「WEBデザインスクールの就職支援って本当に役立つの?」
「具体的にどこまでサポートしてくれるの?」
WEBデザインスクールを探していると、よく目にする「就職支援あり」の文字。
ただ、どこまで手厚いサポートが受けられるのかは見えづらく、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いはずです。
高い受講料をかける以上、「本当に就職に結びつくのか」は気になるところですよね。
本記事では、就職支援つきのWEBデザインスクールを検討している方に向けて、「本当に意味のある支援とは何か」「未経験からでも転職を実現できるスクールの特徴は何か」を具体的に解説していきます。
さらに、実際にスクールを卒業し、複数の内定を獲得した方々のリアルな事例も紹介。
未経験からWEBデザイナーを目指すうえで、どのような準備や行動が必要なのかを、再現性のあるステップでお伝えします。
「スクール選びで失敗したくない」「自分に合った就職支援を見極めたい」と考えている方にとって、実践的で役立つ内容をまとめました。
本記事が、これからWEBデザイナーを目指す方の「納得できる一歩」を後押しするきっかけになれば幸いです。
【お知らせ】
3,500名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
【厳選】就職支援が手厚いWEBデザインスクール11選

本項目では、就職支援のあるWEBデザインスクールを厳選して紹介します。
事前に一覧表も掲載しておくので、ざっくりと比較したい方は活用してください。
受講費 | 受講形式 | 期間 | 卒業制作数 | 口コミ | デザイン | コーディング | 交流 | 案件獲得支援 | 転職支援 | |
日本デザインスクール | 64万9,900円〜 | オンライン | 1.5ヶ月 | 1,000点以上 | 4.5 | ◎ | △ | チーム制度 | 受注サポート 案件紹介 | 転職サポート |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 17万3,000円〜 | ハイブリット | 2ヶ月〜 | 12点 | 4.2 | ○ | ○ | 教室で会える | 受注サポート 案件紹介 | 転職サポート 企業紹介 |
インターネットアカデミー | 20万9,000円〜 | ハイブリット | 〜12ヶ月 | 6点 | 3.2 | ○ | ○ | 受注サポート | 転職サポート 企業紹介 | |
ヒューマンアカデミー | 41万1,950円〜 | ハイブリット | 6ヶ月〜 | 掲載なし | 3.1 | ○ | ○ | 教室で会える | 転職サポート 企業紹介 | |
SAMURAI ENGINEER | 16万5,000円〜 | オンライン | 1ヶ月〜 | 掲載なし | 3.9 | ○ | ○ | 交流会あり | 受注サポート | 転職サポート 企業紹介 |
テックアカデミー | 18万5,900円〜 | オンライン | 1ヶ月〜 | 約50点 | 4.0 | ○ | ○ | コース次第 | 企業紹介 | |
nests | 29万4,800円〜 | ハイブリッド | 6ヶ月〜 | 掲載なし | 3.0 | ○ | ○ | 教室で会える | 受注サポート 案件紹介 | 企業紹介 |
CodeCamp | 19万8,000円〜 | オンライン | 2ヶ月〜 | 8点 | 3.7 | ○ | ○ | コミュニティ | 受注サポート 案件紹介 | 転職サポート |
KENスクール | 37万7,300円〜 | 通学 | 3ヶ月〜 | 掲載なし | 3.7 | ○ | ○ | 交流会あり | 転職サポート 企業紹介 | |
パソコンスクールISA | 44万0,000円〜 | ハイブリッド | 114時間 | 27 | 3.8 | ○ | ○ | 教室で会える | 受注サポート 案件紹介 | 転職サポート 企業紹介 |
Winスクール | 41万0,300円〜 | ハイブリッド | 最大9ヶ月 | 掲載なし | 3.9 | ○ | ○ | 教室で会える | 受注サポート 案件紹介 | 転職サポート |
受講費 | 受講形式 | 期間 | 卒業制作数 | 口コミ | デザイン | コーディング | 交流 | 案件獲得支援 | 転職支援 | |
日本デザインスクール | 64万9,900円〜 | オンライン | 1.5ヶ月 | 1,000点以上 | 4.5 | ◎ | △ | チーム制度 | 受注サポート 案件紹介 | 転職サポート |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 17万3,000円〜 | ハイブリット | 2ヶ月〜 | 12点 | 4.2 | ○ | ○ | 教室で会える | 受注サポート 案件紹介 | 転職サポート 企業紹介 |
インターネットアカデミー | 20万9,000円〜 | ハイブリット | 〜12ヶ月 | 6点 | 3.2 | ○ | ○ | 受注サポート | 転職サポート 企業紹介 | |
ヒューマンアカデミー | 41万1,950円〜 | ハイブリット | 6ヶ月〜 | 掲載なし | 3.1 | ○ | ○ | 教室で会える | 転職サポート 企業紹介 | |
SAMURAI ENGINEER | 16万5,000円〜 | オンライン | 1ヶ月〜 | 掲載なし | 3.9 | ○ | ○ | 交流会あり | 受注サポート | 転職サポート 企業紹介 |
テックアカデミー | 18万5,900円〜 | オンライン | 1ヶ月〜 | 約50点 | 4.0 | ○ | ○ | コース次第 | 企業紹介 | |
nests | 29万4,800円〜 | ハイブリッド | 6ヶ月〜 | 掲載なし | 3.0 | ○ | ○ | 教室で会える | 受注サポート 案件紹介 | 企業紹介 |
CodeCamp | 19万8,000円〜 | オンライン | 2ヶ月〜 | 8点 | 3.7 | ○ | ○ | コミュニティ | 受注サポート 案件紹介 | 転職サポート |
KENスクール | 37万7,300円〜 | 通学 | 3ヶ月〜 | 掲載なし | 3.7 | ○ | ○ | 交流会あり | 転職サポート 企業紹介 | |
パソコンスクールISA | 44万0,000円〜 | ハイブリッド | 114時間 | 27 | 3.8 | ○ | ○ | 教室で会える | 受注サポート 案件紹介 | 転職サポート 企業紹介 |
Winスクール | 41万0,300円〜 | ハイブリッド | 最大9ヶ月 | 掲載なし | 3.9 | ○ | ○ | 教室で会える | 受注サポート 案件紹介 | 転職サポート |
就職支援のあるスクール1:日本デザインスクール

日本デザインスクールは、たった45日間の学習でプロレベルのデザインスキルを身につけられるWEBデザインスクールです。
運営会社が元々デザイン関連の制作会社だったこともあり、社員研修の内容をブラッシュアップしたものをカリキュラムに組み込んでいるので、かなり実践的な学習を受けることができます。
「ポートフォリオ添削」や「キャリア相談」などの就職支援も充実しているので、実際に卒業後にデザイン業界に就職した実績も多数報告されています。
WEBデザインの業界が未経験の方は「ゼロイチWEBデザイン入門編」という講座を受ければ、実務で使えるデザイン力を身につけられるだけでなく、卒業後も「ゼロイチクラブ」というコミュニティで勉強会やコンペに参加できるのでオススメです。
卒業後も安定したサポートを受け続けたい方は、ぜひ日本デザインスクールを受講してみましょう。
スクール内容
コース | 入門編 |
期間 | 45日 |
受講料 | 649,990円 |
受講スタイル | オンライン |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | デザイン基礎 Photoshop HTML・CSS基礎 画像加工 画像切り取り サイト作成の流れ バナー作成 ホームページ作成 |
受講中サポート | キャリア相談(3回) プロデザイナーの添削(5回) 無制限のチャットへの質問 受講生同士の交流会(多数) 卒業後のコンテスト |
卒業後サポート | 実務案件の紹介 案件獲得のための勉強会 ポートフォリオ作成支援 転職のための勉強会 |
卒業生作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | WEBデザイナーという働き方セミナー(無料) |
短期間で高いデザイン力が身に付くスクールです。入門編では、バナーとHP、中級編ではLPを制作します。課題を一つずつ確実に進めていく中で、気が付いたら制作できるスキルが身に付きます。またチーム制を導入しているので、最後まで諦めることなく取り組むことができます。先生にも気軽に相談できる雰囲気で、チームのみんなとも日々励まし合いながら、楽しんで学ぶことができました。
参照元:エキテン
与えられる課題と提出期限で、慌ただしく日々が過ぎました。チーム制の勉強方法は挫折をぐっと減らすのに良い策だと思いますが、私のように作業の遅い者にとっては、プレッシャーやストレスも少なからず感じました。講師とサポーター、二人の先生がついてくれるシステムは本当にありがたいものでした。
参照元:エキテン
就職支援のあるスクール2:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、マンツーマンによる転職・就職サポートが充実しているWEBデザインスクールです。
LIGという大手WEB制作会社と業務提携しているので、実践的なスキル獲得はもちろん、企業側の目線での履歴書・職務経歴書やポートフォリオの添削、転職面談や面接練習などを受けることが可能です。
これまでに9万人以上のクリエイターを輩出してきた実績のあるカリキュラムで学習できるので、多少大変でも質の高い授業を受けたい方にはおすすめです。
スクール内容
期間 | 6ヶ月 |
受講料 | 495,000円 |
受講スタイル | オンライン+通学 |
身につくスキル | デザインの基礎原則 デザインの企画提案 Webサイトの構成 オリジナルWebサイト制作 レスポンシブデザイン Illustrator Photoshop Adobe XD HTML CSS JavaScript jQuery 名刺 バナー作成 画像加工 画像切り取り サイト作成の流れ デザイナーのためのフォント概論 Web概論 |
受講中サポート | チャットでの質問回答 プロからのデザイン添削 マンツーマンのレッスン |
卒業後サポート | LIG案件の紹介 営業支援セミナー LIG以外の実務案件紹介 履歴書添削 転職面談 ポートフォリオ添削 面接練習 転職・就職セミナー リーダーズ講座 |
卒業生作品 | サービスページに掲載 |
無料相談・無料体験 | 個別説明会 |
講師は現役のデザイナーやエンジニアなので、カリキュラムや課題のことだけでなく、現場のリアルな話を聞けました。これこそがデジLIGの最大の強みなのではないかと思います。
参照元:コエテコ
自分で積極的に動けない人には向いてないと思います。進捗が遅くてもあちらからサポートはしてくれません。自分で質問や相談して対応してもらう形です。進捗が遅れて6ヶ月を越すと、授業動画は見れなくなります。
参照元:コエテコ
就職支援のあるスクール3:インターネット・アカデミー

インターネット・アカデミーで、長年のノウハウをもとに専任のスタッフからキャリアサポートが受けられるWEBデザインスクールです。
こちらも運営母体は大学や省庁での制作実績を多くもつ「IBJ」というWEB制作会社なので、制作現場で培われるノウハウなどを授業で学ぶことができ、企業目線での履歴書添削などの就職支援を受けることができます。
授業スタイルも「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」など種類が豊富で、どれもオンラインに対応しているので、自身の環境にあわせて無理のない学習を続けることができるというメリットもあります。
「仕事や子育てで忙しい中でも実践的な学習がしたい」と考える方には、インターネット・アカデミーがおすすめです。
スクール内容
期間 | 1〜3ヶ月 |
受講料 | 209,000円 |
受講スタイル | オンライン+通学 |
身につくスキル | Photoshop Illustrator |
受講中サポート | サイトのチェック オンライン質問の対応 ラーニングスペースの活用 |
卒業後サポート | 面接対策 履歴書添削 企業の紹介 案件獲得のサポート 勉強会 |
卒業生作品 | WEBデザイナー入門コースのページ |
無料相談・無料体験 | 個別説明会 |
現役のデザイナーや、システム開発しているプログラマーやエンジニアが教えてくれます。他の企業研修もしている講師もいるため、転職市場も把握している先生も多い。勉強するだけでなく、転職相談も可能です。
参照元:コエテコ
入学したら、基本自分で学習進捗を管理しないといけません。もともとITリテラシーが高い方でないと、インターネットアカデミーでスキルを習得するのは難しいと思います。
参照元:コエテコ
就職支援のあるスクール4:ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーは、就職支援に特化したWEBデザインスクールです。
就職支援として専任のカウンセラーによる「カウンセリング」「求人紹介」「面接対策」などのサポートが受けられる他、人材派遣会社「ヒューマンリソシア」に登録して、最新の就職データやWEBデザイナー業界情報がわかるセミナーに参加することも可能となっています。
そこまでの充実した就職支援を実現しながら、しっかりと現役WEBデザイナーによる実践的な授業も受けられるようになっていることがヒューマンアカデミー最大の特徴と言えるでしょう。
校舎も全国に24校舎あり、オンライン授業とオフライン授業の併用もできるためどこに住んでいても受講できるので、とにかく就職に力を入れたい方はヒューマンアカデミーを検討してみてください。
スクール内容
受講料 | 411,950円 |
受講期間 | 6ヶ月 |
受講スタイル | オンライン+通学 |
身につくスキル | ITビジネスエッセンシャルガイド Webリテラシー Photoshop Illustrator デザイン基礎 XD Webサイト制作 HTML/CSS レスポンシブデザイン WordPress Basic |
受講中サポート | ポートフォリオ制作支援 無制限のチャットでの質問 マンツーマンサポート |
卒業後サポート | 企業紹介 面接対策 履歴書添削 資格取得対策 キャリアカウンセリング |
卒業生作品 | 掲載なし |
無料相談・無料体験 | 個別説明会 |
好きな時間に動画を確認できるので、空いた時間を有効利用できる点がいいと思いました。自分のやる気次第でどんどん進められるため、課題に追われることがありません。仕事をしながらでも続けられると思い、受講しました。
参照元:コエテコ
基礎的なことは教わりましたが、実務に必要な情報は本当にわずかでした。WEBデザイナーとして独立するために必要な情報は、卒業後に得なければなりませんでした。
参照元:コエテコ
就職支援のあるスクール5:SAMURAI ENGINEER

SAMURAI ENGINEERは、カリキュラムの中でWEBサイトを0から作り上げることができるので、実践的なWEBサイト作成のスキルを身につけることができるWEBデザインスクールです。
魅力は他スクールとは差別化を図った授業内容だけでなく、過去の面接実績をもとにした企業別の面接対策が受けられるという就職支援もSAMURAI ENGINEERの大きな魅力です。
具体的に「どの企業に就職したい」「WEBサイトの構築ができるWEBデザイナーになりたい」という目標があるのであれば、SAMURAI ENGINEERを受講することが一番の近道になるでしょう。
また、女性には優待プログラムとして5%オフでコースを受講できる特典があり、さらにシングルマザーの方であれば25%オフで受講できる特典もあるため、WEBデザイナーを目指す女性・シングルマザーの方にはSAMURAI ENGINEERがかなりおすすめです。
スクール内容
コース | 4週間プラン 12週間プラン 24週間プラン |
受講料 | 4週間プラン:165,000円 12週間プラン:297,000円 24週間プラン:396,000円 |
受講スタイル | オンライン |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | Photoshop HTML・CSS基礎 WordPress |
受講中サポート | チャットでの質問回答 プロからのデザイン添削 マンツーマンのレッスン |
卒業後サポート | 面接対策 企業紹介 履歴書添削 教材・掲示板の閲覧 受講生同士の交流会 |
卒業生作品 | 掲載なし |
無料相談・無料体験 | 個別相談 |
マンツーマンで、講師がわからないところを丁寧に教えてくれました。料金は高かったけれど、講師の質や教え方のうまさを考えると満足しています。
参照元:コエテコ
教材の中身が少々古いと感じました。週1でのオンライン授業のはずが、先生の都合によって2週間空くことも。その間どのように学習すべきかなど、指示がなかったので時間を無駄にしてしまいました。
参照元:コエテコ
就職支援のあるスクール6:テックアカデミー

テックアカデミーは、自己分析サポートや履歴書・職務経歴書の添削、面接対策などの就職支援をおこなっているWEBデザインスクールです。
一人ひとりのスキルに合わせた求人紹介を強みとしており、学習プログラムも一人ひとりにパーソナルメンターがつくという徹底的な個別指導・サポート環境に定評があります。
また、メンターはテックアカデミーの採用を通過した現役のWEBデザイナーのみで構成されているので、実務レベルでの指導も受けられるというメリットもあります。
「マンツーマンで指導してもらった方が学習がはかどる」という方には、テックアカデミーがおすすめです。
スクール内容
受講生同士でコミュニケーションが取れるので、刺激にもなりモチベーション維持できました。横のつながりができたことで、挫折しにくい環境があったことは非常に良かったです。WEBデザインコースは人数制限があるので、受講生が少ない分質の高いサポートをしてもらえとても助かりました
参照元:コエテコ
私の専属講師はとても良い方で、進め方も私のスタイルに合っていたので良かったのですが、専任講師を選ぶことはできません(講師の変更は可能)。
参照元:コエテコ
就職支援のあるスクール7:nests

nestsは、ポートフォリオ指導や個別の就職・転職カウンセリング、支援会社への求人・インターン紹介などの就職支援をおこなっているWEBデザインスクールです。
特に在学中から制作会社のインターンシップに参加できる点は他のWEBデザインスクールにはない独自のメリットのため、実践的な学習を越えた実務経験を積みたいと考えている方にはかなりおすすめだと言えるでしょう。
卒業後には「nests works」というコミュニティに参加することで、スキルに応じた制作案件の紹介を受けることも可能なので、早くから企業での経験を積みたい方や、卒業後すぐに案件を受けたい方にはnestsがおすすめです。
スクール内容
コース | Webデザイン スタンダードコース |
期間 | 6ヶ月 |
受講料 | 29万4,800円 |
受講スタイル | 通学+オンライン |
対応時間 | 毎週土曜日 10:30~13:30 (or14:30~17:30) |
身に付くスキル | ・Adobe XD ・Illustrator ・Photoshop ・WordPress ・Google Analytics ・HTML/CSS ・JavaScript ・jQuery |
受講中サポート | ・ポートフォリオ指導 ・個別のキャリアカウンセリング ・制作案件やキャリアサポート |
無料相談・無料体験 | ・オンライン個別相談会 ・オープンキャンパス |
実際に制作会社が運営しているということで、バックアップが豊富でした。さまざまな悩みに対応していただけるため、独学でうまく学べない人にとっては、とても進めやすいスクールだと思います
参照元:コエテコ
トラブルで、授業の進行が止まったりすることもあります。キャリア相談やスクーリング時、授業中に個別で指導してもらえる時は助かっています。
参照元:コエテコ
就職支援のあるスクール8:Code Camp

CodeCampは、国家資格を保有したキャリアコンサルタントが求人紹介や書類添削、模擬面接などのサポートをおこなってくれるWEBデザインスクールです。
就職支援のレベルの高さは言うまでもなく、学習内容もWEB業界歴20年以上のアートディレクターが監修しており、指導は現役WEBデザイナーから受けられるという“本物”にこだわったカリキュラムで学ぶことができます。
また、在校生や修了生が参加できる「CodeCampデザイナーズアワード」というコンテストで殿堂入りを果たすと、国際規格のスキル証明(オープンバッジ)を獲得できます。
スキルの証明は履歴書やポートフォリオにおいてアピールポイントとなり就職活動にも有利となるので、高いスキルを獲得しながらスキル証明も手に入れたい欲張りな方にはCode Campがおすすめです。
スクール内容
受講料 | 528,000円 |
受講期間 | 4ヶ月 |
受講スタイル | オンライン |
身につくスキル | HTML/CSS基礎 CSS/jQueryアニメーション基礎 Photoshop基礎 Illustrator基礎 デザインの基礎 Web制作現場の基礎知識 LP設計/UIデザイン ポートフォリオ(PDF) |
受講中サポート | オリジナルカリキュラム マンツーマンレッスン(30回) チャットサポート(学習・キャリア相談可) プロによる講評・フィードバック ポートフォリオ制作支援 作品コンテスト キャリアに関する相談受付・対応 自己分析や書類作成の支援 提出書類のレビュー 面接対策 求人の紹介 企業との面接調整 就職後のフォローアップ |
卒業後サポート | 特になし |
卒業生作品 | 公式ホームページに掲載 |
無料相談・無料体験 | 個別相談会 |
マンツーマンでレッスンを受けられるのでありがたかったです。講師もたくさんいるので、得意分野や性格など自分にあった方を選ぶことができます。
参照元:コエテコ
教科書の内容が抽象的すぎて、いまいち内容が理解できませんでした。各章に課題問題があるのですが、教科書を読んでもわからないままでした。
参照元:コエテコ
就職支援のあるスクール9:KENスクール
KENスクールは、キャリア人材アドバイザーが個々に合わせた就職アドバイスをおこなってくれるWEBデザインスクールです。
KENスクールが直接取引している企業の求人紹介も受けられるため、制作会社への就職・転職もおこないやすいというメリットがあります。
授業内容は実践的・かつ総合的なWEBデザインコースから、PhotoshopやIllustratorの使い方などの単科講座もあるため、自分の興味や習熟度に合わせた学習がおこなえることもKENスクールの特徴と言えるでしょう。
自分のペースで学習しながらも、しっかり制作会社に就職したいという方にはKENスクールがおすすめです。
スクール内容
受講料 | 155,100円 |
受講期間 | 3ヶ月 |
受講スタイル | 通学 |
身につくスキル | Photoshop HTML CSS Dreamweaver |
受講中サポート | パソコンの提供 制作物に対するプロからの添削 資格取得のサポート |
卒業後サポート | 企業紹介 キャリアカウンセリング |
卒業生作品 | 掲載なし |
無料相談・無料体験 | 個別相談会 |
ほぼマンツーマン指導で、予約制となっています。指導できる数の生徒しか受け入れていないようで、理解するまで丁寧に指導してくれました。
参照元:コエテコ
通いやすいと言われたが実際入ったら週に3〜4日程度しか開講していなかった。カリキュラムはベースすら決まっておらず、講師が変わるとこれまでとは違うことを言われ、毎回全てやり直しになりました。
参照元:コエテコ
就職支援のあるスクール10:パソコンスクールISA

パソコンスクールISAは、期間無制限の就職・転職プログラムを実施しているWEBデザインスクールです。
キャリア相談や履歴書の書き方指導、面接における対応力強化などの就職支援をいつでも受けられるので、就職に関する不安を徹底してなくせることがパソコンスクールISAの特徴です。
また、学習面においては個別指導性を導入しており、授業時間は自由予約制なので開講時間内であればいつでも受講することができます。
得られるスキルは最新のWEBサイト制作スキルなので、WEBサイト構築で単価の高い仕事を受けられるようになりたいと考える方にはおすすめなのではないでしょうか。
スクール内容
コース | Webデザイナー総合Proコース |
受講時間 | 170時間 |
受講料 | 55万5,500円 |
受講スタイル | オンライン+通学 |
対応時間 | (新宿エルタワー校の場合)月~木 10:00~20:30 金〜日・祝 10:00~17:00 |
身に付くスキル | ・Illustrator ・Photoshop ・Dreamweaver ・HTML/CSS ・CSS実践 ・JavaScript ・キャリアアップ演習 for Web ・Ajax ・jQuery ・WordPress |
受講中サポート | WEBサイト制作&ポートフォリオ作成演習 スマホサイト&ポートフォリオ作成演習 |
無料相談・無料体験 | 無料体験レッスン |
本格的なデザイナーになるためのスクールはたくさんあるのですが、私のように少しかじってみたいという人には、敷居が高いものでした。しかし、ISAの講座はちょうど良いカリキュラムでした。
参照元:エキテン
生徒の能力を理解して丁寧に教えてくれる先生が多いのですが、たまに分らない事を質問すると、呆れた様な反応をする先生もいました。
参照元:みん評
就職支援のあるスクール11:Winスクール

Winスクールは、dodaのキャリアアドバイザーによる充実した就職サポートが受けられるWEBデザインスクールです。
プロによるキャリア相談や履歴書の添削、面接の練習などが全て無料で受けられるので、受講しただけでdodaにも登録でき、WEB関連の企業に特化した就職支援が受けられる状態になったと考えてよいでしょう。
スクールのカリキュラムは「デザインスキル」「コーディングスキル」「SEOの基礎知識」などの実践スキルが身につく内容になっているので、コーダーの知識やWEBマーケターの知識も持ったWEBデザイナーを目指すことができます。
またWinスクールは教育訓練給付制度にも対応しているので、要件に該当する方は費用を抑えながらスクールに通うことができます。自分が該当しているかどうかを事前に確認してみましょう。
スクール内容
初心者向けの内容で丁寧に教えてもらえました。毎回授業後は課題を出し、オンラインの自習時間も設けられていて、授業でのわからない点をすぐに質問できました。
参照元:コエテコ
テキストが分かりづらいと感じました。難易度がいきなり変わるので、なぜこのようになるのか、どのような意味があるのかと詳しく説明がないので理解しづらい。
参照元:コエテコサポ
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
就職支援のあるWEBデザインスクールを選ぶときのポイント

WEBデザインスキルを習得するだけでなく、学んだスキルを活かして就職・転職できるよう、実践的なカリキュラムが組まれているかを見極めましょう。
また、スクールごとに受講スタイルが異なるため、自分にとって学びやすい環境であるかを見極めることが大切です。
さらに、サポート内容や保証制度もスクールごとに異なるため、目標に合った支援が受けられるかをしっかり確認するようにしてください。
- 就職・転職できるレベルのデザインスキルが身につくか
- 自分にとって学びやすい受講形態か
- 就職・転職のための支援があるか
- 給付金や補助金を使って受講できるか
- 就職・転職保証(返金制度)があるか
それぞれのポイントについて、以下で詳しく解説していきます。
スクール選びに悩んでいる方は、ぜひ判断材料として参考にしてください。
ポイント1:就職・転職できるレベルのデザインスキルが身につくか
就職・転職を目的とする場合、WEBデザインスクールを選ぶうえで最も重要なのは、「現場で求められるレベルのデザイン力」が、本当に身につくかどうかです。
現場で求められるレベルのデザインとは、以下のようなものをいいます。

未経験から始める場合は、PhotoshopやIllustratorの基本操作だけでなく、バナー制作やLP、WEBサイトなどの実践的な課題が含まれているかが重要なポイントになります。
さらに、プロからのフィードバックや添削指導、チーム制作など、実務に近い経験が含まれていれば、学んだ内容をそのまま現場で活かしやすくなるでしょう。
卒業生が実際に手がけた制作物を確認することで、修了後に身につくスキルレベルをより具体的にイメージできます。
ポイント2:自分にとって学びやすい受講形態か
スクール選びでは、「学習のしやすさ」も欠かせない視点です。
受講スタイルが自分のライフスタイルに合っているかどうかで、学習の継続率は大きく変わってきます。
自分に合った学習環境かどうかを見極めるためには、以下のポイントを確認しておきましょう。
- 通学・オンラインのどちらに対応しているか
- 学習時間を柔軟に調整できるか
- 質問への対応スピードが早いか
たとえば、フルタイムで働いている方や子育て中の方にとっては、録画視聴型の講座や、24時間いつでも質問できるチャットサポートがあるオンラインスクールが適しています。
一方で、講師と直接コミュニケーションを取りながら学びたい方には、定期的なZoom授業や個別メンタリングが受けられるスクールが向いています。
最近では、これら両方の学習環境を兼ね備えたスクールも増えており、柔軟な学び方をサポートしている点が魅力です。
自分のライフスタイルや学習スタイルに合った環境を選ぶことで、「学習の習慣化」を無理なく続けやすくなります。
そのため、自分に合った学習環境をしっかり見極めることが成功への第一歩なのです。
ポイント3:就職・転職のためにどんな支援があるか
デザインスキルだけでなく、就職活動の支援として、どのようなことをしてくれるかも、スクール選びでは重要な要素です。
どれだけスキルが身についても、それを適切にアピールできなければ、理想の職場にたどり着くのは難しくなります。そのため、以下のもので、何があるかをチェックしてください。
- ポートフォリオの制作サポート
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策の支援
- 企業の紹介
特にポートフォリオは「構成」や「見せ方」によって印象が大きく変わるため、プロによるアドバイスが受けられるかどうかは重要です。
ただし、最も大切なのは「就職・転職できるスキルが身につくか」です。それがクリアしていれば、就職支援がなくても内定をもらうことはできます。就職支援はあくまでプラスアルファの要素であることは、忘れないようにしましょう。
また、スクールによっては企業紹介の制度もありますが、紹介されたから応募するのではなく「自分に合っているかどうか」を見極めることが大切です。
紹介先が希望と大きく異なっていたり、学んだ内容を活かしにくい環境であれば、転職後にミスマッチが生じる可能性もあります。
紹介制度はあくまで「選択肢のひとつ」としてとらえ、「就職支援の量」よりも「質」に注目することが、納得のいく転職を実現するカギになります。
ポイント4:給付金や補助金を使って受講できるか
一部のスクールでは、厚生労働省の教育訓練給付金などの制度を活用し、受講料の一部を補助してもらえる場合があります。
費用を抑えられる点では大きなメリットがあり、給付金があると経済的に助かると感じる方も多いでしょう。
しかし、その一方で注意も必要です。
給付金対象の講座では制度上「一定以上の学習時間と内容」が求められるため、実務では使わない知識やスキルまで学習しなければならないケースもあります。
その結果、学習期間が長引き、かえって非効率になる可能性があります。
こうした理由から、給付金制度をあえて導入せず、必要なスキルだけに絞って短期間で実務対応できるカリキュラムを採用しているスクールもあります。
制度の有無だけで判断するのではなく、「どのような内容を、どれだけ効率的に学べるか」という視点で比較・検討することが大切です。
ポイント5:就職・転職保証(返金制度)があるか
「就職できなければ全額返金」といった保証制度を設けているスクールもあり、一見すると安心できる仕組みに思えます。
実際、返金保証があると「万が一就職できなくても損をしない」という安心感を得られるため、心強く感じる方も多いでしょう。
ただし、こうした保証制度を活用する際には、事前に確認しておきたいポイントもあります。
たとえば、返金保証を受けるためには「一定期間内に〇社以上へ応募」「毎週のレポート提出が必須」といった、厳格な条件が設定されているケースも少なくありません。
このようなルールが適用されると、希望に合わない企業であっても応募せざるを得ない状況に陥る可能性が出てきます。
その結果、ミスマッチな就職先を選んでしまい、早期離職につながるリスクが生じることも考えられます。
一方で、こうした保証制度がなくても、実践的なスキルがしっかりと身につき、適切な就職支援を受けられる環境であれば、転職は十分に実現できます。
そのため、返金保証の有無にとらわれすぎず、「本当にスキルが身につくか」「就職に直結するサポートがあるか」を重視してスクールを選ぶことが大切です。
WEBデザイナーへの就職・転職にスクールを活用すべき理由

WEBデザインスクールの金額を見て、「思ったより高いな…」「通うだけの価値があるのかな…」と思った方もいるかもしれません。
しかし、WEBデザイナーへの就職・転職を本気で目指すなら、やはりスクールの活用は有効な選択肢です。
そこで、ここではWEBデザインスクールに通うのが、おすすめだと言える理由を3つお伝えしていきます。
- 最短で就職・転職に必要なスキルが身につくから
- 就職や転職に必要な支援をしてもらえるから
- 就職先を紹介してくれる場合もあるから
最短で就職・転職に必要なスキルが身につくから
WEBデザインスクールを活用する最大のメリットは、「最短で就職・転職に必要なスキルが身につく」ことです。
未経験からWEBデザイナーを目指す際に、多くの方がまず悩むのは「どのスキルを、どの順番で学べばいいのか分からない」という点です。
独学では、自分に必要な知識や技術を選ぶだけでも時間がかかり、効率的に学べないことが多いです。
その結果、「何を学べばいいか分からない」「学習が進まない」といった状況に陥り、モチベーションが下がってしまうケースも少なくありません。
一方、WEBデザインスクールでは、現場経験豊富な講師が「今、求められているスキル」を体系的に教えてくれるため、無駄なく学ぶことができます。
PhotoshopやIllustratorの基本操作だけでなく、バナー制作・LP設計・UI/UXの考え方まで、就職に直結する実践的な内容がカリキュラムに組み込まれているのが特徴です。
さらに、学ぶだけではなく、実務を想定した課題に取り組み、講師からのフィードバックを受けて改善点を把握しながら、実力を磨くことができます。
「今の自分に足りない部分が明確になる」「分からないことをすぐに質問できる」という環境があるからこそ、限られた時間でも効率よくスキルを習得することができるのです。
遠回りせず、必要な力を最短距離で身につけたい方にとって、スクールは大きな助けとなります。
就職や転職に必要な支援をしてもらえるから
WEBデザインスクールでは、単にスキルを学ぶだけでなく、就職活動を具体的に支援する体制が整っていることが多くあります。
主な支援内容には、履歴書や職務経歴書の添削、ポートフォリオの構成アドバイス、模擬面接などが含まれます。
なかでもポートフォリオは、採用側が実力を判断するうえで重要な資料です。
「どの順番で作品を配置するか」「どの制作物を強調するか」など、細かな構成の工夫が印象を大きく左右します。
スクールによっては、こうしたポイントも個別に指導してくれるため、伝わるポートフォリオを効率よく仕上げられます。
また、面接練習では、質問に対する答え方や話し方を実践的に学べるため、初めての就職・転職活動でも自信を持って臨むことができます。
デザインの実力を発揮するためには、「スキルをどう見せるか」「どう伝えるか」も同じくらい重要です。
スクールの就職支援は、こうした見せ方の部分までサポートしてくれる点に大きな価値があります。
就職先を紹介してくれる場合もあるから
WEBデザインスクールのなかには、提携企業とのネットワークを活かして、受講生に就職先を紹介してくれるスクールもあります。
このような制度があると、自分で一から求人を探さなくてもよいため、選考のチャンスを得やすいというメリットがあります。
ただし、紹介される企業が必ずしも自分に合っているとは限らないという点には注意が必要です。
仕事内容・働き方・社風などをしっかり確認したうえで、「自分にとって本当に納得できる職場かどうか」を冷静に判断しましょう。
また、「紹介される=内定が出る」わけではありません。
あくまで応募の機会を提供してもらえる仕組みであり、最終的には自分の実力と面接対応次第で結果が決まります。
過度な期待はせず、あくまで「スタートラインに立つ手段の一つ」としてとらえることが大切です。
なお、スクールによって提携先の質や紹介実績は大きく異なるため、事前に「どのような企業とつながっているのか」「どれくらいの就職実績があるのか」を確認しておくと安心です。
【実体験】スクール卒業後に転職に成功した人の内定までのステップとコツ

未経験からWEBデザイナーに転職するためには、スキルの習得だけでなく、就職活動に向けた準備や動き方も重要なポイントになります。
実際に転職に成功した方たちは、学習に取り組むだけでなく、「いつから行動を始めたのか」「どのように自分をアピールしたのか」「どのような準備を重ねてきたのか」といった就職活動の進め方にも計画的に向き合っているのが特徴です。
本記事では、WEBデザインスクールを卒業後に複数の内定を獲得した3名の実体験を紹介します。
- 4社に内定をもらい工場勤務からWEBデザイナーに転職した事例
- 30代未経験から3ヵ月で転職に成功した方の事例
- 卒業後1ヵ月で5社に内定をもらい大企業へ転職した事例
それぞれのケースをSTEP形式でわかりやすく解説していくので、「何から始めればいいのか分からない」と感じている方も、ぜひ参考にしてください。
実体験1:4社に内定をもらい工場勤務からWEBデザイナーに転職した事例
工場で9年間働き続けてきたせやさんが、まったくの未経験からわずか1週間で4社内定を獲得し、WEBデザイナーに転職した成功事例です。
出張が多く、孤独で希望の持てなかった働き方から脱却し、在宅中心の柔軟な働き方へとキャリアチェンジしたストーリーは、環境を変えたいと願う人にとって大きなヒントになります。
【転職成功】1週間で4社合格!スキルなし絶望の工場勤務からWEBデザイナーへ転身した方法を大公開
長年工場勤務を続けていたせやさんは、在宅で働ける仕事を目指しWEBデザインに興味を持ちました。
最初に通ったスクールでは、「講師の言うとおりに作るだけ」の写経型授業で成果が出ず、挫折。
その後、仲間と支え合えるチーム学習型のスクールに出会い、再スタートを切りました。
Zoomで毎日集まる環境の中、わからないことをすぐ聞ける雰囲気と、仲間の存在が支えになりました。
講師からのフィードバックで「考えるデザイン」が身につき、作品のクオリティも徐々に向上。
ただ作るだけでなく、誰に届けるか・なぜこのレイアウトにしたかまで言語化する練習を重ねました。
課題作品の数は少なかったものの、1つ1つに時間をかけてブラッシュアップ。
企業ごとにポートフォリオの構成や見せ方を変えるなど、丁寧な準備で応募7社中4社から内定を獲得。
採用担当者からは「スクール作品とは思えない」「自走力がある」と評価されました。
現在は小規模コンサル会社で業務委託として勤務しながら、副業案件も受注。
以前のように時間に縛られず、「やりたい仕事で生きられている」と語っています。
人生の優先順位が大きく変わった転職成功の好例です。
実体験2:30代未経験から3ヵ月で転職に成功した方の事例
家庭と仕事を両立しながら、限られた時間で学習を積み重ね、3ヵ月で未経験から転職を成功させたみゆみゆさん。
「年齢や家庭の事情があっても、諦めずに動けば道は開ける」というメッセージが詰まった実例です。

30代のみゆみゆさんは家事や育児と向き合う日々の中、「このままでは将来が不安」と感じ、WEBデザインに挑戦。
隙間時間に学習を進めるスタイルで、スクールのサポート体制を活用しながら継続しました。
課題で制作した作品をもとに、構成や見せ方に工夫を加えてポートフォリオを作成。
「誰のために、何を解決するデザインなのか」を明確に伝えられる内容に仕上げました。
履歴書や職務経歴書では、前職の業務経験を「デザインに活かせる強み」としてアピール。
スクール内での模擬面接や添削サポートを活用し、本番でも自信を持って話せるよう準備しました。
応募社数は多くなかったものの、作品と熱意が評価され、無事に内定を獲得。
「忙しい環境でも、自分次第で未来を変えられる」と感じたそうです。
現在は在宅で働きながら、家庭と仕事の両立を実現しています。
実体験3:卒業後1ヵ月で5社に内定をもらい大企業へ転職した事例
前職は総務職で、独学での学習に限界を感じたみなさんは、スクール受講後たった1ヵ月で5社から内定を獲得。
ディレクション業務にも携わるポジションに就き、月収40万円を達成しています。
副業案件も並行しながらスキルとキャリアを広げた、注目の成功事例です。
【月収40万超】1ヶ月で5社内定!大手企業に転職成功できた就活のコツを大公開
みなさんは前職で少しだけデザイン業務に触れたことがあるものの、本格的な転職には不安を感じていました。
1年間の独学では伸び悩み、スクールに入学して本格的にスキル習得をスタート。
入門編で制作した作品をベースにポートフォリオを作成。
前職で制作した社内向け資料なども加え、実務に近い成果物として評価される構成に。
ポートフォリオの「並び順」や「説明文の書き方」にも工夫を凝らしました。
これまでの業務経験を活かせる点を明確にし、「社内調整力」や「進行管理スキル」などをアピール。
企業研究と面接練習も入念に行い、自分の強みをわかりやすく伝えられる状態で臨みました。
最終的に約20社に応募し、10社通過・5社内定という結果に。
ディレクション業務にも挑戦できる大手制作会社に就職し、月収40万円を実現。
さらにInstagram経由で副業案件も受け、やりがいと収入の両立に成功しています。
3名に共通するのは、「スキル習得+準備+行動」を着実に積み重ねた点です。
誰もが最初は未経験。それでも、適切な環境と努力を重ねれば、納得のいく転職は実現できます。
まとめ|就職支援の「質」で選べば、未経験からでもWEBデザイナーになれる
本記事では、未経験からWEBデザイナーを目指す方に向けて、就職支援の質が高いWEBデザインスクールの選び方や、転職成功事例を紹介しました。
WEBデザイナーを目指すうえで大切なのは、「支援の有無」ではなく「支援の中身と質」です。
単なる求人紹介ではなく、スキル習得・ポートフォリオ制作・面接対策など、実際に結果につながるサポートがあるかが重要なポイントです。
転職に成功している人たちは、スクールで学んだことを実践に活かしながら、着実に準備を重ねて就職活動を進めています。
以下に、本記事の内容を簡単に整理します。
- 就職・転職できるレベルのデザインスキルが身につくか
- 自分にとって学びやすい受講形態か
- 就職・転職のための支援があるか
- 給付金や補助金を使って受講できるか
- 就職・転職保証(返金制度)があるか
- 最短で就職・転職に必要なスキルが身につくから
- 就職や転職に必要な支援をしてもらえるから
- 就職先を紹介してくれる場合もあるから
WEBデザイナーを目指すには、正しい学び方と行動がカギです。
「自分にもできるのかな」と不安に感じる方こそ、まずは気になったところから少しずつ調べてみることが、未来を変える一歩につながります。
本記事が、WEBデザインを学ぶか迷っているあなたの背中を、ほんの少しでも押せたならうれしいです。