オンライン化の影響で自由な働き方ができるようになり、人気が増したWEBデザイナー。
自分も興味があるけれど、フリーターからWEBデザイナーになれるのかな?と疑問を持っている方もいるかもしれません。
結論、フリーターからWEBデザイナーに転身することはできます。
ただ、どんな方法でも良い訳ではありません。
未経験からWEBデザイナーを目指す場合は、既に成功した人が多くいる再現性の高い方法を取る必要があります。
そこで、この記事では、フリーターからWEBでデザイナーになるために必要な「再現性の高いスキル習得方法や転職の進め方」をお伝えしていきます。
これを読み終わる頃には、WEBデザイナーを目指すにあたって何をどのような順でやるべきか具体的にイメージできるようになるでしょう。
WEBデザイナーを目指すフリーターの人は必読です!
【お知らせ】
2000名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
フリーターからWEBデザイナーになった方の事例
改めてお伝えすると、フリーターからWEBデザイナーになることは可能です。
実飲食店・コンビニ・家政婦のトリプルワークをしていた、田中美有さんも、フリーターからWEBデザイナーになった1人です。
彼女はデザインスクールに1ヶ月半通い、卒業後わずか1ヶ月で、WEB制作会社に転職することができました。
転職成功の秘訣は、デザインスクールで制作したポートフォリオ。
ポートフォリオとは作品集のことで、この作品集を見ればあなたのデザインスキルやセンスが一目で分かります。
制作会社の方にポートフォリオを気に入ってもらえたので、内定を獲得することができました。
みゆみゆはWEBデザイン未経験者の30代女性です。
彼女が入社してから、Illustratorというデザインツールを使いこなせるからという理由で40代の方も採用されたそうです。
このことから、フリーターであっても、さらには30代や40代であっても、スキルや知識があればWEBデザイナーとして転職できるということが分かります。
フリーターからデザイナーになるにはスキルを磨くのが最重要
フリーターからでもWEBデザイナーにはなれることはお伝えした通りですし、事例で理解していただけたのではないかと思います。
では、実際にフリーターからWEBデザイナーになるために何をすべきか。
結論、それはプロが驚くような作品を作れるようになること、つまりプロレベルのスキルを身につけることです。
みゆみゆさんの事例からもわかるように、WEBデザイン業界では「年齢」「経歴」よりも「作れる作品」が重要視されます。
そのため、WEBデザイナークオリティの高い作品を作れるスキルがないとWEBデザイナーとして転職するのは厳しいのです。
なかには、自分にはセンスがないからクオリティの高い作品なんて作れないと思う方もいるかもしれませんが、心配いりません。
WEBデザインには綺麗に見えるルールと、綺麗に作るコツが有ります。ルールとコツさえ身につければ、これまでデザインをしたことがない人でもクオリティの高い作品を作れるようになるのです。
スキルを身につける方法については、あとからお伝えするので、気になる方はぜひそちらをみてくださいね。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
WEBデザイナーとは?
WEBデザイナーに1番重要なのはスキルだとお伝えしましたが、さまざまなスキルを闇雲に身につけようとしてはいけません。
未経験からいくつものスキルを身につけるには時間がかかりますし、時間をかければかけるほど挫折しやすくなるからです。
そのため、未経験からWEBデザイナーになる場合は、本当に実務で使うスキルのみを集中的に身につけるのをおすすめします。
とはいえ、未経験だとどのようなスキルを身につければ良いかわからない方も多いはず。
そこで、ここからは実際にWEBデザイナーがどんな仕事なのか、そしてどんなスキルが求められるのかをお伝えしていきます。
WEBデザイナーの仕事内容
WEBデザイナーに必要な知識やスキルについて説明する前に、WEBデザイナーの仕事内容について把握しておく必要があります。
まずはWEBデザイナーの仕事内容を見ていきましょう。
業務範囲は企業によって異なりますが、下記のような仕事を担当します。
業務内容 | 詳細 |
ヒアリング・調査分析・企画 | クライアントとのヒアリングを通じて、WEBサイトのコンセプト、ターゲット層、課題、思い描いているWEBサイトのイメージなどを掴む |
デザインコンセプトの提案 | WEBサイトの目的や利用者、そして企業のイメージに合致するデザインをクライアントに提案する |
レイアウトの決定 | 利用者にとって見やすくて使いやすいWEBサイトになるように、ボタンや画像などの配置を決定する |
配色とフォントの選定 | 企業のイメージにあった配色や文字を選ぶ |
画像やアイコンの選択 | WEBサイトの目的に合った画像やアイコン(記号や絵文字のこと)を選び、利用者が満足できるようなサイト作りをする |
レスポンシブデザイン | パソコンやスマホ、そしてタブレットなど、どの媒体から閲覧しても見やすくて使いやすいWEBサイトの実現を目指す |
デザインの実装 | PhotoshopやIllustratorなどのデザインツールを使ってWEBサイトのデザインを組み込み、開発者と一緒に実際のWEBサイトを制作する |
一般的にWEBデザイナーにはコーディングが必要だと言われますが、そのようなことはありません。
現在のWEB制作ではデザイン(画面上のビジュアルを制作する仕事)と、コーディング(裏側のコードを書く仕事)をする人が分かれているからです。
現に、求人票もそれぞれ別々なことが多いです。
もちろん、コーディングができるに越したことはありません。しかし、デザインスキルが高くない状態でコーディングを勉強してもWEBデザイナーにはなれないので、 まずはデザインを極めることを重視しましょう。
WEBデザイナーの年収
求人ボックスによると、WEBデザイナーの平均年収はおよそ340万円です(2023年12月現在)が、これはあくまで求人ベースの平均年収で、入社後の伸びについては考慮されていません。
厚生労働省のjobtagによると、WEBデザイナーの平均年収は480万円となっており、WEBデザイナーとしての経験を重ねて、スキルや知識を身につけるほど年収が上がっていくことが分かります。
国税庁が発表した「令和3年分民間給与実態統計調査」において、日本人の平均年収は443万円です。
これと比較すると、WEBデザイナーの平均年収は駆け出しの頃は低いですが、徐々に年収が上がり、いずれは日本人の平均年収を超えるほどになることが分かるでしょう。
しかし、WEBデザイナーとしての経験をどんどん積む、あるいはプログラミングやマーケティングなどできる仕事の幅を広げることで年収はどんどん上げられるので安心してください。
WEBデザイナーに最低限必要なスキルや知識
WEBデザイナーに最低限必要なスキルや知識は下記の通りです。
- Photoshopの操作スキル
- 基礎知識をもとにデザインをするスキル
- コーディングの基礎知識
ここではそれぞれのスキルや知識について詳しく解説します。
Photoshopの操作スキル
Photoshopとは、写真や画像に対して下記のような編集を行えるデザインツールのことを指します。
- 加工
- 色の調整
- 複数の写真や画像の合成
- テキストの追加や装飾
WEBデザイナーはIllustratorやfigmaなどさまざまなデザインツールを扱いますが、Photoshopはほとんど全てのWEB制作現場で使用されており、実務レベルではPhotoshopを使いこなせれば問題ありません。
そのためPhotoshopは最も重要なデザインツールです。
Photoshopには多種多様な機能が備わっていますが、実際にWEBデザインに使う機能は限られています。
この限られた機能を不自由なく使えるレベルの操作スキルを身につけましょう。
基礎知識をもとにデザインをするスキル
デザインスキルは、WEBデザイナーにとって最も必要なスキルです。
「PhotoshopやIllustratorのようなデザインツールが使いこなせる=デザインができる」ことにはなりません。
また、芸術的な作品を制作できることでもありません。
伝わりやすさを追求した商業的なデザインや、クライアントや抱える課題を解決できるデザインが求められます。
これは才能やセンスの問題ではなく、デザインセオリーに基づいた制作ができるかどうかです。
WEBデザインに必要なスキルは下記の通りです。
- レイアウト(各要素の配置)
- フォント(字体)
- タイポグラフィ(文字や文章を読みやすく、かつ美しく見せるための技術)
- 色彩・配色
これらに関する知識を身につけ、実際にデザインするスキルを身につけましょう。
コーディングの基礎知識
コーディングとは、画面の裏側のコードを書く仕事です。
下記のようなプログラミング言語を使います。
- HTML
- CSS
- JavaScript
しかし、先にお伝えしたように、WEBデザイナーとコーダーは分業していることが多く、WEBデザイナーがコードを書けるようになる必要はありません。
しかし、実装可能なデザインを制作して、コーダーやエンジニアにスムーズに引き継げるようになるため、コーディングに関しては基本的な知識は身につけておくことがおすすめです。
デザイナーになるのに重要なスキルを身につける方法
前章でWEBデザイナーに必要なスキルについて説明しましたが、これらのスキルを身につけるためには下記の方法のいずれかで学ぶのが一般的です。
- 職業訓練学校で学ぶ
- デザインスクールに通う
- 独学で学ぶ
ここではそれぞれの方法のメリットとデメリットについて紹介します。
これを読めば、どれがあなたに合った学習方法であるか判断できるようになるでしょう。
職業訓練校で学ぶ
職業訓練校とは、ハローワークに登録した後に面接と試験に合格すれば無料でWEBデザインを学べる教育機関のことを指します。
下記が職業訓練校で学ぶメリットとデメリットです。
メリット | デメリット |
・無料で受講できる ・就職支援を受けられる ・同じ目標を目指す仲間に出会える | ・講師の当たり外れが大きい ・デザインスキルは身につかない ・受講スケジュールがタイトで忙しい |
メリット |
・無料で受講できる ・就職支援を受けられる ・同じ目標を目指す仲間に出会える |
デメリット |
・講師の当たり外れが大きい ・デザインスキルは身につかない ・受講スケジュールがタイトで忙しい |
職業訓練校は国が行っている支援であるため、受講費用はかかりません。
テキスト代や資格試験の受講料金のみが自己負担となります。
職業訓練校での2〜6ヶ月と比較的短期間でありますが、平日の15〜20時にびっちりと授業が入っており、土曜日に通学する必要もありとても忙しくなるでしょう。
そのため、アルバイトとの両立が難しいと考えられます。
また、職業訓練校では下記のようなWEBデザインに必要な知識を網羅的に身につけることができるという点がメリットではありますが、身につけた知識を活かしてデザインを制作する機会はないため、デザインスキルは身につけられない点がデメリットです。
- デザインツールの使い方(Photoshop・Illustrator・Dreamweaverなど)
- プログラミング言語(HTML・CSS・JavaScript)
デザインスクールに通う
デザインスクールに通うメリットとデメリットは下記の通りです。
メリット | デメリット |
・自分の都合に合わせやすい ・多彩なコースが提供されている ・就職や転職のサポートが受けられる ・同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる ・短期間で効率的に ・プロから指導を受けられる | ・コストがかかる ・講師によって当たり外れがある ・学歴にはならない |
メリット |
・自分の都合に合わせやすい ・多彩なコースが提供されている ・就職や転職のサポートが受けられる ・同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる ・短期間で効率的に ・プロから指導を受けられる |
デメリット |
・コストがかかる ・講師によって当たり外れがある ・学歴にはならない |
多くのデザインスクールで就職・転職サポートをしていることから、スクール卒業後すぐにWEBデザイナーとして活動することが可能です。
通学だけでなく、オンデマンドやライブ形式などオンライン上で授業を受けられるスクールも多いため、アルバイトと両立させながら受講することができるでしょう。
また、プロのデザイナーや現役のデザイナーが講師であるため、アドバイスや指導が非常に実践的で役立つことが特徴です。
しかし、独学や職業訓練校と比較するとコストがかかることがデメリットとして挙げられます。
スクールや選ぶコースによって金額が異なりますが、数十万円ほどの投資になることが一般的です。
さらに、デザインスクールは専門学校とは異なり国から認可された教育機関ではないため、学歴にはならない点に注意する必要があります。
独学で学ぶ
独学のメリットとデメリットは下記の通りです。
メリット | デメリット |
・コストを抑えられる ・自分のペースで学習できる ・自分に合った学習計画を立てられる | ・自力で就職や転職をする必要がある ・人脈を築くのが難しい ・挫折しやすい ・時間がかかる |
メリット |
・コストを抑えられる ・自分のペースで学習できる ・自分に合った学習計画を立てられる |
デメリット |
・自力で就職や転職をする必要がある ・人脈を築くのが難しい ・挫折しやすい ・時間がかかる |
独学はコストを抑えられることと、自分のペースで学習を進められる点がメリットとして挙げられますが、時間がかかるため挫折しやすい点がデメリットです。
また、スクールや職業訓練校と異なり、就職・転職のサポートがないため、自力で仕事や案件を掴む必要があります。
独学はお金がかからないという魅力がある反面、非常に難易度が高い学習方法であることを押さえておきましょう。
スキルを活かしてWEBデザイナーに転職する方法
つづいて、スキルを活かしてWEBデザイナーに転職する方法についてステップごとに説明します。
下記のステップを踏みましょう。
- STEP 1: 業界・企業研究をする
- STEP 2: ポートフォリオを作成する
- STEP 3: 転職サイトを使い求人に応募する
- STEP 4: 対策をして面接に臨む
ここではそれぞれのステップについて詳しく解説します。
これを読めば、WEBデザイナーになるまでの道のりがより具体的にイメージできるようになるでしょう。
ぜひしっかりと読んでください。
STEP1: 業界・企業研究をする
まずは業界研究から始めます。
業界とはメーカーや金融のように取り扱う商品やサービスの種類や内容によって会社を分類したものです。
WEBデザイナーの場合は、WEB業界あるいはIT業界に属すことが多いです。
WEB業界やIT業界の主な事業内容は下記を参考にしてください。
事業内容 | 詳細 |
WEBサービスの企画・設計・開発 | SNSやショッピングサイトなどの企画・開発 |
インターネット広告の企画・制作 | 企業広告や商品広告などインターネット上あるいはSNS上に出す広告の企画・制作 |
電子書籍などのコンテンツ制作 | コンテンツ販売している電子書籍や動画の制作 |
マッチングサイトの開発 | 人材採用や婚活などマッチングビジネス向けサイトの開発 |
スマホゲームの企画・開発 | インターネットを活用したゲームの開発・制作 |
下記の順で業界研究を行ってください。
- 自分が興味のある業界をいくつか選ぶ
- 業界研究用のノートを用意して、それぞれの業界の特徴をまとめる
- 自分が選んだ複数の業界の中から、1〜2つの業界に絞る
業界研究が終わったら、今度は企業研究に移ります。
企業研究とは、業界研究で自分が絞った業界の中で興味のある企業を探し、その企業について細かく調べることです。
企業研究を行うことで、入社後にミスマッチを防ぐことにつながるためしっかりと研究しましょう。
企業研究の際には、下記の点についてそれぞれの企業をリサーチしてみてください。
企業 | ・会社概要・理念・ビジョン ・売上・利益・社員数 ・商品やサービスの特徴 |
クライアント | ・ターゲットとしている顧客層 ・市場規模 |
競合他社(ライバル企業) | ・その企業にとってのライバル企業 ・市場におけるライベル企業の立ち位置や特徴 ・志望する企業とライバル企業のそれぞれの強みと弱み |
STEP2: ポートフォリオを作成する
「ポートフォリオ」の重要性については前述の通りです。
実際に就職・転職活動前にしっかりと準備しておきましょう。
ポートフォリオには下記の情報を含めるのが一般的です。
- プロフィール
- 応募企業に合わせた作品
- 制作した作品の説明
また、ポートフォリオは作品の品質が高ければ、テンプレートを使ったもので作成しても問題ありません。
テンプレートを使った高品質なポートフォリオの作成方法について詳しく知りたい人はこちらの記事を併せてお読みください。
STEP3: 転職サイトを使い求人に応募する
マイナビやリクナビなどの転職サイトや求人サイトを通じて、履歴書や職務経歴書などの応募書類を志望する企業にどんどん応募しましょう。
履歴書や職務経歴書などを手書きで作成する場合は、時間と心に余裕を持って作成するように心がけてください。
焦って作成するとミスをしてしまいます。
心を込めて丁寧に黒ボールペンか黒ペンで作成しましょう。
また、全ての企業に同じ内容の履歴書や職務経歴書を送るのではなく、企業に合わせて内容を変えることが大切です。
特に志望理由や自己PRは1社ずつ内容を変えましょう。
そして、応募書類を書き終えたら下記の点をチェックしましょう。
- インクのかすれやにじみがないか
- 誤字脱字はないか
- 空欄はないか
- 提出日の日付は正しいか
- 写真を貼り付けているか
STEP4: 対策をして面接に臨む
書類選考を通過すると、次は面接試験に進みます。
面接試験対策をしましょう。
面接試験では、基本的にはあなたが送付した書類を元に質問されます。
そのため、送付した書類をもう一度よく見直して内容をしっかりと頭に押さえましょう。
下記は転職活動の面接でよく聞かれる質問です。
これらの質問にスムーズに答えられるように準備をしておくこともおすすめします。
- 自己紹介
- 志望動機
- フリーターだった理由
- 自己PR
- 目標やキャリアプラン
- 自社サービスや製品の知識に関する質問
- あなたの長所や短所
- 年収や勤務場所などの条件
面接試験が苦手な人は多いですが、面接はこなすほど上達します。
家族や友人に頼んで面接練習をしてもらいましょう。
その際には、本番を想定して服装や髪型を整えておくことがおすすめです。
第三者にあなたの見た目や話し方、そして話す内容をチェックしてもらうことであなた自身が気づけなかったことを知れるかもしれません。
ぜひ模擬面接を数多くこなしてから、本番の面接に臨んでください。
▼WEBデザイナーで受かる志望動機を知りたい方はこちらの記事がおすすめです
▼面接で聞かれる質問を知りたい方はこちらの記事がおすすめです
WEBデザイナーを目指すフリーターの人からよくある質問
最後に、WEBデザイナーを目指すフリーターの人からよくある質問と回答を紹介します。
WEBデザイナーに向いている人の特徴は?
WEBデザイナーに向いている人には下記のような特徴があります。
- 独創性がある
- 地道な作業が得意である
- 新しい知識やスキルを身につけるのに貪欲である
- 最新のトレンドに敏感である
まずは「ファッション」や「アート」などのデザインに関心があることが大前提で、その上で独創性があってオリジナリティのある作品を創作できる人が望ましいです。
WEBデザイナーに対して華やかなイメージを持っている人は少なくありません。
しかし、作品やデザインそのものに華やかさがあっても、作業自体は配色を考えたり、字体を選んだりと比較的地味で時間がかかる作業も多いです。
そのため、地道な作業が得意な人に向いています。
また、デザインツールやデザインのトレンドはどんどん変化していくものなので、WEBデザイナーになってからも常に新しい情報を取り入れてデザイン制作に活かしていくことができることも大切です。
「未経験者歓迎 / 研修あり」の求人票に応募してもいいの?
「未経験者歓迎/研修あり」と書かれた求人票は魅力的に見えるかもしれませんが、下記の3つの理由により応募するべきではありません。
- 入社後にWEBデザインと全く関係のない仕事をさせられる可能性があるから
- ワークライフバランスが取れず、体調を崩してしまう可能性があるから
- 候補者と採用担当者それぞれが考える「未経験者」のイメージが異なるから
このような企業に入社すると、入社後に研修という名目で家電量販店やコールセンターに送り込まれて長期間WEBデザインとは一切関係のない仕事をさせられることがあります。
また、中にはWEBデザインの研修を実施する企業もありますが、その研修が平日の業務外の時間や休日に実施されることが多いです。そのような企業で長く働いていると心身ともに疲弊して体調を崩してしまう可能性があります。
そして、候補者は「未経験者=WEBデザインの業務経験はもちろん、知識やスキルもない人」をイメージする人が多いです。
しかし、採用担当者は「未経験者=WEBデザインの基本的な知識やスキルはあるものの、実務経験がまだない人」と認識しているため、両者のイメージには大きなギャップがあります。
採用担当者は候補者は既に基本的なWEBデザインの知識やスキルを習得していると考えるため、入社後に基本からしっかりとWEBデザインについて学べるような研修は期待できないでしょう。
これら3つの理由から、「未経験者歓迎/研修あり」と書かれた求人票に応募することはおすすめできません。
転職エージェントを使うべき?
転職エージェントを使うメリットとデメリットは下記の通りです。
メリット |
・WEB業界に関する詳しい情報やアドバイスがもらえる ・企業選び、応募書類の添削、面接指導までしっかりとサポートしてもらえる ・給与や待遇などの条件交渉もしてもらえる・無料で活用できる ・求人サイトには掲載されていない非公開求人を紹介してもらえることもある |
デメリット |
・ミスマッチな求人を紹介されることもある ・転職エージェントによってサービスの質に大きな差がある ・気軽にさまざまな求人情報を閲覧できない ・自分のペースで転職活動を進められない ・サポート期間が決まっているケースもある |
メリットとデメリットを総合的に見ると、無料で活用できる上に転職活動の裾野が広がるため転職エージェントを活用するのはおすすめできます。
しかし、転職エージェントによってサービスの質やサポート期間に違いがあるため、どのエージェントにするかよく考えた上で選ぶことが大切です。
また、WEBデザインのスキルや知識がない状態で転職エージェントを活用するのはおすすめできません。
WEBデザインのスキルや知識がないと、転職エージェントは「未経験者歓迎」や「研修あり」と記載された案件を中心に紹介します。
「未経験者歓迎」や「研修あり」の記載がある求人の実態については1つ前の質問で詳しく解説しているので、そちらを読んでください。
入社後に後悔することがないように、転職エージェントを活用する場合は、上述したWEBデザイナーになるために最低限必要な知識やスキルを身につけてからにしましょう。
大学中退や高卒でもWEBデザイナーになれるの?
WEBデザイナーは資格不要、かつ学歴不問の仕事です。
そのため、大学中退や高卒の人でもWEBデザイナーになることはできます。
しかし、上述したように、独学あるいはスクールに通学するなどの方法を通じて下記のスキルや知識を身につけることが前提です。
- Photoshopの操作スキル
- 基礎知識をもとにデザインをするスキル
- コーディングの基礎知識
やり方を間違えなければフリーターがWEBデザイナーになることはできる!
ここでは、フリーターの人がWEBデザイナーになるために必要な知識やスキル、それらを身につけるための方法、そして転職活動の進め方について詳しく解説しました。
もう一度お伝えしますが、スキルさえあればフリーターからWEBデザイナーになるのは十分可能です。
まずは、下記の3つのスキルや知識を身につけましょう。
- Photoshopの操作スキル
- 基礎知識をもとにデザインをするスキル
- コーディングの基礎知識
そして、これらのスキルが身に付いたら、下記のステップで就職・転職活動に移ります。
- 業界・企業研究をする
- ポートフォリオを作成する
- 転職サイトを使い求人に応募する
- 対策をして面接に臨む
これらのステップや方法を参考にしながら、ぜひWEBデザイナーとしてキャリアチェンジを成功させてください。
質問や感想があればご記入ください