WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

未経験からはじめる動画クリエイター!必要なスキルや学習方法を解説

未経験からはじめる動画クリエイター!必要なスキルや学習方法を解説

世の中にはテレビ番組や映画、CMなど、さまざまな動画作品があります。

また近年は、個人によって投稿されたYouTubeの動画も人気です。

こうした動画作品を作る人たちのことは「動画クリエイター」と呼ばれ、注目を集めています。

そんななか、「自分もクリエイティブなことをやってみたい!」「こんな面白い映像を作りたい!」と思う人もいるのではないでしょうか?

そこで未経験の人に向けて、動画クリエイターに必要なスキルや学習の方法をお伝えしていきます。動画制作の知識ゼロでもすぐに挑戦できますよ!

▼ ▼ 限定公開中 ▼ ▼

目次

未経験なら知っておきたい、動画クリエイターの基礎

はじめに、「そもそも動画クリエイターとは何か」をおさえておきましょう。

以下では仕事内容や報酬の相場、需要・将来性などをまとめてあります。

特に報酬の相場需要・将来性は、本格的に学ぶか考える上で、非常に大事なところです。

動画クリエイターの仕事内容

「動画クリエイター」とは、動画作品を作るのに携わるすべての人を指す言葉です。

実際のところ、動画クリエイターの仕事は大きく分けて「技術系」と「制作系」に分かれ、それぞれ以下のようになっています。

技術系
  • 素材を撮影する「カメラマン」
  • 素材を編集する「編集オペレーター」
  • 効果的な音をつける「音声」
  • CGを用いた画面を作る「CGクリエイター」
制作系
  • 企画全体の指揮を執る「プロデューサー」
  • プロデューサーを支える「アシスタントプロデューサー」
  • 制作の管理をする「ディレクター」
  • ディレクターを助ける「アシスタントディレクター」

また動画クリエイターはいろいろな業界から求められる存在です。

テレビ番組、アニメ、ゲーム、映画、WEBコンテンツなど、幅広い分野で活躍できます。
このように仕事も業界も多岐にわたるため、自分はどこで何をしたいかをよく考えてみましょう。

動画クリエイターのここが楽しい!

動画クリエイターのやりがいとして、まずものづくりの楽しさが挙げられます。

自分の発想を形にし、いい作品を作る喜びはクリエイティブな仕事ならではといえそうです。
作った映像作品は後々まで残るというのもモチベーションになるでしょう。

また自分の作ったもので人の心を動かせるというのも、大きなやりがいです。

映像は文字や写真より多くの情報を与えることができます。

その特徴を活かして素晴らしい作品を作り、それを見た人にワクワクしたり感動したりしてもらえると、達成感を感じられるでしょう。

「面白かった」「感動した」といった感想をもらえると、なおうれしくなりますね。

動画クリエイターは稼げる?気になる年収

趣味としてやる分には別ですが、なんでも仕事として捉えるとやはり収入が気になるところです。

動画クリエイターの年収は、働き方や所属している会社、スキルや実績によって異なってきます。

例えば大手の映像制作会社・テレビ局に勤めている場合は、比較的待遇はいいです。

経験を積んでいけば年収700万円ほど、場合によっては1,000万円クラスも夢ではありません。

一方で中小の映像制作会社の場合、年収の相場は600万円くらいです。

フリーランスの場合、スキルや実績によって大幅に変わります。

有名な映像クリエイターなら年収1,000万円、駆け出しのクリエイターなら300万円かそれ以下になることも。

以上のことから、動画クリエイターはすぐに稼げるわけではないものの、スキルや実績を積むことで高収入も見込める職業であるといえそうですね。

動画クリエイターの需要・将来性

上記で少し触れましたが動画クリエイターは、テレビ番組、CM、映画、アニメ、ゲームなど、あらゆる分野で需要があります。

特に近年はインターネット上で動画や広告が配信されていることもあり、動画クリエイターの求人情報は多いです。

そして今後は新たな通信技術「5G」が普及にともなって、動画クリエイターへのニーズはますます高まっていくと考えられます。

さらに3D映像、VR・ARなどの分野にも対応できるようになっておけば、より市場価値の高い人材となれるでしょう。

動画クリエイターに向いている人

  • 体力がある人
  • 協調性がある人
  • ものづくりが好きな人
  • 人の心を動かしたい人
  • 主体的に学ぶ姿勢がある人
  • 細かい作業が苦にならない人
  • 映画やYouTubeなどが好きな人

最近は改善の動きが見られますが、特にテレビ番組の現場では撮影が深夜に及ぶことも珍しくありません。

さらに編集の仕事では納期を意識しつつ、細かな作業を繰り返します。

そのため体力や集中力、どんな状況にもめげない作品への情熱を必要とするのが動画クリエイターの仕事です。

またチームで役割分担したりクライアントと交渉したりすることも多いので、コミュニケーション能力も要求されます。

動画クリエイターに求められるスキルとは?

クオリティーの高い動画作品にするには、必要なスキルを身につけなければなりません。

クライアントさんがいる案件ならなおさらです。

求められるスキルには共通するものもある一方で、仕事ごとに異なるものもあります。

技術系スキル

技術系の仕事で求められるのは、以下のスキルです。

カメラマン:照明や構図などの知識、写真撮影・編集のスキル
編集オペレーター:「Adobe After Effects」、「Adobe Premiere Pro」などの編集ソフトを操作できるスキル
音声:耳のよさ、多種多様な機材を熟知して扱えるスキル
CGクリエイター:観察力やデッサン力、「Maya」や「3ds Max」などのソフトでCG作成できるスキル

また仕事を獲得する、あるいは就職するならば、より高度なスキルを習得しておいたほうがいいでしょう。

今後ますます盛んになると考えられるVRやドローンなどへの知見も深めておいたほうが有利です。

制作系スキル

制作系の仕事で求められるのは、以下のスキルです。

プロデューサー:企画提案、マネジメント、コミュニケーション、リーダーシップなどのスキル、業界内での人脈
ディレクター:企画、コミュニケーション、リーダーシップなどのスキル

マネジメントやリーダーシップなどは、機材やソフトの扱いとはまた違った難しさがあるでしょう。

経験を積んで身につけていくしかなさそうですね。

加えて近年は、技術系と制作系の垣根がなくなってきているなんて指摘もあります。

少しずつできることを増やしておいたほうがいいでしょう。

ビジネススキル

  • マネジメントスキル
  • コミュニケーションスキル
  • 仮説を立て、その結果を検証できる力

前述の制作系スキルと重複するところもありますが、仕事としてやっていく以上こうしたスキルは必ず求められます。

多くの場合クライアント、チームメンバーがいるので、相手の要求をくみ取り、協力していくことが必要です。

その際は予算、組織体制、スケジュールなど、いろいろなことを管理・調整していくことになるでしょう。

そして無事納品が済んだあとも、ターゲットからの反響を確認し、それをもとに改善していかなければなりません。

一般常識

  • 社会情勢
  • 流行しているもの
  • NG表現の知識

動画クリエイターならばクリエイティブなスキルだけでなく、社会情勢や流行のことにも詳しくなっておきましょう。

今は何が流行っているのかというアンテナを常に立て、その理由を考えるようにしておくことで、人の心を動かす動画制作に役立てられます。

また性別・人種・職業的な差別表現など、NGとされる言動・表現への注意も必要です。

こうした表現でクレーム・炎上につながると、作品や番組全体のイメージダウン、広告の撤退、場合によって企画そのものがなくなることにもつながります。

いずれも常識といえるものではありますが、日々気を配っておきましょう。

動画クリエイターに資格は必要?

動画クリエイターになるにあたって、必須の資格というものはありません。

資格よりも実際の業務で通用するだけのスキルを有しているか、実績はあるのかといったことのほうが重視されるでしょう。

とはいえ「アドビ認定アソシエイト(ACA)」、「CGクリエイター検定」、「映像音響処理技術者認定試験」など、関連する資格は存在します。

スキルアップやアピールのために勉強して資格取得する、というのもアリでしょう。

アドビ認定アソシエイト(ACA)
CGクリエイター検定
映像音響処理技術者認定試験

未経験から動画クリエイターを目指す学習法【独学】

動画クリエイターを名乗れるスキルを身につける方法として、まず第一に独学が挙げられます。

ある程度のスペックを備えたパソコン、インターネット環境、編集ソフトがあればすぐにできますよ。

独学のメリット・デメリット

独学のメリットは、第一に費用を比較的安く抑えられることです。

書籍は数千円ほどで購入できるうえ、今はYouTubeなど無料で見られる解説コンテンツが充実しています。

ただしパソコンなどの機材購入でお金がかかることもあるので、注意しておいてください。

第二のメリットは、自分のペースで進められることです。

じっくり取り組みたい人にはうれしい長所なのではないでしょうか?

一方デメリットとして、づまづいたときに相談できる人がいないこと、各コンテンツにおける情報の質にバラつきがあることなどが挙げられます。

独学で学習を進めるコツ

動画制作を学ぶには、無料で見れるYouTubeの動画と、情報源として信頼性が高い書籍などの有料コンテンツを併用していくのがいいでしょう。

まずはYouTubeから「やってみたいもの」「できそうなもの」をいくつか選んで、各作業について学んでいきます。

動画は投稿者によって方向性が大きく異なるので、「制作のどの工程なのか」「どんな分野で役立つのか」を意識すると学習がスムーズに進みますよ。

そのあとで書籍から、基礎的な部分をまんべんなく学んでいきましょう。

ある程度基礎を習得したら、伸ばしたい分野を扱う書籍や有料コンテンツでの学習にシフトしていきます。

おすすめの書籍・YouTubeチャンネル

書籍

①『仕事に使える動画術 成功例に学ぶYouTube活用とオリジナル動画作成法

こちらは動画制作を総合的に学べる一冊です。

プロモーションの成功事例など、ビジネスの世界における動画の活かし方を学べます。

タイトルにあるように、特にYouTubeへの動画投稿をしてみたい人におすすめです。

②『知識ゼロからはじめる Premiere Proの教科書 CC対応



動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro」の入門書

サンプルデータを用いて、実際に手を動かしながら学習できます。

タイトルの通りまったく知識がないところから映像制作をはじめた人、YouTubeを見てもイマイチ理解できなかった人におすすめです。

YouTubeチャンネル

ダストマンTips

実写動画の加工・演出が多く、格好いい動画作品を作りたい人は見ておくべきチャンネルといえます。

「Adobe Premiere Pro」や「Adobe After Effects」などのチュートリアルを詳しくおこなってくれているので、各項目でじっくり学びたいときに視聴しましょう。

TORAERA DOUGA

「Adobe After Effecs」でのモーショングラフィックスを中心に、動画制作で使うツールの基礎を学べます。

10分前後で視聴できる動画も多いので、スキマ時間に気軽に学習できるのがうれしいところ。

またシェイプアニメーションとよばれる技法など、知っておくと便利なテクニックの解説も充実しています。

未経験から動画クリエイターを目指す学習法【スクール】

スキルを身につけたいときの手段としてもう1つメジャーなのは、スクールに通うことです。

今はあちこちにスクールがあるので、自分に合ったところを選びましょう。

スクールのメリット・デメリット

スクールのメリットは、その道の専門家である講師がいてくれることです。

相談・質問できる相手がいることで、わからないことがあっても挫折しにくくなります。

また、一緒に学ぶ受講生の存在も大きいです。

お互いを意識して「自分も頑張ろう!」と思えてきます。

そしてスクール独自のコネクションで、卒業後の案件獲得や就職・転職支援をしてくれるところも。

デメリットとしては、やはりある程度の出費は覚悟しなければならないところです。

また通うのが面倒という点もありますが、オンライン受講のスクールが増えた近年はだいぶ感じにくくなりました。

スクールを選ぶときのコツ

動画制作では多様な動画編集ソフトを、目的に応じて使い分けます。

そこで「どのソフトを使えるようになりたいか」を明確にしておきましょう。

スクールで主に扱うのは、Adobe Premiere ProAdobe After Effects

Premiere Proは複数の素材を並べて編集していくためのソフトです。

一方After Effectsは画像などからアニメーションを制作するモーショングラフィックスや、動画にエフェクトを設定するのに使います。

このように、目的に応じて使うソフトは異なるのです。

そのため自分は何をしたいのか、そのためには何を使えるようにすべきか、
ここを見極めてスクール選びを成功させましょう。

またそのスクールで習得できるものを事前にリサーチしておくことも大切です。

動画制作を学ぶといっても、その最終目的は人それぞれですよね?

「YouTuberになりたい」という人もいれば、「動画制作の会社に就職したい」という人もいるでしょう。

これらの目的によって、身につけるべきものも異なってきます。

YouTuberなら動画撮影・動画編集・演出など、制作会社に就職したいならテロップ・モーショングラフィックス・さらに企画力も外せません。

これらをふまえて、自分に合ったスクールを選びましょう。

各スクールのサイトには、「ウチに通えばこうなれる!」という記載があるので参考にするといいですよ。

おすすめのスクール

日本ムービーアカデミー(ムビアカ)

21日という短期間で動画編集スキルが身につくオンライン講座です。

忙しい人にピッタリですね。

現役の動画クリエイターが「Adobe Premire」を用いて、実用的なスキルを教えてくれます。

そのなかでフォローアップが2回あるので、わからなかった部分も解消していきましょう。

TechAcademy

プログラミングスクールで有名なTechAcademyによる講座です。

「Adobe Premiere Pro」を使って、動画編集の基礎から応用まで学習できます。

Premiere Proなどの編集ソフトを利用できる「Adobe Creative Cloudコンプリートプラン」が、3ヶ月分無料で提供されるのも魅力です。

デジハリ・オンラインスクール

未経験からでもプロを目指せる3DCGソフト「Maya」や「3ds Max」の講座から、「Unity」や「ZBrush」といった話題のソフトの講座まで、幅広いコースが用意されています。

Adobeのソフトを学べる講座もあるので、扱いたいソフトに応じてコースを選びましょう。

具体的な動画クリエイターの仕事【技術系】

すでに述べた通り、一口に映像クリエイターと言ってもさまざまな仕事があります。

ここでは撮影や編集など、技術的な部分を手がける仕事を紹介していきます。

カメラマン

作品の素材となる動画を撮影する仕事です。

こだわりぬいた動画作品に反響があるとやりがいを感じられるでしょう。

カメラマンとしての働き方には、テレビ局・動画制作会社での勤務、フリーランスなどがあります。

しかしテレビ局ではカメラマンの求人は少ないうえに外注も進んでいるため、制作会社に入ったりフリーランスになったりしている人が多いです。

編集オペレーター

テレビ番組やインターネット配信動画などの時間に収まるよう、編集オペレーターが動画素材をつなぎ合わせます。

その際は「Adobe Premiere」、「Adobe After Effects」などの編集ソフトを扱うスキルが必須です。

事前にクライアントやディレクターといった人と打合せをし、その方針に応じて動画のカット編集、テロップ挿入、ぼかしやモザイクといった動画加工をします。

音声

動画作品を面白くするのに、音の力が不可欠なのはもはや言うまでもないでしょう。

その動画にふさわしい音を機材などで調整し、提供する。それが音声担当の仕事です。

音声にかかわる仕事も、ナレーションなどを加えて調整する「MAミキサー(マルチ・オーディオ・ミキサー)」、効果音をつける「音響効果」、撮影中の音声を録音する「録音技師」などに分かれます。

CGクリエイター

CGを駆使して画像やイラスト、動画などを制作する仕事です。

CGクリエイターは作業量が多いため役割分担をします。

物体を形作り色や質感をつける「モデラー」、モデラ―が作成したCGモデルを動かす設定をする「アニメーター」など、分業して集中的に取り組んでいるのです。

CGクリエイターには、その道のスペシャリストになる人もいれば、いろいろなポジションの仕事をしてディレクターを目指す人もいます。

具体的な動画クリエイターの仕事【制作系】

ここからは制作系の仕事の紹介です。

映像業界で多くの人が目標としている、プロデューサーなどが該当します。

プロデューサー

動画制作における最高責任者といえる仕事です。

制作における企画・交渉・スケジュールや予算の管理をおこない、全体を指揮します。

動画に写る出演者、ディレクターによる演出をうまく引き出しながらも、それに負けないよう自分の個性を打ち出していくところに面白味を感じられるでしょう。

アシスタントプロデューサー

その名の通り、プロデューサーをサポートする業務をおこないます。

テレビ番組の場合、出演者のスケジュールチェックやお金の計算、クライアントとの交渉などはアシスタントプロデューサーの担当です。

キャリアプランではここからプロデューサーを目指す人が多いですが、補佐役としてスペシャリストを目指すというケースもあります。

ディレクター

プロデューサーの指揮に従って、制作・演出をするのがディレクターです。

動画ディレクターの仕事内容は多岐にわたり、動画の企画・撮影・編集など動画制作の過程のすべてを委ねられます。

ときにはディレクター自らカメラをまわしたり、動画の編集をおこなったりすることも。

動画ディレクターになるには、テレビ局や動画制作会社・プロダクションに就職するのが一般的です。

アシスタントディレクター

動画制作におけるあらゆる業務を担当し、ディレクターを支えます。

ディレクター・プロデューサーを目指すうえで、まず間違いなく通る道です。

テレビ番組で「ADさん」として聞くことも多いのではないでしょうか?

アシスタントディレクターはスタジオやロケの提案・準備、制作前のリサーチ、編集、ときにはお弁当の手配などの雑務までこなさなければなりません。

動画クリエイターの働き方

最後に、動画クリエイターはどのような働き方をしているのかを紹介していきます。

自分だったらどの働き方をしたいか、想像しながら見ていきましょう。

動画制作会社に就職して働く

動画クリエイターになるための手段として、最も現実的なのが動画制作を専門とする会社やテレビ局で働くことです。

大手の会社であればスケールの大きい企画に関わることも可能であり、最新鋭の機材の扱いも学べるでしょう。

ただし忙しくなることも多く、昼夜を問わなず作業するなんてことも。

一方で中小の会社だと非正規社員として働く場合が多いです。

会社によっては、未経験でも採用してもらえるケースもあります。

その場合アシスタントからということになりますが、経験を積んでステップアップを目指しましょう。

将来的には転職や独立という選択肢も見えてきます。

社内の動画クリエイターとして働く

近年は動画制作を専門の会社に依頼するのではなく、自社で制作する会社が増えていることをご存知でしょうか?

具体的な活用例としては、自社商品のPR動画、採用活動で使う社員インタビュー動画などが挙げられます。

広がりの背景にあるのは、量産するタイプの動画の場合コストをかけられないという事情です。

社員だけでやり取りが完結するため、意志疎通をしやすいというメリットがこのやり方にはあります。

身につけた動画制作スキルが、こうした形で役立てられたら素敵ですよね。

副業の動画クリエイターとして働く

本業をもちながら、空いた時間に動画制作の業務をするタイプの働き方です。

ある程度の機材があるなら、在宅で十分仕事ができるでしょう。

クラウドソーシングサイトなどでは、動画制作を請け負ってくれる人を募集しています。

たいていは在宅での作業が可能なうえに打ち合わせする必要もありません。

報酬は案件にもよりますが、比較的簡単な映像制作なら、1本または数本で約5,000円~数万円、1週間程度かかるものであれば約1万円~3万円、あるいはそれ以上の報酬になるでしょう。

このような副業は、会社員としての福利厚生の恩恵を受けつつ、スキルアップや収入増をねらいたい人におすすめです。

フリーランスの動画クリエイターとして働く

会社に勤めるのではなく、フリーランスという選択肢もあります。

フリーランスは企画から制作まで1人で進めることが多く、自由度が高いのが魅力です。

その一方、プロとして仕事を受注するにはある程度の実績が求められます。

そのためフリーランスの動画クリエイターには、制作会社などで経験を積んで独立した、という人が多いです。

あるいは自主制作の動画作品をインターネット上で公開し、仕事獲得につなげる人もいます。

仕事の報酬は1本いくらという計算で払われることが多いので、収入面での不安定さは否めません。

しかしスキルや実績が認められれば、会社員以上に稼げるという可能性もあります。

自分の裁量で進めたい思いが強い人は、挑戦してみてはいかがでしょうか?

まとめ

ここまで、未経験から動画クリエイターになるのに必要なことを中心にお伝えしてきました。

動画クリエイターの仕事には「技術系」「制作系」があります。

それぞれ求められるスキルが異なるので、その点を意識して学習を進めていきましょう。

スクールを利用する場合、目的に合ったカリキュラムを選ぶのがコツです。

今は誰もがクリエイターになれる時代とされています。

未経験者でも十分に可能性があるので、まずははじめてみましょう!

働きながらも家族と少しでも長くいたい
バタバタと準備をして職場に行く毎日から抜け出したい

このような想いから、在宅で働きたいと思っている人は多いと思います。なかでもパソコン1つでしっかり稼げ、これから需要が伸び続けるWEBデザイナーに興味がある方は多く、もしかしたらあなたもそうかもしれません。

ただ、WEBデザイナーに興味があるとしても、全くの未経験の自分でもできるのかな、どうやって仕事を取っていけばいいのかなという不安がありますよね。

そんな方のために、今回は全くの未経験からWEBデザインを始め、その後WEBデザイナーとして活躍されている方の事例をまとめた電子Bookをご用意いたしました。

読んでいただくことで、在宅WEBデザイナーのなり方や仕事の取り方を知っていただけます。

無料ですので、お気軽に手にとっていただければと思います。

働きながらも家族と少しでも長くいたい
バタバタと準備をして職場に行く毎日から抜け出したい

このような想いから、在宅で働きたいと思っている人は多いと思います。なかでもパソコン1つでしっかり稼げ、これから需要が伸び続けるWEBデザイナーに興味がある方は多く、もしかしたらあなたもそうかもしれません。

ただ、もしWEBデザイナーに興味があったとしても、全くの未経験の自分でもできるのかな、どうやって仕事を取っていけばいいのかなという不安がありますよね。

そんな方のために、今回は全くの未経験からWEBデザインを始め、その後WEBデザイナーとして活躍されている方の事例をまとめた電子Bookをご用意いたしました。

読んでいただくことで、在宅WEBデザイナーのなり方や仕事の取り方を知っていただけます。無料ですので、お気軽に手にとっていただければと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問や感想があればご記入ください

コメントする

目次