WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

就職支援があるWEBデザインスクール11選|選び方のポイントも徹底解説

就職支援があるWEBデザインスクール11選|選び方のポイントも徹底解説

「折角WEBデザインスクールに通うなら、就職支援があるスクールがいい」
「就職支援ってどのくらいのことをしてくれるの?」

WEBデザインスクールに通おうと考えている方で、卒業後のことを考えて就職支援が強いスクールに通いたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

実際、就職支援が強いWEBデザインスクールには制作会社の求人が多く来るなどのメリットはあります。

しかしWEBデザインの世界は結局実力主義なので、本人のデザイン力が無ければどれだけ就職支援が手厚くても意味はありません。

そこで本記事では、求人紹介や面接対策などもしっかりおこなってくれ、制作指導やポートフォリオの制作面のサポート(高いデザイン力を授けてくれるという意味での就職支援)をおこなってくれるWEBデザインスクールを紹介します。

スクール選びのポイントを分かりやすくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

WEBデザイナーになりたい!
そんなあなたへ
30代未経験からWEBデザイナーとして制作会社に転職!副業にも成功し収入は2倍上に!

未経験からWEBデザインを学び、制作会社へ転職や副業で成功し収入を2倍にした田中さん。30代からスキルを磨き、卒業後1ヶ月で夢を実現しました。新しいキャリアを求めるあなたへ、成功の秘訣を詳しく紹介します!

目次

就職支援のあるWEBデザインスクールを選ぶときのポイント

本項目では、就職支援があるWEBデザインスクールを選ぶ際のポイントを紹介します。

ポイント1:卒業生作品のクオリティが高いか確かめる

先ほど軽く触れた通り、就職に最も大切なのは「作品(ポートフォリオ)のクオリティ」です。

作品(ポートフォリオ)のクオリティが高いことは、スクールで学べる内容の質が良いことの証明になります。

なので就職支援が手厚いWEBデザインスクールを選ぶ際は、卒業生の作品のクオリティを確認しましょう。

卒業生作品のクオリティを確かめる方法
  • 公式ホームページやSNSで卒業生作品をチェックする
  • 卒業生のポートフォリオを見る
  • 説明会や体験入学に参加する

ホームページに卒業生の作品を掲載しているスクールは卒業生の作品のクオリティに自信があるので、それだけでも授業内容に自信があることが伺えます。

反対にホームページに作品をあまり載せていないスクールは、授業の質が低く一部の生徒しかWEBデザインのスキルを身につけられなかった可能性が高いと言えます。

ホームページに卒業生の作品が掲載されていない場合は、説明会や体験入学に参加して「卒業生の作品を見せてください」と言えば見せてもらえるので、実際に足を運んで確認してみましょう。

ポイント2:卒業生の就職実績があるか確認する

WEBデザインスクールの就職支援が手厚いかを確認するには、卒業生の就職実績を確認するのが一番です。

WEBデザインスクールによってはホームページに卒業生の就職実績を掲載しているところもあります。こちらも掲載されていない場合は説明会などに足を運んで直接確認してみましょう。

ただし、確認する場合は就職率ではなく「制作会社などのWEBデザイン系に就職できた人数はどれくらいか」をチェックするようにしましょう。

WEBデザインスクールに通う生徒の中には、卒業後に結局前職に戻ったり、WEBデザインに関係がない業種に就職する人も後を絶ちません。そこを参考にしても「WEBデザインスクールの学習内容が良い・就職支援が手厚いか」は判断することができないでしょう。

確認する際は必ず「WEBデザインに関係する企業へ就職できた人がどのくらいいるか」をチェックするようにしましょう。

ポイント3:得たいスキルが身につけられる学習内容か確かめる

WEBデザインスクールの需要内容は、スクールによってかなりの違いがあります。

WEBデザインスクールの授業内容の違い
  • WEBデザインの基礎を学習することに重点をおいたスクール
  • デザインツールの使い方のレクチャーに重きをおいたスクール
  • WEBデザインと合わせてコーディングも学べるスクール

せっかく高い費用を払ってWEBデザインスクールに通ったにも関わらず、学びたい内容と違う授業しか受けられないとなっては、満足のいく就職も見込めず本末転倒になってしまいます。

なので受講する際は必ず公式ホームページやパンフレットなどでカリキュラムを確認しておきましょう。

ポイント4:自分に合った学習方法のWEBデザインスクールを選ぶ

WEBデザインスクールには、以下のような受講スタイルの違いがあります。

WEBデザインスクールの受講スタイルの種類
  • 平日の日中にスクールに通うスタイル
  • 平日の夜間にスクールに通うスタイル
  • オンラインで受講するスタイル
  • 動画学習を自身で進めていくスタイル

たとえば主婦の方であれば子供を保育園に預けている平日日中が都合が良く、会社員の方は退勤後の夜間にスクールに通えた方が良い、というように人によって適した受講スタイルは変わってきます。

反対に諸事情でスクールに通うことが難しい方は、オンライン受講や動画学習で勉強を進めるスタイルが適していることもあります。

無理をして途中で通えなくなってしまっては意味がないので、WEBデザインスクールを選ぶ際は自身のライフスタイルや生活環境を踏まえて決定するようにしましょう。

ポイント5:卒業生からの評判が良いか確かめる

実際にWEBデザインスクールに通っていた卒業生の評判(レビュー)を確認することも有効な手段です。

卒業生の生の声は生徒側からの率直な意見なので、ホームページなどには載っていない実際の授業環境などをチェックすることができます。

卒業生の評判は、以下の方法で確かめることができます。

  • SNSで卒業生の声を確認する
  • 口コミサイトをチェックする

SNSでは卒業生のレビュー自体の信ぴょう性が低いため、しっかりとしたレビューを知りたいのであればWEBデザインスクール一覧などを掲載している口コミサイトをチェックしてみましょう。

【厳選】就職支援のあるWEBデザインスクール11選

本項目では、就職支援のあるWEBデザインスクールを厳選して紹介します。

事前に一覧表も掲載しておくので、ざっくりと比較したい方は活用してください。

スクロールできます
 受講費受講形式期間卒業制作数口コミデザインコーディング交流案件獲得支援転職支援
日本デザインスクール64万9,900円〜オンライン1.5ヶ月1,000点以上4.5チーム制度 受注サポート
案件紹介 
転職サポート 
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG17万3,000円〜ハイブリット2ヶ月〜12点4.2教室で会える 受注サポート
案件紹介 
転職サポート
企業紹介
インターネットアカデミー20万9,000円〜ハイブリット〜12ヶ月6点3.2 受注サポート転職サポート
企業紹介 
ヒューマンアカデミー41万1,950円〜ハイブリット6ヶ月〜掲載なし3.1教室で会える 転職サポート
企業紹介 
SAMURAI ENGINEER16万5,000円〜オンライン1ヶ月〜掲載なし3.9交流会あり受注サポート 転職サポート
企業紹介 
テックアカデミー18万5,900円〜オンライン1ヶ月〜約50点4.0 コース次第企業紹介
nests29万4,800円〜ハイブリッド6ヶ月〜掲載なし3.0教室で会える受注サポート
案件紹介
企業紹介
CodeCamp19万8,000円〜オンライン2ヶ月〜8点3.7コミュニティ 受注サポート
案件紹介 
転職サポート 
KENスクール37万7,300円〜通学3ヶ月〜掲載なし3.7交流会あり  転職サポート
企業紹介
パソコンスクールISA44万0,000円〜ハイブリッド114時間273.8教室で会える受注サポート
案件紹介
転職サポート
企業紹介
Winスクール41万0,300円〜ハイブリッド最大9ヶ月掲載なし3.9教室で会える受注サポート
案件紹介
転職サポート
スクロールできます
 受講費受講形式期間卒業制作数口コミデザインコーディング交流案件獲得支援転職支援
日本デザインスクール64万9,900円〜オンライン1.5ヶ月1,000点以上4.5チーム制度 受注サポート
案件紹介 
転職サポート 
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG17万3,000円〜ハイブリット2ヶ月〜12点4.2教室で会える 受注サポート
案件紹介 
転職サポート
企業紹介
インターネットアカデミー20万9,000円〜ハイブリット〜12ヶ月6点3.2 受注サポート転職サポート
企業紹介 
ヒューマンアカデミー41万1,950円〜ハイブリット6ヶ月〜掲載なし3.1教室で会える 転職サポート
企業紹介 
SAMURAI ENGINEER16万5,000円〜オンライン1ヶ月〜掲載なし3.9交流会あり受注サポート 転職サポート
企業紹介 
テックアカデミー18万5,900円〜オンライン1ヶ月〜約50点4.0 コース次第企業紹介
nests29万4,800円〜ハイブリッド6ヶ月〜掲載なし3.0教室で会える受注サポート
案件紹介
企業紹介
CodeCamp19万8,000円〜オンライン2ヶ月〜8点3.7コミュニティ 受注サポート
案件紹介 
転職サポート 
KENスクール37万7,300円〜通学3ヶ月〜掲載なし3.7交流会あり  転職サポート
企業紹介
パソコンスクールISA44万0,000円〜ハイブリッド114時間273.8教室で会える受注サポート
案件紹介
転職サポート
企業紹介
Winスクール41万0,300円〜ハイブリッド最大9ヶ月掲載なし3.9教室で会える受注サポート
案件紹介
転職サポート

就職支援のあるスクール1:日本デザインスクール

日本デザインスクールは、たった45日間の学習でプロレベルのデザインスキルを身につけられるWEBデザインスクールです。

運営会社が元々デザイン関連の制作会社だったこともあり、社員研修の内容をブラッシュアップしたものをカリキュラムに組み込んでいるので、かなり実践的な学習を受けることができます。

「ポートフォリオ添削」や「キャリア相談」などの就職支援も充実しているので、実際に卒業後にデザイン業界に就職した実績も多数報告されています。

WEBデザインの業界が未経験の方は「ゼロイチWEBデザイン入門編」という講座を受ければ、実務で使えるデザイン力を身につけられるだけでなく、卒業後も「ゼロイチクラブ」というコミュニティで勉強会やコンペに参加できるのでオススメです。

卒業後も安定したサポートを受け続けたい方は、ぜひ日本デザインスクールを受講してみましょう。

スクール内容

コース入門編
期間45日
受講料649,990円
受講スタイルオンライン
対応時間24時間対応可
身につくスキルデザイン基礎
Photoshop
HTML・CSS基礎
画像加工
画像切り取り
サイト作成の流れ
バナー作成
ホームページ作成
受講中サポートキャリア相談(3回)
プロデザイナーの添削(5回)
無制限のチャットへの質問
受講生同士の交流会(多数)
卒業後のコンテスト
卒業後サポート実務案件の紹介
案件獲得のための勉強会
ポートフォリオ作成支援
転職のための勉強会
卒業生作品卒業生の作品
無料相談・無料体験WEBデザイナーという働き方セミナー(無料)

良い口コミ

短期間で高いデザイン力が身に付くスクールです。入門編では、バナーとHP、中級編ではLPを制作します。課題を一つずつ確実に進めていく中で、気が付いたら制作できるスキルが身に付きます。またチーム制を導入しているので、最後まで諦めることなく取り組むことができます。先生にも気軽に相談できる雰囲気で、チームのみんなとも日々励まし合いながら、楽しんで学ぶことができました。

参照元:エキテン

悪い口コミ

与えられる課題と提出期限で、慌ただしく日々が過ぎました。チーム制の勉強方法は挫折をぐっと減らすのに良い策だと思いますが、私のように作業の遅い者にとっては、プレッシャーやストレスも少なからず感じました。講師とサポーター、二人の先生がついてくれるシステムは本当にありがたいものでした。

参照元:エキテン

就職支援のあるスクール2:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、マンツーマンによる転職・就職サポートが充実しているWEBデザインスクールです。

LIGという大手WEB制作会社と業務提携しているので、実践的なスキル獲得はもちろん、企業側の目線での履歴書・職務経歴書やポートフォリオの添削、転職面談や面接練習などを受けることが可能です。

これまでに9万人以上のクリエイターを輩出してきた実績のあるカリキュラムで学習できるので、多少大変でも質の高い授業を受けたい方にはおすすめです。

スクール内容

期間6ヶ月
受講料495,000円
受講スタイルオンライン+通学
身につくスキルデザインの基礎原則
デザインの企画提案
Webサイトの構成
オリジナルWebサイト制作
レスポンシブデザイン
Illustrator
Photoshop
Adobe XD
HTML
CSS
JavaScript
jQuery
名刺
バナー作成
画像加工
画像切り取り
サイト作成の流れ
デザイナーのためのフォント概論
Web概論
受講中サポートチャットでの質問回答
プロからのデザイン添削
マンツーマンのレッスン
卒業後サポートLIG案件の紹介
営業支援セミナー
LIG以外の実務案件紹介
履歴書添削
転職面談
ポートフォリオ添削
面接練習
転職・就職セミナー
リーダーズ講座
卒業生作品サービスページに掲載
無料相談・無料体験個別説明会

良い口コミ

講師は現役のデザイナーやエンジニアなので、カリキュラムや課題のことだけでなく、現場のリアルな話を聞けました。これこそがデジLIGの最大の強みなのではないかと思います。

参照元:コエテコ

悪い口コミ

自分で積極的に動けない人には向いてないと思います。進捗が遅くてもあちらからサポートはしてくれません。自分で質問や相談して対応してもらう形です。進捗が遅れて6ヶ月を越すと、授業動画は見れなくなります。

参照元:コエテコ

就職支援のあるスクール3:インターネット・アカデミー

インターネット・アカデミーで、長年のノウハウをもとに専任のスタッフからキャリアサポートが受けられるWEBデザインスクールです。

こちらも運営母体は大学や省庁での制作実績を多くもつ「IBJ」というWEB制作会社なので、制作現場で培われるノウハウなどを授業で学ぶことができ、企業目線での履歴書添削などの就職支援を受けることができます。

授業スタイルも「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」など種類が豊富で、どれもオンラインに対応しているので、自身の環境にあわせて無理のない学習を続けることができるというメリットもあります。

「仕事や子育てで忙しい中でも実践的な学習がしたい」と考える方には、インターネット・アカデミーがおすすめです。

スクール内容

期間1〜3ヶ月
受講料209,000円
受講スタイルオンライン+通学
身につくスキルPhotoshop
Illustrator
受講中サポートサイトのチェック
オンライン質問の対応
ラーニングスペースの活用
卒業後サポート面接対策
履歴書添削
企業の紹介
案件獲得のサポート
勉強会
卒業生作品WEBデザイナー入門コースのページ
無料相談・無料体験個別説明会

良い口コミ

現役のデザイナーや、システム開発しているプログラマーやエンジニアが教えてくれます。他の企業研修もしている講師もいるため、転職市場も把握している先生も多い。勉強するだけでなく、転職相談も可能です。

参照元:コエテコ

悪い口コミ

入学したら、基本自分で学習進捗を管理しないといけません。もともとITリテラシーが高い方でないと、インターネットアカデミーでスキルを習得するのは難しいと思います。

参照元:コエテコ

就職支援のあるスクール4:ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーは、就職支援に特化したWEBデザインスクールです。

就職支援として専任のカウンセラーによる「カウンセリング」「求人紹介」「面接対策」などのサポートが受けられる他、人材派遣会社「ヒューマンリソシア」に登録して、最新の就職データやWEBデザイナー業界情報がわかるセミナーに参加することも可能となっています。

そこまでの充実した就職支援を実現しながら、しっかりと現役WEBデザイナーによる実践的な授業も受けられるようになっていることがヒューマンアカデミー最大の特徴と言えるでしょう。

校舎も全国に24校舎あり、オンライン授業とオフライン授業の併用もできるためどこに住んでいても受講できるので、とにかく就職に力を入れたい方はヒューマンアカデミーを検討してみてください。

スクール内容

受講料411,950円
受講期間6ヶ月
受講スタイルオンライン+通学
身につくスキルITビジネスエッセンシャルガイド
Webリテラシー
Photoshop
Illustrator
デザイン基礎
XD
Webサイト制作
HTML/CSS
レスポンシブデザイン
WordPress Basic
受講中サポートポートフォリオ制作支援
無制限のチャットでの質問
マンツーマンサポート
卒業後サポート企業紹介
面接対策
履歴書添削
資格取得対策
キャリアカウンセリング
卒業生作品掲載なし
無料相談・無料体験個別説明会

 良い口コミ

好きな時間に動画を確認できるので、空いた時間を有効利用できる点がいいと思いました。自分のやる気次第でどんどん進められるため、課題に追われることがありません。仕事をしながらでも続けられると思い、受講しました。

参照元:コエテコ

悪い口コミ

基礎的なことは教わりましたが、実務に必要な情報は本当にわずかでした。WEBデザイナーとして独立するために必要な情報は、卒業後に得なければなりませんでした。

参照元:コエテコ

就職支援のあるスクール5:SAMURAI ENGINEER

SAMURAI ENGINEERは、カリキュラムの中でWEBサイトを0から作り上げることができるので、実践的なWEBサイト作成のスキルを身につけることができるWEBデザインスクールです。

魅力は他スクールとは差別化を図った授業内容だけでなく、過去の面接実績をもとにした企業別の面接対策が受けられるという就職支援もSAMURAI ENGINEERの大きな魅力です。

具体的に「どの企業に就職したい」「WEBサイトの構築ができるWEBデザイナーになりたい」という目標があるのであれば、SAMURAI ENGINEERを受講することが一番の近道になるでしょう。

また、女性には優待プログラムとして5%オフでコースを受講できる特典があり、さらにシングルマザーの方であれば25%オフで受講できる特典もあるため、WEBデザイナーを目指す女性・シングルマザーの方にはSAMURAI ENGINEERがかなりおすすめです。

スクール内容

コース4週間プラン
12週間プラン
24週間プラン
受講料4週間プラン:165,000円
12週間プラン:297,000円
24週間プラン:396,000円
受講スタイルオンライン
対応時間24時間対応可
身につくスキルPhotoshop
HTML・CSS基礎
WordPress
受講中サポートチャットでの質問回答
プロからのデザイン添削
マンツーマンのレッスン
卒業後サポート面接対策
企業紹介
履歴書添削
教材・掲示板の閲覧
受講生同士の交流会
卒業生作品掲載なし
無料相談・無料体験個別相談

良い口コミ

マンツーマンで、講師がわからないところを丁寧に教えてくれました。料金は高かったけれど、講師の質や教え方のうまさを考えると満足しています。

参照元:コエテコ

悪い口コミ

教材の中身が少々古いと感じました。週1でのオンライン授業のはずが、先生の都合によって2週間空くことも。その間どのように学習すべきかなど、指示がなかったので時間を無駄にしてしまいました。

参照元:コエテコ

就職支援のあるスクール6:テックアカデミー

テックアカデミーは、自己分析サポートや履歴書・職務経歴書の添削、面接対策などの就職支援をおこなっているWEBデザインスクールです。

一人ひとりのスキルに合わせた求人紹介を強みとしており、学習プログラムも一人ひとりにパーソナルメンターがつくという徹底的な個別指導・サポート環境に定評があります。

また、メンターはテックアカデミーの採用を通過した現役のWEBデザイナーのみで構成されているので、実務レベルでの指導も受けられるというメリットもあります。

「マンツーマンで指導してもらった方が学習がはかどる」という方には、テックアカデミーがおすすめです。

スクール内容

受講料4週間プラン:185,900円
8週間プラン:240,900円
12週間プラン:295,900円
16週間プラン:350,900円
受講スタイルオンライン
身につくスキルWebデザイン原則
HTML/CSSの理解とコーディングスキル
画像加工・ワイヤーフレームの理解
レスポンシブデザイン
jQuery・Sassによる効率的な制作
オリジナルWebサイトのデザインスキル
受講中サポート無制限の課題レビュー
15〜23時のチャットサポート
週2回30分のマンツーマンメンタリング
作品コンテスト
卒業後サポート企業紹介
案件の紹介
実務案件のサポート
卒業生作品コンテスト作品
無料相談・無料体験個別相談会

 良い口コミ

受講生同士でコミュニケーションが取れるので、刺激にもなりモチベーション維持できました。横のつながりができたことで、挫折しにくい環境があったことは非常に良かったです。WEBデザインコースは人数制限があるので、受講生が少ない分質の高いサポートをしてもらえとても助かりました

参照元:コエテコ

悪い口コミ

私の専属講師はとても良い方で、進め方も私のスタイルに合っていたので良かったのですが、専任講師を選ぶことはできません(講師の変更は可能)。

参照元:コエテコ

就職支援のあるスクール7:nests

nestsは、ポートフォリオ指導や個別の就職・転職カウンセリング、支援会社への求人・インターン紹介などの就職支援をおこなっているWEBデザインスクールです。

特に在学中から制作会社のインターンシップに参加できる点は他のWEBデザインスクールにはない独自のメリットのため、実践的な学習を越えた実務経験を積みたいと考えている方にはかなりおすすめだと言えるでしょう。

卒業後には「nests works」というコミュニティに参加することで、スキルに応じた制作案件の紹介を受けることも可能なので、早くから企業での経験を積みたい方や、卒業後すぐに案件を受けたい方にはnestsがおすすめです。

スクール内容

コースWebデザイン スタンダードコース
期間6ヶ月
受講料29万4,800円
受講スタイル通学+オンライン
対応時間毎週土曜日 10:30~13:30 (or14:30~17:30)
身に付くスキル・Adobe XD
・Illustrator
・Photoshop
・WordPress
・Google Analytics
・HTML/CSS
・JavaScript
・jQuery
受講中サポート・ポートフォリオ指導
・個別のキャリアカウンセリング
・制作案件やキャリアサポート
無料相談・無料体験・オンライン個別相談会
・オープンキャンパス

良い口コミ

実際に制作会社が運営しているということで、バックアップが豊富でした。さまざまな悩みに対応していただけるため、独学でうまく学べない人にとっては、とても進めやすいスクールだと思います

参照元:コエテコ

悪い口コミ

トラブルで、授業の進行が止まったりすることもあります。キャリア相談やスクーリング時、授業中に個別で指導してもらえる時は助かっています。

参照元:コエテコ

就職支援のあるスクール8:Code Camp

CodeCampは、国家資格を保有したキャリアコンサルタントが求人紹介や書類添削、模擬面接などのサポートをおこなってくれるWEBデザインスクールです。

就職支援のレベルの高さは言うまでもなく、学習内容もWEB業界歴20年以上のアートディレクターが監修しており、指導は現役WEBデザイナーから受けられるという“本物”にこだわったカリキュラムで学ぶことができます。

また、在校生や修了生が参加できる「CodeCampデザイナーズアワード」というコンテストで殿堂入りを果たすと、国際規格のスキル証明(オープンバッジ)を獲得できます。

スキルの証明は履歴書やポートフォリオにおいてアピールポイントとなり就職活動にも有利となるので、高いスキルを獲得しながらスキル証明も手に入れたい欲張りな方にはCode Campがおすすめです。

スクール内容

受講料528,000円
受講期間4ヶ月
受講スタイルオンライン
身につくスキルHTML/CSS基礎
CSS/jQueryアニメーション基礎
Photoshop基礎
Illustrator基礎
デザインの基礎
Web制作現場の基礎知識
LP設計/UIデザイン
ポートフォリオ(PDF)
受講中サポートオリジナルカリキュラム
マンツーマンレッスン(30回)
チャットサポート(学習・キャリア相談可)
プロによる講評・フィードバック
ポートフォリオ制作支援
作品コンテスト
キャリアに関する相談受付・対応
自己分析や書類作成の支援
提出書類のレビュー
面接対策
求人の紹介
企業との面接調整
就職後のフォローアップ
卒業後サポート特になし
卒業生作品公式ホームページに掲載
無料相談・無料体験個別相談会

良い口コミ

マンツーマンでレッスンを受けられるのでありがたかったです。講師もたくさんいるので、得意分野や性格など自分にあった方を選ぶことができます。

参照元:コエテコ

悪い口コミ

教科書の内容が抽象的すぎて、いまいち内容が理解できませんでした。各章に課題問題があるのですが、教科書を読んでもわからないままでした。

参照元:コエテコ

就職支援のあるスクール9:KENスクール

KENスクールは、キャリア人材アドバイザーが個々に合わせた就職アドバイスをおこなってくれるWEBデザインスクールです。

KENスクールが直接取引している企業の求人紹介も受けられるため、制作会社への就職・転職もおこないやすいというメリットがあります。

授業内容は実践的・かつ総合的なWEBデザインコースから、PhotoshopやIllustratorの使い方などの単科講座もあるため、自分の興味や習熟度に合わせた学習がおこなえることもKENスクールの特徴と言えるでしょう。

自分のペースで学習しながらも、しっかり制作会社に就職したいという方にはKENスクールがおすすめです。

スクール内容

受講料155,100円
受講期間3ヶ月
受講スタイル通学
身につくスキルPhotoshop
HTML
CSS
Dreamweaver
受講中サポートパソコンの提供
制作物に対するプロからの添削
資格取得のサポート
卒業後サポート企業紹介
キャリアカウンセリング
卒業生作品掲載なし
無料相談・無料体験個別相談会

良い口コミ

ほぼマンツーマン指導で、予約制となっています。指導できる数の生徒しか受け入れていないようで、理解するまで丁寧に指導してくれました。

参照元:コエテコ

悪い口コミ

通いやすいと言われたが実際入ったら週に3〜4日程度しか開講していなかった。カリキュラムはベースすら決まっておらず、講師が変わるとこれまでとは違うことを言われ、毎回全てやり直しになりました。

参照元:コエテコ

就職支援のあるスクール10:パソコンスクールISA

パソコンスクールISAは、期間無制限の就職・転職プログラムを実施しているWEBデザインスクールです。

キャリア相談や履歴書の書き方指導、面接における対応力強化などの就職支援をいつでも受けられるので、就職に関する不安を徹底してなくせることがパソコンスクールISAの特徴です。

また、学習面においては個別指導性を導入しており、授業時間は自由予約制なので開講時間内であればいつでも受講することができます。

得られるスキルは最新のWEBサイト制作スキルなので、WEBサイト構築で単価の高い仕事を受けられるようになりたいと考える方にはおすすめなのではないでしょうか。

スクール内容

コースWebデザイナー総合Proコース
受講時間170時間
受講料55万5,500円
受講スタイルオンライン+通学
対応時間(新宿エルタワー校の場合)月~木 10:00~20:30
金〜日・祝 10:00~17:00
身に付くスキル・Illustrator
・Photoshop
・Dreamweaver
・HTML/CSS
・CSS実践
・JavaScript
・キャリアアップ演習 for Web
・Ajax
・jQuery
・WordPress
受講中サポートWEBサイト制作&ポートフォリオ作成演習 
スマホサイト&ポートフォリオ作成演習
無料相談・無料体験無料体験レッスン

良い口コミ

本格的なデザイナーになるためのスクールはたくさんあるのですが、私のように少しかじってみたいという人には、敷居が高いものでした。しかし、ISAの講座はちょうど良いカリキュラムでした。

参照元:エキテン

悪い口コミ

生徒の能力を理解して丁寧に教えてくれる先生が多いのですが、たまに分らない事を質問すると、呆れた様な反応をする先生もいました。

参照元:みん評

就職支援のあるスクール11:Winスクール

Winスクールは、dodaのキャリアアドバイザーによる充実した就職サポートが受けられるWEBデザインスクールです。

プロによるキャリア相談や履歴書の添削、面接の練習などが全て無料で受けられるので、受講しただけでdodaにも登録でき、WEB関連の企業に特化した就職支援が受けられる状態になったと考えてよいでしょう。

スクールのカリキュラムは「デザインスキル」「コーディングスキル」「SEOの基礎知識」などの実践スキルが身につく内容になっているので、コーダーの知識やWEBマーケターの知識も持ったWEBデザイナーを目指すことができます。

またWinスクールは教育訓練給付制度にも対応しているので、要件に該当する方は費用を抑えながらスクールに通うことができます。自分が該当しているかどうかを事前に確認してみましょう。

スクール内容

受講料333,300円円
受講期間6ヶ月
受講スタイルオンライン+通学
身につくスキルPhotoshop基礎
HTML
CSS
レスポンシブデザイン
デザイン制作実習
受講中サポート質問への回答
講義の予約制度
キャリア相談
卒業後サポート継続的な動画教材の閲覧
就職支援セミナー
卒業生作品デザインコンペ作品
無料相談・無料体験個別相談会

良い口コミ

初心者向けの内容で丁寧に教えてもらえました。毎回授業後は課題を出し、オンラインの自習時間も設けられていて、授業でのわからない点をすぐに質問できました。

参照元:コエテコ

悪い口コミ

テキストが分かりづらいと感じました。難易度がいきなり変わるので、なぜこのようになるのか、どのような意味があるのかと詳しく説明がないので理解しづらい。

参照元:コエテコサポ

WEBデザインスクールで受けられる就職支援の種類

ここで改めて、WEBデザインスクールで受けることができる就職支援の内容を確認してみましょう。

就職支援の内容1:ポートフォリオの作成サポート

就職支援の中で最も大切なのは「ポートフォリオの作成サポート」です。

ポートフォリオは、就職活動の中で「自分のデザインスキルはこれくらいです」と企業に訴求するための重要な作品集です。

どれだけ面接で完璧な受け答えができたとしても、ポートフォリオのレベルが低ければ制作会社に採用されることはほぼありません。

なのでプロのWEBデザイナーにポートフォリオの添削をおこなってもらったり、作成のサポートをしてもらえるWEBデザインスクールを選ぶようにしましょう。

就職支援の内容2:キャリア相談

キャリアについての相談をおこなうことも就職支援の1つにあたります。

特に未経験からWEBデザインスクールに通っている人は、自分が制作会社に就職することが向いているのか、フリーランスとして働くことが向いているのかなどもわからない状態であることがほとんどです。

そんな状態からカウンセラーと面談をおこない、自分にとって理想的なキャリアが何なのかを一緒に考えてもらえるのがキャリア相談のメリットです。

就職支援の内容3:履歴書・面接の対策

履歴書の添削や面接対策も、WEBデザインスクールの就職支援に含まれています。

制作会社を受ける場合に大切なのは「なぜWEBデザインがしたいのか」という志望動機です。ここがあやふやだと落とされることが多いので、特に志望動機については充分にキャリアカウンセラーと打ち合わせをおこなうようにしましょう。

就職支援の内容4:提携企業への求人紹介

WEBデザインスクールには、提携企業への求人紹介をおこなっているところもあります。

提携企業はWEBデザインスクールごとに違うので、事前にどこの求人があるのかをチェックした上で受講するスクールを選択することも1つの手段だと言えます。

提携企業には過去の卒業生が就職していることも多いので、もし気になる企業がある場合は卒業生に連絡をとって企業の内情を確認してみましょう。

WEBデザインスクールを選ぶときの注意点

本項目では、優良なWEBデザインスクールを選ぶ際の注意点を紹介します。

注意点1:返金保証のあるスクールは条件を確かめておく

WEBデザインスクールを選ぶ場合は、返金保証を受けられる条件を事前に確認しておきましょう。

返金保証制度とは、なんらかの理由でスクールへの通学を続けられなくなった場合に、支払ったお金の全額または一部を返金してもらえる制度のことです。

中には返金保証に対応していないスクールも存在しますが、もしものことを考えると返金対応をおこなってくれるスクールを選択した方が安心ですよね。

返金に関する制度の有無や条件などはWEBデザインスクールによって様々なので、事前にホームページや説明会でチェックしましょう。

注意点2:講師が現役WEBデザイナーのスクールを選ぶ

WEBデザインスクールの中には、講師をスクールの卒業生(実務経験なし)が担当しているところも存在します。

せっかくWEBデザインスクールに通うのであれば、今もWEBデザイナーとして働いている方から実務的な内容を教えてもらえた方が嬉しいですよね。

なのでWEBデザインスクールを選ぶ際には、講師が現役のWEBデザイナーかどうかを確認しておきましょう。

注意点3:教育訓練給付金制度に釣られないようにする

教育訓練給付金制度とは、失業後の再就職促進や雇用の安定を目的に創設された国の給付金制度のことです。

要件を満たせば、修了した際に受講料の一部(最大で受講費用の70%)が支給されます。

WEBデザインスクールの中にはこの教育訓練給付金制度を活用しているところもあるのですが、制度に釣られて学習の質が下がってしまっては本末転倒です。

なので、カリキュラムを見て通いたいと思ったスクールで教育訓練給付金制度を使えるのであれば問題ありませんが、給付金欲しさに行きたくもないスクールに通おうとすることはやめましょう。

WEBデザイナーを目指す方からのよくある質問

最後に、WEBデザイナーを目指す方からのよくある質問をまとめて紹介していきます。

同じような疑問を持っている方はぜひ参考にしてください。

質問1:WEBデザイナーとして就職する際に最低限必要なスキルはなんですか?

WEBデザイナーとして就職するにあたり、最低限身につけておきたいスキルは以下の3つです。

WEBデザイナーの就職に最低限必要なスキル
  • デザインスキル
  • グラフィックツールを扱えるスキル
  • コミュニケーションスキル

デザインのスキルやツールを扱えるスキルは当然ですが、WEBデザインスクールでは教えてもらえないものの制作会社では必ず必要になるのが「コミュニケーションスキル」です。

制作会社では他部署(コーダー、ディレクター)とチームを組んで仕事をすることが多いため、連携をとれる程度の社交性とコミュニケーション能力は身につけておきましょう。

ちなみに、制作会社ではデザインとコーディングは完全に分業されているため、WEBデザイナーにはコーディングの知識は必要ありません。

WEBデザイナーにコーディングが不要な理由についてはこちらの記事で紹介しているので、気になる方は確認してみてください。

質問2:WEBデザイナーとして就職するのに資格は必要?

WEBデザイナーとして就職するうえで、資格は必要不可欠なものではありません。

WEBデザインの世界では実力が重視されるので、未経験からWEBデザイナーになりたい場合は資格の勉強よりもポートフォリオの作り込みに時間をあてるようにしましょう。

WEBデザイナーにおける資格の必要性については、こちらの記事で紹介しているので、合わせて確認してみてください。

質問3:職業訓練校からWEBデザイナーとして就職できる?

結論から言うと、職業訓練校を卒業しても、WEBデザインスクールを卒業しても、独学で学んでもWEBデザイナーとして就職できるかどうかは自分次第です。

職業訓練校はWEBデザインスクールと違い一定条件を満たせば無料で通うことができますが、だからと言ってWEBデザインスクールより学べる内容の質が低いかと言えばそんなことはありません。

どこに通っても必要最低限のことは学べるため、重要なのは自分の目標に合った職業訓練校(WEBデザインスクール)を探せるかどうかと、どれだけ学習に意欲的になれるかです。

もし「それでも職業訓練校の実態が気になる!」という方は以下の記事を確認してみてください。

 まとめ

最初にも軽く触れましたが、WEBデザイナーにとって最も効果的な就職支援は「高クオリティな作品が作れるデザインスキルを身につけさせてくれること」です。

どれだけ履歴書や職務経歴書の添削をしてくれても、面接対策をしてくれても、質の高いポートフォリオを作れなければ制作会社への就職は難しいと言わざるを得ません。

なのでWEBデザインスクールを選ぶ際は、通常の就職支援(履歴書の添削、提携企業の求人紹介、面接対策)に加えて、ポートフォリオの添削や現役WEBデザイナーから学べる環境かどうかなどを必ずチェックしておきましょう。

本記事が、あなたに合ったWEBデザインスクール選びの手助けになれば幸いです。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次