お役立ち資料プレゼント中 >無料DLはこちらから

WEBデザインスクールは無駄と言われる4つの理由と失敗しない選び方

WEBデザインスクールは無駄と言われる4つの理由と失敗しない選び方

WEBデザイナーについて調べていると、「WEBデザインスクールなんて無駄」という言葉が出てきます。

この言葉を見て「実際、どうなの?」と思う方も多いのではないでしょうか。

結論を先にお伝えすると、WEBデザインスクールは無駄ではありません。

スクールには独学や職業訓練校にはないメリットがたくさんありますし、実際スクールに通ってWEBデザイナーになった方がたくさんいるからです。

ただ、中には投資した時間とお金が無駄になってしまうなと感じるスクールも正直あります。

そこで、今回は「WEBデザインスクールは無駄!」といわれる理由をお伝えしたあと、お金と時間が無駄になってしまうスクールの特徴を解説していきますね。

最後にはたくさんあるスクールのなかから厳選したスクールをご紹介するので、ぜひそちらも参考にしてくださいね。

この記事の内容

WEBデザインスクールが無駄だと言われる4つの理由

では、まずWEBデザインスクールが無駄だと言われている理由を解説していきます。

独学でもWEBデザイナーになれるから

WEBデザインスクールが無駄と言われる理由として多いのが、「独学でもWEBデザイナーになれるから」というものです。

実際、独学でWEBデザイナーになる人は多くいます。

しかし、その一方で独学でWEBデザイナーになるのがかなり難しいのは確かです。

独学でWEBデザインを勉強すると、つまずいたときにどうすればよいかわからなくなってしまいます。

周りに質問をできる人もいませんし、調べても答えが出てこず、途中で挫折してしまう人がとても多いです。

現に、当社の調査でWEBデザインスクールに通う理由の1/3が「独学に限界を感じたこと」だとわかっており、独学でWEBデザインを学ぶのがかなり難しいのが伺えます。

職業訓練校に通うという方法もあるから

WEBデザインスキルを習得する方法として、職業訓練校に通うという方法もあります。

職業訓練校にいけば無料でWEBデザイナーを目指せますし、就職支援もあるため、「スクールは必要ない」と言う人もいます。

たしかに職業訓練校を卒業してWEBデザイナーになった方は一定数いるため、職業訓練校でWEBデザイナーになるのは不可能ではありません。

ただ、職業訓練校に通ってWEBデザイナーになるのは難しいようです。その理由は次の2つ。

  • 学べることのレベルが低いから
  • 講師に当たり外れがあるから

職業訓練校を卒業した方のなかには「ツールは使えるようになったけど、作品は作れなかった」と困っている方もいますし、訓練校の講師にも「学習のレベルが低い」と言っている方がいます。

また、講師によって身につくスキルに大きな差があるという意見も少なくありません。

自分も職業訓練上がりで、運よく良い講師にあたり、情報デザインやa11yについても学べた。Webデザイン技能検定3級の取得が目標の訓練だった。 ただ、講師の質は運の良しあしがあると思う。コードとツールの使いかただけ教えるタイプの訓練もあるっぽい。
Twitterより引用

webデザイン系の職業訓練の授業がイマイチなのって、仕方ない事のような気がする。まず講師がプロじゃない上、教える事が多岐に渡る。 デザイン、コーディング、SEO対策、マーケティング… 本来それぞれの講師が付くべき所を、ひとりで教えてる。しかも時給1200円で
Twitterより引用

このように職業訓練校に通うのには、ギャンブルの側面も多くあります。職業訓練校に通う期間は半年間とかなり長いですが、それでスキルが身に付かなかった場合無料だったとしてもものすごい損ですよね。

そのため、職業訓練校があるからスクールが無駄だとはいえません。着実にスキルを磨きたい方にとっては職業訓練校よりもスクールのほうが合っています。

▼職業訓練校について詳しく解説した動画はこちら

スクールに通ってスキルが身につかないから

WEBデザインスクールに通うのが無駄と言われる大きな原因として、スクールに通ってもスキルが身につかないということがあります。

では、本当にスキルが身につかないのか。これに関しては人によって大きく変わります。

スクールが無駄だったという方の意見

お金の無駄にした。一年前の今頃はこんな気分だった。大金出してWEBデザインスクール入ったは良いけど、全然結果が出ない。もう諦めようかな…って。 でも今なんと台湾で見つけた新しい職場でWEBデザインを任せてもらえてる!やってみなきゃ未来は分からない!
Twitterより引用

スクールに通ってよかったという方の意見

3ヶ月前、崖から飛び降りる思いで貯金を崩し、Webデザインスクールに通うと決めて本当によかったお金をかけた事でWebデザイナーになる決意が固まり、知識が自信にも繋がった。その上未経験から転職まで決まり、総じてメリットしかなかった!スクールに通うか迷ってる方には、心からおすすめしたい
Twitterより引用

このようにWEBデザインスクールに対する意見は人によって正反対になるのですが、ここから考えられるのは、「通うスクールによって結果が大きく変わる」ということです。

つまり、「全てのWEBデザインスクールが無駄」ではなく「スキルが身につかないWEBデザインスクールが無駄」なのです。

WEBデザインスクールが無駄かどうかは、スクール選びでほとんど決まります。

あとから失敗しないスクール選びの方法もお伝えするのでぜひ参考にしてくださいね。

スクールのリアルな失敗談はこちら(↓)

スキルが身についても稼げないから

「スキルは身につくけど、それで稼げるようになるとは限らないから無駄!」という意見もあります。

たしかにスクールでWEBデザインスキルを身につけた人が全員稼げるようになっているわけではありません。

しかし、独学や職業訓練校と比べると稼げる可能性はかなり高いです。

現場で使えるデザインスキルを身につけられるスクールには、卒業してから就職・転職に成功したり、副業・フリーランスで稼いでいたりする卒業生がいます。

つまり、スクールのなかには「どうすれば転職できるか」「どうすれば稼げるか」というノウハウが溜まっているのです。

また、スクールには多くの卒業生がいるので、実際に転職に成功した卒業生やフリーランスとして稼いでいる卒業生から直接話を聞くチャンスもあります。

最終的には自分次第になりますが、稼げるようになるチャンスはとても多いです。

独学でもWEBデザイナーになれる人の3つの特徴

独学でWEBデザイナーになれる人は一握りだとお伝えしました。

では、実際にどのような人なら独学でもWEBデザイナーになれるのでしょうか。

ここからは独学でもWEBデザイナーになれる人の特徴を3つお伝えしていきますね。

周りにWEBデザインを教えてくれる人がいる

WEBデザインスキルを習得するうえでは、プロのWEBデザイナーから自分の作った作品にフィードバックをもらうのがとても大切です。

プロからフィードバックをもらうことで現場のレベル感がわかったり、プロのテクニックを知れたりするからです。

そのため、親族や友人にWEBデザイナーがいて、その人から教えてもらえるという人はデザインスクールに通わなくてもデザインスキルを身につけられます。

ただ、数学が得意な人が必ずしも数学を教えられるわけではないように、WEBデザインができるからといってWEBデザインを教えるのがうまいとは限りません。

そのため、WEBデザイナーが周りにいるからといって期待しすぎるのは危険です。

自分を追い込んででもスキルを磨き続けられる

自分を追い込んででもスキルを磨き続けられる人も独学でWEBデザイナーになれます。

WEBデザインを独学で学ぶときに大切なのは、どれだけ妥協せずに勉強できるかということ。

独学は自分のペースで勉強を進められるのがメリットである反面「今日は疲れたし、勉強しなくてもいいかな」「1時間も勉強したし、十分でしょ」という気持ちになってしまいがちです。

忙しい社会人であれば仕方のないことだと思いますし、それ自体は悪いことではありません。

しかし、独学でWEBデザイナーになるという目標がある場合はそこからもう一踏ん張りする必要があります。

独学でWEBデザイナーになる人は寝る間を惜しんでWEBデザインを勉強している人ばかりです。

なかには先に仕事を取って、それに間に合わせるために必死に勉強している人すらいます。

このように自分を追い込んででも、スキルを磨き続けられる人であれば独学でもWEBデザイナーになれます。

学ぶ必要がないほど才能がある

いわゆる天才と呼ばれる人も独学でWEBデザイナーになれます。

WEBデザインを学ぶときに言われるのが「デザインにはルールがあるから生まれ持った才能はいらない」ということ。

それ自体は本当なのですが、まれに高いセンスの持ち主で、最初から上手くデザインができる人がいるのも事実です。

他の人の作品を見ただけで同じレベルのものを作れたり、感覚で綺麗なデザインができてしまうのです。

そのような人であれば、WEBデザインスクールにいかなくても、WEBデザイナーとして稼げるようになります。

WEBデザインスクールで学んだほうがよい人の3つの特徴

独学でWEBデザイナーになれる人をお伝えしたので、逆にWEBデザインスクールで学んだ方がよい人の特徴もお伝えしていきますね。

独学や職業訓練校で失敗したことがある

独学や職業訓練校で失敗したことがある人は、WEBデザインスクールに通うのがおすすめです。

独学や職業訓練校で上手くいかなかった人は、カリキュラムがあって、現役のWEBデザイナーである講師からアドバイスをもらえるスクールのメリットを強く感じられます。

一度デザインを学んでいるため、他の受講生よりもはやく進めますし、失敗した経験があるからこそ、デザインができるようになったときの喜びが大きいです。

日本デザインスクールの卒業生にも、独学や職業訓練校で失敗した経験がある方がたくさんいますよ。

できる限り早くWEBデザイナーになりたいと考えている

できる限り早くWEBデザイナーになりたい方もスクールがおすすめです。

独学は何の勉強をするかから決める必要がありますし、わからないことがあっても質問できないので、デザイン習得までとても時間がかかります。

しかし、スクールであればカリキュラムに沿って段階的にスキルアップできますし、どうしてもわからないところがあれば質問もできます。

そのため、WEBデザインスキルを身につけるというゴールに向けてまわり道をせずに進むことができます。

モチベーションが下がりやすい自覚がある

WEBデザインスクールはモチベーションが下がりにくいです。

課題には締め切りがあるので、「今日は眠たいけど…少しだけ課題を頑張ろう」と思えますし、講師に疑問や悩みをすぐ相談できるので、「何をすればいいかわからない」という投げやりな状態になることがありません。

さらに、チーム制があるスクールなら、仲間とアドバイスしあったり、褒めあったりできるので、モチベーションを維持できます。

実際、WEBデザインスクールに通ってよかったこととして、「モチベーションを維持できた」と言っている人はとても多いです。

モチベーションが下がりやすいという自覚がある方は、WEBデザインスクール(特にチーム制度があるところ)を検討してみましょう。

WEBデザインスクールに通うと得られる意外なメリット

スクールのメリットはスキルを身につけられることだけではありません。ここからはスキル習得以外のメリットを2つご紹介していきますね。

人脈が広がる

複数人で受ける講義やチーム制度があるスクールを受講すれば人脈を広げることができます。

受講中に仲良くなることでWEBデザインを楽しく学べるのはもちろんのこと、卒業後にも一緒に仕事をしたり、仕事を依頼してもらえたりします。

実際、スクールで出会った仲間と協力して大量のバナーを作成した人もいますし、仲間と制作会社を設立する人までいます。

このようにスクールには人脈が広がるというメリットがあります。

就職や案件獲得のサポートがある

WEBデザインスクールには就職や案件獲得のサポートをしているところもあります。スキルの習得で終わらずそのあとのサポートもしてくれるのは心強いですよね。就職や案件獲得のサポートには

  • 案件紹介
  • 求人紹介
  • 面接対策
  • 履歴書添削
  • ポートフォリオ添削
  • 卒業生コミュニティへの招待

といったものがあります。各WEBデザインスクールによって、サポートの種類はさまざまなので自分にあったものを選びましょう。

ただ、就職や案件獲得のサポートばかりに注目すると、デザインスキルを身につけられないスクールを選ぶ危険性があるのでその点は注意してくださいね。

お金と時間が無駄になるWEBデザインスクールの5つの特徴

WEBデザインスクールが無駄かどうかは、どんなWEBデザインスクールを選ぶかによって変わってきます。

質の高いスクールにいけば「通ってよかった」となりますし、質の低いスクールにいけば「無駄だった」となってしまいます。

そこで、ここからはお金と時間が無駄になってしまうWEBデザインスクールの特徴を5つご紹介します。

これからご紹介することに注目してスクールを選べば、後悔することはないので、ぜひ覚えてくださいね。

講師が現役WEBデザイナーでない

まず、講師が現役のWEBデザイナーではないスクールは避けるようにしましょう。

先ほどもお伝えしたようにWEBデザインスキルを身につけるうえで、現役WEBデザイナーからフィードバックをもらうのはとても重要です。

現場で求められるレベルやプロのテクニックを学べるからです。

一方、講師が現役WEBデザイナーでないと、作品を作って見せても「いいですね」という適当な対応をされてしまいます。

その場合、受講中は上手くいっていると思っていたけれど、いざ卒業をしてみると転職も案件獲得もできないということが起きてしまいます。

そのため、WEBデザインスクールを選ぶときには必ず講師が現役WEBデザイナーかを確認しておきましょう。

最近では講師のプロフィールを載せているスクールもあるので、講師がどんな人でどんな作品を作っているかまで確認しておくのがおすすめです。

ツールの使い方しか教えてくれない

授業のほとんどがツールの使い方についてであるスクールもお金や時間が無駄になるスクールです。

もちろんWEBデザイナーになるうえで、ツールの使い方を覚えるのは大切なことです。

しかし、覚えるべきなのはあくまで実務で使うところまでで、それ以上のことを覚える必要はありません。

ツールの機能ばかり教えているスクールに行くと、ツールの使い方はマスターしているけれど、作品が作れないという状態で卒業することになり、WEBデザイナーとして転職したり、副業したりできません。

せっかくスクールで勉強したのに稼げないのは本当にもったいないので、スクールを選ぶときには必ずカリキュラムを確認するようにしてくださいね。

ツールの使い方がカリキュラムの半分以上を占めているスクールは選ばないのをおすすめします。

コーディングしか教えてくれない

デザインツールの使い方しか教えてくれないスクールと同じように、コーディングしか教えてくれないスクールもあります。

コーディングとはデザインデータをWEB上に表示できるようにする作業で、デザインとは別物です。

WEBデザイナーになるにはコーディングが必須と言われることもありますが、そんなことはありません。

WEBデザイナーの仕事はあくまでデザインをすることです。

逆にコーディングばかり勉強するスクールを選んでしまうと肝心のデザインが学べず、WEBデザイナーではなくWEBコーダーになってしまいます。

コーダーが悪いわけではないのですが、もしあなたがデザインを仕事にしたいのであれば、コーディングしか教えてくれないWEBデザインスクールに行くのは時間とお金の無駄になってしまいます。

そのため、スクール選びのときにはカリキュラムがコーディング中心ではないかを必ず確認しましょう。

売れるデザインが学べない

デザインには売れるデザインと、売れないデザインがあります。

売れるデザインはクライアントの集客や売上に貢献できるもの。つまり、消費者の購買意欲を高めたり、思わずクリックしてしまったりするデザインです。

一方で、売れないデザインはオシャレでシンプルなだけのもの。消費者の購買意欲を高められるわけではありませんし、「Wix」や「ペライチ」といった無料ツールで作れるので、わざわざデザイナーに依頼する必要がありません。

スクールには売れるデザインを教えているところとそうではないところがあります。

卒業生の作品があまりにもシンプルだったり、綺麗な背景に画像や文字を差し込んだものだったりするスクールは注意しましょう。

参考

左は日本デザインスクールの卒業生の作品

右は私(デザイン未経験のライターです)が20分ほどかけて作った偽サイトです。

実は、右のようなサイトはCanvaやFigmaという無料ツールを使って誰でも簡単に作れてしまうんです。

もし、気になっているスクールの卒業製作が右のようなシンプルなものであれば、正直言って稼ぎにくいのでおすすめできません。

受講期間が無駄に長い

WEBデザインスクールは長ければ長いほどよいというわけでもありません。

WEBデザイナーとして稼ぐのであれば2ヶ月〜3ヶ月あれば十分です。

それにもかかわらず卒業までに1年、2年もかかるということは、実務では使わないスキルや知識を教えている可能性が高いです。

身につくスキルは同じだけれど、2ヶ月で卒業できるA校と卒業までに1年間かかるB校では稼げる金額が変わってきますし、10ヶ月はやく現場に出ているA校出身者のほうがよりスキルは磨かれますよね。

もちろん、受講期間が短ければよいというわけではありませんが、期間が長いスクールはお金と時間の無駄になることが多いので、「もっと短い期間でスキルが身につけられるところはないか」を考えてみましょう。

お金と時間を無駄にしないためにすべき4つのこと

お金と時間が無駄になるスクールの特徴をご紹介しましたが、実際にどのように調べればよいかよくわからない方もいると思います。

そこで、ここからはWEBデザインスクール選びを失敗しないためにすべきことを4つお伝えします。

卒業制作を確認する

卒業制作はスクールの質を一番表すものなので、スクールを選ぶときには必ず見るようにしましょう。

先ほどもお伝えしたように、ただ写真を貼り付けただけのようなWEBサイトを卒業制作にしているスクールではないかをしっかり確認してください。

また、公開されている卒業制作の数が少ない場合、優秀な人の作品だけを載せている場合があるので注意しましょう。

ホームページに公開されているものを見て満足するのではなく、SNSに卒業制作を投稿している人がいないか探してみたり、個別相談で公開されていない作品を見せてもらったりするのがおすすめです。

日本デザインスクールの卒業生作品はこちらに載せています。

レビューや口コミを確認する

WEBデザインスクールを選ぶうえではレビューや口コミも確認しておきましょう。受講したリアルな感想を知ることができるからです。

ただ、レビューや口コミを見るときには、その情報がどれくらい信頼性のあるものかを考える必要があります。

例えば「スクール名 評判」で調べたときに出てくるような記事には、特定の商品・サービスを売るために作られたアフィリエイト記事と呼ばれるものがあります。

特定のスクールから「ウチの評判をいいように書いてよ」「他のスクールが悪く見えるように書いてよ」と依頼されて書かれた記事も多いのであまり信用しないようにしましょう。

逆に口コミのなかで一番信頼できるのは実名・顔出しのもの。

実名・顔出しができるサクラはいないので、実際の利用者の声と思っても大丈夫です。最悪、調べればどんな人かわかりますしね。

無料の個別相談に行く

WEBデザインスクールについて詳しく知りたいという方は無料の個別相談にいって、直接スクールの人に質問をしてみましょう。

スクールの内容を聞いて自分に合ったスクールなのかを聞くのはもちろんのこと、自分の理想に近いことを達成している人が卒業生にいるのかを聞いてみましょう。

そのような人がいるということは、そのスクールに自分の理想を叶えるためのノウハウがあるということだからです。

「個人情報だから答えられない」というスクールもありますが、個人情報をバラさない程度に卒業生の様子を教えてくれるスクールもたくさんありますよ。

無料イベントに参加する

WEBデザインスクールのなかには、定期的にWEBデザインが体験できる無料イベントを開催しているところもあります。

無料イベントに参加して実際にWEBデザインを体験すると、自分にデザインが向いているかがわかりますし、スクールの雰囲気がわかります。

「このスクールならスキルを身につけられそう!」と感じることもあるので、ぜひ参加してみてくださいね。

お金も時間も無駄にしない優良WEBデザインスクール5選

ここまでWEBデザインスクールで失敗しないための情報をお伝えしてきました。

最後にそれを踏まえて、おすすめのWEBデザインスクールをご紹介していきますね。

どんなWEBデザインスクールを選べばよいかわからないという方はぜひ、参考にしてください。

日本デザインスクール

デザスク(日本デザインスクール)

45日でプロレベルのWEBデザインスキルを身につけられるのが、日本デザインスクールです。

45日でプロになれる理由はそのカリキュラムにあります。

日本デザインスクールのカリキュラムの原型は未経験の社員を、最短でWEBデザイナーにするためのものです。そのため、実務で使うスキルだけに特化しており、無駄なことを学ぶ必要がありません。

さらに、チーム制であるのも日本デザインスクールの特徴。受講生同士てアドバイスしあったり、励ましあったりと切磋琢磨できるのでモチベーションも維持しやすく、92.3%の卒業率を誇っています。

また、大きな特徴として、スクールの情報をかなりオープンにしていることもあります。

10個以上公開されていれば多いほうである「卒業生の声」と「卒業制作」がゆうに100を超えており、スクールの校長もYouTubeで顔出ししているので、「信用できるか」をしっかり確かめることができます。

▼スクール校長のYouTubeチャンネルはこちらです!(開くと音が出るのご注意ください)

ゼロイチWEBデザイン:未経験からWEBデザイナーへ

▼スクール内容

コース入門編
期間45日
受講料60万2888円
授業形態オンライン
対応時間24時間対応可
身につくスキルデザイン基礎/Photoshop/HTML・CSS基礎
キャリア支援あり(卒業生のコミュニティ)
卒業生作品卒業生の作品
無料相談・無料体験WEBデザイナーという働き方セミナー(無料)

▼良い口コミ

春にデザインスクールを途中で辞めてしまった。授業についていけず、深夜まで課題に取り組んでも完成せず。焦って空回り。家事も疎かになって夫との関係性も悪くなり、諦めた。だけど今、おかげさまで楽しく学ぶことができている。感謝
Twitterより引用

▼悪い口コミ

ランディングページ制作業者のページ見てて、なんか日本デザインスクールっぽいデザインだなーと思って見てたあ、 下の方に日本デザインスクールの課題実績あって、あっやっぱりそうなんだと思った 日本デザインスクール卒業生のLP制作会社だった
Twitterより引用

インターネット・アカデミー

インターネットアカデミー

インターネットアカデミーは日本初のWEBデザインスクールで、

  • 有名大学や省庁のサイトを作るWEB制作会社が母体になっている
  • WEB技術の最高位である「W3C」に加入している
  • WEB専門の人材会社がグループ会社にある

といった信頼できる要素がたくさんあるWEBデザインスクールです。

制作会社が母体になっているためカリキュラムも実務的であり、卒業後にWEBデザイナーとして活躍している人が多くいます。

また、就職支援も手厚く、面接対策や履歴書添削はもちろんのこと、グループ会社の「ウェブスタッフ」から求人紹介を受けられます。

受講費は安くないですが、国から出ている教育訓練給付金というものを活用すれば、受講費の20%(上限10万円)が返ってきます。

▼スクール内容

コースWebデザイナー入門コースWebデザイナーコースWebデザイナー総合コース
期間Webデザイナー入門コース:1〜3ヶ月Webデザイナーコース:3〜4ヶ月Webデザイナー総合コース:6〜8ヶ月
受講料(教育訓練給付金利用のした場合の実質的な金額)Webデザイナー入門コース:16万7200円Webデザイナーコース:29万3920円Webデザイナー総合コース:66万760円
授業形態オンライン授業、対面授業、オンデマンド授業
対応時間(月〜金)10:00〜21:00、(土日)10:00〜19:00
身につくスキルWEBデザイン基礎/Photoshop/Illustrator/HTML・CSS/Dreamweaver/JavaScript/jQuery/レスポンシブデザイン
キャリア支援あり(求人紹介、卒業生の交流会、就職ガイダンス)
卒業生作品卒業生作品
無料相談・無料体験無料カウンセリング

▼良い口コミ

28歳の時に会社を辞めた。 フリーランスも今月で8年目。 Web制作は未経験で会社をやめてからインターネットアカデミーでWeb制作を1ヶ月学んだ。 Web制作会社やEC代行会社や光回線の販売員など1年。 それ以外は在宅の請負だけでやってきたんだけど、よく生き残れたなーと、自分の強運を褒めたい。
Twitterより引用

▼悪い口コミ

webの勉強したくてインターネットアカデミー(IA)に行こうと思ってる人、思いとどまれ。 Progateを開いてみて。 無料講座を2つやってみたけどIAの10講座分のボリュームだし分かりやすいし実践的だった!!なによりもIAは高いだけで完全に詰め込み教育のダメな例すぎて話にならんから思いとどまれ。
Twitterより引用

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

大手制作会社である株式会社LIGの実務的なノウハウを教えてもらえるのが、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGです。

「現場の人の話が聞けてよかった」という受講生の声があるように、WEB制作現場のリアルなところが学べます。

カリキュラムも実践を重視しており、4ヶ月間スキルをとことん磨いたら残りの2ヶ月は実際に企画から制作までを全ておこないます。受講中に作成した作品を就職・転職活動に使うこともできるので一石二鳥です。

▼スクール内容

コース10ヶ月コース6ヶ月コース
受講料10ヶ月コース:44万5500円6ヶ月コース:34万6500円
授業形態オンライン授業・対面授業
対応時間不明
身につくスキルデザイン基礎/Photoshop/Illustrator/HTML/CSS/JavaScript/レスポンシブデザイン
キャリア支援あり(フリーランス、在宅サポーtp)
卒業生作品卒業生の作品
無料相談・無料体験個別説明会

▼良い口コミ

周りが頑張ってるから、なんとか一歩ずつでも前進しようって気になれる。本当に、同じスクールに在籍してる会ったこともない仲間(勝手に仲間だと思ってる)のおかげで、今もかろうじて机に向かってられます
Twitterより引用

▼悪い口コミ

ちょいちょいデザインやWEBスクールかじった程度の人がフリーで稼げなくて求人応募してくる。ポートフォリオとかみんな似たような感じ。テンプレに写真ほりこんだテンプレサイトもみんな同じ。デジハリとかこれで応募しましょうみたいなテンプレがあるんやろなぁと思う
Twitterより引用

ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーは就職・転職にものすごく強いスクールです。実際、受講生の90.9%が卒業後に内定をとっています。

就職・転職に強いのはカリキュラムの進め方に理由があります。多くのスクールは受講期間の中盤から終盤にキャリア面談をおこないますが、ヒューマンアカデミーは受講前にキャリア面談をおこないます。

その時点でどんな就職プランで進めていくか、どんな受講プランで進めていくかを考えられるので、目標を達成できる可能性が高いのです。

また、就職サポートもバッチリです。履歴書添削・面接対策に加えて求人紹介までおこなってくれます。

▼スクール内容

コースWEBデザイナーコースWebデザイナー総合コース
期間6ヶ月
受講料Webデザイナーコース:52万3513円Webデザイナー総合コース:57万2863円
授業形態オンライン・教室どちらも可
対応時間オンライン:24時間教室:(月~金)10:00~21:00、(土日)10:00~18:00
身につくスキルPhotoshop/Illustrator/Adobe XD/Webリテラシー/デザイン基礎/Webサイト制作基礎/HTML・CSS
キャリア支援あり(求人紹介・履歴書添削・面接対策)
卒業生作品なし
無料相談・無料体験無料説明会

▼良い口コミ

仕事と並行して学んでいたため、学ぶ時間がなかなか取れず、トータルの期間は長くかかってしまいましたが、授業内容は充実していました。

▼悪い口コミ

講師が解説しながら進める形で満足はしているが、一般で売られているテキストなので高い受講料をかけるなら独学で学べばよかったとも思う。

SHElikes

SHElikes

月額制で32種類の講座が学び放題なのがSHElikesというキャリアスクールです。学び放題なので、たとえ1つのスキルが自分に合わなかったとしても、他のスキルに再度チャレンジできます。

1つ1つの講座の質も低くなく、WEBデザインコースであれば現役のWEBデザイナーの指導のもと2ヶ月でWEBサイトを制作できます。

また、メンタル的なサポートも充実しており、1ヶ月に1回プロのコーチの方からコーチングを受けることができます。

▼スクール内容

コースWebデザインコース(受講料を払えば32種類のコースから好きなものを選べます)
受講料受け放題プラン12カ月間:16万2800円受け放題プラン6カ月間:9万3280円円受け放題プラン1カ月:1万6280円月5回プラン12カ月:10万7800円月5回プラン6ヶ月:6万280円月5回プラン1ヶ月:10,780円
授業形態オンライン授業、対面授業
対応時間9:00〜21:00
身につくスキルWebデザイン基礎/Illustrator/WordPress/ロゴ/UI・UXデザイン
キャリア支援あり(案件獲得のための相談)
卒業生作品なし
無料相談・無料体験無料体験レッスン

▼良い口コミ

朝の質問にさっそくコメントありがとうございました! #シーライクス って本当にすごいな!すぐリプライいただくし、そしてすぐに解決できる本当にありがたい
Twitterより引用

▼悪い口コミ

SHE追えて無さすぎて、休会するか迷う。 休会中にこれまで開いてるコースだけでも見れたら、1回休んで追いつきたいのだけど、休会したら見れないから意味ないんよなー。 開いてもちゃんと見れてないの多すぎるから勿体ない〜
Twitterより引用

まとめ

今回は「WEBデザインスクールは無駄なのか?」ということついて解説しました。もう一度結論をお伝えすると、WEBデザインスクールは決して無駄ではありません。

その理由は次の4つです。

  • 独学でWEBデザイナーになるのは難しいから
  • 職業訓練校でWEBデザイナーになるのは難しいから
  • 質の高いスクールにいけばWEBデザイナーになれるから
  • 就職や案件受注のノウハウが溜まっており稼げるようになるから

また、お金や時間を無駄にしないように、WEBデザインスクールを選ぶときのポイントもお伝えしました。

  • 卒業制作を確認する
  • レビューや口コミを確認する
  • 無料の個別相談に行く
  • 無料イベントに参加する

今回、ご紹介したポイントに気をつけてスクールを選んでいただければ、あなたの時間とお金が無駄になることはないので、ぜひ参考にしてくださいね。

あなたがスキルを身につけられるスクールを選んでWEBデザイナーになれるよう、応援しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容