最近、人気のWEBデザイナーですが「未経験からWEBデザイナーになるのは難しい」という声もよく聞きます。
たしかに、専門の学科などで学んでいないと就職できなさそうというイメージがありますし、勉強はできてもそれを仕事にするのはハードルが高いイメージがありますよね。
そのため、未経験からWEBデザイナーになってお仕事でやっていくのは難しいと考える方も少なくないはずです。
しかし、実際にはWEBデザイナーになる難易度は、WEBデザインの学び方によって大きく変わってきます。
そのため、この記事ではWEBデザイナーになる難しさについて、勉強の仕方ごとに難しさをお伝えしていきますね。
【お知らせ】
2000名以上の人生を変えるキッカケになった
「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
未経験からWEBデザイナーになるのは難しいの?
先ほどもお伝えしたように、未経験からWEBデザイナーになる難易度は、どうWEBデザインを学ぶかによって大きく変わります。
そこで、ここではどんな勉強方法だと難しくなるのか、逆にどんな方法なら比較的簡単にWEBデザイナーになれるかをお伝えしていきます。
この動画も合わせて見てみると勉強になりますよ。
独学でWEBデザイナーになるのはかなり難しい
独学の場合、未経験からWEBデザイナーになるのはかなり難しくなります。
もちろん、独学でWEBデザイナーになった人もいるので、不可能なことではありません。(このメディアを運営している日本デザインにもひとりだけ独学で成功している人がいます。)
しかし、そのような人は一握りなのが実際のところ。ほとんどの方が挫折してしまいます。
現に私たちはこれまで独学で失敗した方を数百人見てきたので、確信をもって「独学は難しい」とお伝えできます。(独学に失敗した方のインタビューはこちらから読めます。)
独学を失敗してきた方々とお話をしてわかった、独学が難しい理由は次の4つです。
- スキル習得に時間がかかる
- 何を学べば良いのかわからない
- モチベーションを維持するのが難しい
- 自分のデザインが良いのかわからない
特に「何を学べば良いかわからない」「自分のデザインが良いのかわからない」という方はとても多いです。
あとから独学が難しい理由を1つずつお伝えするので、どんな点が難しいかしっかり把握してくださいね。(すぐに知りたいという方はこちらをクリックしてください!→「独学が難しい理由」まで飛ぶ。)
独学に成功したWEBデザイナーに話を聞いたところ「毎日、睡眠時間を3,4時間にして、残りほとんどデザインの練習に費やせばいけるよ」といっていました。それくらいストイックでないと独学は厳しいようです。
プロから正しく学べばそれほど難しくない
独学は難しいとお伝えしましたが、だからといって未経験からWEBデザイナーになるのが難しいわけではありません。
プロのWEBデザイナーから正しく学べば、未経験からでもプロのWEBデザイナーになることは十分可能です。
なぜなら、仕事を取れるデザインにはコツがあるからです。そのコツを実際にWEBデザイナーとして稼いでいる人から学び、
- デザインを作る
- プロの添削してもらう
- 添削の内容を参考に作り直す
を繰り返せば、着実にWEBデザインスキルが身につき、WEBデザイナーとして稼げるようになります。
現に、このメディアを運営している日本デザインスクールの受講生の69.0%は未経験ですが、プロから指導を受けることで次のような作品を作れるようになっています。

他の作品も見たい方はこちらをクリック
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
独学でWEBデザイナーになるのが難しい4つの理由
独学でWEBデザイナーになるのはかなり難しいとその理由をお伝えしました。
ただ、理由を簡潔に書いたので、イマイチわかっていないという方もいるはず。そのため、ここでは、独学でWEBデザイナーになるのが難しい理由を解説します。
理由①わからないことを質問できないから
独学が難しい理由として、まず挙げられるのが質問ができないこと。
勉強の途中で詰まった場合、1回1回わからないことを調べる必要があります。
しかし、何時間探しても答えが見つからないことも少なくありませんし、見つかったところでそれが本当に正しい情報か確認することもできません。
調べたら聞いたことない言葉がたくさん出てきて、わからないことが増えたなんてこともあります。
このように、なかなか勉強が進まないことに嫌気がさし、途中でやめてしまうのです。
理由②モチベーションを維持するのが難しいから
モチベーションを維持しにくいのも、独学が難しい原因です。
先ほどもお伝えしたように、独学は誰にも質問できないので、モチベーションが下がりやすいです。
このときにサポートしてくれる先生や一緒に励まし合える仲間がいれば、持ち堪えることができるのですが、独学の場合はそういった人がいません。
その結果、デザインへのモチベーションが戻ることなく、途中でやめてしまうのです。
理由③スキル習得に時間がかかるから
スキルの習得に時間がかかってしまうのも、独学が難しい理由。
WEBデザイナーとして稼ぐのに本当に必要な期間はおよそ100時間〜150時間です。
しかし、独学だと必要のない勉強までしてしまうので、WEBデザイナーとしてデビューするのに600時間かかってしまいます。
仕事や育児・家事の間で勉強するとなると、平日2時間〜3時間、土日4時間〜5時間くらいになるので、上手くいったとしても半年〜1年かかります。
このように勉強期間が長く、いつまで経っても稼げるようにならないため途中で挫折してしまうのです。
理由④デザインが自己流になるから
WEBデザインの独学で1番怖いのが、デザインが自己流のまま突き進んでしまうことです。
どんなものでもそうですが、ものの良し悪しを判断するには、経験値が必要になってきます。
デザインも同じで、良いデザインと悪いデザインを見極めるためには、たくさんのデザインを見たり、実際に現場で働いたりする必要があります。
そのため、未経験から独学をする人が「良いデザイン」と「悪いデザイン」を自分で見極めるのはとても難しいのです。
それにもかかわらず、自分が良いと思うデザインを作り続けると、クライアントから求められない自己流のデザインを作っていたという結果になるのです。
半年〜1年間、途中で挫折しそうになりながらも、なんとか頑張って作り上げた作品が「誰からも求められないデザイン」だったということもよくあります。
【注意】スクールに行けば良いわけでもない
ここまで独学が難しい理由をお伝えしてきました。独学が難しい理由を聞いて、「ならやっぱりスクールか」と思っている方もいるかもしれません。
ただ、ここで知っておいて欲しいのが「スクールに行っても、WEBデザイナーとして稼げない場合がある」ということです。
WEBデザインスクールのなかには、仕事を取れるレベルのスキルが身につかないところもあります。
そのようなスクールを選んでしまうと、受講費はもちろんのこと、受講期間も無駄になってしまいます。
そのため、スクールでWEBデザインを身につけたいと考えている方は、慎重にスクール選びをしましょう。
スクール選びに失敗した多くの方の意見をもとに、失敗しないスクール選びの方法を解説した記事を載せておくので、これからスクールを選んでいこうと考えている方は、ぜひ読んでみてくださいね。

15社に落選…。未経験からWEBデザイナーを目指した方の失敗談
WEBデザイナーに興味はあるけど、勢いだけで行動して失敗するのは嫌だなと思う人も多いのではないでしょうか。
そんな方のために、今回はWEBデザイナーになろうとしたけどダメだった人の失敗談をお届けします。
こちらの動画を見れば上手くいかないパターンがわかるので、失敗する可能性をグッと低くできますよ。
まとめ
今回は「未経験からWEBデザイナーになるのは難しいの?」という疑問にお答えしてきました。
もう一度結論をお伝えすると次のようになります。
- 独学でWEBデザイナーになるのはかなり難しい
- プロから正しく学べばそれほど難しくない
なかにはお金をかけずに勉強したいという方もいると思います。その気持ちもとてもわかります。
ただ、それでも独学をおすすめすることはできません。これまで独学で失敗したきた方を本当にたくさん見てきたからです
独学を失敗した方はだいたい「最初から習っておけば良かった」とおっしゃいます。
あなたにはそうなって欲しくない。
だからこそ、最初はプロに習ってください。そうすれば、あなたが思っているより簡単にWEBデザインスキルが身につきますよ。
質問や感想があればご記入ください