WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

副業とは?メリットやデメリットを知り自分に合った副業を探してみよう!

副業とは?メリットやデメリットを知り自分に合った副業を探してみよう!

従来の働き方を変えていこうとする社会的な後押しもあり、ここ数年で副業を解禁する企業が増えるなど副業にブームが来ています。

副業に興味を持つきっかけは、人それぞれです。

「収入源が本業しかないのは不安」
「空いた時間にもっと稼ぎたい」
「本業以外の業種で働いてみたい」
「転職や起業を考えているが、まずは副業から始めたい」

などいろいろな目的がありますが、副業を始める方や始めたい方は増えています。

しかし副業は注意すべきことを理解したうえで始めなければ、本業の会社とトラブルになってしまうかもしれません。

今回は副業を始めたい方に向けて、副業のメリットとデメリット、種類、副業をするために注意すべき点、会社に副業がバレる理由を紹介していきます。ぜひこの記事を読んで、あなたに合った副業を探してみてください。

▼ ▼ 期間限定で無料プレゼント ▼ ▼

副業をしたいけど、何をしたらいいかわからないという方のために、スキルなしから在宅副業で稼げるようになった方の成功事例集を作成しました。ぜひ、受け取って在宅副業を始めるうえでの参考にしてくださいね。

目次

副業とは?

副業とは、本業(一般的に多いのは会社勤め)以外の業務に従事し収入を得ることです。

サイドビジネスとも呼ばれます。

副業が注目されている理由に加え、混同しやすい「複業」「兼業」との違いを比較しながら見ていきましょう。

副業が注目されている理由

2018年1月に厚生労働省が「モデル就業規則」を変更したことがきっかけで、企業が副業を解禁するようになり、副業に注目する人や始める人が増えました。

モデル就業規則とは、企業が自社の就業規則を作る際に参考にするものです。

常時10人以上の従業員がいる会社では、労働基準法により就業規則を作成しなければならず、モデル就業規則をベースに規程している企業は多いと推測できます。

以前のモデル就業規則では「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと」とされ、副業に関しては限りなく禁止に近い内容でした。

しかし副業に関する裁判では、労働者が労働時間以外の時間をどのように利用するかは、基本的に労働者の自由であるとの判例が出ています。

そこで厚生労働省は同規則の見直しをおこない「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと」を削除し、労働者は副業・兼業できると明示する内容に変更されました。

以下はモデル就業規則からの抜粋です。

(副業・兼業)
第67条 労働者は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる。
2 労働者は、前項の業務に従事するにあたっては、事前に、会社に所定の届出をおこなうものとする。
3 第1項の業務に従事することにより、次の各号のいずれかに該当する場合には、会社は、これを禁止又は制限することができる。
① 労務提供上の支障がある場合
② 企業秘密が漏洩する場合
③ 会社の名誉や信用を損なう行為や、信頼関係を破壊する行為がある場合
④ 競業により、企業の利益を害する場合

(引用:厚生労働省「モデル就業規則」

ただし、①〜④のように副業・兼業が認められないケースはあります。

モデル就業規則に法的拘束力はないため、厚生労働省が認めているからといってすべての企業が副業の許可を出すわけではありません。

実際は、本業の会社が定める就業規則に従う必要があります。

兼業や複業との違い

副業と混同しやすい言葉に「兼業」や「複業」があります。

収入源を複数持っている状態は副業と共通しています。

副業は一般的に本業よりも事業拡大や収入などに対して、当人が負う責任が低い業務や事業に使われます。

兼業」とは、本業以外に事業を営んだり業務をおこなったりすることです。

兼業農家を思い浮かべる人も多いでしょうが、ほかにも会社員でありながら個人事業主やアパート経営をしている人が当てはまります。

業務にかける時間や労力が本業よりも少なく、副業よりも多いのが兼業のイメージです。

次に「複業」とは、複数の本業を持っている状態で「パラレルキャリア」の和訳として使われます。

兼業と似ていますが、本業をひとつに決めない働き方になります。

副業するメリット

副業をするとどのようなメリットがあるのでしょうか。

ここでは3点ご紹介します。

収入源が増える

多くの人が副業を始める目的に挙げるのが「収入源が増えること」ではないでしょうか。

副業からの収入が増えることで、以下のような普段我慢していることができるようになります。

  • 欲しかったものが買える
  • ちょっといいレストランで食事ができる
  • 旅行や趣味にかけるお金を増やせる

本業の収入に満足できていない人にとっては、生活を支えたりちょっとした夢が叶ったりするなど、精神的なゆとりにつながります。

また、本業とは別の収入源を持っていれば、失業した場合や給料が減った場合などの経済的な不安を減らせます。

本業とは違う知識やスキルを身に付けられる

本業とは違う知識やスキルを身に付けられることもあるのが副業のメリットです。

たとえば投資なら金融の知識を学ぶ必要があり、物販やSNSでお金を稼ごうとするならマーケティングの知識コピーライティングスキルを身に付ける必要があります。

すでに持っているスキルや趣味を活かして始めた副業でも、レベルが上がって稼げるようになると起業や転職につながる可能性が広がります。

これまで考えつかなったような視点から、巡り巡って本業の問題解決に活かせることもあるので、知識やスキルの習得を目的に副業を探してみるのもよいでしょう。

出会いや経験が増える

1つの組織に長くいると同じ価値観や考え方の中だけで生活しているので、視野を広げるのが難しくなります。

副業を始めると、本業ではきっと出会うことがないだろう、という人や情報、経験に出会うことがあります。副業をきっかけに新しい世界が広がるかもしれません。

人との出会いや経験が増えることは、予期しないチャンスや新しいつながりを生み出し、人生を豊かにしてくれるでしょう。

副業するデメリット

収入やスキル、知識、出会いを増やそうとして始めた副業でも、よいことばかりとは限りません。

副業のデメリットも知っておきましょう。

本業とのバランスが難しい

休日や在宅時間を副業に充てる人は多いでしょうが、本業に支障をきたさないよう注意しなければなりません。

副業を始めると余暇時間が減って仕事をしている時間が増えるので、本業の士気が低下しないよう適度なリフレッシュを心がける必要があります。

取り組む時間がないからと睡眠時間を削ったり、食事をきちんと摂らなかったりすると体調を崩しやすくなります。

無理なスケジュール管理から、本業も副業も続かなくなっては元も子もありません。

”二兎追うものは一兎も得ず”にならないよう、うまく調節して時間を使う能力が必要です。

しかし副業と本業の両立に慣れてくると時間管理力が向上し、本業でもよい成果を出せるようになる可能性はあります。

損失が出る場合がある

副業にもジャンルによっては、損失が出る可能性があることを理解しておきましょう。

たとえば物販をするなら販売物を作るために材料費などが必要で、売れなければ赤字になります。

また投資は銀行預金と違って元本(元手となるお金のこと)が確約されていません。

手数料や税金もかかるので、それらを含めて利益を出す必要があります。

どうすれば問題を解決できるか、または損失を回避できるかを考えなければなりませんが、これらは自己成長できるチャンスです。

物販ならコピーライティングなどを学んで販促を考えるチャンスになり、投資ならリスクを抑える知識を学べるチャンスになります。

デメリットも成長できるチャンスになるとポジティブにとらえてみてはいかがでしょうか。

副業の種類

最近では、スマートフォンだけあればできる副業や趣味やスキルを活かした副業、スキルがまったくなくてもできる副業など、いろいろな種類があります。

ここからは副業の種類をご紹介します。

アルバイト

休日や夜間だけなど、時間の融通がきく以下のようなアルバイトを副業に選ばれる方は多いでしょう。

  • 飲食店
  • コンビニ
  • ポスティング
  • イベント設営
  • 宅配ドライバー

短時間だけ働ける仕事を探せるアプリなどは利用者が増えており、スキマ時間を活用することができます。

アルバイトは体を使う職種が多いので、本業でデスクワークが多い方には運動も兼ねてお金がもらえる点は魅力的かもしれません。

しかし疲れて本業に支障が出ないよう、頑張りすぎないことがポイントになります。

ポイ活

ポイ活とは「ポイント活動」のことで、ポイントを貯めて現金に換金、または楽天やnanacoなど指定のカードにポイントを移行できるサービスです。

スマートフォンがあれば誰でも簡単に始められます。

ポイントサイトで稼ぐのが一般的なようで、アンケート回答や指定サイトからの商品購入、広告視聴、ゲーム利用などによってポイントを貯めます。

他にもドラッグストアやスーパー、コンビニのポイントを貯めることもポイ活の1つです。

普段からこれらの店舗をよく利用する人には、ポイントを貯めやすく人気があります。

以下のグラフは2019年におこなわれた、日本人のポイント活用に関する調査です。

ポイ活をしている人の72.7%もの人が「ポイント活用で節約できた」と回答しています。

ネットエイジアリサーチ調べ)

ポイ活は無駄使いを減らし節約を意識するようになるので、家計管理能力が向上する可能性があります。

在宅ビジネス

最近増えたのが、在宅でできるビジネスです。

パソコンを使ってオンライン上で完結できる仕事が増えたので人気があります。

在宅ビジネスに該当する仕事の種類は豊富で、収入が期待できるだけではなく、スキルアップや趣味を活かせる業種が多いのが特徴です。

【WEBライティング】

WEBサイトの文章を書く仕事。
商品やホームページのコピーライティング、ニュースサイト、WEB広告のコピーなどさまざまな種類の記事を書く仕事。

【アフィリエイト】

ブログなど個人のホームページで企業の商材を紹介し、報酬をもらうこと。

【WEBデザイン】

ホームページやWEB広告のバナーなどインターネット上で表示されるもののデザインやレイアウトを決める仕事。

【イラスト】

似顔絵や挿絵、商品パッケージ、ポスター、チラシ、パンフレットなどを描く仕事。

【画像販売】

画像の委託販売サイトなどを利用して、撮影した写真やイラストを販売する仕事。

【データ入力】

企業が実施したアンケートの回答の入力や会議の議事録の文字起こしなど、渡された資料からデータを打ち込む仕事。

【プログラミング】

コンピューターを動かすプログラム言語を用いて、システムやソフトウェアを作る仕事。

これらの仕事は、クラウドソーシングサイトを経由して受注する人もいれば、直接個人間のやりとりで仕事を取る人もいます。

最近ではSNSの普及により、得意なことやスキルを多数の人にアピールできるので、SNSから仕事につなげている人も多いようです。

物販

以下のような、作ったものや仕入れたものを個人間で販売する副業も注目されています。

  • ハンドメイド販売サイト
  • フリマアプリ
  • せどり

こだわりの1点ものなどのハンドメイド商品は、量産品とは違った魅力ある商品に出会えるため、人気がある販売サイトが登場しています。

手先が器用な人やハンドメイドが趣味の人にはおすすめの副業です。

フリマアプリは不用品の売買ができるサービスですが、手持ちのいらなくなったものをお金に変えられます。

せどりとは、いわゆる「転売」ビジネスであり、仕入れた商品を仕入れ額より高い値段で販売し差額で利益を上げます。

フリマアプリやネットオークションが使われることが多いです。

社内副業

最近よく耳にするようになったものに「社内副業(またはグループ内副業)」があり、取り入れている企業は徐々に増えています。

社内副業とは同じ会社やグループのなかで、担当部署外から外注と同じような形式で仕事を受注することです。外注先を探したりアルバイトを雇ったりするよりも、社内で仕事を請け負える人を探したほうが会社はコストを削減できます。

同時に、社員のスキル向上や活躍の場を増やすことができ、人材の適正配置などに役立てることができるなどのメリットがあり、新しい副業形態として注目されています。

ただし、働きすぎや残業が増えないように注意しなければなりません。

YouTubeやSNSで稼ぐ

YouTubeやInstagram、TwitterなどのSNSを利用している人は、フォロワーが増えると稼げるようになる場合があります。

YouTubeでは、チャンネル登録者数や再生時間などの一定条件をクリアしたYouTuberは、広告収益を得られます。

ほかにも、視聴者から任意の金額を受け取る投げ銭機能や定額制などの収益化ツールの利用が可能です。

またYouTubeやSNSでフォロワーが多ければ、企業案件といって企業の商材を紹介する依頼が入ることがあります。

ほかにもオンラインサロンの運営や本業への誘導、グッズ販売などマネタイズにつなげられます。

ただし、マネタイズするにはフォロワーを増やさないといけません。

企業案件の報酬はフォロワー単価(フォロワー数 × 企業が設定する単価)が採用されることが多いので、ビジネスとして軌道に乗せるまでには時間がかかるのが特徴です。

シェアリングビジネス

シェアリングビジネスとはモノやサービス、場所を個人間で貸し借りすることです。

主に土地や家屋内などに遊休スペースがある方におすすめのビジネスになります。

  • 民泊
  • レンタルスペース
  • レンタサイクル
  • 畑や田んぼのレンタル

普段使っていない部屋や家屋があれば、民泊やレンタルスペースとして貸し出すビジネスができます。

テレワークの普及により、コワーキングスペースのような仕事ができる施設の需要は増加傾向です。

レンタサイクルは、市町村などの公共団体や企業が運営するイメージがあるかもしれません。

しかし、オンライン予約システムや無料で使えるフォームなどを利用すれば、個人でも運営は可能です。

畑や田んぼがあれば、企業や個人に貸し出せば収入になります。

投資

会社によっては副業禁止のところはありますが、禁止されていないことが多いのが投資です。

最近では、スマートフォンだけあれば始められるネット証券会社も増えました。

投資には株式や投資信託、金、FX、暗号資産(仮想通貨)、不動産などがあります。

貯蓄と違って銀行の利息より大幅に増える可能性がある点が魅力です。

しかし、前述したように元本保証がなく自由に引き出せず、すぐに結果が出ないデメリットがあります。

資産が増えるまでに時間を必要とすることもあります。

始めるにあたってそれなりの知識を必要としますが、最初はすぐに使う予定のない余剰資産を無理のない範囲で投資に回すのがよいでしょう。

副業を始める前に知っておくべきこと

副業を始める前に、トラブルを避けるためにも必ず確認しておくべきことをここではお伝えします。

本業の就業規則で副業が許されているか

就業規則は、企業によって内容が異なります。

副業を始める前に、本業の就業規則で副業がどのように決められているのか必ず確認しておきましょう。

副業が禁止されている企業はいまだに多く、副業していることがバレるとペナルティを受けたり、解雇されたりすることがあります。

副業に対して厳しい罰則を設けている会社もある一方で、なかには禁止の理由が特になく、以前のモデル就業規則にしたがって就業規則が作られているだけの場合もあるようです。

上司に確認し了承を得られるケースもあるようなので、一度確認してみるとよいでしょう。

また副業が許可されている場合も、申請が必要だったり副業できる業種が限られていたりするなど、細かいルールが決められていることがあるようです。

就業規則をひととおり確認したうえで、ルールに従って副業を始めてください。

確定申告が必要になることがある

確定申告とは、1年間の所得にかかる税金を計算し国に納めるべき税額を報告する手続きのことです。

1月1日〜12月31日までの1年間の所得と納めるべき税額を計算し、翌年の指定された期間内(原則2月16日〜3月15日)に税務署に報告と納税をおこないます。

本業で企業に勤めている方の給与所得は、企業が所得税を差し引いて支給しているため従業員が計算する必要はありません。

一方、副業による所得は経費を差し引いて1年間で20万円を超えた場合、ご自身で確定申告をおこなう必要があります。

もし1年で経費を差し引いて20万円を超える所得があるのに、確定申告をおこなわなかった場合はどうなるのでしょうか?確定申告をおこなわないと、加算税や延滞税がかかるなど以下のペナルティを受けることになります。

・納める税金に最高税率20%の無申告加算税がかかる
・納める税金に最高税率14.6%の延滞税がかかる
・青色申告特別控除の枠が、最大65万円から最大10万円に減額される
・2年連続で提出が遅れると青色申告の承認が取り消しになる
引用:弥生「確定申告が必要な人とは?確定申告をした方がいい場合も紹介」

たとえ忘れていた、または知らなかったとしても言い訳は通用しません。

1年の所得が経費を差し引いて20万円を超えた場合の確定申告は、義務であり申告しなければ脱税になります。

年間20万円以上の所得の見込みがあるなら、経費のレシートや請求書、報酬額、領収書などは記録保管し、確定申告をしましょう。

会社に副業がバレる理由

「絶対に会社に副業がバレない方法があるのか?」
その疑問は、副業をこれから始めようと考えている方が気になるポイントでしょう。

バレにくい方法はあるのでしょうが、絶対にバレない保証はないものと理解しておくのが無難です。

会社に副業がバレてしまう主な理由を2つご紹介します。

住民税の金額の変化

1つ目の理由は「住民税の金額の変化」です。

住民税とは、都道府県が課税する税と市区町村が課税する税の総称です。

各企業が前年の給与支払報告書を自治体に提出すると、給与額に合わせた住民税額が企業に報告され、企業が給与から天引きして税を納めます。

副業によって所得が増えると住民税の額も変化するので、バレるきっかけになります。

住民税を「自分で納付」に変更すれば副業はバレない、との意見もあり賛否両論分かれるところですが、自治体によっては納付方法が選べないところもあるようです。

会社に副業が絶対にバレない方法はないものと考えておいた方がよいでしょう。

副業しているところを同じ会社の人に見られる

飲食店のアルバイトなどに見られるケースですが、働いているところに会社の人が来店して会社にバレることは多いようです。

見られたのが人事や直接の上司ではなかったとしても、告げ口などでバレてしまうことはあります。

またSNSの投稿も要注意です。

副業にSNSが必要なのであれば、社内の人とはつながらないビジネスアカウントなどを作り、個人が特定できない情報をアップするよう注意をしましょう。

まとめ

副業が気になっている方や始めてみたいと考えている方に向けて、副業のメリットやデメリット種類注意すべき点副業が会社にバレる理由を紹介してきました。

副業の種類を見ると収入を増やせるだけではなく、スキルアップや趣味を活かせそうなものなどがあります。

得意なことや好きなことを活かせると、楽しく副業ができそうですね。

最近では、副業を解禁する企業や新しいルールを取り入れる企業が増えていますが、認めていない企業もまだまだ多くあります。

副業禁止なのに副業していることが会社にバレてしまったら、ペナルティをもらったりクビになったりする可能性があるので注意しましょう。

収入を増やそうと思って始めたのに、失業や減給になってしまったら意味がありません。

今働いている環境で副業は可能なのか、副業を始める前によく確認したうえで、あなたに合った副業を探してみてください。

働きながらも家族と少しでも長くいたい
バタバタと準備をして職場に行く毎日から抜け出したい

このような想いから、在宅で働きたいと思っている人は多いと思います。なかでもパソコン1つでしっかり稼げ、これから需要が伸び続けるWEBデザイナーに興味がある方は多く、もしかしたらあなたもそうかもしれません。

ただ、WEBデザイナーに興味があるとしても、全くの未経験の自分でもできるのかな、どうやって仕事を取っていけばいいのかなという不安がありますよね。

そんな方のために、今回は全くの未経験からWEBデザインを始め、その後WEBデザイナーとして活躍されている方の事例をまとめた電子Bookをご用意いたしました。

読んでいただくことで、在宅WEBデザイナーのなり方や仕事の取り方を知っていただけます。

無料ですので、お気軽に手にとっていただければと思います。

働きながらも家族と少しでも長くいたい
バタバタと準備をして職場に行く毎日から抜け出したい

このような想いから、在宅で働きたいと思っている人は多いと思います。なかでもパソコン1つでしっかり稼げ、これから需要が伸び続けるWEBデザイナーに興味がある方は多く、もしかしたらあなたもそうかもしれません。

ただ、もしWEBデザイナーに興味があったとしても、全くの未経験の自分でもできるのかな、どうやって仕事を取っていけばいいのかなという不安がありますよね。

そんな方のために、今回は全くの未経験からWEBデザインを始め、その後WEBデザイナーとして活躍されている方の事例をまとめた電子Bookをご用意いたしました。

読んでいただくことで、在宅WEBデザイナーのなり方や仕事の取り方を知っていただけます。無料ですので、お気軽に手にとっていただければと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問や感想があればご記入ください

コメントする

目次