WEBデザインに興味はあるけれど「あまりお金はかけたくない」「まずは自分に合っているか知りたい」と思って独学をしようと考えている方も少なくないのではないでしょうか。
そんなとき無料でWEBデザインが学べるものがあれば、気軽に勉強できますし、自分に合っているかも知れますよね。
そこで、この記事では、無料でWEBデザインが学べるサイトや講座をいくつか紹介していきます。
ぜひ、WEBデザインを勉強するうえでの参考にしてくださいね。
2000名以上の人生を変えるキッカケになった
「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
- WEBデザイン業界の「最新」ウラ事情
- WEBデザイナーにおける「未経験OK」のワナ
- WEBデザインの学習で失敗した「しくじり先生」の話
>>詳しくはこちら
初心者でもWEBデザインを学べる無料サイト

「WEBデザインを学びたいけど、スクールは受講料がちょっと高いな。」とか、「何か安くてWEBデザインを学べる方法はないかな?」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな皆さんにこれからご紹介するのは、どれも無料の学習サイトです。
ぜひWEBデザインのスキルを身につけるために活用してみてください。
サルワカ

「サルでも分かる図解説明マガジン」という名の通り、掲載されている情報が初心者にもわかりやすく説明されている無料サイトです。
WEBデザインについては、特にPhotoshopのコンテンツが多く提供されているため、初めてPhotoshopを学ぶ方におすすめです。
サルワカのサイトの「カテゴリー」の中に「デザイン」という項目があり、この中の「Photoshopの使い方」をクリックすると、「ゼロからのPhotoshopの使い方」というページが開きます。
そこに、「Photoshopとは?こんなスゴイことができる26の例」、「Photoshop初心者が覚えたい基本操作13」など、初めてPhotoshopを使う方が知りたいと思う情報を見ることができます。
Photoshopの画面の図入りで説明されているものが多いので、実際にPhotoshopを操作しながら学ぶとわかりやすいです。
Photoshopの他に、デザインやコーディング、Wordpressなどの情報もありますので、これからWEBデザインを学ぶ方にも、すでにWEBデザインをされている方にも役に立つサイトです。
chot.design
「毎日ちょっとずつ、デザインを学ぼう」ということを目的とした無料学習サイトです。
一回のレッスンが、5〜10分くらいで読める内容で、スキマ時間を利用して学ぶことができます。
レッスンの内容は、現役のWEBデザイナーやエンジニアなどの方たちが書いているため、実際に役に立つことが学べます。
chot.designでは、WEBデザイナーになりたい人のためのカリキュラムが用意されていて、その内容は、無料とは思えないほど充実しています。
例えば、Photoshopのレッスンを見てみると、概要の説明やソフトのインストールの仕方に始まり、レイヤーの使い方、テキストや図形の作成、色調補正など、基本的なツールの使い方はほぼ、ここのレッスンで学べるようになっています。
デザインの基礎、Photoshop、Illustrator、Adobe XD、HTML・CSSなど、デザインやコーディングの基本も学べます。
何から始めたらいいのかわからないという方は、「デザインを学ぼう!chot.designの使い方」を見てみて、自分が知りたいことや、やってみたいと思うレッスンを選んでみましょう。
デザインソフトやコーディングなどについて、それぞれ入門編が用意されていますので、学びたいものが決まっている方はそこから学習を始められます。
また、自分が知りたい項目だけを選んで学ぶこともできるので、自分に合った学び方ができます。
それから、chot.designには、レッスン以外にも提供されているサービスがあり、デザインに関する情報を知ることができる「マガジン」、わからないことがあった時に質問ができる「Q&Aフォーラム」、受講生同士で情報共有ができる「ブックマーク」、学んだ後に仕事を探せる「しごとさがし」などがあります。
デザインを学べるだけでなく、他にも役立つサービスがあるので、利用してみる価値は大いに有りです。
Adobe ラーニングとサポート
PhotoshopやIllustratorなどのデザインソフトを提供しているAdobeのサイトに、ソフトの使い方が載っています。
それぞれのソフトごとに「Adobe Photoshop ラーニングとサポート」「Adobe Illustrator ラーニングとサポート」というページがあり、そこに「入門」「チュートリアル」「マニュアル」が用意されています。
初めての方には、「チュートリアル」の中にある「Photoshop ことはじめ」「Illustrator ことはじめ」がおすすめです。
基本的なツールの使い方が動画で見れるため、とてもわかりやすく解説されています。
もし、わからないところがあれば、動画を何度も見直せるので、自分のペースで学ぶことができます。
Schoo

生放送の授業に参加して、動画で学ぶサイトです。
「仕事に活きる」知識・スキル・考え方を学べるサービス」を提供することを目的としていて、ビジネススキルや経済、フィットネス、語学、趣味に至るまで、幅広い分野の講座を公開しています。
生放送の授業は無料で参加できます。
「生放送カレンダー」から自分の見たいレッスンを選び、授業の30分前になると表示される「教室に入る」ボタンをクリックして授業に参加します。
生放送を見逃してしまっても、授業が録画されているので、後で見ることもできます。
実名での会員登録が必要ですが、登録は無料で、会員になると入門編や基礎レベルの動画などは無料で閲覧できます。
中級編や応用編などのレベルアップした講座は有料ですが、月額980円を払うと、4600本以上もある全ての録画を見ることができるので、興味のある方は利用してみてもよいと思います。
もちろんWEBデザインの講座もあり、Photoshop、Illustratorの入門編は無料です。
Photoshopの授業は50分が4回、Illustratorは60分が3回で、基本的なツールが学べる内容になっています。
その他にも、デザインの基礎やコーディングなどの講座もあるので、いろいろな動画を見てみるのも楽しいと思います。
WEBデザインを初心者が無料で学ぶ方法については、こちらの記事でも説明しています。

まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
WEBデザイン基礎学習の
約40時間が節約できちゃう
5大特典をプレゼント中です。
\受け取りは簡単30秒!/
まずはこちらのボタンをクリックして詳細をご確認ください。
ハロートレーニングでWEBデザインを学ぶ

ネットの無料サイト以外に、ハロートレーニング と呼ばれる、国が提供している職業訓練の講座があります。
ハロートレーニングとは、仕事を探している人が、仕事に必要なスキルや知識を身につけることを支援する国の制度です。
受講したい方は、まず、ハローワークで申し込みをします。
その後、面接などの選考試験に合格すると、トレーニングを受けるためのサポートをしてもらえます。
また、受講を修了した方は、ハローワークの就職支援を受けられます。
無料の講座は、受講する人の条件によって、下記の2種類に分かれています。
公共職業訓練(離職者訓練)
雇用保険を受給していて、ハローワークで仕事を探している方が対象です。
教材費は自己負担ですが、受講料は無料です。
ビジネスデザイン科、商業デザイン科、WEBデザイン科など、呼び名は訓練校によって様々ですが、Photoshop、Illustratorなどが学べます。
受講期間は1年〜2年のコースが多いです。
求職者支援訓練
雇用保険を受けられない、または受給が終了した方が対象です。
6ヶ月のコースが多く、グラフィック実践デザイン科、WEBクリエイター科、WEBデザイナー養成科などがあります。
こちらも受講料は無料で、PhotoshopやIllustratorなどが学べます。
まとめ
今回、ご紹介させていただいたのは、WEBデザインが無料で学べるサイトや講座でした。
もちろん、無料なので数は少ないですが、実際に役に立つ情報やスキルを学ぶことができるレッスンがあるのは、とてもありがたいと思います。
このようなサイトを運営してくださっている方々に本当に感謝です。
初めてのことは誰でも不安があるものですが、WEBデザインに興味はあるけど、一歩踏み出せないという方も、無料であれば、不安のハードルが少し低くなって試しやすいと思います。
まずは無料で学べるレッスンにトライしてみてはいかがでしょうか?
この記事が少しでもあなたのお役に立てればうれしいです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
