WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

40代・未経験からWEBデザイナーになるためのロードマップ【成功例あり】

40代・デザイン未経験からWEBデザイナーへの転職を考えた時に「年齢的に未経験の業界に転職なんてできるのだろうか?」「そもそも40代からWEBデザイナーになるなんて無理なんじゃないか?」と悩む方も多いでしょう。

ですが、実際に40代・デザイン未経験でWEBデザイナーになることは可能です。

実際に日本デザインのスクールにも、40代未経験でWEBデザイナーになっている方はいます。

今回は実際に未経験でWEBデザイナーになった成功例を紹介しながら、40代未経験でもWEBライターになれるロードマップを解説します。

WEBデザイナーになりたい!
そんなあなたへ
30代未経験からWEBデザイナーとして制作会社に転職!副業にも成功し収入は2倍上に!

未経験からWEBデザインを学び、制作会社へ転職や副業で成功し収入を2倍にした田中さん。30代からスキルを磨き、卒業後1ヶ月で夢を実現しました。新しいキャリアを求めるあなたへ、成功の秘訣を詳しく紹介します!

目次

40代・未経験からでもWEBデザイナーなれる3つの理由

まずは40代未経験でもWEBデザイナーになれる理由として以下の3つをご紹介します。

40代未経験でもWEBデザイナーになれる3つの理由
  • WEBデザインスキルは40代未経験でも習得できるから
  • 40代未経験からWEBデザイナーに転職した事例があるから
  • フリーランスや副業であれば年齢関係なく活躍できるから

理由1:WEBデザインスキルは40代未経験でも習得できる

40代・未経験でもWEBデザイナーになれる理由の1つ目は、WEBデザインスキルの習得は何歳からでも可能だからです。

WEBデザインはセンスの世界とよく言われますが、実際には守るべき一定のルールと流行りを抑えておけば、誰でもプロレベルのデザインが作れるとされています。

だからこそ、正しい勉強を続ければ年齢に関係なく十分なスキルが身につくのです。

※気になる方はぜひ「デザインの四大原則」などで検索してみてください。その原則を守るだけでもデザインのクオリティはグッと増すと言われています。

理由2:40代・未経験からWEBデザイナーに転職した事例がある

「理屈は解っても、実績がないと信用できない!」という方も安心してください。40代・デザイン未経験からWEBデザイナーになった事例はしっかりと存在します。

実際に弊社が運営している日本デザインスクールでは、40代・未経験からWEBデザイナーに転職した卒業生が複数います。

40代からでも即戦力級の十分なスキルを身につけることができれば転職できることが、WEBデザイナーの強みと言っても良いでしょう。

現に、求人サイトで「WEBデザイナー 未経験 40代」と検索したときに出てくる求人数は以下の通りです。サイトによって求人数にばらつきはあるものの、40代を採用してくれる求人は確実にあります。

媒体名求人数(件)
求人ボックス6,775
はたらこねっと124
indeed77

また、日本デザインスクールの卒業生にも40代未経験からWEBデザイナーとして転職された方がいらっしゃるので、40代でもWEBデザイナーになれる可能性は十分あるといえます。

理由3:フリーランスや副業であれば年齢関係なく活躍できる

40代未経験でWEBデザイナーになれる3つ目の理由は、フリーランスや副業であれば年齢関係なく始められることです。

業務委託の場合、クオリティが高い流行りのデザインを作ってくれるのであれば、クライアントは発注相手の年齢をあまり気にしません。

もちろんその「高クオリティで流行りに乗ったデザインを作れるスキルとアンテナ」を獲得するまでが難しいのですが、そこはWEBデザインスクールなどに通いながら独学も併用することである程度は身につけることができます。

昨今は働き方の多様性にも注目が集まっており、実際にフリーランスまで降りてくる案件の数は増えています。年齢を気にすることなく案件を獲得するチャンスがフリーランスには多いので、ぜひこのチャンスに乗っかってみましょう。

WEBデザイナーに40代未経験からなるためのロードマップ

40代未経験からWEBデザイナーになるための、ロードマップをご紹介します。以下は、フリーランランスのWEBデザイナーや、WEBデザイナーとして転職するための4ステップです。

  • パソコンとPhotoshopを用意する
  • スキルを習得してオリジナル作品を作る
  • ポートフォリオを作成する
  • 転職活動か案件獲得をする

この4つのステップを踏むことで、WEBデザイナーへの道を最短距離で進むことができます。それでは詳しく見ていきましょう。

40代のロードマップ1:パソコンとデザインツールを用意する

まずはパソコンとデザインツールを用意しましょう。

パソコンはAdobe製品(IllustratorやPhotoshopなど)を動かすことを考えると、ある程度処理能力の高いものが必要です。以下のスペックを参考にしてください。

スクロールできます
WindowsMac
CPUIntel社製「Core i5」もしくは「Core i7」AMD社製「Ryzen 5」もしくは「Ryzen 7」以上のものApple M1チップ 以上のもの
ストレージSSD 512GB以上SSD 512GB以上
メモリ16GB以上16GB以上
画面サイズ13インチ以上13インチ以上
価格目安10万~15万円前後25万円前後
参考:dosparaplus

GPU(グラフィックボード)は、最低でもエントリークラスのものを搭載すると良いでしょう。

ノートパソコンか、デスクトップパソコンにするかの選択は、作業したい場所によって選び方が変わりますが、絶対に家でデスクトップで作業をしたいという方以外はノートパソコンを選ぶのが妥当です。

また、WEBデザインで稼ぐのであればAdobe製品を購入(コンプリートプランに加入)するのがおすすめです。実際、クラウドソーシングサイトにあるWEBデザインの案件のほとんどは「Illustrator,Photoshopで作成すること」が条件になっています。

WEBデザインを行う際に必要になるデザインツール(一部コーディングツール)は以下の通りです。

  • Illustrator,Photoshop…デザインに必要
  • Adobe XD(Figma)…デザインカンプ(WEBサイトのデザイン見本)をつくるために必要
  • Adobe Dreamweaver(Visual Studio Code)…コーディング(WEBサイトを作成するため)に必要

Adobe製品の購入は、WEBデザインスクールに通っている人であれば学割が使える場合があるので確認してみてください。

40代のロードマップ2:スキルを習得してオリジナル作品を作る

次にスキルを習得して、オリジナル作品を作りましょう。

40代・未経験の場合、スキルがないとフリーランスとして働くことも転職することも難しいとされています。そのため、40代からデザインを始める場合は即戦力級のスキルを習得することが必須なのです。

具体的には、オリジナルで以下のような作品を作れるようになる必要があります。

このレベルのデザインが自然とできるようになるレベルでなければ、企業は「40代で未経験のWEBデザイナー」を採用しようとは思ってくれないでしょう。

なので、40代からは可能な限り独学で何とかしようとは考えず、最短距離でデザインスキルを獲得できるWEBデザインスクールに通うことをおすすめします。

どうしても独学でしか学習できない場合は、Udemyなどの動画で学べる教材を提供してくれているサービスを活用してみましょう。動画であれば実際にデザインしている画面を見れるので、効率的な学習が可能になります。

独学について詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめ

WEBデザインスクールについて詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめ

40代のロードマップ3:ポートフォリオを作成する

オリジナル作品を作れるようになったら、次はポートフォリオを作成します。

ポートフォリオには紙の状態とWEBサイト版の2つがありますが、可能であれば以下の2つを作成してください。

  • WEB上で閲覧できるポートフォリオ
  • 上記を紙で印刷したポートフォリオ

この3つを作成すればどんなパターンでの提出にも対応でき、紙とWEB上で異なったアプローチのデザインができるというスキルのアピールができます。ポートフォリオに記載する内容については以下をご覧ください。

ポートフォリオに掲載する内容
  • プロフィール
    自己紹介や経歴を書きます。営業やリーダー経験など、職歴の中でWEBデザイナーとして使えそうなものがあれば、それもアピールしましょう。
  • 作品集
    最低5つ掲載します。作品についての紹介テキストも書きます。
  • 連絡先
    電話番号、メールアドレスなどを掲載します。可能であれば、チャットワークなどのIDや、Facebook、インスタグラムなども記載しましょう。
  • 紹介文
    ディレクション、デザイン、コーディングなど、WEBサイト制作においてどこまでできるかを紹介します。得意分野があれば、それも記載しましょう。

これらの内容を盛り込み、ポートフォリオを作成します。

40代のロードマップ4:転職活動か案件獲得をする

スキルを身につけてポートフォリオを準備したら、いよいよ転職活動・案件獲得のための活動を開始します。

40代で転職活動をする場合

  • ポートフォリオ・履歴書・職務経歴書の準備
  • 転職先のリサーチや比較検討
  • 筆記試験対策・面接対策

40代で社会経験も豊富だからという理由で、上記の対策を怠ってはいけません。

20代や30代でも未経験でWEBデザイナーになりたい方はたくさんいます。彼らには若さという強力な武器があるため、40代はまた別の戦い方をする必要があります。

スキルの習得やポートフォリオの充実に力を入れたのであれば、これまで積んできた社会経験(マネジメントスキルなど)を十分にアピールするための準備も怠らないようにしましょう。

伝えられることが多いのであれば、履歴書や職務経歴書のフォーマットから自作して自分の強味をさらにアピールすることも効果的でしょう。

とにかく魅力の伝え忘れが絶対にないよう、対策は十分すぎるほど行うことをおすすめします。

40代でフリーランスとして案件獲得を目指す場合

フリーランスとして案件を獲得する場合に行うことは以下の4点です。

  • WEBデザインスクールに通っている場合、案件サポートを依頼する
  • クラウドソーシングサイトの案件に応募する
  • ココナラなどのスキルマーケットに登録する
  • SNSで案件を獲得する

WEBデザインスクールに通っている場合は、スクールによって案件サポートを行っているところもあるので必ず確認してください。上手くいけばスクールからの口添えで担当できる案件もあるかもしれません。

それ以外の場合はクラウドソーシングサイトの案件に応募するか、自分でスキルマーケットに登録して個人から案件が来ることを待つ、SNSで直接営業をかけるなどの行動を起こす必要があります。

その場合は面接の機会もほとんどないため、自分の実力を示すものはポートフォリオだけになります。作品のクオリティを十分に高めた上で活動を行いましょう。

WEBデザイナーに40代未経験で転職するコツ

WEBデザイナーとして40代未経験で転職するにはコツがあります。40代ならではの強みを使ってキャリアチェンジするためにも、以下の3つを抑えておきましょう。

転職活動前に実案件で制作実績を作っておく
制作会社にこだわらずにさまざまな求人を調べる
培ってきたスキルや経験も合わせてアピールする

それでは、内容を詳しく説明致します。

コツ1:転職活動前に実案件で制作実績を作っておく

40代・未経験で転職するためのコツの1つ目は、転職活動をする前に実案件で制作実績を作っておくことです。

採用を検討する会社からすると、実案件での制作実績はそのまま実力を見ることができる貴重な資料です。「40代で未経験」の場合、先入観で「この人はデザインができないのではないか」と思われがちです。

しかし、ポートフォリオの中に実案件の制作実績を載せることで、WEBデザインをするためのスキルや実力があることを証明できます。転職に成功した方を見ていると、多くの人が転職活動前に実案件で制作実績を作っています。

クラウドソーシングサイトのコンペ案件でも良いので、実際の依頼に即したバナーやアイコン、LPなどをオリジナルで作っておくことをおすすめします。そして作成したデザインは忘れずにポートフォリオに記載しておきましょう。

コツ2:制作会社にこだわらずにさまざまな求人を調べる

40代未経験で転職するためのコツ2つ目は、求人先の選び方です。

未経験でWEBデザイナーとしての転職先を探す際には、デザイン会社や広告会社などの制作会社にこだわらず、さまざまな求人を調べましょう。

現在はWEBサイトやSNSで自社の宣伝を行う会社が増え、一般企業でもWEBデザイナー(インハウスデザイナー)を募集しています。

企業によっては年齢よりも人柄や対人スキル、自社のブランドに造詣が深い人などに重点を置いてWEBデザイナーを探していることがあるため、40代・未経験でも十分にチャンスがあります。ぜひ視野を広げて転職先を探してみて下さい。

コツ3:培ってきたスキルや経験も合わせてアピールする

40代・未経験で転職するための最後のコツは、これまでの職業で培ってきたスキルや経験も合わせてアピールすることです。

WEBデザインのスキルは、ある程度の水準に達していれば他の応募者とそこまで差はでません。しかし、WEBデザイナーになる前の職業で培ってきた経験は、他の応募者にはアピールできないあなただけの経験です。

たとえば、前職でチームリーダーをしていた経験があればデザインチームをまとめられることをアピールできます。営業経験からはクライアントとのコミニケーション能力があることをアピールできるでしょう。

40年以上の人生経験で得た経験やスキルは、大事なアピールポイントです。自分のこれまでを振り返り、あなたがこれまで培ってきたスキルと経験をアピールしましょう。

まとめ|40代からでもWEBデザイナーは目指せる

本記事では、40代の未経験でもWEBデザイナーになる方法についてご紹介しました。

40代・未経験でもWEBデザイナーになれる理由3つ
40代・未経験からWEBデザイナーに4なるためのロードマップ
40代・未経験でWEBデザイナーに転職するコツ

「40代から未経験でWEBデザイナーを目指すなんて無謀」と考えている方も多いかもしれませんが、そんなことはありません。

働き方が多様化している今、実力さえあれば誰でもWEBデザイナーになれるチャンスがあります。

ぜひ固定観念に縛られることなく、十分なデザインスキルを身につけてポートフォリオを作成し、自信を持って転職活動・案件獲得のための活動を行ってみてください。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次