる受講期間か

WEBデザインを通信講座で学ぶ際は、受講期間が無理なく学びきれるスケジュールかどうかを確認しましょう。

受講期間は、1ヶ月や1年間など通信講座によって大きく異なります。学ぶ目的やライフスタイルに応じたおすすめの受講期間をご紹介します。

選び方のポイント1:無理なく学べる受講期間か
  • 短期間で集中的に学びたい:3ヶ月程度の「短期集中型」
  • 仕事や育児と両立してじっくり学びたい:半年~1年程度の「長期型」

それぞれの特徴は以下の通りです。

学習期間メリットデメリットおすすめの人
短期集中型・短期間でスキル習得ができる
・すぐに副業や転職活動に移れる
・モチベーションを維持しやすい
・詰め込み学習になりがち
・学習時間の確保が必須
・学習量が多く、スケジュール管理が大変
・短期間でWEBデザイナーになりたい人
・集中的に学習時間を確保できる人
長期型・自分のペースでじっくり学べる
・仕事や育児と両立しやすい
・復習や応用まで取り組める
・モチベーション維持の工夫が必要
・学習期間が長くなる
・仕事や育児と両立したい人
・自分のペースで着実に学びたい人
学習期間メリットデメリットおすすめの人
短期集中型・短期間でスキル習得ができる
・すぐに副業や転職活動に移れる
・モチベーションを維持しやすい
・詰め込み学習になりがち
・学習時間の確保が必須
・学習量が多く、スケジュール管理が大変
・短期間でWEBデザイナーになりたい人
・集中的に学習時間を確保できる人
長期型・自分のペースでじっくり学べる
・仕事や育児と両立しやすい
・復習や応用まで取り組める
・モチベーション維持の工夫が必要
・学習期間が長くなる
・仕事や育児と両立したい人
・自分のペースで着実に学びたい人

筆者が通信講座で学習したときは育休中で、仕事復帰までに修了したかったため「短期集中型」を選びました。

育児と並行しながらでも、ある程度期限を決めて学習したいなどといった場合には、短期の学習期間が合っていることもあります。

自分自身のライフスタイルを考慮して、検討することが大切です。

選び方のポイント2:カリキュラムが自分の目的に合っているか

受講を検討している通信講座のカリキュラムが、自分の学ぶ目的に合致しているか必ず確認しましょう。

WEBデザインを学べる講座と言っても、学習内容は講座によって多岐にわたります。

目的に合わせたカリキュラムの選び方をまとめましたので、参考にしてください。

目的カリキュラムの選び方
未経験からWEBデザイナーとして転職したい・デザインの基礎から実制作、ポートフォリオ作成まで総合的に学べる講座
・転職支援に力を入れている
副業でバナー制作から始めたい・デザインツールの使い方や実践的なデザインスキルに特化した講座
・特定のスキルに絞った講座を豊富に取り揃えているプラットフォームもおすすめ
フリーランスのWEBデザイナーとして即戦力を目指したい・実務経験を想定した課題や、クライアントワーク形式の実践が含まれている講座
目的カリキュラムの選び方
未経験からWEBデザイナーとして転職したい・デザインの基礎から実制作、ポートフォリオ作成まで総合的に学べる講座
・転職支援に力を入れている
副業でバナー制作から始めたい・デザインツールの使い方や実践的なデザインスキルに特化した講座
・特定のスキルに絞った講座を豊富に取り揃えているプラットフォームもおすすめ
フリーランスのWEBデザイナーとして即戦力を目指したい・実務経験を想定した課題や、クライアントワーク形式の実践が含まれている講座

もし、選んだ通信講座のカリキュラムが、学習の目的と合わない場合には以下のようなデメリットが考えられます。

カリキュラムと目的が合わなかったときのデメリット
  • 学びたかった目的が達成できない
  • 目指していたキャリアに進めない
  • 目的達成のために再度学び直しが必要になる
  • 受講料や受講期間が無駄になってしまう

通信講座ごとに学べる内容をしっかりと比較して、目的に合ったものを選びましょう。

選び方のポイント3:受講料や支払い方法を確認する

WEBデザインの通信講座は、受講料が数十万円から100万円近いものまで幅広くあるため、受講料が予算内か確認しましょう。

決して安くない金額のため、払えるかわからない受講料の講座を選んでしまうと、心や生活面に余裕がなくなってしまうかもしれません。

そうすると、学習に集中できなくなる悪循環が発生する可能性もあります。

受講料は、以下のポイントに沿って確認しましょう。

選び方のポイント3:受講料や支払い方法を確認する
  • 受講料の割引キャンペーンなどがないか
  • 国の「教育訓練給付金制度」の対象講座か
  • ツールやソフトの料金が含まれているか
  • 別途入学金や事務手数料などがないか
  • 就職や案件支援などでオプション料金が必要か
  • 分割払いや教育ローン、クレジットカード払いに対応しているか

支払い方法やキャンペーンなどの割引をうまく活用すると、費用の負担を軽減できるケースもあります。

講座の説明会や相談会などに参加する際は、受講費用や支払い方法についても確認しておきましょう。

選び方のポイント4:自分に合った授業形式か(マンツーマン/集団)

WEBデザイン通信講座の受講形式は複数あるため、自分に向いているスタイルを選びましょう。

授業の形式は、大きく分けて「マンツーマン指導」と「グループ授業」の2種類があります。

講座によっては、ハイブリッドタイプやさらに細分化した形式もあるため、各授業形式の特徴を理解しましょう。

授業形式特徴向いている人
マンツーマン指導・講師と1対1で学べる
・質問がしやすく、個別指導で理解度に応じたサポートが受けられる
・初心者で基礎から丁寧に教わりたい人
・自分のペースで進めたい人
グループ授業・他の受講生と一緒に学ぶスタイル
・切磋琢磨できる環境が魅力
・仲間と一緒に学ぶとモチベーションが上がる人
・程よい緊張感が欲しい人
ライブ授業・Zoomなどでリアルタイムに講師の授業を受ける形式
・質問やフィードバックがその場で可能
・決まった時間に受講できる人
・双方向のやりとりで学びたい人
動画授業・あらかじめ収録された動画を視聴する形式
・基本的に一方通行だが、繰り返し視聴できる
・忙しくてスキマ時間に勉強したい人
・自分のペースで復習したい人
オンデマンド授業・動画授業の一種で、必要なときに必要な分だけ学べるスタイル
・講座単位で購入できることも多い
・ピンポイントで学びたいスキルがある人
・費用を抑えて学びたい人
授業形式特徴向いている人
マンツーマン指導・講師と1対1で学べる
・質問がしやすく、個別指導で理解度に応じたサポートが受けられる
・初心者で基礎から丁寧に教わりたい人
・自分のペースで進めたい人
グループ授業・他の受講生と一緒に学ぶスタイル
・切磋琢磨できる環境が魅力
・仲間と一緒に学ぶとモチベーションが上がる人
・程よい緊張感が欲しい人
ライブ授業・Zoomなどでリアルタイムに講師の授業を受ける形式
・質問やフィードバックがその場で可能
・決まった時間に受講できる人
・双方向のやりとりで学びたい人
動画授業・あらかじめ収録された動画を視聴する形式
・基本的に一方通行だが、繰り返し視聴できる
・忙しくてスキマ時間に勉強したい人
・自分のペースで復習したい人
オンデマンド授業・動画授業の一種で、必要なときに必要な分だけ学べるスタイル
・講座単位で購入できることも多い
・ピンポイントで学びたいスキルがある人
・費用を抑えて学びたい人

「質問しやすい環境か」また「他の受講生との交流を求めるか」なども判断材料にしながら、自分に合った講座を選ぶことをおすすめします。

選び方のポイント5:学習支援やキャリアサポートが充実しているか

学習中のサポート体制や、就職・転職支援、案件獲得支援などのキャリアサポートがどれだけ充実しているかも、確認すべき重要なポイントです。

学習中のサポート内容を確認するポイント
  • 質問できる時間帯や回数の制限があるか
  • 課題の添削やフィードバックがもらえるか
  • 実践的なアドバイスを受けられるか
  • ポートフォリオ作成のアドバイスや添削があるか
キャリアサポート内容を確認するポイント
  • キャリアについての相談ができるか
  • 求人紹介をしてもらえるか
  • 履歴書や職務経歴書などの添削をしてもらえるか
  • 案件獲得のコツなどを教えてもらえるか
  • 案件紹介支援などがあるか

特に未経験からの転職や副業を目指す場合、「仕事につながる支援があるかどうか」は、WEBデザイナーとしてのスタートを左右する重要な要素です。

サポート内容は講座によって大きく異なるため、口コミや公式サイトの実績をしっかり確認しておきましょう。

選び方のポイント6:卒業後もサポートが受けられるか

通信講座を卒業後、どのようなサポート体制があるかもチェックしましょう。

一般的には、以下のようなサポートが用意されています。

サポート内容特徴
就職・転職支援履歴書・ポートフォリオ添削、企業紹介、面接対策などが受けられる
案件紹介・副業支援卒業後に実案件の紹介や、副業・在宅ワークのサポートを受けられる
卒業生コミュニティ・卒業後もイベントや勉強会、交流の場に参加できる

・最新情報や仲間とのつながりが得られる
学習コンテンツ継続利用講座の教材や動画が卒業後も半永久的(または一定期間)に利用できる
サポート内容特徴
就職・転職支援履歴書・ポートフォリオ添削、企業紹介、面接対策などが受けられる
案件紹介・副業支援卒業後に実案件の紹介や、副業・在宅ワークのサポートを受けられる
卒業生コミュニティ・卒業後もイベントや勉強会、交流の場に参加できる

・最新情報や仲間とのつながりが得られる
学習コンテンツ継続利用講座の教材や動画が卒業後も半永久的(または一定期間)に利用できる

卒業後の支援体制は講座によって大きく異なり、継続して支援してくれるスクールもあれば、そもそもサポートがないスクールもあります。

大切なのは、学んだことをどのようにして「仕事」につなげられるかです。

せっかくスキルを身につけても、「案件の取り方がわからず受注できていない」「転職活動で何をアピールしたらよいかわからない」とつまずいてしまう人も少なくありません。

学習費用と学んだ時間を無駄にしないためにも、卒業後の姿を見据えた支援がある通信講座を選ぶのも大切なポイントです。

WEBデザインの通信講座で身につくスキル・知識

WEBデザインの通信講座で身につくスキル・知識

WEBデザインの通信講座で身につけられるスキルや知識には、主に以下の3つがあります。

WEBデザインの通信講座で身につくスキル・知識
  • デザインの基礎知識
  • デザインツールの操作方法
  • コーディングの基礎知識

上記のうち特にどのスキルを重点的に学ぶかは、講座のカリキュラムによって異なりますが、基本的にはどれもWEBデザイナーとして働くために必須となる主要なスキルです。

スキル1:デザインの基礎知識

「WEBデザイナーになるにはセンスが必要」だと誤解されがちですが、実際はデザインの基礎知識を学び、実践を重ねれば誰でもプロを目指せます。

特に通信講座では、初心者でも分かりやすいカリキュラムで、基礎から応用まで体系的に学ぶことができます。

WEBデザインにおいて重要なのは、以下の3つの原則です。

フォント読みやすく、目的に合ったフォント選びとその組み合わせ方
配色ユーザーに与えたい印象やブランドイメージに合わせた色の選定と組み合わせ方
レイアウト情報を効果的に伝え、視線誘導を意識した要素の配置方法
フォント読みやすく、目的に合ったフォント選びとその組み合わせ方
配色ユーザーに与えたい印象やブランドイメージに合わせた色の選定と組み合わせ方
レイアウト情報を効果的に伝え、視線誘導を意識した要素の配置方法

これらの基礎を理解すれば、センスに頼らずとも「伝わるデザイン」が作れるようになります。

デザインの基礎についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

スキル2:デザインツールの操作方法

WEBデザインに欠かせないデザインツールの操作方法も、通信講座で学習できます。

特にデザイン現場で多く使われているのは「Photoshop」と「Illustrator」の2つ。それぞれの特徴は以下の通りです。

Photoshop画像加工やバナー制作など幅広い用途で使われており、実際のWEB制作の現場でも最も使用頻度が高いツール
Illustratorロゴ作成やイラスト制作など、ベクターデータ(拡大しても劣化しない画像)を扱う際に強みを発揮する
Photoshop画像加工やバナー制作など幅広い用途で使われており、実際のWEB制作の現場でも最も使用頻度が高いツール
Illustratorロゴ作成やイラスト制作など、ベクターデータ(拡大しても劣化しない画像)を扱う際に強みを発揮する

特に「Photoshop」は汎用性が高く、採用条件になっていることもあるため、先に習得することがおすすめです。

通信講座にはPhotoshopの操作方法を重点的に学べるものもあるため、カリキュラムを確認してみましょう。

以下の記事では、15種類のWEBデザインツールについて紹介しています。各デザインツールの特徴や価格を詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてお読みください。

スキル3:コーディングの基礎知識

コーディングスキルとして、HTMLとCSSの基礎知識は最低限身につけておきましょう。

WEB制作におけるコーディングは、必ずしもWEBデザイナーが高度なスキルを持っている必要はありません。

なぜなら、専門のコーダーが担当するケースが多いからです。

しかし、WEBデザイナーがコーディングの基礎知識を身につけておくことによって、以下のようなメリットがあります。

コーディングの基礎知識を押さえておくメリット
  • 実装を意識したデザインができる
  • コーダーとの連携がスムーズになる

身につけることで、デザインの現場でコミュニケーションを円滑に進められるだけでなく、WEBデザイナーとしての市場価値を高めることにもつながります。

以下の記事では、コーディングの基礎知識の重要性や、どの程度の知識を身につけるとよいか、習得方法なども解説しています。合わせて参考にしてください。

通信講座でWEBデザインを学んだ人の成功事例

通信講座でWEBデザインを学んだ人の成功事例

ここからは、実際に通信講座でWEBデザインを学んだ人の成功事例として、以下2つの例をご紹介します。

通信講座でWEBデザインを学んだ人の成功事例
  • 事務職をしながら副業で月10万円を稼げるようになった女性
  • 公務員からフリーランスのWEBデザイナーになった男性

WEBデザイナーとして成功するまでに、学習中からどのような点を意識したのかや、どういった方法で仕事につなげたのかなどもご紹介しますので、ぜひ読んでみてください。

事務職しながら副業で月10万円を稼げるように(女性)

2児の母として育児や家事とWEBデザインの勉強を両立させながら、現在は副業で月10万円を稼げるようになった「みっちゃん」の事例です。

みっちゃんのプロフィール
  • 旦那さん、2人のお子さんとの4人暮らし
  • WEBデザインは完全未経験からのスタート
  • 日本デザインスクール初級編63期、中級編26期生として卒業
  • 現在は本業で事務職、副業でWEBデザイナーとして活動

みっちゃんは、育児や家庭の状況に対応しながら「手に職をつけたい」と思い立ち、メルマガやYouTubeをきっかけにして日本デザインスクールの受講を決めました。

受講を決めてからパソコンを購入するなど完全未経験からのスタートでしたが、オンライン授業で出会った同期の仲間と助け合いながら学び、「大人になってから学ぶって楽しい」と実感したそうです。

卒業後は、SNS経由や知人からの無料案件からスタートし、ロゴや名刺などのデザインを制作。学びながら経験を積み、コンペ応募で初めての収益を得てから徐々に案件が増え、収入も伸びていったそうです。

今後の目標として、本業の事務職を辞めWEBデザイナーとして1本で働くことにチャレンジを決めたみっちゃん。他にも詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせてご参考ください。

公務員からフリーランスのWEBデザイナーに(男性)

中学校の教員を退職し、公務員から現在はフリーランスのWEBデザイナーとして活動している「高田さん」の体験談です。

高田さんのプロフィール
  • 元中学校の教員(公務員)
  • 日本デザインスクール入門編57期生として卒業
  • 現在はキャンプインストラクターや大学のアシスタント講師とWEBデザイナーを掛け持ち
  • 夢は日本一周しながら生活をすること

中学校の夏休み期間を利用して、日本デザインスクールの夏期講座をきっかけにデザインスキルの習得を決意した高田さん。

講座修了後は公務員を辞めて、フリーランスの道へ進みました。

現在は他の仕事と並行してWEBデザインの案件を受注しています。毎月安定して約10万円稼げるようになり、状況によってはプラス15万円や30万円などの案件を請けることもあるそうです。

受注している案件の9割以上は紹介でいただいたものとのこと。交流会や人脈づくりを通じた、信頼関係の構築が強みです。

うまくいかないときも、「日本一周しながら生活する」という夢に向かって、諦めずに続けることが大事だったと語っていらっしゃいました。高田さんの体験談をより詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせてお読みください。

まとめ|数あるWEBデザイン通信講座から自分に合ったスクールを選ぼう!

本記事では、WEBデザインの通信講座がおすすめな理由や推奨するスクール19選、失敗しない講座選びをするために押さえておきたいポイントなどを解説しました。

あらためて、自分に合った通信講座を選ぶためのポイントをおさらいしましょう。

自分に合うWEBデザインの通信講座を選ぶポイント
  1. 無理なく学べる受講期間か
  2. 自分の目的に合ったカリキュラムか
  3. 受講料は予算内か
  4. 授業形式は自分に合っているか
  5. 学習支援やキャリアサポートが充実しているか
  6. 卒業後のサポート体制はあるか

通信講座には、通学制にはないメリットも多くあります。メリットやデメリット、スクールごとの特徴を比較するだけでなく、説明会などに参加して理解を深めることも大切です。

WEBデザインを学ぶ目的は人それぞれ。学んだあとにどのようなキャリアを描きたいかも人によって異なるため、自分に最適な通信講座を選びましょう。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次