「質の高いポートフォリオって、どうやって作ればいいの?」
「ポートフォリオ制作支援が受けられるスクールって、どこがある?」
多くの場合、転職・就職活動、もしくは案件探しをおこなう際、ポートフォリオの提出を求められます。
ポートフォリオは、自分のデザインスキルを採用担当者やクライアントに示すために欠かせないものであり、その質の高さは採用や受注の可能性に直結します。
しかし、自作したポートフォリオが現場で求められるレベルに達しているか、採用担当者やクライアントの目に留まりやすい内容になっているかを、客観的に判断するのは難しいですよね。
そのため、WEBデザインスクールを探すときは、ポートフォリオ制作支援が受けられるカリキュラムを選ぶことが重要です。
本記事では、自分に合った環境でポートフォリオ制作の支援を受けられるよう、以下のポイントを詳しくまとめました。
- ポートフォリオ作成支援があるWEBデザインスクールを選ぶポイント
- ポートフォリオ制作支援が受けられるWEBデザインスクール7選
- WEBデザインスクールで作成したポートフォリオで仕事につながった事例
ポートフォリオの作成は独学でも可能ですが、WEBデザインスクールで添削やアドバイスを受けることで、さらに質を高め、就職・転職活動や案件探しをよりスムーズに進められるようになります。
ぜひ、スキルを十分にアピールできる最高のポートフォリオを制作してください。
【お知らせ】
4,000名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
ポートフォリオ制作支援があるWEBデザインスクールを選ぶポイント
カリキュラムにポートフォリオ制作支援が含まれていても、学習内容や受けられるサポートはスクールによって異なります。
そのため、受講するスクールやコースを選ぶときは、ポートフォリオ制作支援以外の内容も確認することが重要です。
具体的には、以下5点を意識しながらスクールを探すことをおすすめします。
- 質の高いデザインスキルを学べる
- 目標に合う学習カリキュラムがある
- ポートフォリオの制作を基礎から学べる
- 現役デザイナーが添削してくれる
- 内定や案件獲得の実績が充実している
これらのポイントを押さえてスクールを選べば、ポートフォリオの完成度を高め、就職・転職活動や案件獲得をスムーズに進めやすくなります。自分に合った環境で学び、理想のキャリアを実現していきましょう。
ポイント1:質の高いデザインスキルを学べる
WEBデザインスクールを探すときは、質の高いデザインスキルを学べる環境を探しましょう。
そもそも質の高いポートフォリオを制作するためには、現場に通用するレベルのデザインスキルが必要です。
ポートフォリオでは経歴や自分のアピールポイントも紹介できますが、何より重視されるのは掲載されている作品の質です。
そのため、スクールを探すときはWEBデザインスキルを高められる環境を探すことが重要です。
以下の3点がカリキュラムに含まれているかを確認してみましょう。
- 基礎から応用まで体系的に学べる
- 課題制作や模擬案件を通じて実践経験を積める
- 制作物に対して添削やフィードバックを受けられる
これらの学習や指導を受けることで、受講期間中に現場に通じるWEBデザインスキルを身につけることができます。
ポイント2:目標に合う学習カリキュラムがある
WEBデザインスクールを探すときは、自分の目標に沿った学習カリキュラムを探すことが大切です。
ポートフォリオには、作品に加えて担当した分野や身につけたスキルも掲載します。採用担当者やクライアントは、それを見て求人や案件内容に合っているか、必要なスキルを持っているかを判断します。
大まか以下3つのカリキュラムの方針から、自分に合うものを受講するようにしましょう。
- デザインスキルを集中的に学べる
- コーディングスキルを集中的に学べる
- 幅広いスキルを学べる
また、目標に沿った学習カリキュラムを学べるスクールやコースを選ぶことで、就職・転職活用や案件探しまでの期間を短縮しやすくなります。
例えば、WEBデザインの業務を希望する場合、近年は高度なコーディングスキルを求められなくなってきています。これは、コーディング専門のコーダーが担当することが増えたためです。そのため、基礎レベルのコーディングが学べるカリキュラムでも、就職・転職や案件獲得を目指せます。
目標に必要なスキルを集中して学ぶことで、効率的にゴールへと近づけるでしょう。
ポイント3:ポートフォリオの制作を基礎から学べる
WEBデザインスクールを探すときは、ポートフォリオの制作を基礎から学べる環境を見つけることが大切です。
スクールによっては、ポートフォリオのレイアウトや文章の書き方などを体系的に教えてくれるところもあります。基礎からしっかりと学ぶことで、自信を持って提出できるポートフォリオを作りやすくなります。
スクールを探すときは、以下の点に注目してみてください。
- 未経験からWEBデザイナーになっている卒業生が多い
- ポートフォリオ制作の手順を体系的に学べる
- 添削やフィードバックを受けられる
ポートフォリオ制作の詳しいサポート内容は、スクールの公式サイトでは紹介されていないケースが多いです。その場合は、無料体験会に参加して詳細や不安な点を聞くことをおすすめします。
ポイント4:現役デザイナーが添削してくれる
現役デザイナーが制作物の添削をしてくれるWEBデザインスクールに通うことが大切です。
制作物は、ポートフォリオに掲載する情報の中でも、もっとも大切。添削を受けてクオリティを高めることで、採用担当者やクライアントの目により留まりやすいポートフォリオを作れます。
スクールによっては、添削やフィードバックをアルバイト講師や経歴不明の講師が担当する場合がありますが、WEBデザインはトレンドの移り変わりが激しい業界です。そのため、最新のデザイン傾向を把握し、現場での実務経験を活かして具体的なアドバイスをしてくれるのは、現役デザイナーならではの強みです。
WEBデザインスクールを探すときは、講師やポートフォリオの添削担当者のプロフィールを確認しましょう。
ポイント5:内定や案件獲得の実績が充実している
WEBデザインスクールを探すときは、卒業生の実績を確認することをおすすめします。
ポートフォリオ制作支援において大切なのは、きちんと結果に結びつくサポートが提供されていることです。
就職・転職や案件獲得の実績が少ないようであれば、サポートの質が十分ではないかもしれません。
卒業生の進路実績は、以下のページで確認できます。
- 公式サイト掲載の卒業生の進路実績
- 公式サイト掲載の卒業生インタビュー
- Googleレビューや口コミサイト
内定や案件獲得の実績が充実しているスクールを選び、自分のゴール達成を目指しましょう。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
ポートフォリオ制作支援が受けられるWEBデザインスクール7選
ここからは、ポートフォリオ制作支援が受けられるWEBデザインスクール7校を紹介します。
各スクールの特徴を一目で比較できるよう、詳細を表にまとめました。
スクール | 受講期間 | 受講料 | 受講形式 | 卒業生の進路実績 |
日本デザイン | 45日 | 60万2888円 | オンライン | 〇掲載あり |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 2ヶ月~7ヶ月 | 14万9600円~51万7000円 | 通学・オンライン | 〇掲載あり |
DMM WEBCAMP | 4〜32週間 | 17万9988〜59万8000円 | オンライン(オンデマンド) | △エンジニア職のみ掲載 |
TechAcademy | 4〜16週間 | 18万5900〜35万900円 | オンライン(オンデマンド) | 〇掲載あり |
インターネット・アカデミー | 1〜8ヶ月 | 16万7200〜66万760円 | オンライン・オンデマンド | 〇掲載あり |
Winスクール | 6〜10ヶ月 | 33万3300〜44円 | 通学・オンライン | △詳しい進路の掲載なし |
侍エンジニア | 12週間~24週間 | 31万2000円~41万5800円 | オンライン | 〇掲載あり |
スクール | 受講期間 | 受講料 | 受講形式 | 卒業生の進路実績 |
日本デザイン | 45日 | 60万2888円 | オンライン | 〇掲載あり |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 2ヶ月~7ヶ月 | 14万9600円~51万7000円 | 通学・オンライン | 〇掲載あり |
DMM WEBCAMP | 4〜32週間 | 17万9988〜59万8000円 | オンライン(オンデマンド) | △エンジニア職のみ掲載 |
TechAcademy | 4〜16週間 | 18万5900〜35万900円 | オンライン(オンデマンド) | 〇掲載あり |
インターネット・アカデミー | 1〜8ヶ月 | 16万7200〜66万760円 | オンライン・オンデマンド | 〇掲載あり |
Winスクール | 6〜10ヶ月 | 33万3300〜44円 | 通学・オンライン | △詳しい進路の掲載なし |
侍エンジニア | 12週間~24週間 | 31万2000円~41万5800円 | オンライン | 〇掲載あり |
気になるスクールはありましたか?
続いて、各スクールの特徴やポートフォリオ制作支援の内容、卒業生の実績に関して、詳しく紹介します。自分に合ったスクール探しの参考になれば幸いです。
スクール1: 日本デザインスクール

日本デザインスクールは、未経験でも45日間でWEBデザインスキルと知識を身につけられる短期型オンラインスクールです。
- WEBデザインに特化して学べる
- 未経験でも、短い学習期間で高いスキルが身につく
- 幅広いキャリアプランに対応している
限られた期間でも現場で通用するスキルを習得できる理由は、コーディングの学習は基礎にとどめ、WEBデザインを重点的に学ぶカリキュラムだからです。
つまり、本当に必要な学習内容にしぼりながらも、求人・案件応募に必要なスキルは十分にカバーしてくれるカリキュラムになっているのです。
ポートフォリオ制作では、オリジナルのテンプレートがあるため、はじめてポートフォリオを作る方でも安心です。また、グループ添削や卒業生対象のポートフォリオ勉強会を通じてブラッシュアップしていきましょう。
未経験からWEBデザイン業界に転職したり、副業やフリーランスとして活躍している卒業生も多いです。
- 卒業後1ヶ月で5社の内定を獲得して転職
- 卒業後3ヶ月以内に4社の内定を獲得して転職
- 子育てをしながら副業で毎月5万円の売り上げを継続
- 独学をやめ、受講中に137万円の案件を獲得
- 卒業後3ヶ月でフリーランスとして総売上70万円を達成
コース名 | 入門編 |
受講期間 | 45日 |
受講料 | 60万2888円 |
授業形態 | オンライン(グループ講座) |
講師 | 現役WEBデザイナー |
身につくスキル | ・デザインスキルの基礎 ・Photoshop ・HTML / CSS ・画像加工 ・画像切り取り ・サイト作成の流れ ・バナー作成 ・ホームページ作成 ・ポートフォリオ作成 など |
コース名 | 入門編 |
受講期間 | 45日 |
受講料 | 60万2888円 |
授業形態 | オンライン(グループ講座) |
講師 | 現役WEBデザイナー |
身につくスキル | ・デザインスキルの基礎 ・Photoshop ・HTML / CSS ・画像加工 ・画像切り取り ・サイト作成の流れ ・バナー作成 ・ホームページ作成 ・ポートフォリオ作成 など |
スクール2:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGでは、デザインとコーディングの両方を学べる総合型から、特定スキルに特化した専門型まで、幅広いコースが用意されています。
- カリキュラムの内容が豊富
- 個別添削を受けられる
- WEBデザイン業界への転職に強い
複数のコースを組み合わせることで自分の目標に合わせて学ぶことも可能。キャリアプランが明確に決まっている人におすすめです。
講師は、「制作会社LIG」の現役デザイナーが担当してくれます。WEBデザインアワードで多数の受賞実績を持つ制作会社ならではの知見やノウハウが得られるでしょう。
ポートフォリオ制作では、掲載する作品ごとに個別のフィードバックを受けられます。受講開始後半年ほどで、質の高いポートフォリオの完成を目指すことができます。
未経験からWEBデザイン業界への転職実績が充実している一方で、卒業後すぐに副業やフリーランスで活躍している人は少ないです。
- 栄養士からWEBデザイナーに転職
- 企画営業からインハウスデザイナーに転職
- 働きながら通学し全国コンペで優勝
- 学び直しの後、インハウスデザイナーから制作会社に転職
- 事務職からコーダーに転職
コース名 | Webデザイナー専攻 |
受講期間 | 6ヶ月 |
受講料 | 51万7000円 |
授業形態 | 通学・オンライン・ハイブリッド |
講師 | 現役WEBデザイナー |
身につくスキル | ・Illustrator ・Photoshop ・Figma ・Visual Studio Code ・HTML5 ・CSS3 ・レスポンシブデザイン ・WEBディレクション ・WEB分析 ・WEBマーケティング |
コース名 | Webデザイナー専攻 |
受講期間 | 6ヶ月 |
受講料 | 51万7000円 |
授業形態 | 通学・オンライン・ハイブリッド |
講師 | 現役WEBデザイナー |
身につくスキル | ・Illustrator ・Photoshop ・Figma ・Visual Studio Code ・HTML5 ・CSS3 ・レスポンシブデザイン ・WEBディレクション ・WEB分析 ・WEBマーケティング |
スクール3:DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPは、教材をもとに自分のペースで学習を進められるオンデマンド形式のプログラミングスクールです。
- 授業がないため自分のペースで学習を進められる
- 制作物の作成など実践的な学習もある
- エンジニアの転職に強い
個別のメンタリングは受講中だけでなくコース終了後も受けられるため、不明点や不安な点は相談しやすいため、つまずきを防ぎながら学べます。
ポートフォリオ制作では、実際のWEB制作を通して作品を完成させ、公開を目指します。現役デザイナー講師による添削も受けられるため、オンデマンド形式でもクオリティの高いポートフォリオを作ることが可能です。
転職成功率は98.8%と高く、エンジニアへの転職実績が豊富です。一方で、公式サイト上では、WEBデザイン業界への転職や副業開始の事例は確認できませんでした。気になる方は、無料体験に参加して聞いてみるといいでしょう。
コース名 | デザインコース |
受講期間 | ・4週間 ・8週間 ・12週間 ・16週間 |
受講料 | ・4週間:17万9988円 ・8週間:23万8288円 ・12週間:29万6588円 ・16週間:35万4888円 |
授業形態 | オンデマンド |
講師 | 現役WEBデザイナー |
身につくスキル | ・デザイン基礎 ・バナー作成 ・情報設計 ・Webデザインの原則 ・ナビゲーション設計 ・サイトストラクチャ設計 |
コース名 | デザインコース |
受講期間 | ・4週間 ・8週間 ・12週間 ・16週間 |
受講料 | ・4週間:17万9988円 ・8週間:23万8288円 ・12週間:29万6588円 ・16週間:35万4888円 |
授業形態 | オンデマンド |
講師 | 現役WEBデザイナー |
身につくスキル | ・デザイン基礎 ・バナー作成 ・情報設計 ・Webデザインの原則 ・ナビゲーション設計 ・サイトストラクチャ設計 |
スクール4. TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademyは、動画教材などを中心としたオンデマンド授業が受けられるプログラミングスクールです。
- 働きながら受講できる
- WEBデザイナーとWEBコーダーの両方を目指せる
- 転職か副業のどちらかを目指せる
スキマ時間に視聴できる教材と、週2回の専属メンターによる個別サポートが用意されています。そのため、仕事や家事で忙しい方でも、つまずきを防ぎながら学習を継続しやすい環境です。
ポートフォリオ制作では、さまざまなニーズに対応できるよう複数のサイトデザインに挑戦でき、最終課題として掲載する作品については講師からの添削も受けられます。
WEBデザインに必要なスキルからコーディングまで学べるため、卒業後はコーダーやデザイナー兼コーダーとして活躍する方もいます。
転職を目指す場合は、企業スカウトやキャリアカウンセラーのサポートを利用できます。
副業を目指す場合は、実力判定テストに合格すると初回案件の紹介サポートが受けられ、年間案件紹介数も1,000件と豊富です。
- 営業職からWEBコーダーに転職し、育児と仕事を両立
- 子育てをしながらWEBデザインとコーディングに取り組み、計65万円を達成
- 介護職をしながらWEBデザインに取り組み、計35万円を達成
コース名 | Webデザインコース |
受講期間 | ・4週間 ・8週間 ・12週間 ・16週間 |
受講料 | ・4週間プラン:18万5900円 ・8週間プラン:24万900円 ・12週間プラン:29万5900円 ・16週間プラン:35万900円 |
授業形態 | オンデマンド |
講師 | 現役WEBデザイナー |
身につくスキル | ・WEBデザイン基礎 ・HTML / CSS ・Photoshop ・ワイヤーフレーム ・レスポンシブデザイン ・jQuery ・Sass ・バナー ・LP ・オリジナルサイト制作 |
コース名 | Webデザインコース |
受講期間 | ・4週間 ・8週間 ・12週間 ・16週間 |
受講料 | ・4週間プラン:18万5900円 ・8週間プラン:24万900円 ・12週間プラン:29万5900円 ・16週間プラン:35万900円 |
授業形態 | オンデマンド |
講師 | 現役WEBデザイナー |
身につくスキル | ・WEBデザイン基礎 ・HTML / CSS ・Photoshop ・ワイヤーフレーム ・レスポンシブデザイン ・jQuery ・Sass ・バナー ・LP ・オリジナルサイト制作 |
スクール5:インターネット・アカデミー

インターネット・アカデミーは、多彩なWEBデザインコースを揃えており、目標や学びたい内容に合わせたプランを選べるIT専門スクールです。
- 自分に合った学習内容と受講形態が選べる
- 転職・副業・フリーランスのすべてに対応している
- 大手企業への就職実績が豊富
コース内容は、基礎レベルのデザインを学べるものから、コーディングやWEBサイト制作について学べるものまで様々。
また、受講形態もオンライン授業・個別指導・オンデマンドの3種類から選択できるため、自分の学びやすい環境で学習できます。
卒業生の実績は転職や副業からフリーランスと幅広く、起業されている方もいます。
- 卒業後、フリーランスを経てWEB制作会社を設立
- 事務職のかたわら通学し、WEBデザインの業務も兼任
- 卒業後に制作会社に勤務し、「WEBデザインアワード2010」で受賞
コース名 | Webデザイナー入門コース |
受講期間 | 16万7200円 |
受講料 | 1~3ヶ月 |
授業形態 | ライブ・マンツーマン・オンデマンド |
講師 | 現役WEBデザイナー |
身につくスキル | ・Photoshop ・Illustrator |
コース名 | Webデザイナー入門コース |
受講期間 | 16万7200円 |
受講料 | 1~3ヶ月 |
授業形態 | ライブ・マンツーマン・オンデマンド |
講師 | 現役WEBデザイナー |
身につくスキル | ・Photoshop ・Illustrator |
スクール6:Winスクール

Winスクールは未経験からWEBデザイン業界への転職を目指せる個別指導スクールです。
- 柔軟に受講スケジュールを組める
- WEB業界未経験でも学びやすい
- 転職求人件数が多い
Winスクールでは、曜日固定だけでなく自由予約での受講も可能なため、毎週同じ時間に通えない方でも学習を続けやすい環境です。
受講生の約9割は業界未経験者ですが、個別指導により疑問点をしっかり解消しながら修了を目指せます。
ポートフォリオ制作支援に関しては、「Webデザイナー就職・転職コース」のみ個別指導で添削が受けられます。それ以外のコースはスキル習得が中心になるため、注意しましょう。
就職率は90%以上。3つの転職支援会社と連携し、10万件を超える求人情報を活用できるほか、専任エージェントから目標に合わせた就職サポートを受けられます。
卒業生の進路の詳細は公式サイトには紹介されていませんが、コンペ受賞や収入アップの声が寄せられています。
コース名 | WebスタンダードPlus |
受講期間 | 6ヶ月 |
受講料 | 33万3300円 |
授業形態 | 通学・オンライン・ハイブリッド |
講師 | 経歴の掲載なし |
身につくスキル | ・Photoshop基礎 ・HTML・CSS ・レスポンシブデザイン ・デザイン制作実習 |
コース名 | WebスタンダードPlus |
受講期間 | 6ヶ月 |
受講料 | 33万3300円 |
授業形態 | 通学・オンライン・ハイブリッド |
講師 | 経歴の掲載なし |
身につくスキル | ・Photoshop基礎 ・HTML・CSS ・レスポンシブデザイン ・デザイン制作実習 |
スクール7:侍エンジニア

侍エンジニアは、マンツーマン指導でWEB制作の実践的なスキルを習得できるWEBデザインスクールです。
- 学習サポートが手厚い
- 営業時間が8時から22時まで
- 転職か副業のどちらかを目指せる
侍エンジニアでは、週1回のマンツーマン指導に加え、学習プランニングから進捗管理まで手厚いサポートを受けられるため、着実に目標達成を目指せます。
営業時間は8時から22時までと長く、朝方や夜間など自分のライフスタイルに合わせて学習スケジュールを組めます。
WEBデザインコースは2種類。転職コースでは面接支援や各種選考書類の添削を受けられ、副業スタートコースでは短期間で幅広いスキル習得を目指せます。
どちらのコースにもポートフォリオ制作支援が含まれており、実際のWEBサイト制作を通じてポートフォリオの完成を目指します。
- 客室乗務員からWEBデザイナーにキャリアチェンジ
- アメリカで生活しながら、WEBデザインの案件を継続
- 子育てをしながら通学しフリーランスのWEBデザイナーとして活動
コース名 | Webデザイン転職コース |
受講期間 | ・12週間 ・24週間 |
受講料 | ・12週間:31万2000円 ・24週間:41万5800円 |
授業形態 | オンライン |
講師 | 現役WEBデザイナー |
身につくスキル | ・デザイン基礎 ・Photoshop ・Figma ・バナーデザイン ・WEBサイト制作 ・WordPress ・Git・GitHub ・HTML/CSS ・JavaScript ・ポートフォリオ制作 |
コース名 | Webデザイン転職コース |
受講期間 | ・12週間 ・24週間 |
受講料 | ・12週間:31万2000円 ・24週間:41万5800円 |
授業形態 | オンライン |
講師 | 現役WEBデザイナー |
身につくスキル | ・デザイン基礎 ・Photoshop ・Figma ・バナーデザイン ・WEBサイト制作 ・WordPress ・Git・GitHub ・HTML/CSS ・JavaScript ・ポートフォリオ制作 |
WEBデザインスクールで作成したポートフォリオで仕事につながった事例
WEBデザインスクールのサポートを受けながらポートフォリオを制作しても、本当に質の高いものが作れるのか不安に思う方もいるかもしれません。
そこで、日本デザインスクールを受講された卒業生の成功事例を5つご紹介します。
- 1週間の転職活動で、4社の内定を獲得した例
- オンライン集客のみで70万円を稼いだ例
- クラウドソーシングで毎月10万円を稼ぎ続ける例
- 幅広いスキルを見せ月収100万円を獲得した例
- 受講開始から3ヶで転職できた例
これらの事例を通して、スクールでの学習内容がより具体的にイメージしていただけるかと思います。
また、選ばれるポートフォリオ作りのヒントも見つかるはずです。ぜひ参考にしてください。
事例1:1週間の転職活動で、4社の内定を獲得した例
1人目は、高校卒業後に工場で働かれていたせーやさん。在宅ワークに憧れて本校の「入門編」を受講されたのち、1週間の転職活動で4社の内定を獲得されました。
そのきっかけとなったのが、ポートフォリオでした。書類審査では8社中7社に合格。転職先の会社に採用理由を聞いたところ、ポートフォリオを見て「うちの仕事ができそう」と思ってもらえたことが内定の理由だったそう。
せいやさんは、以前にもフリーランス向けの教室に通われていました。
それでも、本校受講後にポートフォリオのレベルが上がった背景には、以下の理由があります。
- 相談し合える環境でスキルアップした
- 他の受講生の作品やポートフォリオから学びを得た
WEBデザイナーとして手に職を付けた現在、これからも多様な選択肢の中から将来を見据えています。
せいやさんのインタビュー記事は、こちらからご覧いただけます。ぜひ、参考にしてください。

事例2:オンライン集客のみで70万円を稼いだ例
2人目は、起業後にWEBデザイナーを学び始めたともくんさんです。卒業後2ヶ月で40万円の案件を獲得し、3ヶ月目には計70万円の売り上げを達成しました。
卒業後すぐに案件を獲得できたきっかけは、内容の充実したポートフォリオだったそう。
- 受講中に質の高いデザインに関する知見を身につけた
- 無料案件でポートフォリオに掲載する作品数を増やした
現在はココナラで4.9という高評価を得るなど、信頼されるWEBデザイナーとして活躍しています。
ともくんさんのインタビュー記事は、こちらからご覧いただけます。ぜひ、参考にしてください。

事例3: クラウドソーシングで毎月10万円を稼ぎ続ける例
3人目は、事務職と子育てのかたわらでWEBデザインを学び始めた、かすみんさんです。
現在は毎月10万円以上の売上を維持しています。
案件は主にクラウドソーシングを通じて、提案文とポートフォリオを送ることで獲得されています。
ポートフォリオの秘訣は、次の通りです。
- 受講中に添削してもらった課題作品を掲載した
- クライアントが必要とする情報をすべて記載した
その後、ポートフォリオに掲載する作品も増え、単価の高い案件に採用されることが多くなりました。
WEBデザインは副業として取り組まれていますが、最高で月30万円を達成することもあります。
かすみんさんのインタビュー記事は、こちらからご覧いただけます。ぜひ、参考にしてください。

事例4:幅広いスキルを見せ月収100万円を獲得した例
4人目は、卒業後にココナラで収益を伸ばしてきたまみちゃんさん。現在は紹介とリピーターからの案件受注で月収100万円を達成されました。
ポートフォリオは、今も本校で制作したものをベースに更新し続けているそう。
現在も新規顧客の獲得につながっているポートフォリオの秘訣は、以下の通りです。
- スクールのテンプレを活用して作成した
- 幅広いジャンルのデザインを掲載している
ポートフォリオは、WEBデザイナーが自分のスキルをアピールするための大切なツールです。
多ジャンルの質の高い作品を掲載し、幅広い要望に応えられるよう工夫されています。
まみちゃんさんのインタビュー記事は、こちらからご覧いただけます。ぜひ、参考にしてください。

事例5: 受講開始から3ヶで転職できた例
5人目は、入門編の受講後1ヶ月でWEBデザイン業界から5社の内定を獲得されたみなちゃんさんです。
前職でもWEBデザインの業務に少し携わっていましたが、ポートフォリオを充実させるほどの作品じはなかったそう。
応募先から書類通過率5割を達成できたポートフォリオの秘訣は、以下の通りです。
- 自信を持てるWEBデザインスキルを身につけた
- 受講中に添削してもらった課題作品を掲載した
新しい職場で人生がガラッと変わり、現在は仕事も楽しみながら生活しているそうです。
みなちゃんのインタビュー記事は、こちらからご覧いただけます。ぜひ、参考にしてください。

まとめ

本記事では、ポートフォリオ制作支援のあるWEBデザインスクールを探している方に向けて、スクール選びのポイントやおすすめのスクール、そしてWEBデザインスクールでポートフォリオを制作し仕事につなげた事例をご紹介しました。
WEBデザインスクールのサポートを受けることで、掲載する作品のクオリティやポートフォリオの質を高めやすくなります。
ただし、カリキュラムやサポート内容はスクールによって異なります。自分が求めている環境があるスクールを選ぶことが最も大切です。
ここで、スクールを選ぶときの基準をおさらいしておきましょう。
- 質の高いデザインスキルを学べる
- 目標に合う学習カリキュラムがある
- ポートフォリオの制作を基礎から学べる
- 現役デザイナーが添削してくれる
- 内定や案件獲得の実績が充実している
適切なサポートを受けられるスクールを選び、質の高いポートフォリオを作って就職・転職や案件獲得を目指しましょう。