「本業の仕事はあるけど、もう少し収入が欲しい。」
「専業主婦だけど、自分で自由に使えるお金が欲しい。」
月3万円の副業収入が増えるだけで、生活にゆとりが出そうですよね。
一方、副業を始めるにあたって、以下のような悩みがあるかもしれません。
- どの副業を選んだらよいのかわからない
- 自分でも副業ができるのか不安
- 女性でも安全に副業ができるのか知りたい
本記事では、「ブログ運営」「アンケートモニター」「不用品販売」「SNS」など多くの副業を経験してきた女性筆者のリアルな経験を元に、副業を選ぶときのポイントや、どのような副業があるのかをご紹介します。
注意事項などもお伝えするので、後で「知らなかった」と後悔しないためにも最後まで読んでみてください。
【お知らせ】
4,000名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
データから見る女性副業の現状
今、副業をしている・してみたいと希望している女性が増えています。
物価上昇による生活圧迫を受け、少しでも家計を支えたい人やお小遣いを稼いでちょっと贅沢したい人、または本業以外にもスキルを身に着けたい人など、副業を行っている・希望している理由はさまざまです。
また、各企業の副業解禁が進んでいることで、本業の傍ら副業を始める会社員も多いようです。実際に副業をしている・希望している女性はどのくらいいるのでしょうか。
アンケート調査で明らかになったデータから、女性の副業について、経験者の割合と関心の有無などの観点から現状をみていきましょう。
副業する・したい女性は増えている
女の転職@typeの「働く女のワーク&ライフマガジン」が発表した副業に関する調査結果によると、副業経験が「ある」と答えた女性は34.0%。
引用:株式会社キャリアデザインセンター「データで知る「女性と仕事」」
回答者のうち、約3人に1人が副業経験があることがわかりました。
また、副業経験がない人を対象に今後副業をやってみたいか聞いてみると、「ぜひやりたい」と答えた割合は32.8%、「機会があればやりたい」と答えた割合は58.9%でした。
合わせて91.7%と、未経験者の約9割の人が副業に強い関心を示していることが明らかになっています。
既に3人に1人の女性が副業を経験していて、未経験でも大多数の人が今後やってみたいと思っているのです。
多くの人が副業で月1~4万稼いでいる
先ほどと同じ株式会社キャリアデザインセンターの調査によると、女性が副業で稼いでいる金額とその割合は次のようになります。
| ~1万円 | 4.0% |
| 1~4万円 | 53.8% |
| 5~9万円 | 28.1% |
| 10~19万円 | 7.2% |
| 20万円~ | 6.8% |
| ~1万円 | 4.0% |
| 1~4万円 | 53.8% |
| 5~9万円 | 28.1% |
| 10~19万円 | 7.2% |
| 20万円~ | 6.8% |
この結果から、女性が副業で稼ぐ収入は月1万円~4万円のゾーンが最も多いことがわかりました。
本格的にガッツリ稼ぐというよりは、家事や育児の合間や、本業をしながらスキマ時間でお小遣い程度稼ぐ人が最も多いという傾向にあることが明らかになりました。
また、20万円以上収入を得ている人も合計で6.8%と、副業でしっかり稼ぐ人も少数派ながら存在します。

女性が副業を始める3つのメリット
貴重な時間を副業のために活用するなら、具体的なメリットが欲しいもの。
本章では、女性が副業を始めることで得られるメリットを3つご紹介します。
- 本業とは別のスキルを身につけられる
- 追加の収入源ができる
- 新しい人脈や交流が広がる
「お金以上の価値がある」ことを知っておきましょう。
メリット1:本業とは別のスキルを身につけられる
本業と異なる副業を選択することで、新しいスキルを身につけることができます。
例えば、本業でアパレルの店員をしながら、副業でWEBデザインを行うことで、服の知識や接客スキルだけでなく、デザインやWEBに関してのスキルを磨くことができます。
新しいスキルを身につけると、以下のようにプラスに働くことが多いです。
- 自分に向いている働き方を見つけられる
- できることが増えて自信につながる
- 在宅ワークができるようになる
- 将来への備えができる
今自分ができる範囲で副業することも可能ですが、「欲しいスキル」や「なりたい自分」を想像して副業を選択することもできます。
メリット2:追加の収入源ができる
追加の収入源ができるので、生活にゆとりができることも副業の大きなメリットです。
「結婚してから自由に使えるお金が減ってしまった」と我慢している方も多いはず。
月数万円増えるだけでも、以下のようにやりたいことができる可能性が高くなります。
- お小遣いが増えて、欲しいものを購入できるようになる
- 子供の将来や自分の老後のために貯蓄ができる
- 旅行などの娯楽に費やせるお金が増える
- 子供に我慢させなくて済む
特に、「子供が大きくなるのでもっとお金が必要」と思っている方は早めに対策することがおすすめです。
「稼いだ収益で何をしたいか」を明確にすると、目標金額も見えてくるでしょう。
メリット3:新しい人脈や交流が広がる
副業を始めることで、人脈が広がる可能性があります。
1人でもくもくと進める副業もありますが、多くがクライアントワークなので、様々な方との繋がりができるでしょう。
新しい人脈ができるメリットは、以下の通りです。
- 経験豊富な人から実践的なアドバイスをもらえる
- クライアントの人脈から紹介を受けられる
- 横の繋がりでノウハウを共有できる
- 家庭以外の居場所ができる
また、クライアントとの繋がりだけでなく、同じように副業をしている仲間との出会いもあります。
頑張っている仲間に出会うと自分も刺激を受けるので、成長意欲が持続します。
筆者も様々な副業を経験してきて、「今までだったら出会わなかったであろう人」と関わった瞬間はやりがいの1つでもあります。
人脈の幅を広げたい場合は、コミュニティに積極的に参加するとよいでしょう。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
女性におすすめの副業の4つの特徴
筆者は、誰でも簡単にできる副業からスキルを必要とする副業まで、様々な種類の副業に挑戦してきました。
女性の私が経験してきた内容を踏まえ、「女性におすすめの副業」の特徴を4つに厳選してお伝えします。
- 場所を選ばず在宅でもできる
- 本業や私生活と両立しやすい
- 少ない初期投資で始められる
- 経験や専門知識・スキルを活かせる
特徴1:場所を選ばず在宅でもできる
女性には場所を選ばずにできる副業がおすすめです。
場所を選ばなければ、自宅やカフェ、コワーキングスペースなど好きなところでお仕事できます。
在宅でもできるお仕事であれば、通勤時間は必要ないので、その分の時間を有意義に活用できます。
また、在宅の副業には以下のような魅力もあります。
- 子育て中や介護中でもお仕事しやすい
- 転勤や引越しなどの影響を受けずにお仕事できる
- 通勤で体力を使わなくてよい
私も夫の転勤が多いので、結婚してから在宅ワークを選択しました。
無理なくお仕事できているので、ライフスタイルが変化しやすい女性におすすめです。
特徴2:本業や私生活と両立しやすい
本業や私生活と両立できる副業も、女性にはピッタリです。
特に、結婚して子供もいる場合だと、とにかく時間がないですよね。
そのため、すきま時間をどれだけ副業に使えるかがポイントになってきます。
以下の観点から副業を探してみるとよいです。
- 1日1~2時間から始められるか
- 長期的に続けられる副業か
また、時間を増やすためには、ご主人やご家族の方、あるいは外部サービスを頼ることもおすすめです。
1人で頑張るのではなく、周囲の協力も得ながら進めることで、より継続しやすくなるでしょう。
特徴3:少ない初期投資で始められる
少ない初期投資で挑戦できる副業も女性におすすめ。
最初からまとまった資金があるなら別ですが、「お金が足りないから副業したい」という方が多いと思います。
そこで、初期投資に何百万円もつぎ込むのは、リスクが高く回収するには時間もかかるでしょう。
WEBデザインやWEBライティングなどのインターネットを利用したビジネスは、パソコンとインターネットがあれば始められるので、負担が少なくておすすめです。
店舗を利用したビジネスなどは、資金に余裕が出てきてから挑戦すると安心です。
特徴4:経験や専門知識・スキルを活かせる
副業を選ぶ際には、収入などのお金だけでなく、経験やスキルにも目を向けることが大切です。
なぜなら、モチベーションを維持しやすく、成果や収入の向上につながるからです。
また、女性には「色彩感覚が男性より優れている」「感受性が豊か」「女性特有の経験は女性にしかわからない」などの強みもあります。
そういった観点からも、色彩感覚が重要なWEBデザイナーや感情理解が必要なWEBライターはおすすめですね。
一方、気軽に始めることができる副業は、時間の切り売りになってしまうことが多いので注意が必要です。
「気軽に始めることができる副業」と「スキルや経験が必要な副業」にはそれぞれメリット・デメリットがあります。
どちらの副業を選択するか、以下の表を参考にしてみてください。
| メリット | デメリット | 副業例 | |
| 気軽に始めることができる副業 | ・始めたその日に収益に繋がる ・毎日数分でできるものもある | ・大きく稼ぐのは難しい ・スキルが身につかない | ・データ入力 ・ポイ活 ・アンケートモニター |
| ある程度スキルや経験が必要な副業 | ・大きく稼げる可能性がある ・本業にもできる | ・スキルを身につけるまで1円も稼げない ・時間がかかる | ・WEBデザイン ・プログラミング ・WEBライター |
| メリット | デメリット | 副業例 | |
| 気軽に始めることができる副業 | ・始めたその日に収益に繋がる ・毎日数分でできるものもある | ・大きく稼ぐのは難しい ・スキルが身につかない | ・データ入力 ・ポイ活 ・アンケートモニター |
| ある程度スキルや経験が必要な副業 | ・大きく稼げる可能性がある ・本業にもできる | ・スキルを身につけるまで1円も稼げない ・時間がかかる | ・WEBデザイン ・プログラミング ・WEBライター |
スキルを活かしたい女性におすすめの副業6選
最初はお小遣い程度の収入しか得ることができなくても、経験と実績を積むうちに認められれば、高単価案件が期待できる仕事をご紹介します。
どれも未経験・スキルなしの状態から始めることができますが、案件をこなすうちにスキルと実力を身に付けていけば、次第にしっかり稼げるようになります。
努力次第で、将来的には独立することも夢ではありません。副収入を得ることだけが目的ではなく、いずれは本業にしたいという人にもおすすめの仕事を6つご紹介します。
副業1:WEBデザイン
WEBデザイナーは特に資格は必要なく、スキルがあれば始めることができます。パソコンとネット環境があれば、いつでもどこでも仕事ができるのもメリットです。
WEBデザインの仕事は、バナーやホームページを制作したりするので、PhotoshopとIllustratorが使える必要があります。
ネット上に無料や低額の学習サイトがあり、そこで基本を学ぶことができます。また、スクールで学ぶ方法もあります。費用は高めですが、実際に仕事で必要なスキルを最短で無駄なく身に付けることが可能です。
卒業後はお仕事を紹介してくれるスクールもあります。アルバイトか派遣社員になって、スキルを学びながら徐々にスキルアップしていく方法もあります。
レベルに合った仕事を担当させてもらえるので、仕事をしながらスキルが身につきます。すでにスキルがある方は、クラウドソーシングサイトに登録して案件を受注しましょう。
以下の記事では、歴15年のWEBデザイナーがWEBデザイナーの楽しさや魅力を紹介しています。クリエイティブなことが好きで副業でもWEBデザインが気になっている方はぜひ読んでみてくださいね。
- 色彩感覚が優れている
- 女性向けのWEBデザインが多い
- ライフステージに合わせてお仕事できる

副業2:WEBライター
ライターになるために必要な資格というものはありません。そのため、誰でもいつでもライターを始めることができます。最初は、クラウドソーシングサイトに登録して、簡単なアンケートや字数の少ない記事から始めるのが良いでしょう。
クラウドソーシングサイトでは、ライティングのレベルを測るテストがある会社もあります。そのテストに合格すると、金額の高い案件を担当させてもらえるようになります。
また、派遣会社に登録をして、コーディネーターと相談しながら、徐々にレベルアップしていく方法もあります。その人のレベルにあった記事を担当させてもらえるので、確実に実力をつけていくことができます。
派遣会社のサポートもあり、わからないことなどは相談できますので、安心して仕事を始めることができます。
主なクラウドソーシングサイトは、下記のような会社があります。主婦の方向けの在宅ワークを中心に扱っているサイトもあるので、自分に合った仕事を探してみましょう。
| サイト名 | 特徴 |
| CrowdWorks | 大手クラウドソーシングサイトライティングの案件数がもっとも多い |
| ランサーズ | 大手クラウドソーシングサイトCrowdWorksに並びライティング案件数が多い |
| サグーワークス | ライティング案件専門のクラウドソーシングサイト |
| シュフティ | 主婦の方向けの在宅ワークが主流のサイト ライティングの案件もあり |
| サイト名 | 特徴 |
| CrowdWorks | 大手クラウドソーシングサイトライティングの案件数がもっとも多い |
| ランサーズ | 大手クラウドソーシングサイトCrowdWorksに並びライティング案件数が多い |
| サグーワークス | ライティング案件専門のクラウドソーシングサイト |
| シュフティ | 主婦の方向けの在宅ワークが主流のサイト ライティングの案件もあり |
- 感情理解に優れている
- 女性の体験談は女性にしか語れない
- 働く時間や場所、業務量などを自由に決められる

副業3:動画編集
私たちの日常生活の中で、動画が使用されている場面はたくさんあります。スマートフォンやパソコン以外にも、街中のビルや電車内のCM、タクシーの座席の後ろなど、至る所で動画を見かけます。
動画の需要が増えているので、動画編集スキルのニーズは高まっています。
スキルの身につけ方は、WEBデザインのスキルと似ていて、学習サイトで学ぶ、スクールで学ぶ、アルバイトや派遣社員として実際に現場で学ぶなどの方法があります。
スキルが身についたら、クラウドソーシングサイトに登録して仕事を探します。
CREATORSという動画編集専門のサイトもありますが、動画編集に特化したクラウドソーシングサイトは少ないため、案件の多いCrowdWorksとランサーズには登録しておくのが良いでしょう。
- 細かいところに気づく
- 主婦でも始めやすい
- TikTokやYoutubeのトレンドに詳しい

副業4:プログラミング
手に職をつけたい方は、プログラミングも候補にいれるとよいでしょう。スキルが身につけば、数十万円と高い収益を目指すことも可能ですし、在宅ワークもしやすい副業です。
お仕事の内容としては、「LP制作」「WEBサイト制作」「アプリ開発」など多岐に渡ります。プログラミングは、好き嫌いが分かれますが、以下に当てはまる方は向いているかもしれません。
- パズルやゲームが好き
- 物作りが好き
- 論理的思考が得意
- ITに興味がある
最初は、WEBサイトの改修業務などから始め、WEB制作やアプリ作成の案件を受注できるところを目指すとよいでしょう。CrowdWorksやITプロパートナーズでお仕事を見つけてみてください。
- 男性が多いので、他の女性と差別化できる
- 在宅で集中してお仕事しやすい

副業5:オンライン講師
最近は、習い事や講座の受講などもオンラインが主流になっています。何か特技を持っていたり、資格やスキルがある人は、Zoomなどを使って自分で講座を開くことができます。
自分では講座にするほどではないと思っていても、世の中にはあなたのできることを学びたい人がいるかもしれません。そんなあなたの特技やスキルを講座にしてくれるサイトがあります。
料理や語学、フィットネスなど定番の講座もありますが、趣味のカテゴリーでは、盆栽、焚き火、占いなど、種類は多種多様です。自分の得意なことが講座になるかもしれません。
- 自分の得意分野で勝負できる
- 料理やヨガなど女性が好きなものが多い
副業6:通訳・翻訳
外国語に自信がある方や日本に住んでいる海外の方は、通訳・翻訳の副業がおすすめできます。
会議などのコミュニケーションでの通訳、文章や映像の翻訳などのお仕事が一般的です。オンラインで完結するお仕事も多く、クラウドワークスでは、以下のように言語の種類も豊富です。
- 英語
- 中国語
- フランス語
- 韓国語
- ドイツ語
- タイ語
- スペイン語
- イタリア語
- ポルトガル語
- ロシア語
- アラビア語
- タガログ語
時給が高いものが多いので、すでにスキルがある方は検討してみましょう。まずは、CrowdWorksとランサーズでお仕事を探してみてください。
- コミュニケーション能力を活かせる
- 柔軟な働き方がしやすい
気軽に始めたいお小遣いを稼ぎたい女性におすすめの副業10選
数十円単位や数百円単位などわずかな小銭しか稼げないものも多いですが、誰でもすぐ簡単に始められることがメリットです。
少額でもコツコツと地道に続けたり数をこなすことで、貯めていくこともできます。
未経験でスキルもないけどとりあえず何か副業を始めたいという人や、お小遣いや生活費の補足分を稼ぎたいという人にはこちらがおすすめ。
特に何か勉強したり難しいことを覚える必要もないため、忙しくてわずかなスキマ時間しか使えないという人でも気軽にチャレンジすることができます。それでは、気軽に始めることができる副業10選をお伝えしていきます。
副業7:アンケートモニター
アンケートに答える仕事なので、誰でもすぐに始められます。ポイントや現金などの謝礼や報酬がもらえます。
また、いろいろなタイプのアンケートがあり、スマホで完結するものから、指定された会場に行ってインタビューを受けるものもあります。
時間と場所が指定されるものは、報酬も高くなります。スキマ時間や空いている時間を使ってできるのは魅力です。
アンケートの仕事はいつでもあるとは限らないので、複数のサイトに登録しておくのが良いでしょう。
| 種類 | 回答方法 | 所要時間 | 報酬 |
| WEBアンケート | スマートフォンやパソコン | スキマ時間でできる | 数円~数百円 |
| 郵送アンケート | 郵送 | 期限までに返送 | ¥500~¥2000分 |
| 商品モニター | 自宅に送られてきた商品を使用する | 期限までに返答 | ¥500~¥2000 |
| 会場調査 | 会場に行って、試飲、試食、使用する | 30分~1時間くらい | ¥3000~¥5000 |
| 座談会モニター(グループインタビュー) | 指定された場所に行き、グループで話し合う | 1時間半~2時間くらい | ¥6000~¥15000 |
| 個別インタビュー | 指定された場所に行き、1対1で答える | 1時間~1時間半くらい | ¥8000~¥20000 |
| 種類 | 回答方法 | 所要時間 | 報酬 |
| WEBアンケート | スマートフォンやパソコン | スキマ時間でできる | 数円~数百円 |
| 郵送アンケート | 郵送 | 期限までに返送 | ¥500~¥2000分 |
| 商品モニター | 自宅に送られてきた商品を使用する | 期限までに返答 | ¥500~¥2000 |
| 会場調査 | 会場に行って、試飲、試食、使用する | 30分~1時間くらい | ¥3000~¥5000 |
| 座談会モニター(グループインタビュー) | 指定された場所に行き、グループで話し合う | 1時間半~2時間くらい | ¥6000~¥15000 |
| 個別インタビュー | 指定された場所に行き、1対1で答える | 1時間~1時間半くらい | ¥8000~¥20000 |
- とにかく簡単に始められる
- 現金だけでなく、ポイントとして貯めることも可能
- 寝る前や移動時間などの短い時間で対応できる
副業8:フリマサイトで不用品の販売
メルカリやヤフオクなど、便利なフリマアプリやオークションサイトが増え、使わなくなった物やいらなくなったものは、とりあえず出品してみるということが普通になってきました。
自分にとってはいらない物でも、それを欲しいと思う人もいます。売る方は不用品を処分できてお金になり、買う方は欲しい物が安く手に入るので、双方にとってwin-winの状態です。
アプリやサイトを利用するには、販売手数料、振込手数料などが掛かります。手数料の方が高くて、収入がマイナスになってしまったということがないように、手数料や条件はよく確認しましょう。
| 販売手数料 | 振込手数料 | |
| メルカリ | 10% | ¥200 |
| ラクマ | 6% | ¥210楽天銀行で¥10000以上は無料 |
| PayPayフリマ | 5% | ¥100受け取り口座がPayPay銀行の場合は無料 |
| ヤフオク | 落札システム利用料10%Yahoo!プレミアム会員は無料 | ¥100PayPayへのチャージ、ジャパンネット銀行の場合は無料 |
| 販売手数料 | 振込手数料 | |
| メルカリ | 10% | ¥200 |
| ラクマ | 6% | ¥210楽天銀行で¥10000以上は無料 |
| PayPayフリマ | 5% | ¥100受け取り口座がPayPay銀行の場合は無料 |
| ヤフオク | 落札システム利用料10%Yahoo!プレミアム会員は無料 | ¥100PayPayへのチャージ、ジャパンネット銀行の場合は無料 |
- 家の整理整頓もできる
- 不要なものをお金に変換できる
- 一度やり方を覚えてしまえば気軽にできる
副業9:アフィリエイト・ブログ
アフィリエイトとは、個人のブログやSNSで商品をPRする広告のことです。特定のテーマでアフィリエイトサイトやブログの運営を行い、閲覧した人が商品を購入すると、運営者に広告仲介手数料として収入が入る仕組みです。
対象となる商品・サービスは1件あたり数百円単位から数万円前後のものなど幅広くあり、購入された分だけ収入になります。始めるにはA8.netなどのアフィリエイトプロバイダーとの契約が必要です。Amazonや楽天などのECサイトでもアフィリエイト契約をすることができます。
化粧品やエステ、脱毛など、女性向けの商品やサービスもたくさんあるので、活躍できる場も多いでしょう。ただ、数多くの人を集客する必要がありますし、閲覧されても商品が全く売れない場合は収入がないため、少しでも買ってもらえるような魅力的な内容にする工夫が求められます。
- 一度仕組み化できたら、自動的に収入が入りやすい
- 女性が「欲しい」と思う感情が理解できる
- 自分1人で完結するので、自由度が高い
副業10:ポイ活
ポイントサイトを経由して、Yahoo!ショッピングや楽天など、いつも利用しているサイトで商品を購入したりすると、ポイントサイト独自のポイントが貯まります。
独自ポイントは、現金や電子マネーなどに交換できます。銀行やクレジットカードの新規申し込みや、新しいアプリのダウンロードなどは、1回で5000ポイントなどの高いポイントはもらえますが、本当に自分にとって必要なものを利用するようにしましょう。
おすすめは、ポイントサイトを経由して、いつも使っているショッピングサイトにアクセスし、プラスアルファのポイントを獲得することです。普通の買い物で、いつもより多くポイントが貯まるというのがメリットです。
- リスクがほとんどない
- 5分などの短い時間からでも始められる
副業11:データ入力
商品情報やアンケートの回答など、文字を入力するお仕事です。パソコンがあり、WordやExcelが使えれば、すぐに始められます。報酬は出来高制が多いです。
在宅ででき、勤務時間と場所は自由な場合が多いので、子育てをしながら仕事ができます。自分の生活に合わせてスケジュールが組みやすいので、副業としても始めやすいです。
- 能力や経験が必要なく、気軽に始められる
- 案件獲得の難易度が低い

副業12:文字起こし
インタビューの録画音声や動画の音声データなどをテキストファイルとして、文字に起こすお仕事です。純粋に文字に起こすだけなので、誰でも簡単に始められるのが特徴。
月10本などとまとめて発注されることも多く、月5万円程度であれば十分狙うことができます。単純作業が得意な方やタイピングに自信がある方は、検討してみるとよいでしょう。
CrowdWorksにもお仕事案件があるので、挑戦してみてください。
- 比較的簡単にお小遣いが稼げる
- 働く時間も場所も自由
副業13:ハンドメイド手作り商品の販売
手先が器用な人やハンドメイドが得意な人は、アクセサリーやバッグ、服など手作りの商品を売って収入にすることもできます。趣味で作るのが好きという人や地域のフリマなど対面で売っていたという人も、
- ネット上に自分のショップを設ける
- ハンドメイド販売専用アプリで売る
という方法で、全国の人に自分が作ったものを買ってもらうことができます。
ハンドメイド販売専用のアプリでは、個人のネットショップよりも販売手数料はかかりますが、初期費用や運営費用は無料でできます。代表的なものに「minnne」がありますが、初心者でもスマホから手軽に出品できるためおすすめです。
販売数によっては月1,000円程度の少額の売上になってしまいますが、多い人では10万円稼ぐ人も。固定のファンが多数付くほどの売れっ子作家になれば、高収入や独立が期待できます。
- 趣味の延長上でできる
- 自分1人で仕事が完結するので、自由度が高い
副業14:家事代行
掃除や料理、洗濯などの家事を代行するお仕事です。共働き家庭が増えていることもあって、需要は年々高まっています。
求人ボックスによると、時給は1,187円程度なので、1日2時間ずつかけられるとすると、月に71,220円の副収入が得られる計算になります。
1,187(円)×2(時間)×30(日)=71,220(円/月)もちろん、働く時間やお休みする日などは、自分でコントロールすることが大切です。
家事が得意な方や誰かを喜ばせることが好きな方は、検討してみるとよいでしょう。
ただし、クライアントの自宅やオフィスなどに出向く必要があるので、オンラインでのお仕事を探している方は別の副業を探してみてください。indeedでも募集を行っているので探してみてくださいね。
- 女性特有の細かな気遣いが活かせる
- 得意な家事を活かせる
副業15:SNS運用代行
X、Instagram、TikTokなどのSNSの運用を代行するお仕事です。
コンセプトの設計からデータ分析・改善まで行うので、SNSのトレンド理解やマーケティングに関する知識が必要です。SNS運用代行のメリットは、以下の通り。
- 好きな時間、好きな場所で働きやすい
- 経験を積むと本業の収入を超えることも可能
- 副業の需要が高い
日頃からSNSを見る時間が多い方やトレンドを追いかけるのが好きな方は検討してみるとよいでしょう。
- トレンドに敏感
- 女性の心情を把握できる
- 働き方の自由度が高い
副業16:美容モニター
化粧品やエステなどの美容体験をして、感想を共有するお仕事です。大きくは稼げないですが、無料で化粧品をもらえることや脱毛やエステなどを無料で体験できることが特徴です。
筆者も気分転換にやることがありますが、数万円の施術を無料で受けられたりします。副業の収入を増やすという意味では効果が低いですが、月の美容代を押さえたい方にはおすすめです。
美容モニターの実施には、注意事項も多いです。規約などをしっかり読んでから、始めるようにしてください。
- 美容を楽しめる
- 隙間時間でできる
- 自分の意見が商品開発に反映される
副業をする時の注意点
副業で収入が増えるのは嬉しいことですが、注意しなければいけないポイントがいくつかあります。
特に、税金の問題などは「知らなかった」では済まされないことも。自分自身を守るためにも、以下4つの注意点を確認しておきましょう。
- 会社の就業規則を確認する
- 信頼できる取引先を見つける
- 税金や確定申告の扱いを理解する
- 継続するためのバランスを考える
注意点1:会社の就業規則を確認する
副業をすることは違法ではありませんが、会社の就業規則で禁止されている場合、社内で処罰を受ける可能性があります。
会社によって罰則の内容は異なりますが、減給、降格、部署異動などの処分が下る可能性があります。
収入源が増えることは、自分にとってはプラスになることなので、本業とバランスよく両立できるよう、就業規則は確認しておきましょう。
注意点2:信頼できる取引先を見つける
副業する際は、取引先に注意しましょう。中には、副業詐欺や悪質な案件も存在するので、騙されないようにする必要があります。
特に、未経験を狙って無理やりスクールに勧誘しようとしてくる案件や低価格すぎる案件には気をつけた方がよいです。
最初の方は、実績のあるクラウドソーシングや派遣会社を利用し、トラブルが起こった時は相談できるようにしておくと安心です。
直接企業と契約する際には、企業の実態や対応などを確認し、少しでも不審な点がある場合は周囲に相談しましょう。
信頼できる取引先を見つけられると、経済的にも心にも余裕ができます。取引先選びは妥協しないことをおすすめします。
注意点3:税金や確定申告の扱いを理解する
副業の年間所得が20万円を超えると確定申告や納税が必要になります。副業で得た収益に対して、所得税や住民税を自分で納付する必要があるので覚えておきましょう。
会社に副業をしていることを知られたくない場合は、確定申告の書類の住民税に関する事項のところで、「自分で納付」にチェックを入れます。
そうすると、会社の給与から副業で稼いだ分の住民税を差し引かれないので、副業をしていることを会社に知られずに済みます。
注意点4:継続するためのバランスを考える
副業は短期戦ではなく長期戦なので、長く続けるためのバランスを考えておきましょう。例えば、以下の2つのパターンを比較していきます。
- 1ヶ月目で頑張って10万円の収入/その後燃え尽きて0円の収入
- 3ヶ月まではスキル磨きで0円の収入/その後1万円、3万円、10万円と右肩上がりで伸びていく
極端なパターンではありますが、おそらく後者の方が理想ですよね。副業は、継続するだけでもスキルのレベル、こなせる案件の数、単価などが上がっていき、結果として収入も伸びていきます。
そのため、とにかく長期的に考えることが大切です。そして、以下のことを意識しながら副業の計画を立ててみてください。
- 平日は1時間、休日は5時間など無理のない予定を立てる
- 体調が悪い時は無理せず休憩する
- すぐに結果が出なくても焦らない
最初は上手くいかなくても、継続することで案件や収入が増えていきます。バランスを考えながら、副業を継続していきましょう。
スキルを活かした副業で成功している女性の事例
興味のある副業は見つかったでしょうか?
初めて副業に挑戦する場合は、注意事項もよく読んで進めてみてくださいね。
本章では、実際に副業で成功した女性の事例をご紹介していきます。成功するためのポイントをおさえ、副業で成果を出せるようにしていきましょう。
事例1:スキルを身につけ副業として月収5万を稼げようになった事例
まず始めに、未経験からWEBデザインのスキルを身につけ、副業で月5万円を稼げるようになった女性をご紹介します。こちらの女性は、事務職のお仕事をされていたので、WEBデザインは未経験からのスタートでした。
しかし、2人のお子さんがいて、ご主人の勤務形態の変化が激しいことからも「手に職をつけたい」ということで副業に挑戦しています。デザインを楽しみながらスキルを身につけた彼女の成功の秘訣は、以下の通りです。
- 作成した作品は後日再確認する
- クライアントとのコミュニケーションは丁寧に素早く行う
- クラウドソーシングだけでなく、SNSでも営業活動を行う
最初は、無料で案件を受注したりなど大変な時期もあったようですが、LPを受注できるようになって月10万円を超えることもあるそうです。インタビュー記事では、彼女の人柄も伝わってくるので、興味があれば読んでみてくださいね。

事例2:副業で月収20万を達成した4児のママさんの事例
4人の子供を育てながら、WEBデザインの副業で月20万円を達成したママさんをご紹介します。この女性は、1日1〜2時間の副業時間を活用して成果を出されたようですね。
収入的にも時間的にも余裕ができるようになり、「子供に優しくなれた」と語っています。そんな彼女が成功できた理由は、以下の通りです。
- スキマ時間で対応できそうな案件に応募
- クライアントのメッセージにはすぐに返信する
- 期限よりも早い納品を心がける
短い時間でも成果を出すためのポイントが詰まっていました。

事例3:在宅の副業で本業の収入を超えた主婦の事例
在宅の副業で月30万円を達成し、本業の収入を超えた女性をご紹介します。この女性は、「子供との時間を作りたい」という想いからWEBデザインスクールに通い、副業をスタートしました。
最初は、「お小遣いが増えたらいいな」くらいの気持ちだったようですが、クラウドソーシング登録の初月から月10万円を達成しています。
現在では、月30万円以上稼げるようになり、生活に余裕が出てきたため、マイホームを購入したようです。そんな彼女は、うまくいった理由を以下のように話しています。
- クライアントに細かい点までヒアリングする
- 1日20件の仕事に応募
- 無理はしすぎない

3名の女性をご紹介しましたが、共通していたのは「クライアントとのコミュニケーションが丁寧」ということでした。スキルを磨くことも大切ですが、目の前のお客様を喜ばせる・不安にさせないことを心がけるとよいでしょう。
まとめ|興味がある副業を調べてみよう
女性におすすめの副業や副業する際の注意点、実際に成果を出している方の事例などをご紹介しました。筆者も様々な副業に挑戦してきて、上手くいったことも失敗したこともあります。
最初は上手くいかず、全く収入がなかったのですが、継続していくうちに副業収入は月30万円を超えていました。会社員やアルバイトで得る1000円と副業で稼いだ1000円は、喜びのレベルや価値が桁違いに異なります。
まずは、この喜びを最後まで読んでくれたあなたに体験してほしいです。「少しでも収入を増やしたい」と思っている方の最初の一歩になることを願っています。














