WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

【2025年最新】東京で学べるWEBデザインスクール12選

【2025年最新】東京で学べるWEBデザインスクール12選

多くの情報が溢れる東京では、電車に乗っていると、様々なWEBデザインスクールのポスターを見つけて「気になるな」と思ったり、久しぶりに会った友人から「転職した」など新しいキャリア報告を聞くこともあるのではないでしょうか?

筆者も東京で暮らしていますが、多くの情報に圧倒されながら過ごしています。

そして、本記事を訪れたあなたも「WEBデザインを学んで新しい人生を歩みたい」「自分らしいキャリアを築くために手に職をつけたい」と思っているかもしれません。

一方、「スクールに通ってお金を無駄にするのが怖い」「スクールが多すぎてどこを選んだら良いのかわからない」という不安もあるはずです。

今回は、東京でおすすめのWEBデザインスクールを紹介するだけではなく、正しくスクールを選ぶためのポイントやスクールに通うメリットも解説していきます。

多くのWEBデザインスクールがある東京だからこそ、ポイントを押さえて「自分に合った」スクールを選択しましょう。

WEBデザイナーになりたい!
そんなあなたへ
30代未経験からWEBデザイナーとして制作会社に転職!副業にも成功し収入は2倍上に!

未経験からWEBデザインを学び、制作会社へ転職や副業で成功し収入を2倍にした田中さん。30代からスキルを磨き、卒業後1ヶ月で夢を実現しました。新しいキャリアを求めるあなたへ、成功の秘訣を詳しく紹介します!

目次

東京でWEBデザインスクールを選ぶときのポイント5つ

東京でWEBデザインスクールを選ぶときのポイント5つ

東京のWEBデザインスクールは数が多く、どこを選ぶべきか迷いやすいですよね。

実際、学べる内容や受講形式、サポート体制、費用などはスクールによって大きく異なります。

そこで本章では、東京でスクールを選ぶ際に押さえておきたい5つの判断基準を解説します。

東京でWEBデザインスクールを選ぶときのポイント5つ
  • 目的に合ったカリキュラムがあるか
  • 通学・オンラインなど柔軟な学習形式に対応しているか
  • 口コミや卒業後の実績が信頼に足るか
  • 就職支援や案件獲得サポートが充実しているか
  • 適切な料金や給付金制度が用意されているか

東京は情報も機会も多いぶん、条件や環境をしっかり見極めて選ぶことが大切です。

自分の目的やライフスタイルに合ったスクールを選べば、学びの効率も成果も格段に高まりますよ。

ポイント1:目的に合ったカリキュラムがあるか

まず確認すべきは、自分の学習目的とスクールのカリキュラムが一致しているかです。

WEBデザインスクールごとに、得意分野や育成方針は異なります。

例えば、転職を目指す場合と副業を始めたい場合では、必要なスキルや学習の流れが違います。

副業志向なのに転職特化型のカリキュラムを選ぶと、学びと目的が噛み合わず遠回りになりかねません。

また、同じ「WEBデザイン」を学べるといっても、グラフィック寄りのデザイン重視型や、HTML・CSS・JavaScriptなどのコーディング主体型まで幅があります。

ポートフォリオ制作や実案件経験の有無も、将来の活動のしやすさを左右する要因です。

あらかじめ下記の観点でチェックしておくと、選択の精度が高まりますよ。

チェックポイント
  • 学べる内容がデザイン中心か、コーディング中心か
  • 初心者向けか、経験者のスキルアップ向けか
  • 実案件に取り組めるカリキュラムがあるか

目的を明確にしたうえで、最短で目標に到達できるカリキュラムを選びましょう。

ポイント2:通学・オンラインなど柔軟な学習形式に対応しているか

通学型、オンライン型、両方を組み合わせたハイブリッド型など、学習形式はスクールによって異なります。

東京在住であっても、通学に時間がかかる場合や生活環境によっては、オンライン受講のほうが効率的なこともあります。

オンライン対応のメリット例
  • 通学時間・交通費が不要
  • 家事や育児、仕事の合間に学習できる
  • 早朝や深夜など、自分の生活リズムに合わせられる

一方で、対面授業は直接質問や相談ができるだけでなく、他の受講生との交流から刺激を得られるという利点があります。

また、実習形式の授業やグループワークが充実しているスクールでは、通学型のほうが学びを深めやすいです。

ハイブリッド型なら、オンラインの柔軟さと通学の交流機会の両方を活用できます。

ライフスタイルや集中できる環境を考え、自分に合った形式を選びましょう。

ポイント3:口コミや卒業後の実績が信頼に足るか

スクールの実績や受講生の評価は、信頼性を判断する重要な材料です。

公式サイトだけでなく、SNSや口コミサイト、卒業生のポートフォリオも確認しましょう。

チェックすべきポイント
  • 卒業生が副業・転職に成功している事例があるか
  • 卒業制作のクオリティが高いか
  • 講師やサポート体制に関する評判は良いか

数字や事例で裏付けられた実績ほど、信頼性は高まります。

特に、制作物や案件の成果がコンテスト受賞や企業採用など、第三者から評価されている場合は、学びの質を判断する強い根拠といえるでしょう。

他にも、卒業後も講師や仲間とつながれるコミュニティがあれば、継続的に仕事や情報のチャンスを得やすいです。

こうした環境があるかどうかは、学んだスキルを安定して仕事につなげられるかに直結します。

事前に作品や体験談を確認し、自分が目指す働き方を実現できるスクールかどうかを見極めましょう。

ポイント4:就職支援や案件獲得サポートが充実しているか

スクール選びの際には、卒業後のキャリア支援や案件獲得のサポートも確認しておくと安心です。

WEBデザインを仕事につなげたい人にとっては、こうした支援が大きな後押しになりますよ。

主な支援内容の例
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接対策や模擬面接
  • 案件紹介や保証制度
  • 営業・案件獲得の方法指導

特に未経験から転職や独立を目指す場合は、実務経験を積む機会や営業スキルの指導があるかどうかで、スタート後の成果に大きな差が生まれます。

例えば、ポートフォリオの作り方や自己ブランディングの方法まで学べるスクールなら、案件獲得の成功率を高めやすいです。

他にも、現役デザイナーから直接フィードバックを受けられれば、習得した知識を現場ですぐに活かせます。

加えて、受講期間中から案件を紹介してもらえる制度があると、学びと実務を並行して進められ、卒業後もスムーズに仕事を継続しやすいですよ。

ポイント5:適切な料金や給付金制度が用意されているか

料金は安ければ良いわけではなく、カリキュラム内容やサポート体制に見合っているかが重要です。

同じ金額でも、案件保証や就職支援があるスクールと、教材提供のみのスクールでは得られる価値が大きく異なる場合もあります。

確認すべき項目
  • コースごとの料金設定が明確か
  • 分割払いの可否や支払い方法
  • 教育訓練給付金などの助成制度が利用できるか

料金に教材費やサポート費が含まれているか、あとから追加料金がかからないかも事前に確認しておきましょう。

追加費用がかさむと想定以上の出費になることがあるためです。

助成制度やキャンペーンを上手に使えば、自己負担を減らしつつ内容の充実した学びを得られます。

こうした制度を利用できるかどうかで、同じカリキュラムでも負担額は大きく変わりますよ。

しかし、支払総額だけでなく「学び終えたあとにどれだけ活用できるスキルが残るか」という観点も忘れずに検討することが大切です。

費用と得られる成果のバランスを見極めることが、納得できるスクール選びにつながります。

東京でおすすめのWEBデザインスクール12選

東京でおすすめのWEBデザインスクール12選

東京でおすすめのWEBデザインスクールを12校紹介していきます。

スクールごとに、得意分野や特徴が異なるので、「自分に合ったスクールはどこかな?」と考えながら読んでみてください。

スクール1:日本デザインスクール

日本デザインスクールは、45日でWEBデザイナーを目指せるスクールです。

デザイン指導がメインなので、コーディングはそこそこで「デザインに特化したい」という方におすすめのスクールになります。

また、株式会社日本デザインは、東京の池袋にありますが、オンラインでの学習になるので、どこに住んでいても自分のペースで学習できるのが特徴ですね。

おすすめポイント
  • 短期間でWEBデザイナーを目指せる
  • 現役WEBデザイナーからの指導と添削がある
  • 卒業後も勉強会や交流会などに参加できる

例:入門編

コース名入門編
受講形式オンラインのグループレッスン
受講料¥649,990(一括払いの場合)
学習期間45日
身につくスキルデザイン基礎/Photoshop/HTML・CSS基礎/バナー作成
転職・案件サポート案件紹介、キャリア相談(3回)
受講中サポートチャットでの質問(無制限)、添削(5回)、交流会
卒業後サポートコミュ二ティ参加、勉強会、コンテスト
無料カウンセリング・体験あり(セミナー)
コース名入門編
受講形式オンラインのグループレッスン
受講料¥649,990(一括払いの場合)
学習期間45日
身につくスキルデザイン基礎/Photoshop/HTML・CSS基礎/バナー作成
転職・案件サポート案件紹介、キャリア相談(3回)
受講中サポートチャットでの質問(無制限)、添削(5回)、交流会
卒業後サポートコミュ二ティ参加、勉強会、コンテスト
無料カウンセリング・体験あり(セミナー)

学習時間は45日間と短いですが、キャリアサポートや卒業後のフォローもしっかりしているスクールです。

交流会やコミュニティに参加することもできるので、オンラインでも楽しく学習できるでしょう。

コーディングに不安がある方におすすめのスクールなので、まずは無料セミナーをチェックしてみてください。

スクール2:Winスクール

教室が50校あるパソコンスクールで、WEBデザインに関しても個別指導を受けられるスクールです。

東京だと以下の8校があり、教室の併用も可能になります。

東京都内のWinスクール
  • 新宿本校
  • 渋谷校
  • 池袋校
  • 銀座校
  • 秋葉原校
  • 北千住校
  • 町田校
  • 立川校

どこの校舎も駅から徒歩1-5分程度なので、利便性が良いですね。

おすすめポイント
  • プロのキャリアアドバイザーからの求人紹介とカウンセリング
  • 丁寧な個別レッスン
  • 全国の教室利用が可能

例:WEBデザイナーPlus(WEBデザイナー就職・転職パッケージ)

コース名WEBデザイナーPlus(WEBデザイナー就職・転職パッケージ)
受講形式教室個人レッスン/オンライン個人レッスン/ハイブリッドレッスン
受講料¥413,000
学習期間9ヶ月
身につくスキルIllustrator/Photoshop/HTML・CSS/ポートフォリオ制作
転職・案件サポート職務経歴書・履歴書の添削、面接アドバイス、転職完了までのサポート
受講中サポートPC貸与、事前予約
卒業後サポート就職サポート
無料カウンセリング・体験あり(無料カウンセリング)
コース名WEBデザイナーPlus(WEBデザイナー就職・転職パッケージ)
受講形式教室個人レッスン/オンライン個人レッスン/ハイブリッドレッスン
受講料¥413,000
学習期間9ヶ月
身につくスキルIllustrator/Photoshop/HTML・CSS/ポートフォリオ制作
転職・案件サポート職務経歴書・履歴書の添削、面接アドバイス、転職完了までのサポート
受講中サポートPC貸与、事前予約
卒業後サポート就職サポート
無料カウンセリング・体験あり(無料カウンセリング)

「教室でもオンラインでも、プロの講師が個別で指導する」というところが魅力になるので、丁寧な指導を受けたい方は、Winスクールを検討してみましょう。

スクール3:インターネットアカデミー

デジタルスキルに特化したスクールで、WEBデザインに関連するコースも数多く存在します。

東京だと、新宿に校舎があり、JR新宿駅から徒歩9分、新宿三丁目駅から徒歩3-5分のところにあります。

おすすめポイント
  • 海外にもネットワークがある
  • WEB制作会社のノウハウを学べる
  • 複数コースを組み合わせることも可能

例:WEBデザイナー総合コース

コース名WEBデザイナー総合コース
受講形式オンライン/通学
受講料¥760,760
学習期間12ヶ月
身につくスキルHTML・CSS/JavaScript/Photoshop/Illustrator/WEBサイト制作実践/WEBデザイン
転職・案件サポート履歴書作成サポート、求人紹介
受講中サポートチャットでの質問対応
卒業後サポート最新デジタルテキストの閲覧
無料カウンセリング・体験あり(カウンセリング)
コース名WEBデザイナー総合コース
受講形式オンライン/通学
受講料¥760,760
学習期間12ヶ月
身につくスキルHTML・CSS/JavaScript/Photoshop/Illustrator/WEBサイト制作実践/WEBデザイン
転職・案件サポート履歴書作成サポート、求人紹介
受講中サポートチャットでの質問対応
卒業後サポート最新デジタルテキストの閲覧
無料カウンセリング・体験あり(カウンセリング)

今回ご紹介したコースは「WEBデザイナー総合コース」ですが、Photoshop講座を単体で受講したり、「WEBデザイナー総合コース+WEBマーケティング講座」のように複数講座をカスタマイズすることも可能です。

自分だけのオリジナルコースを作ってもらいたい場合は、カウンセリングに参加してみましょう。

スクール4:ヒューマンアカデミー

資格取得や就転職の総合校であるヒューマンアカデミーは、WEBデザインの学習も可能です。

「WEBデザイナーコース」「WEBデザイナー総合コース」「WEB動画クリエイター総合コース」の3種類から選択でき、手厚いサポートで就職活動までサポートしてくれるでしょう。

また、東京に校舎は6校あるため、職場や住んでいる場所に応じて選択してみてください。

東京都内のヒューマンアカデミー
  • 新宿南口校
  • 銀座校
  • 秋葉原校
  • 町田モディ校
  • ミッテン府中校
  • セレオ八王子校
おすすめポイント
  • Figmaの新バージョンを学べる
  • スタートからゴールまでの手厚いサポート
  • UIや動画制作など、ワンランク上のスキルを学習できる

例:WEBデザイナーコース

コース名WEBデザイナーコース
受講形式オンラインスタイル/通学クラス担任スタイル/ブレンドスタイル
受講料¥588,500
学習期間6ヶ月
身につくスキルデザイン基礎/Photoshop/Illustrator/XD/WEBサイト制作/HTML・CSS/WordPress/実践/ポートフォリオ
転職・案件サポート面接対策、履歴書添削、キャリアカウンセリング、企業紹介
受講中サポート資格取得サポート、質問対応、自習室利用、コミュニティ参加
卒業後サポートキャリアサポート
無料カウンセリング・体験あり(セミナー)
コース名WEBデザイナーコース
受講形式オンラインスタイル/通学クラス担任スタイル/ブレンドスタイル
受講料¥588,500
学習期間6ヶ月
身につくスキルデザイン基礎/Photoshop/Illustrator/XD/WEBサイト制作/HTML・CSS/WordPress/実践/ポートフォリオ
転職・案件サポート面接対策、履歴書添削、キャリアカウンセリング、企業紹介
受講中サポート資格取得サポート、質問対応、自習室利用、コミュニティ参加
卒業後サポートキャリアサポート
無料カウンセリング・体験あり(セミナー)

スクール5:DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPは、最短8週間から本格的なWEBデザインスキルを習得できるオンラインスクールです。

デザイン基礎からUI設計、HTML・CSS・JavaScriptなど、幅広く学べるカリキュラムが特徴で、「デザインだけでなくコーディングやサイト構築まで学びたい」という方におすすめのスクールです。

おすすめポイント
  • 専属講師+24時間質問OK、添削レビュー無制限で学習を支援
  • デザイン基礎〜UI/設計、HTML/CSS/JS、SEO・GA/GTMまで実務寄りの幅広いスキル
  • カリキュラムは卒業後も閲覧可能

例:8週間プラン

コース名Webデザインコース
受講形式オンライン
受講料¥268,400円
学習期間8週間(選択可:8/16/24/32週)
身につくスキルデザイン基礎/バナー制作/UI・設計/HTML・CSS・JavaScript/SEO/GA/GTM
転職・案件サポートキャリア相談・転職支援/お仕事獲得保証
受講中サポート専属講師/24時間質問OK/レビュー無制限
卒業後サポートカリキュラムは卒業後も閲覧可能
無料カウンセリング・体験あり(カウンセリング)
コース名Webデザインコース
受講形式オンライン
受講料¥268,400円
学習期間8週間(選択可:8/16/24/32週)
身につくスキルデザイン基礎/バナー制作/UI・設計/HTML・CSS・JavaScript/SEO/GA/GTM
転職・案件サポートキャリア相談・転職支援/お仕事獲得保証
受講中サポート専属講師/24時間質問OK/レビュー無制限
卒業後サポートカリキュラムは卒業後も閲覧可能
無料カウンセリング・体験あり(カウンセリング)

完全オンラインのため全国どこからでも受講可能で、24時間質問対応や添削レビュー無制限など、学習サポートも充実しています。

卒業後もカリキュラムを見返せるほか、キャリア相談や案件獲得保証(条件あり)など、仕事につなげるサポートも整っています。

スクール6:SHElikes(シーライクス)

WEB系のスキルが総合的に学習できる女性向けスクールで、WEBデザインに力を入れています。

東京拠点は、青山と銀座にありますが、基本的にオンラインでの受講です。

おすすめポイント
  • WEB系スキルを複数学習できる
  • サブスク型なので、自分のタイミングで終了できる
  • 女性限定のコミュニティ

例:スタンダードプラン

コース名スタンダードプラン
受講形式オンライン
受講料入会金¥162,800+¥月額16,280
学習期間1ヶ月〜
身につくスキルデザインの基礎/Illustrator/WordPress/ロゴ/UI・UXデザイン
転職・案件サポート職務経歴書と履歴書の作成(キャリアデザインコース)
受講中サポートポートフォリオ作成、質問対応、勉強会、コーチング
卒業後サポートイベント参加
無料カウンセリング・体験あり(体験レッスン)
コース名スタンダードプラン
受講形式オンライン
受講料入会金¥162,800+¥月額16,280
学習期間1ヶ月〜
身につくスキルデザインの基礎/Illustrator/WordPress/ロゴ/UI・UXデザイン
転職・案件サポート職務経歴書と履歴書の作成(キャリアデザインコース)
受講中サポートポートフォリオ作成、質問対応、勉強会、コーチング
卒業後サポートイベント参加
無料カウンセリング・体験あり(体験レッスン)

特徴的なのが、45種類以上あるコースを月額で受け放題なところです。

WEBデザインだけでなく、UI・UXやグラフィックデザインの学習もしたい方はお得に学習できるのではないでしょうか。

スクール7:東京デザインプレックス研究所

渋谷にある「大人のための本格的なデザイン学校」です。

渋谷駅から徒歩7分、明治神宮前駅から徒歩8分、原宿駅から徒歩10分とアクセスが良い場所にあります。

おすすめポイント
  • 小テストによる習熟度チェック
  • 少人数クラス制
  • 最新の設備環境

例:WEB&スマートフォンサイト制作コース

コース名WEB&スマートフォンサイト制作コース
受講形式通学
受講料¥616,000
学習期間6ヵ月
身につくスキルWEB基礎/Photoshop/Illustrator/WordPress/レスポンシブデザイン/HTML・CSS/Figma
転職・案件サポート企業紹介サポート、フリーランスサポート
受講中サポートPC無料利用、作品制作サポート、メンタルトレーニング
卒業後サポートフリートレーニング制度
無料カウンセリング・体験あり(体験、カウンセリング)
コース名WEB&スマートフォンサイト制作コース
受講形式通学
受講料¥616,000
学習期間6ヵ月
身につくスキルWEB基礎/Photoshop/Illustrator/WordPress/レスポンシブデザイン/HTML・CSS/Figma
転職・案件サポート企業紹介サポート、フリーランスサポート
受講中サポートPC無料利用、作品制作サポート、メンタルトレーニング
卒業後サポートフリートレーニング制度
無料カウンセリング・体験あり(体験、カウンセリング)

授業は、対面・実践形式の通学型になるので、「毎回通学しても良いから本格的なスキルを身につけたい」という方におすすめのスクールです。

小テストもあり、気が抜けないような環境になっているので、自分に厳しくしたい方は検討してみてください。

スクール8:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

WEB制作会社の「LIG」が運営しているWEBデザインスクールになります。東京では「上野」「池袋」「北千住」「町田」の4校舎があり、駅から徒歩10分以内の場所にあります。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、9万人以上のクリエイターを輩出しているスクールです。実績としては安心できるので、料金など詳細をチェックしてみましょう。

おすすめポイント
  • ポートフォリオがそのまま転職活動に利用できる
  • マンツーマンサポート体制
  • 実践による個別フィードバック

例:WEBデザイナー専攻

コース名WEBデザイナー専攻
受講形式オンライン+通学型
受講料¥517,000(一括払いの場合)
学習期間6ヶ月
身につくスキルデザインの基礎原則/オリジナルWEBサイト制作/レスポンシブデザイン/Illustrator/Photoshop/Figma/HTML・CSS/JavaScript/jQuery/名刺/バナー作成
転職・案件サポート履歴書・経歴書の添削サポート、面接練習、案件獲得セミナー
受講中サポートオンライン・オフライン質問(無制限)、ポートフォリオ添削、メンターサポート、コワーキングスペース無料利用
卒業後サポート就転職サポート
無料カウンセリング・体験あり(個別説明会)
コース名WEBデザイナー専攻
受講形式オンライン+通学型
受講料¥517,000(一括払いの場合)
学習期間6ヶ月
身につくスキルデザインの基礎原則/オリジナルWEBサイト制作/レスポンシブデザイン/Illustrator/Photoshop/Figma/HTML・CSS/JavaScript/jQuery/名刺/バナー作成
転職・案件サポート履歴書・経歴書の添削サポート、面接練習、案件獲得セミナー
受講中サポートオンライン・オフライン質問(無制限)、ポートフォリオ添削、メンターサポート、コワーキングスペース無料利用
卒業後サポート就転職サポート
無料カウンセリング・体験あり(個別説明会)

スクール9:TechAcademy

TechAcademyは、最短4週間から、自分のペースでWEBデザインを学べる完全オンラインスクールです。

PhotoshopやFigma、HTML・CSSなどのデザインからコーディングまで一通り学べ、実案件バナー制作が3件確約されているため、卒業後すぐにポートフォリオとして活用できる実績が手に入ります。

おすすめポイント
  • 週2回のマンツーマンメンタリング
  • Adobe Creative Cloud(Photoshopなど)3か月無償提供
  • バナーの実案件を3案件保証で実務実績を作れる

例:12週間プラン

コース名Webデザインコース
受講形式オンライン
受講料¥295,900
学習期間4/8/12/16週間から選択
身につくスキルデザイン原則/Photoshop/Figma/HTML・CSS/バナー/Webサイトデザイン
転職・案件サポートTechAcademyキャリア(転職支援)/バナー実案件3件を確約
受講中サポート週2回メンタリング/毎日15〜23時チャット/課題レビュー無制限
卒業後サポートカリキュラム継続閲覧可、追加メンターサポートあり(有料)
無料カウンセリング・体験あり(カウンセリング)
コース名Webデザインコース
受講形式オンライン
受講料¥295,900
学習期間4/8/12/16週間から選択
身につくスキルデザイン原則/Photoshop/Figma/HTML・CSS/バナー/Webサイトデザイン
転職・案件サポートTechAcademyキャリア(転職支援)/バナー実案件3件を確約
受講中サポート週2回メンタリング/毎日15〜23時チャット/課題レビュー無制限
卒業後サポートカリキュラム継続閲覧可、追加メンターサポートあり(有料)
無料カウンセリング・体験あり(カウンセリング)

週2回のマンツーマンメンタリングと毎日のチャットサポートで、初心者でも着実にスキルを習得可能。

リスキリング対象講座も多く、条件を満たせば最大70%の受講料還元を受けられるのも魅力です。

スクール11:nests Digital Creative Academy

制作会社が運営しているWEBデザインスクールで、「クリエイターを育てる」ための学校になります。

東京にも校舎があり、オンラインと通学を自由に選択できます。

おすすめポイント
  • 実際の制作現場と同じ流れでWEBサイト作成ができる
  • 現役クリエイターによる担任制
  • 副業保証、就転職支援

例:WEBデザイナーコース

コース名WEBデザイナーコース
受講形式オンライン/通学
受講料入学金¥55,000受講料¥323,400
学習期間6ヶ月
身につくスキルIllustrator/Photoshop/Figma/HTML・CSS/JavaScript/jQuery
転職・案件サポート制作案件、インターン案内、キャリアカウンセリング
受講中サポートメール・チャット質問、フィードバック
卒業後サポート
無料カウンセリング・体験あり(個別相談)
コース名WEBデザイナーコース
受講形式オンライン/通学
受講料入学金¥55,000受講料¥323,400
学習期間6ヶ月
身につくスキルIllustrator/Photoshop/Figma/HTML・CSS/JavaScript/jQuery
転職・案件サポート制作案件、インターン案内、キャリアカウンセリング
受講中サポートメール・チャット質問、フィードバック
卒業後サポート
無料カウンセリング・体験あり(個別相談)

nests Digital Creative Academyのカリキュラムは、制作会社のプロも学びにくるほどの本格的な内容です。

卒業後も即戦力として活躍したい方は、検討してみてください。

スクール12:Famm

Fammは、子育て中のママ専用に設計された、1ヵ月完結型のWebデザイナー講座です。

平日午前の短期集中型で、最大8名の少人数制。

ベビーシッター無料手配など、育児と学習の両立を全力でサポートしています。

おすすめポイント
  • 1ヵ月・平日午前の短期集中、最大8名の少人数で学べる
  • ベビーシッターを無料手配
  • 受講後の案件保証

例:ママ専用 Webデザイナー講座

コース名ママ専用 Webデザイナー講座
受講形式オンライン
受講料¥180,000
学習期間1ヵ月
身につくスキルHTML・CSS/Photoshop/WordPress/(動画講座でJavaScript・jQueryも継続学習可)
転職・案件サポート案件保証:Fammから最大5件の仕事依頼を保証/キャリアカウンセリング
受講中サポート最大8名の少人数制/質問はいつでも可能/ベビーシッター無料手配
卒業後サポート100スキル学び放題のオンライン講座/卒業生コミュニティ
無料カウンセリング・体験あり(カウンセリング)
コース名ママ専用 Webデザイナー講座
受講形式オンライン
受講料¥180,000
学習期間1ヵ月
身につくスキルHTML・CSS/Photoshop/WordPress/(動画講座でJavaScript・jQueryも継続学習可)
転職・案件サポート案件保証:Fammから最大5件の仕事依頼を保証/キャリアカウンセリング
受講中サポート最大8名の少人数制/質問はいつでも可能/ベビーシッター無料手配
卒業後サポート100スキル学び放題のオンライン講座/卒業生コミュニティ
無料カウンセリング・体験あり(カウンセリング)

HTML・CSSやPhotoshop、WordPressなどの基本スキルに加え、卒業後はFammから最大5件の案件依頼が保証されるため、すぐに在宅ワークとして活動を始められます。

短期間でWEBデザインの基礎を身につけ、家庭と両立しながら働きたいママにぴったりのスクールです。

独学よりもスクールでWEBデザインを学ぶべき理由

独学よりもスクールでWEBデザインを学ぶべき理由

WEBデザインの学習を始めようと考えている方のなかには、「独学でも十分できるのでは?」と思う方もいるでしょう。

たしかに、独学には自分のペースで進められる時間や場所の自由度という大きな魅力があります。

しかし一方で、学習の順序や範囲を自分で判断しなければならず、成果につながる実践経験を積む機会も限られます。

結果として、実務レベルのスキルに到達するまでに時間がかかることも少なくありません。

そこで本章では、独学よりもスクールでWEBデザインを学ぶべき主なメリットを4つ紹介します。

独学よりもスクールでWEBデザインを学ぶべき理由
  • 実践的なスキルを効率よく習得できる
  • すぐに質問・相談できる学習環境がある
  • 現役デザイナーからの添削・フィードバックが受けられる
  • モチベーションを維持しやすい

実際の受講生の体験談も交えながら、それぞれのメリットを詳しく解説していきます。

学び方を検討する際の参考にしてくださいね。

理由1:実践的なスキルを効率よく習得できる

独学では教材や情報は豊富でも、「何をどの順番で学び、どう形にすればよいか」が不明確になりやすく、アウトプットできるイメージを持ちづらいものです。

仕上げた作品に客観的な評価が得られず、実務レベルに到達できるか不安になる人も少なくありません。

独学で起こりやすい課題
  • 学習の順序や範囲があいまい
  • 作品のクオリティを判断できない
  • 実務経験に直結しにくい

実際、独学で学び始めたものの「本当に作れるようになるのか」と不安を抱えたゴッティーさんは、限界を感じてスクールの説明会に参加しました。

そこで提示された「これが作れるようになります」という完成形や、「プロが添削します」といった具体的なサポート内容を聞き、「これなら自分でもできそうだ」と手応えを得たそうです。

明確なゴール設定があと押しとなり、受講を決意しました。

スクールならではの強み
  • 学びのゴールが可視化される
  • 必要な内容に集中できる設計
  • 実務レベルの品質に近づける添削

独学からスクールに切り替えた結果、アウトプット中心のカリキュラムと実案件形式の課題を通じ、「作れる自分」の実感を得ながら学習を継続。

その成果として、短期間で現場でも通用するスキルを身につけることができました。

▼インタビュー記事はこちら

理由2:すぐに質問・相談できる学習環境がある

独学では疑問点を解決できずに時間がかかり、モチベーションが下がることがよくあります。

質問相手がいないため、答えが見つからないまま手が止まり、挫折につながるケースも少なくありません。

独学で起こりやすい課題
  • 疑問解決までに時間がかかる
  • 誤った方法で進めても気付けない
  • 孤立しやすく継続が難しい

さーちゃんさんも過去に別のスクールで学んだ際にデザインを習得できず、挫折を経験しました。

しかし、今回のスクールでは「親身なチャット相談」が大きな支えとなり、諦めそうになったときもスタッフや仲間とのやり取りで前に進むことができたそうです。

スクールならではの強み
  • いつでも質問できる環境
  • 伴走型の学習サポート
  • 仲間や講師とのコミュニケーション

この伴走支援により、学習を止めることなく継続でき、着実にスキルを積み上げられました。

▼インタビュー記事はこちら

理由3:現役デザイナーからの添削・フィードバックが受けられる

独学では成果物の良し悪しを判断できず、自分の実力や改善点を把握しにくいものです。

特に実務経験のない初心者は、作品が仕事で通用するレベルかどうか判断できず、自信を持ちにくくなります。

独学で起こりやすい課題
  • 作品の評価基準がわからない
  • 改善点が見えず成長が鈍化
  • クライアント目線を学びにくい

スクールでの受講を決めたさーちゃんさんは、プロのデザイナーによる丁寧な添削を受けたことで「卒業後に仕事として形にできるイメージ」が持てるようになったと話します。

実務に沿った改善アドバイスは、自己満足に陥らないための重要なポイントです。

スクールならではの強み
  • 現役デザイナーによる添削
  • 実務基準でのフィードバック
  • 完成度を高める具体的な指導

結果として、納品レベルの品質を意識した制作が可能になり、仕事につながる自信を得られました。

▼インタビュー記事はこちら

理由4:モチベーションを維持しやすい

独学は孤独との戦いになりがちで、途中でやめてしまう人も多くいます。

進捗を共有できる仲間や刺激を受ける場がないと、長期間の学習を続けるのは困難です。

独学で起こりやすい課題
  • 学習が孤立しやすい
  • 長期的なモチベーション維持が難しい
  • 刺激や成長の機会が少ない

さおりさんは、イベントに参加して講師や先輩受講生と出会い、「ここで学びたい」と強く感じたことが入学の決め手になったそうです。

学習中ももくもく会など仲間との共同作業があり、互いに刺激を受けながら楽しく学び続けられました。

スクールならではの強み
  • 仲間や講師との交流イベント
  • 共同作業での学習機会
  • 楽しみながら継続できる環境

こうした人とのつながりが学習の原動力となり、最後までやり切る力を生み出しました。

▼インタビュー記事はこちら

東京在住でWEBデザインスクールに通った方の事例

東京在住でWEBデザインスクールに通った方の事例

本章では、東京在住の受講生たちがどのようにスクールを選び、学びを活かして成果を出したのかを紹介します。

実際の体験談を通じて、スクール選びの決め手や学習中の工夫、卒業後のキャリアの広げ方が見えてきますよ。

今回取り上げるのは以下の3つの事例です。

WEBデザインスクール選びの成功例
  • 体験談1:プロ目線で“売れるデザイン”を学べた
  • 体験談2:ゼロからでも安心して学べるサポートがあった
  • 体験談3:学びを楽しめる仲間と切磋琢磨できた

今回紹介する3名はいずれも、スタート地点や背景は異なりますが、スクールでの学びを最大限に活かし、着実に成果を出しています。

実際に行動し、結果をつかんだ事例からは、スクールを活用して成長するための具体的なヒントが得られるでしょう。

体験談1:プロ目線で“売れるデザイン”を学べた

売れるデザインを学びたい人にとって、スクール選びは方向性が決定打になります。

みねちゃんさんは、ハンドメイドやSNS運営の経験から「売れるデザイン」に特化したスクールを選びました。

カリキュラムの内容だけでなく、講師・スタッフの親身な対応や「自分に必要なことだけを学べる」設計が大きな魅力だったといいます。

入門編から着実にステップアップし、実践的な制作スキルを磨いていきました。

成長ポイント
  • バナー制作でデザイン手法を体得
  • ホームページ制作では徹夜するほど集中
  • スケジュール管理力・集中力が格段に向上

制作過程では「売れるデザインとは何か」を常に意識し、学んだことを即実践する姿勢を徹底。

課題を通じて得たフィードバックが、自分の作品に客観性を与える大きなきっかけになったそうです。

副業から始め、最終的にはフリーランス独立を目指すビジョンも明確化。

受講満足度は「96点」と高評価で、迷っている人へも「強くおすすめ」と語っています。

▼インタビュー記事はこちら

体験談2:ゼロからでも安心して学べるサポートがあった

パソコン操作未経験・1本指タイピングの状態からでも、安心して学べるのがスクールの強みです。

さおりさんは、18年間勤めた介護職をケガで続けられなくなり、在宅でできる仕事への転身を決意。

国の給付金を利用して別校と並行受講しながら、スクールでは毎日Zoomで仲間と添削・相談を重ね、Photoshopの操作やデザイン制作が「楽しくて仕方ない」ほどのめり込みました。

成果と変化
  • 受講4か月で累計約20万円の案件受注
  • 初案件は名刺デザイン(5万円)、その後パンフレット・ホームページ制作へ発展
  • クラウドソーシングなし、交流会や紹介から受注

受講中から案件を獲得できた背景には、「ガツガツ営業せず、交流を楽しみながら自然に受注」という姿勢があります。

イベントや人脈づくりを通じて信頼を積み重ね、現在は子どもを送り出したあとに自宅やカフェで自由に働く生活を実現しました。

「もっと早くデザインを始めていればよかった」と語るほど、やりがいと手応えを感じています。

▼インタビュー記事はこちら

▼インタビュー動画はこちら

体験談3:学びを楽しめる仲間と切磋琢磨できた

独学や他校で成果が出ず行き詰まりを感じていたゆかちんさんは、スクールの動画やサイトを見て「足りないものが全部ある」と直感し、受講を決意しました。

入門編から中級編までステップアップし、チーム活動や関東支部のランチ会・アウトドアイベントなど、仲間との交流を通じて学びが一層充実。

制作初期はクオリティに不安があったものの、45日間で大幅に成長し、その過程もポートフォリオに掲載して自分の成長を可視化しました。

スクールでの取り組み
  • 制作初期から45日間で大幅に成長し、成長過程もポートフォリオに掲載
  • 合宿やセミナーで築いた人脈から全案件を紹介経由で獲得
  • 初対面では自己紹介+ポートフォリオ提示で信頼を構築

現在はパート勤務と並行して個人案件で月30万円超を安定的に確保。

「できることが増える → 自信がつく → 新しい挑戦」という好循環を意識的に作り、学びと挑戦を楽しみながらスキルと人脈を広げています。

▼インタビュー記事はこちら

▼インタビュー動画はこちら

まとめ|自分に合ったWEBデザインスクールを選ぼう

東京でWEBデザインスクールを選ぶときは、選択肢の多さゆえに迷いやすいものです。

本記事では、独学との違いや受講生のリアルな体験談、そして東京でスクールを選ぶ際の重要ポイントを整理しました。

最後に、記事の内容を簡潔に振り返っておきましょう。

東京でWEBデザインスクールを選ぶときのポイント5つ
  • 目的に合ったカリキュラムがあるか
  • 通学・オンラインなど柔軟な学習形式に対応しているか
  • 口コミや卒業後の実績が信頼に足るか
  • 就職支援や案件獲得サポートが充実しているか
  • 適切な料金や給付金制度が用意されているか
独学よりもスクールでWEBデザインを学ぶべき理由
  • 実践的なスキルを効率よく習得できる
  • すぐに質問・相談できる学習環境がある
  • 現役デザイナーからの添削・フィードバックが受けられる
  • モチベーションを維持しやすい

東京はスクール数が多く、質も形式も多様だからこそ、自分の目的や生活に合った環境を見極めることが大切です。

もし「独学では限界を感じている」「効率よくスキルを身につけたい」と思うなら、スクールを活用し、アウトプット重視で伴走支援のある環境を選択肢に加えてみてもよいでしょう。

一人で試行錯誤を続けるよりも、サポートや仲間の存在が成長スピードを何倍にも高めてくれますよ。

あなたのWEBデザインの学びが、東京でのキャリアや働き方の可能性を大きく広げるきっかけになりますように。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次