WEBデザイナー向け無料電子Book >受け取りはこちら

AIデザイナーはWEBデザイナーの仕事を奪う?上手い使い方は?

AIに仕事を奪われるWEBデザイナー・生き残れるデザイナーとは?

2023年に入り、多くのAIが発表されましたね。

その中には、イラストを作成してくれるような、いわゆるAIデザイナーと呼ばれるものがあり、「仕事奪われるんじゃ…」と不安になるWEBデザイナーも多いと思います。

結論、WEBデザイナーの仕事が奪われるかどうかは、その人がどんな人かによります。

具体的に、WEBデザイナーに仕事を奪われる人、奪われない人の特徴は次のようになります。

仕事を奪われるWEBデザイナーの特徴
  • デザインスキルが低い
  • コーディングメインのデザインをしている
仕事を奪われないWEBデザイナーの特徴
  • 人の心を動かせるデザインを作れる
  • デザイン以外のスキルを持っている
  • AIを使いこなしてデザインができる

本文ではそれぞれについてどういうことなのか、詳しく解説していきますね。

また、奪われない人の特徴として「AIを使いこなしてデザインができる」とあるように、これからWEBデザイナーもAIを活用することが大切になってきます。

そのため、記事の後半では現場で使えるAIの活用方法と、おすすめのAIツールを紹介していきますね。

1年前からAIを使っているデザイン会社の社長が
「WEBデザイナーの仕事はなくなるか」についてお話ししています。
記事とあわせて見るとAIとWEBデザインについて理解が深まりますよ。

\ 14364人にセミナーをして分かった!/

目次

AIデザイナーに仕事を奪われるWEBデザイナーの2つの特徴

では、まず仕事を奪われるWEBデザイナーの特徴からお伝えしていきますね。

デザインスキルが低い

言わずもがなですが、デザインスキルが低いWEBデザイナーはAIデザイナーに仕事を奪われる可能性があります。

もっと具体的にいうと、シンプルなデザインしかできないWEBデザイナーです。

シンプルなデザインはサイト生成ツール(Wixやジンゥー)で作れてしまいます。そのため、わざわざWEBデザイナーに仕事を依頼する必要がないのです。

自分が普段作っているデザインがこれらに近い場合、今後仕事がなくなっていく可能性はとても高いです。

コーディングメインのデザインをしている

コーディングメインのデザインをしているWEBデザイナーもかなり危険です。

なぜなら、正解のあるコーディングは、AIの得意分野だからです。

実際に、このメディアを運営している日本デザインでもAIをたくさん試していますが、コーディングのレベルはデザインやライティングに比べてとても高いです。

もちろん、AIが完璧に作ってくれるわけではありません。

しかし、外注費も納品までの待ち時間もいらないと考えると、コーディングメインで仕事をしているWEBデザイナーに仕事を依頼する人は少なくなっていくと考えられます。

AIデザイナーに仕事奪われないWEBデザイナーの特徴

では、続いてAIに仕事を奪われないWEBデザイナーの特徴を紹介していきますね。

人の心を動かせるデザインを作れる

まず、人の心を動かせるデザインをできるWEBデザイナーが仕事を奪われることはありません。もっと具体的にいうと、次のようなデザインを作れるような人です。

人の心を動かせるデザイン
  • 世界観を作ってユーザーの感情を動かすデザイン
  • 読者の気持ちの変化に合わせたデザイン
  • 読者の目線を誘導して思わずクリックしてしまうようなデザイン

デザインは作り方によって「楽しそう!」「美味しそう!」などと思わせたり、文章との組み合わせて読者の感情を動かしたりすることができます。

ホームページ

また、ランディングページなど、商品・サービスを買ってもらうためのデザインでは、心理学を活かしたデザインがされることがあります。

AIデザイナーには、これができないのです。

そのため、人の心を動かせるデザインを作れるデザイナーが仕事を奪われることはありません。

デザイン以外のスキルも持っている

デザイン以外のスキルを持っているのも、AIデザイナーに仕事を奪われないWEBデザイナーの特徴です。

AIは複数のスキルを組み合わせた作業が苦手です。

例えば次のような画像ように、コピーライティングスキルとデザインスキルを組み合わせたものをゼロから生み出すことはできません。

そのため、デザインスキルに加えて

  • プログラミングスキル
  • ライティングスキル
  • 動画編集スキル

といったスキルを持っていて、1人で1つのクリエイティブを完成させられる人には敵わないのです。

AIを使いこなしてデザインができる

AIを使いこなす側になれば、AIに仕事を奪われることはありません。

むしろ、AIをうまく使いこなせるようになれば、これまで時間をかけてやっていた作業が一瞬で終わるようになります。

実際、世の中にはAIを高速で働いてくれるアシスタントとして活用している人はたくさんいます。

このあと具体的に、AIを使いこなす方法を紹介しますね。

WEBデザイナーがAIを上手く活用する方法

これからはAIを上手く活用するのが大切だとお伝えしましたね。そこで、ここでは実務の中でできるAIの活用方法を紹介していきます。

デザイン素材を作成する

まずは、デザイン素材を作ること。

最近ではたくさんの画像生成AIが登場しています。それらを使えば、無料かつ一瞬でデザインに使える画像を手に入れることができます。

実際、画像生成AIを使った広告もどんどん登場してきています。

この広告には「Midjourney(ミッドジャーニー)」
と呼ばれるAIで作った画像が使用されています。
引用:URBAN HACKS

これまでフリー素材サイトに探しにいったり、素材屋にお金を出して作ってもらっていた手間を削減できるので使わない手はないですよね。

ただし、AIによっては著作権の問題で、ビジネスで使えないものもあるので注意しましょう。

デザインを作るときのアイデアを出す

Chat GPTなどの「チャット型AI」を使えば、デザインをするときのアイデア出しもできます。

例えば、Chat GPT「20代女性に美肌効果のある化粧水を売るとしたら、どんなテイストのサイトが合っていますか?」と入力すると次のような答えを返してくれます。

また、このテイストの参考サイトを探してくださいと、入力するとそれも探してくれます。

デザインをしていて少し煮詰まったときなどに、デザインのヒントとして使うのはとても良いですよね。

また、お客さんに提案するときのアイデア出しでも使えます。もちろん、そのまま使うことはできませんが、アイデアの幅が広がるという点では便利ですよ。

コピーを考えてもらう

コピーはライターの方が考えたものを使うことが多いですが、たまにお客さんから「デザインしやすいように少しだけコピーを変えても良いですよ」と言われることもあります。

そんなときにもAIが使えます。

例えば、Chat GPTに「20代女性に美肌効果のある化粧水を売るために広告のバナーを作ろうとしています。15文字以内のコピーを10個考えてください。」と入力した場合、次のようなコピーを提案してくれました。

「水分補給、始めませんか?」などの少しおかしなコピーもありますが、「自然な恵みで美肌へ」など使えそうなものもいくつか出してくれます。

これだけの量のコピーを一瞬で出してくれると考えるととても良いですよね。

ちなみにさらに細かく指示を出せば、コピーのクオリティはもっと上がります。

WEBデザインに使えるおすすめAIツール4選

では、最後にWEBデザインに使えるおすすめのAIツールを紹介していきますね。

Adobe Firefly|画像生成に加えて編集までできる

「Adobe Firefly(アドビファイヤーフライ)」はPhotoshopやIllustratorなどのツールを出している、Adobe社の画像生成AIです。

指示を出すことでクオリティの高い画像を生成してくれるのはもちろんのこと、その画像を編集する機能がたくさんあり、好みのイラスト素材を作れます。

ただし、「Firefly」単体としてはまだリリースされていません。今のところはPhotoshopの一部の機能として、AI機能を使えるようになっています。

料金発売前
公式サイトAdobe Firefly

Midjourney|クオリティの高い素材を作れる

Midjourney(ミッドジャーニー)は、高クオリティの画像が作れる画像生成AIです。

たくさんある画像生成AIの中でも、トップクラスに綺麗な画像が作れるので、実務で使っているWEBデザイナーもたくさんいます。

Midjourneyを使うには月に数千円を支払う必要がありますが、素材屋への依頼料に比べると少ないですし、待ち時間もゼロなので、コスパ的にはとてもいいです。

ぜひ、登録して使ってみてくださいね。

料金・無料(月に約25枚まで画像生成可能)
・10ドル/月(月に約200枚まで画像生成可能)
・30ドル/月(月に約900枚まで画像生成可能)
・60ドル/月(月に約1800枚まで画像生成可能)
公式サイトMidjourney

Canva|手軽に画像を作れてそのまま編集できる

画像作成ツールであるCanvaにも、AI機能があります。

FireflyやMidjourneyと比べると画像のクオリティは劣るのですが、それでも画像素材として十分使うことができるレベルです。

また、CanvaのAI機能は無料で使えます。

「AI試してみたいけど、いきなりお金払うのは…」という方はCanvaから始めてみるといいですよ。

料金・基本は無料
・有料版は1万2000円/年
公式サイトCanva

Chat GPT|コピーや提案内容を考えてくれる

画像生成AIではありませんが、実務で使えるAIとしてChat GPTも紹介しますね。

Chat GPTは指示(プロンプトと呼ばれます)を出すことで、その指示に応じた回答を返してくれるチャット型のAIです。

具体的な使い方は次の3つです。

Chat GPTの使い方
  • デザインのコピーを作る
  • デザインのアイデアを出してもらう
  • 画像生成AIへの指示を考えてもらう

無料でも使えるので、とりあえず登録していろいろ試してみるのをおすすめします。

価格・基本無料(性能の高いGPT4が使えない)
・有料プランだと月額およそ2,700円
公式サイトOpen AI

まとめ

AIを使ったツールが増えて便利な世の中になりましたが、その反面、人間の仕事が奪われてしまうのではという不安も生まれました。

ですが、AIは決して万能ではなく、何でもできるわけではありません。

人間にしかできないこともあるのです。

WEBデザインの需要は増えていますし、WEBデザイナーはこれからますます必要とされる職業です。

クライアントの気持ちになり、クリエイティブなデザイン力を磨き、求められるWEBデザイナーを目指しましょう。

▼ ▼ 限定公開中 ▼ ▼

当メディアを運営している日本デザインスクールは、これまで14364人WEBデザイナーの仕事についてお伝えする無料セミナーを開催してきました。

その中で気づいたのが、WEBデザイナーへの誤解がある方が多いということ。中には一度勉強に失敗してからセミナーに来て「先に知りたかった」という方もいらっしゃいます。

そのような方が増えないために、特に多かった15の誤解を1つの資料にまとめました。勉強を始めてから後悔しないよう、ぜひ受け取ってください。

※非常に人気の資料であり、今後有料化する可能性もあるのでお早めに手に取ってくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問や感想があればご記入ください

コメントする

目次