「平日は仕事で忙しいけれど、土日やスキマ時間を使ってWEBデザインを学びたい」と考えている人も多いのではないでしょうか?
土日を活用して効率的にWEBデザインスキルを習得することは、十分に可能です。
この記事では、土日に学べるおすすめのWEBデザインスクールを厳選して8校紹介します。
あわせて、スクール選びのポイントやWEBデザインをスクールで学ぶメリットも詳しく解説しますので、ぜひ、あなたのライフスタイルに合ったスクール探しにお役立てくださいね。
【お知らせ】
4,000名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
土日+スキマ時間の活用でWEBデザインは習得できる!

結論、土日やスキマ時間を活用することで未経験からWEBデザインスキルを習得することは十分可能です。
WEBデザインスクールのなかには、今の生活を続けながら無理なく学習できるよう、さまざまな学習環境を整備しているところがあります。
具体的には、平日日中に時間が取れない方のために平日夜間や休日に開校していたり、オンライン受講でいつでも好きなときに受講できる体制を整えていたりします。
また、短期間で質の高い学びができるよう、プロのWEBデザイナーを講師に迎え、実践的なカリキュラムを用意するなど工夫を凝らしているスクールも少なくありません。
実際に、土日やスキマ時間を有効活用し、効率的な学習を進めることで、WEBデザインスキルを身につけた方は多くおられます。
以下に土日+スキマ時間の活用でWEBデザインを習得した方の声を集めましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。



【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
土日に学べるWEBデザインスクールを選ぶ際の4つのチェックポイント

土日に学べるWEBデザインスクールを選ぶ際の主なチェックポイントは、以下の4つです。
- 目的に合ったカリキュラムか
- オンラインで学べるか
- 学習サポートやキャリア支援は充実しているか
- 受講生の口コミ・評判は良いか
それぞれ詳しく解説しますので、WEBデザインスクール選びで抑えておきたいポイントの事前把握にお役立てくださいね。
ポイント1:目的に合ったカリキュラムか
WEBデザインスクールを選ぶ際にまず確認したいのは、土日に開催しているカリキュラムが自分の目的に合ったものかどうかです。
例えば、WEBデザイナーに転職したい場合と、副業でWEBデザインを請け負いたい場合とでは、選ぶべきカリキュラムが異なります。
目的 | 受けたいカリキュラム |
---|---|
転職したい | ・ポートフォリオ制作 ・転職支援 ・キャリアサポート など |
副業で稼ぎたい短期間でスキルを習得したい | ・WEBデザイン ・コーディング・案件紹介 など |
目的 | 受けたいカリキュラム |
---|---|
転職したい | ・ポートフォリオ制作 ・転職支援 ・キャリアサポート など |
副業で稼ぎたい短期間でスキルを習得したい | ・WEBデザイン ・コーディング・案件紹介 など |
転職を目指す場合は、ポートフォリオ制作や転職・キャリアサポートが含まれる総合的なカリキュラムを選ぶのがおすすめです。
一方、副業で稼ぎたい方や、短期間で特定のスキルを習得したい場合は、デザインやコーディングなど、最低限業務に必要なスキルを優先的に学べると効率的でしょう。さらに案件紹介などがあれば理想的です。
自分の目的に合わせて必要なスキルを過不足なく学べるカリキュラムを選ぶことで、限られた時間でも着実に目標に近づけます。
ポイント2:オンラインで学べるか
オンラインで学べるかどうかは、土日やスキマ時間を活用してWEBデザインを学ぶうえで重要なチェックポイントです。
なぜなら、オンラインであれば、時間や場所に縛られることなく、自分の都合に合わせて学習を進めやすいからです。
オンライン講座は、通学講座よりも受講可能時間が柔軟に設定されている傾向にあります。
また、自宅や職場の近くのカフェなどで学べるため、通学時間や交通費も削減可能です。
オンライン学習は本業などで忙しい方でも無理なく学習を続けられるため、モチベーションも維持しやすい受講スタイルだといえるでしょう。
以下の記事では、オンラインで学べるWEBデザインスクールを特集しています。
おすすめの15校と、失敗しない選び方のコツを解説していますので、こちらもあわせて参考にしてみてくださいね。

ポイント3:学習サポートやキャリア支援は充実しているか
学習サポートやキャリア支援の有無・充実度も、事前にチェックしておきたいポイントの一つです。
平日の日中に連絡が取りにくい方にとって、スタッフが多い時間帯に質問や課題解決ができないことは大きな問題でしょう。
そのため、土日にまとめて質問などができるかどうかは、WEBスクールを選ぶうえで重要ポイントとなります。
また、就職や転職、副業での案件獲得を達成するためには、学習面だけでなくキャリア面のサポート体制のチェックも欠かせません。
具体的には、質問対応のスピードやサポート時間を確認しておくことをおすすめします。
チャットツールで24時間質問できる環境や、土日も質問対応が可能なスクールを選ぶと安心です。
充実した学習サポートやキャリア支援は、限られた時間でスキルを確実に習得し、目標を達成するための心強い味方となります。
ポイント4:受講生の口コミ・評判は良いか
WEBデザインスクールの実態を知りたければ、受講生の口コミや評判のチェックも欠かせません。
口コミや評判からは、公式サイトの情報だけでは分からない、実際のカリキュラム内容やサポート体制、講師の質などをうかがい知れます。
SNSやWEB上の掲示板、比較サイトでは、数多くの受講生の声が見つかります。
良い口コミが多いスクールは、サービス内容が受講者の期待に応えている可能性が高いと考えてよいでしょう。
受講生のリアルな声は、WEBデザインスクールの本質を見極めるための貴重な判断材料になります。
土日に学べるWEBデザインスクール8選

以下に、土日に学べるWEBデザインスクール8校を厳選しました。
オンライン受講 | 学習サポート | キャリア支援 | 無料セミナー・ 無料カウンセリング | |
---|---|---|---|---|
日本デザイン スクール | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | ○ | ◎ | ○ | ◎ |
ヒューマン アカデミー | ○ | ○ | ◎ | ○ |
インターネット・ アカデミー | ○ | ○ | ◎ | ○ |
DMM WEBCAMP | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
SAMURAI ENGINEER | ◎ | ○ | △ | ○ |
TechAcademy | ◎ | ○ | ◎ | △ |
SHElikes | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
オンライン受講 | 学習サポート | キャリア支援 | 無料セミナー・ 無料カウンセリング | |
---|---|---|---|---|
日本デザインスクール | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | ○ | ◎ | ○ | ◎ |
ヒューマン アカデミー | ○ | ○ | ◎ | ○ |
インターネット・ アカデミー | ○ | ○ | ◎ | ○ |
DMM WEBCAMP | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
SAMURAI ENGINEER | ◎ | ○ | △ | ○ |
TechAcademy | ◎ | ○ | ◎ | △ |
SHElikes | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
この章では、各校の特徴を詳しく紹介しますので、ぜひWEBデザインスクールを比較検討する際の参考としてお役立てください。
おすすめ1:日本デザインスクール

日本デザインスクールの特徴は、短期間でWEBデザインの基礎を集中して学べるWEBスクールです。
主な特徴を、以下にまとめました。
- 最短45日で学べ超短期集中カリキュラム
- 完全オンライン形式で全国どこからでも受講可能
- Photoshop・HTML/CSS基礎などWebデザインの基本スキルが習得可能
- プロ講師の添削や無制限チャット相談など手厚いサポート体制
- 卒業後は案件紹介や転職サポートも用意
サポートやキャリア支援も充実していることから、未経験からキャリア転換を目指す方におすすめです。
受講形式 | 完全オンライン |
受講期間 | 45日間 |
費用 | 60万円〜(※コースや支払い方法によって異なります) |
身につくスキル | デザイン基礎、Photoshopの操作、HTML・CSS基礎、画像加工、画像切り取り、サイト作成の流れ、バナー作成、ホームページ作成、ポートフォリオ作成 |
受講中のサポート | 案件の紹介案件獲得のための勉強会ポートフォリオ作成支援フリーランスのための勉強会など |
卒業生の作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | WEBデザイナーという働き方セミナー(無料) |
対応時間 | 電話:平日9:00~18:00メール:24時間 |
受講形式 | 完全オンライン |
受講期間 | 45日間 |
費用 | 60万円〜(※コースや支払い方法によって異なります) |
身につくスキル | デザイン基礎、Photoshopの操作、HTML・CSS基礎、画像加工、画像切り取り、サイト作成の流れ、バナー作成、ホームページ作成、ポートフォリオ作成 |
受講中のサポート | 案件の紹介案件獲得のための勉強会ポートフォリオ作成支援フリーランスのための勉強会など |
卒業生の作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | WEBデザイナーという働き方セミナー(無料) |
対応時間 | 電話:平日9:00~18:00メール:24時間 |
▼良い口コミ
45日でWEBデザイナーになれるというのは本当でした。
受講を決める前はデザインできる人は元々デザインできている人ができるようになった風に広告してるだけで、それ以外の人はそうでもないんじゃないかと思ってました。
しかし、一緒に学ぶ仲間で、Photoshopも使えなかった人がいつのまにやらデザインできるようになって、最終的にはバナーもWEBサイトもWEBデザイナーですといっても遜色ないレベルのものを作れるようになっていました。
出典:Googleレビュー
▼悪い口コミ
毎期多くの受講生を抱えていらっしゃる+様々なイベントを企画しているので運営のキャパオーバーを常々感じました。現在進行形で動いている期のチャット等は逐一チェックしていただきたいです。
出典:エキテン

おすすめ2:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、9万人を超えるクリエイターを輩出してきた実績のあるデジタルハリウッド株式会社と、業界大手の制作会社「株式会社LIG」が提携して運営しているWEBデザインスクールです。
主な特徴を、以下にまとめました。
- ハイブリッド学習(オンライン+通学)で柔軟に学習スタイルの選択が可能
- 現役クリエイター講師による実践型ライブ授業
- 現場で必要とされる実践的な学びが得られる
- 卒業制作で就活や転職で活かせる実務に近い作品を制作
口コミからは、支援体制が手厚いことからも支持を集めていることがわかります。
受講形式 | オンライン+通学 |
受講期間 | WEBデザイナー専攻:6ヶ月間 |
費用 | WEBデザイナー専攻:51万7,000円 |
身につくスキル | デザインスキル、HTML5、CSS3、JavaScript、jQuery、WEBサイトコーディング、スマホサイトコーディング、レスポンシブデザイン、WEBディレクション、WEB分析、WEBマーケティング、プレゼンテーション、企画力 |
受講中のサポート | 動画授業と現役デザイナー講師による個別指導 |
卒業生の作品 | 卒業制作紹介 |
無料相談・無料体験 | 個別説明会 |
対応時間 | 要問い合せ |
受講形式 | オンライン+通学 |
受講期間 | WEBデザイナー専攻:6ヶ月間 |
費用 | WEBデザイナー専攻:51万7,000円 |
身につくスキル | デザインスキル、HTML5、CSS3、JavaScript、jQuery、WEBサイトコーディング、スマホサイトコーディング、レスポンシブデザイン、WEBディレクション、WEB分析、WEBマーケティング、プレゼンテーション、企画力 |
受講中のサポート | 動画授業と現役デザイナー講師による個別指導 |
卒業生の作品 | 卒業制作紹介 |
無料相談・無料体験 | 個別説明会 |
対応時間 | 要問い合せ |
▼良い口コミ
Web制作会社が運営していることもあり、Web業界の実情や、転職活動に何が必要なのかを、初期段階で明確に教えてくれたのがありがたかったです。トレーナーさんも人によりけりではありますが、非常に親身になって相談にのってくれます。
オンラインで通学できる環境が整っている点も魅力ですが、定期的に各校舎の生徒が集まるイベントもあるので、校舎に足を運べると、一緒に頑張る仲間ができてモチベーションを保ちながら進められます。
高額ではありますが、それに見合った教育体制ではあると思います。また私が受講した際はリスキリングの対象だったため、通常よりやすく受講することができました。割引後の金額で考えると非常に満足度が高いカリキュラムだと思います。
引用:コエテコ
▼悪い口コミ
とても自由度が高いので自分のペースで学習を進められますが、逆をいうとモチベーションを保ち続けるのが難しかったです。課題はあるものの、厳しい提出期日もなく、過ぎてしまっていても特に何も言われません。コロナ禍という事もあり、同期入学の方々との交流会もなく、孤独にひたすら勉強する感じでした。
講師の方々も、生徒数に対しての数が少なく、オンライン上での質問などは数分でパンクし、対応して頂けないのが現状でした。もちろん自分次第な部分もあるのですが、高い受講料を支払っているので、動画教材を渡して、あとはご自由に。ではなくて、もう少し勉強へ取り組み易い環境作りや管理をして欲しかったな思いました。
参考:コエテコ

おすすめ3:ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーは、全国展開のWEBデザインスクールです。
主な特徴を、以下にまとめました。
- オンラインと通学に対応
- 基礎から応用、動画制作まで幅広く実践的な内容
- 手厚いキャリアサポート体制
- 教育訓練給付金やリスキリング支援制度を活用すれば受講料の大幅軽減が可能
全国各地に教室があるため転勤などで引っ越した場合も通学できる可能性があり、利便性が高いといえるでしょう。
一方で、内容の濃さや教室の雰囲気に関しては一部不満の声もありました。
そのため、自分の希望するスタイルとマッチしているか、事前に無料説明会でしっかりと確認するのがおすすめです。
受講形式 | オンラインと教室通学の両対応 |
受講期間 | ・WEBデザイナーコース: 3〜6ヶ月 ・WEBデザイナー総合コース:3〜6ヶ月 ・WEB動画クリエイター総合コース:6〜12ヶ月 |
費用 | ・WEBデザイナーコース:58万8,500円 ・WEBデザイナー総合コース:82万8,432円 ・WEB動画クリエイター総合コース: 108万1,652円 |
身につくスキル | 基礎から応用までカバー、Photoshop、Illustrator、Figma(新UI対応)、HTML/CSS(Basic〜Specialist)、レスポンシブ、WordPress、JavaScript(総合コース)、Premiere ProやAfter Effectsなど(動画コース)、制作実践、ポートフォリオ作成など |
受講中のサポート | ・サポート期間あり(コースにより最大12ヶ月) ・各種教育訓練給付金、リスキリング支援制度も活用可能 ・就職、転職サポートあり |
卒業生の作品 | 要問い合せ |
無料相談・無料体験 | 無料説明会 |
対応時間 | 要問い合せ |
受講形式 | オンラインと教室通学の両対応 |
受講期間 | ・WEBデザイナーコース: 3〜6ヶ月 ・WEBデザイナー総合コース:3〜6ヶ月 ・WEB動画クリエイター総合コース:6〜12ヶ月 |
費用 | ・WEBデザイナーコース:58万8,500円 ・WEBデザイナー総合コース:82万8,432円 ・WEB動画クリエイター総合コース: 108万1,652円 |
身につくスキル | 基礎から応用までカバー、Photoshop、Illustrator、Figma(新UI対応)、HTML/CSS(Basic〜Specialist)、レスポンシブ、WordPress、JavaScript(総合コース)、Premiere ProやAfter Effectsなど(動画コース)、制作実践、ポートフォリオ作成など |
受講中のサポート | ・サポート期間あり(コースにより最大12ヶ月) ・各種教育訓練給付金、リスキリング支援制度も活用可能 ・就職、転職サポートあり |
卒業生の作品 | 要問い合せ |
無料相談・無料体験 | 無料説明会 |
対応時間 | 要問い合せ |
▼良い口コミ
基本動画視聴しながら学ぶので、働きながら学べます。(本人のやる気次第)。また就職に力を入れている学校の為、webデザイナーの案件が持ってきてくれるので、転職したい人にはオススメです。
引用:コエテコ
▼悪い口コミ
WEBデザインについて、デザインの基礎やイラストレーター、フォトショップなどのソフトを含めて全体的に学ぶことができた。また、WEBサイトとして実装するためのコーディングについてもある程度は習得できた。
ただ、雑談の時間が多くカジュアルな雰囲気があった。真剣に学びたい気持ちが強かったり、時間を無駄にしたくないと思ったりしたときにイマイチと感じる人もいるかもしれない。
参考:コエテコ

おすすめ4:インターネット・アカデミー
インターネット・アカデミーの特徴は、WEB・IT関連のスキルが学べる日本初の専門スクールです。
主な特徴を、以下にまとめました。
- 多様な受講スタイルから自由に選べる
- 豊富なコースや講座があり、柔軟に組み合わせが可能
- WEB・IT開発会社とWEB・IT専門人材サービスがグループ企業にあるため、就職・転職に強い
- 受講生と卒業生だけに公開される求人情報がある
また、口コミでは「学習期間中のフォローが手厚く、モチベーションが保ちやすい」という意見が多くみられました。
くじけず続けられて、就職支援も整っていることから、「転職したいが最後まで受講できるか不安」という方に向いています。
受講形式 | オンライン、ライブ、マンツーマン、オンデマンド |
受講期間 | コースによって異なる(最短1ヶ月〜最長12ヶ月) |
費用 | コースによって異なる20〜80万円前後 |
身につくスキル | Photoshop、Illustrator、HTML/CSS、その他コーディングなど |
受講中のサポート | 受講生・卒業生専用の求人情報あり |
卒業生の作品 | 卒業生実績 |
無料相談・無料体験 | 無料カウンセリング |
対応時間 | 電話:平日・土日祝10~21時 問い合わせフォーム:24時間 |
受講形式 | オンライン、ライブ、マンツーマン、オンデマンド |
受講期間 | コースによって異なる(最短1ヶ月〜最長12ヶ月) |
費用 | コースによって異なる20〜80万円前後 |
身につくスキル | Photoshop、Illustrator、HTML/CSS、その他コーディングなど |
受講中のサポート | 受講生・卒業生専用の求人情報あり |
卒業生の作品 | 卒業生実績 |
無料相談・無料体験 | 無料カウンセリング |
対応時間 | 電話:平日・土日祝10~21時 問い合わせフォーム:24時間 |
▼良い口コミ
インターネット・アカデミーに入校する前、独学でHTML、CSS、PHPを勉強していましたが勉強のモチベーションを保つのが大変でした。
スクールなら勉強のモチベーションも保てるし、経験豊富な先生に教えてもらうことによって最短で質の高いデザイン技術とツールの使い方を取得できると思いました。
参考:受講生の声
▼悪い口コミ
値段が高いと個人的には思います。講師の質は高いです。
自分はよくほかのスクールも検討すべきだったなと今になって思います。
参考:コエテコ

おすすめ5:DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPは、オンライン完結でいつでも、どこからでも学びやすいWEBデザインスクールです。
主な特徴を、以下にまとめました。
- 完全オンラインで最短4週間から受講可能
- 現役プロのメンターによるマンツーマンサポートあり
- リスキリング補助金を活用すれば最大70%補助、実質9万7,600円から受講できる
- 返金保証制度があり安心して始められる
メンター支援や補助金・返金保証制度に定評があるため、充実したフォローとコストパフォーマンスを重視する方に向いています。
受講形式 | 完全オンライン |
受講期間 | 8・12・16週間のプランが選択可能 |
費用 | 4週間:16万9,800円 8週間:22万4,800円 12週間:27万9,800円 16週間:33万4,800円 |
身につくスキル | Webデザインの基本原則、Photoshop、Illustrator、Adobe XD、情報設計など |
受講中のサポート | ・「お仕事獲得保証」があり、受講中に実績を作れる ・Adobe Creative Cloudコンプリートプランが2ヶ月無料で使い放題 |
卒業生の作品 | 要問い合せ |
無料相談・無料体験 | 無料相談 |
対応時間 | 要問い合わせ |
受講形式 | 完全オンライン |
受講期間 | 8・12・16週間のプランが選択可能 |
費用 | 4週間:16万9,800円 8週間:22万4,800円 12週間:27万9,800円 16週間:33万4,800円 |
身につくスキル | Webデザインの基本原則、Photoshop、Illustrator、Adobe XD、情報設計など |
受講中のサポート | ・「お仕事獲得保証」があり、受講中に実績を作れる ・Adobe Creative Cloudコンプリートプランが2ヶ月無料で使い放題 |
卒業生の作品 | 要問い合せ |
無料相談・無料体験 | 無料相談 |
対応時間 | 要問い合わせ |
▼良い口コミ
独学からフリーランスを目指している方におすすめです。
メンターとのメンタリングが定期的にあり、モチベーションを保ちながら学習が進められたことはよかったと思います。
質疑応答がとても柔軟で参考資料等も共有していただけたので、とても役に立ちました。また、実務での経験も含めた回答をしてくださるため、とても参考になりました。
参考:コエテコ
▼悪い口コミ
基本的には満足しています。応用レベルをもう少し身に付けたかったです。
サポートは手厚いが、難易度が期待以下であったためそう感じました。
本当になにもしらない人への解説は充実していますが、応用が少ないと感じました。
参考:コエテコ

おすすめ6:SAMURAI ENGINEER

SAMURAI ENGINEERは、完全オンラインに加えてマンツーマン体制でオーダーメイドカリキュラムを受講できるWEBデザインスクールです。
主な特徴を、以下にまとめました。
- プロのWEBデザイナーが専属で指導
- オーダーメイドカリキュラムだから個人の進度や目的に合わせた学習が可能
- 実務で使える技術が身につく
- 給付金制度を活用すれば費用負担も軽減できる
学習環境は充実しているものの、紹介できる求人数は少ないといった口コミも見られます。
そのため、まずは短期間でスキルの習得やスキルアップを目指したい場合に向いているでしょう。
受講形式 | 完全オンライン/マンツーマンレッスン形式 |
受講期間 | 要問い合わせ |
費用 | 12週間プラン:31万2,000円 24週間プラン:41万5,800円 |
身につくスキル | HTML / CSS、Photoshop、Figma、WordPress |
受講中のサポート | 入学から卒業まで、現役のWEBデザイナーが専属インストラクターとしてマンツーマンで併走 |
卒業生の作品 | 要問い合わせ |
無料相談・無料体験 | 無料カウンセリング |
対応時間 | 要問い合わせ |
受講形式 | 完全オンライン/マンツーマンレッスン形式 |
受講期間 | 要問い合わせ |
費用 | 12週間プラン:31万2,000円 24週間プラン:41万5,800円 |
身につくスキル | HTML / CSS、Photoshop、Figma、WordPress |
受講中のサポート | 入学から卒業まで、現役のWEBデザイナーが専属インストラクターとしてマンツーマンで併走 |
卒業生の作品 | 要問い合わせ |
無料相談・無料体験 | 無料カウンセリング |
対応時間 | 要問い合わせ |
▼良い口コミ
講師の質は、合う合わないがあるので人によりますが、いいんじゃないでしょうか。
参考:コエテコ
▼悪い口コミ
教材を契約する前に未経験からでもWEBデザイナーに転職できると言われたので受講しました。ですが、契約後に転職サポートの方に同じ質問をしたところ、「弊社で紹介できる求人はほぼない」と言われてこのスクールに違和感を感じました。
参考:コエテコ

おすすめ7:TechAcademy

TechAcademyは、土日やスキマ時間に学びやすいオンライン完結型のWEBデザインスクールです。
主な特徴を、以下にまとめました。
- 4〜16週間から受講期間を柔軟に選べる
- 現役プロの講師による手厚いサポート体制(チャット&メンタリング)あり
- 無料の説明動画あり
- Webサイト制作など実践的なアウトプットでポートフォリオづくりが可能
豊富なサポートと実践学習が魅力で、特に短期間でWEBデザインの基礎から実用スキルまで習得したい初心者の方におすすめです。
受講形式 | 完全オンライン |
受講期間 | 4~16週間 |
費用 | 4週間プラン:28万4,900円 8週間プラン:37万2,900円 12週間プラン:44万9,900円 16週間プラン:52万6,900円 |
身につくスキル | Webデザイン、Webサイト制作、バナー制作の実務経験までを網羅 |
受講中のサポート | チャット・メンタリング・レッスン毎の課題レビュー |
卒業生の作品 | Contest |
無料相談・無料体験 | 無料相談 |
対応時間 | 無料相談:8:00〜24:00 |
受講形式 | 完全オンライン |
受講期間 | 4~16週間 |
費用 | 4週間プラン:28万4,900円 8週間プラン:37万2,900円 12週間プラン:44万9,900円 16週間プラン:52万6,900円 |
身につくスキル | Webデザイン、Webサイト制作、バナー制作の実務経験までを網羅 |
受講中のサポート | チャット・メンタリング・レッスン毎の課題レビュー |
卒業生の作品 | Contest |
無料相談・無料体験 | 無料相談 |
対応時間 | 無料相談:8:00〜24:00 |
▼良い口コミ
質問はSlackで聞くことができ、夜中の質問でなければ、その日中に回答が来る。
参考:コエテコ
▼悪い口コミ
全くの未経験からWebデザインの基礎的なスキルを身に付けたい人にはおすすめできます。
個別にメンターさんが付いてくれるので、挫折もしづらいと思います。
しかし応用的なスキルなどはカリキュラムを進めるだけでは習得が難しいので、そこは独学でカバーする必要があります。
引用:コエテコ

おすすめ8:SHElikes

SHElikesは、女性専用のオンラインWEBデザインスクールです。
未経験からWEBデザインを学びたい女性に適しています。
主な特徴は、以下のとおりです。
- 月額制で好きな講座を受けられる
- 自分のペースで学べる動画教材と、月1回のコーチングセッションで学習をサポート
- 副業・フリーランス支援が充実
- コミュニティ活動が活発
副業・フリーランス支援などが充実しており、女性のキャリアアップを総合的にサポートしています。
受講形式 | オンライン完結 |
受講期間 | 目安は約2ヶ月 |
費用 | 入会金:16万2,800円 受講料金:月額1万6,280円 |
身につくスキル | WEBデザインの基本原則(配色、レイアウト、フォントなど)から実践的なスキル習得まで |
受講中のサポート | 会費を払い続ければ永続サポートが受けられる |
卒業生の作品 | 要問い合わせ |
無料相談・無料体験 | 無料体験 |
対応時間 | 要問い合わせ |
受講形式 | オンライン完結 |
受講期間 | 目安は約2ヶ月 |
費用 | 入会金:16万2,800円 受講料金:月額1万6,280円 |
身につくスキル | WEBデザインの基本原則(配色、レイアウト、フォントなど)から実践的なスキル習得まで |
受講中のサポート | 会費を払い続ければ永続サポートが受けられる |
卒業生の作品 | 要問い合わせ |
無料相談・無料体験 | 無料体験 |
対応時間 | 要問い合わせ |
▼良い口コミ
講座が受け放題で、スキルの掛け合わせをすることができる。
また、お仕事チャレンジなど、受講以外に仕事を獲得する機会が豊富にあり、勉強したことを仕事につなげる環境が整っている。
参考:コエテコ
▼悪い口コミ
求めている学習スタイルによって合う合わないが生じる。他の受講生と繋がりながら高め合いたい人には最適だと思います。
引用:コエテコ

WEBデザインスクールで学ぶメリット

WEBデザインスクールで学ぶことには、さまざまなメリットがあります。
例えば、以下のようなものが挙げられます。
効率的にスキルを習得できる
スクールでは、プロのデザイナーが監修した実践的なカリキュラムに沿って学習を進められるため、何をどこから学ぶべきか迷うことなく、最短ルートでスキルを習得できます。
疑問点をすぐに解決できる
学習中に分からない点があっても、講師やアドバイザーに質問できるため、スムーズに学習を進められます。これは、独学にはないメリットです。
モチベーションを維持しやすい
同じ目標を持つ仲間や専門の講師がいる環境は、学習のモチベーション維持につながります。一人で学ぶよりも、学習を継続しやすいでしょう。
質の高いポートフォリオを作成できる
転職や副業で必須となるポートフォリオを、プロからのフィードバックを得ながら作成できます。これにより、説得力のある作品に仕上げることができ、就職・案件獲得の成功率が高まります。
キャリア支援を受けられる
多くのスクールで、就職・転職活動のサポートや、案件獲得のノウハウ提供など、卒業後のキャリアに関する支援が提供されています。WEBデザインスクールは、WEBデザインを仕事にしたい方の心強い味方です。
これらのメリットを最大限に活用することで、土日しか学習時間がないような多忙な方でも効率的に学習を進められます。
なるべく短い時間でWEBデザイナーへの道を切り開きたいなら、WEBデザインスクールがおすすめです。
まとめ
本記事では、土日に学べるおすすめのWEBデザインスクールを厳選して8校紹介しました。
- 日本デザインスクール
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
- ヒューマンアカデミー
- インターネット・アカデミー
- DMM WEBCAMP
- SAMURAI ENGINEER
- TechAcademy
- SHElikes
WEBデザインスキルは、土日やスキマ時間を活用することで十分に身につけられます。
自分にあったWEBデザインスクールで学べると、より効率的に、短い時間で目標を達成できるでしょう。
本記事を参考に、ぜひ自分に合ったWEBデザインスクールを探してみてくださいね。