お役立ち資料プレゼント中 >無料DLはこちらから

在宅ワークを始めたいママの入門書|子育てと両立のコツは?おすすめの仕事は?

在宅ワークを始めたいママの入門書|子育てと両立のコツは?おすすめの仕事は?

新型コロナウィルスの影響もあり、家で仕事をする「在宅ワーク」が注目を集めています。

「子育てで忙しいけど、将来も不安だし働いた方がいいのかな?」
「働きたいけど子供との時間も大切にしたい」

そんな悩みを抱えているママさんは少なくないはず。

そんなママさんには在宅ワークがおすすめです!

とはいえ、ママにできる在宅ワークはあるのかそもそもどれくらい稼げるのかなど、わからないことだらけですよね。

今回は未経験でもはじめられるママさんにおすすめの在宅ワークや、在宅ワークの探し方について解説していきます。

最後には
「育児をしながら在宅ワークってできるの?」
「在宅ワークで子供を保育園に預けることはできるの?」
といったママさんならではの疑問にもお答えするので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

この記事の内容

実際に在宅ワークをしているママの本音

ママさんが在宅ワークをはじめるにあたって、「実際に大変なことってなんだろう?」そう考える方も多いと思います。

まずは、実際に在宅ワークをしているママさんの本音を見ていきましょう。

世の中のママが感じている将来への不安

「将来が不安だから、今のうちに少しでもお金を貯めておきたい」

そう思って、在宅ワークをはじめようとしているママさんも少なくないはずです。

株式会社日本デザインは全国20代〜40代の子育て中の女性を対象に、「子育てママの将来に対する不安」に関する意識調査をおこないました。

「将来に対して不安なことはありますか?」という質問では約8割以上の方が『はい』と回答しています。

6割以上の子育て中のママが「プライベートと両立できる働き方」を重視していることが判明!
在宅ワーク・フリーランスなど、自由な働き方ができる職業とは…?

具体的な不安についての質問では、『経済的なこと(62.2%)』と回答した方の割合が最も多く、次いで『子どものこと(28.2%)』『介護のこと(3.7%)』となっています。

充実した環境のなかで子育てをするには、それなりのお金が必要です。

そのため、世の中のママさんも家庭の経済状況を不安に思う方が多いようですね。

在宅ワークをしているママが困っていること

企業主導型保育施設併設シェアオフィス「Maffice(マフィス)」を運営する、オクシイ株式会社は、子どもを持つ親を対象に「子どもと一緒に在宅ワーク」に関する実態調査をおこないました。

「在宅ワークをするうえで、どのようなことに困っていますか?」といった回答をまとめたのが次のとおりです。

  • 仕事ができない・集中できない
  • 子供の邪魔が入る
  • 子供にテレビやスマートフォンを見せていることへの罪悪感
  • 勉強のサポートができない

やはり、「仕事ができない・集中できない」と回答した人は圧倒的に多いです。

ただ、ママさんたちはこれを改善することで在宅ワークを続けています。

どのような工夫をして改善しているのか、これから解説しますね。

在宅ワークをしているママが工夫していること

在宅ワーク特化型求人サイトである「ママワークス」おこなったアンケートのなかで「お子さんが自宅にいながら在宅ワークをする際に工夫している点はありますか?」という質問をおこないました。

その回答をまとめたものが次のとおりです。

<子供への対応の工夫>

  • 子供に/習い事をさせる
  • 子供に仕事のことを理解してもらう
  • 遊んでてもらう
  • テレビやDVDを見せる

<仕事時間の確保をする工夫>

  • 子供の昼寝中や就寝中に仕事をする
  • 時間を決めて仕事をする

<仕事環境を作る工夫>

  • 仕事部屋を作る
  • 家族に音を立てないようにしてもらう

<その他の工夫>

  • 保育所やベビーシッターを利用する
  • 家族に子供の面倒を見てもらう

ママさんが在宅ワークする際は、ぜひこれらを参考にしてくださいね。

在宅ワークはメリハリある時間割でうまく回る!アンケート結果発表 第一弾

ママに在宅ワークをおすすめする理由

ママさんに在宅ワークをおすすめする理由は3つあります。

1つずつ説明していきますね。

好きな時間や場所で働ける

在宅ワークは基本的に時間や場所に制限はありません。

そのため、好きな時間や好きな場所で自由に働けるのです。

育児や家事をしているママさんにとっては、とてもうれしいポイントですよね。

もちろん子供が熱をだしたときも、すぐ病院に連れていけるので安心ですよ。

家族との時間も大切にできる

「働きたいけど、家族との時間も大切にしたい」

そう考えているママさんは多いはずです。

在宅ワークなら家で仕事ができるうえに、自分の都合に合わせて仕事ができるので家族との時間も大切にしながら働けますよ。

例えば子供の運動会や発表会などがあれば自分で休めますし、その代わり違う日に多めに働くこともできます。

納期さえ守れば誰にも迷惑かけずに、都合に合わせて働けるのはママさんにとって魅力的ですよね。

好きなことで稼げる

在宅ワークにはさまざまな仕事があります。

「スキルを活かして働きたい」という方にはライティングやデザイン「趣味を活かして働きたい」という方にはハンドメイドや写真撮影などがおすすめです。

特別な資格がなくても働けるものが多いので、好きなことを仕事にできるのが在宅ワークのよいところですね。

未経験でも大丈夫!ママにおすすめの在宅ワーク3選

「未経験からでも在宅ワークってできるの?」と不安を抱えている方も多いと思います。

在宅ワークはスキルや知識を必要とする仕事もありますが、未経験からはじめられる仕事もたくさんあるのです!

ここからは未経験からでもはじめられる、ママさんにおすすめの在宅ワークを厳選して3つ紹介します。

データ入力

データ入力とは、手書きの資料やアンケート結果をパソコンで入力する仕事です。クライアントの指示に従って、結果をグラフや表でまとめたりする場合もあります。

平均月収月2万円~3万円
向いている人・単純作業が苦にならない人
・タイピングが得意な人

アンケートモニター

アンケートモニターとは、WEBで質問に答えたり、商品のお試しをおこなったりする仕事です。

簡単ではありますが、単価は低めなのでコツコツ継続する必要があります。

平均月収月2万円~3万円
向いている人・地道な作業が苦にならない人
・スキマ時間を活用したい人

ライティング

ライティングと聞くと「資格が必要なんじゃないの?」と難しいイメージをする方が多いです。

しかしライティングに特別な資格は必要なく、未経験からはじめられる仕事なのです。

平均月収月2万円~3万円
向いている人・文章を書くのが好きな人
・タイピングが得意な人

ママが仕事を探すのに役立つサイト3選

これまでの話を聞いて「在宅ワークをはじめてみようかな」と思いはじめたママさんもいるかもしれません。

そんな方に向けて、ここからはママさんが仕事を探すのに役立つサイトを3つ紹介します。

ママワークス

ママワークスとは、主婦に特化したサービスです。登録から仕事の受注まで全て無料で活用できます。

主婦向けの副業サイトになっているため、「未経験OK」「完全在宅OK」など魅力的な案件が多く揃っています。在宅ワークの案件も多いのでおすすめです。

運営会社株式会社アイドマホールディングス
案件の種類ライター、データ入力、コーダー、営業、経理など
登録料無料
おすすめポイント・好きな条件で仕事を検索できる
・パソコンをレンタルできる
・初心者でも簡単にはじめられる

ママワークスはこちら

ママの求人

ママの求人は、名前のとおりママさんに特化した求人サービスです。

求人以外にも「ママが面接で聞かれる質問」や「子育てと仕事の両立について」などママが気になるような記事がたくさん掲載されているのも魅力的です。

運営会社株式会社Personal(パーソナル)
案件の種類データ入力、事務、動画配信 など
登録料無料
おすすめポイント・希望条件で求人検索できる
・LINEで最適な仕事情報を届けてくれる
・就活の無料サポートがついている

ママの求人はこちら

shufti(シュフティ)

shuftiは、主婦をメインターゲットとして、簡単に企業が募集する仕事に応募できるサービスです。未経験や初心者を対象とした案件が多く、どなたでも手軽に利用できます。

また、セキュリティやサポートもしっかりとしており、安心して利用できるサービスなのも魅力的です。

運営会社株式会社うるる
案件の種類アンケートモニター、データ入力、ライティング、文字起こし など
登録料無料
おすすめポイント・初心者や未経験でもはじめやすい
・在宅ワークが多い
・サポート体制がしっかりしている

シュフティはこちら

【Q&A】ママの在宅ワークに関するよくある質問

最後に、ママさんが在宅ワークするにあたってよくある質問にお答えしていきます。

  • 在宅ワークに必要なもの
  • 育児をしながら在宅ワークはできるのか
  • 家事と仕事の両立はできるのか
  • 在宅ワークで子供を保育園に入れられるのか
  • 夫の扶養内で働いた方がよいのか

このなかに気になる質問がある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

Q:在宅ワークに必要なものって?

在宅ワークをするときために準備した方が良いものはありますか?

仕事の内容によりますが、在宅ワークをやるうえであった方がよいものはパソコンです。

パソコンを使わない在宅ワークもありますが、あった方が便利でしょう。

スマートフォンだけで在宅ワークできるものもありますが、アクセスすることが難しい場合もあるのでできればパソコンを用意するのをおすすめします。

Q:育児をしながら在宅ワークできる?

育児とお仕事の両立ができるか、不安です。

「子供を見ながら仕事ってできるかな……」そんな不安を抱えている方も多いはずです。

結論からお伝えすると両立はできるけどそれなりに大変というのが事実です。

実際、ママさんのなかにも在宅ワークをしている方はたくさんいます。

そのため、育児をしながら在宅ワークできないわけではありません。

ただ子供の年齢にもよりますが、家事や育児をしながら仕事をするのは簡単ではないということだけは頭に入れておきましょう。

子育てをしながら在宅ワークで稼いでいる先輩ママさんのお話を載せておくので、ぜひご覧ください!

Q:家事と在宅ワークの両立はできる?

家事とか大変だけど、在宅ワークとの両立は大丈夫でしょうか?

家事との両立はできます。

ただ、こちらも育児と同じく簡単ではないということは頭に入れておくようにしてください。

家事と両立するためのコツは

  • 家族で家事の役割分担をする
  • 家事で完璧を目指さない
  • 掃除のルーティンを作る

などがあります。

家事のなかでも掃除の占める割合が大きいと感じる方が多くいます。

そこで、掃除に使う時間をできるだけ短縮できるように、日常生活のなかで手軽に掃除を取り込めるようなルーティンを作ることがおすすめです。

例えば、お風呂やトイレ、キッチンなどの水周りは、汚れがこびりつくまで放置すると、落とす手間が増えてしまいます。

そこで、汚れがこびりつかないよう、使用する度にサッと拭く習慣をつけるなど日頃から意識しましょう。

Q:在宅ワークで子供を保育園に入れることはできる?

在宅ワークの場合は、子供を幼稚園や保育園に入れるのが難しいと聞いたのですが……

基本的に在宅ワークでも子供を保育園に入れることはできます。

注意点としては、在宅ワークであることで入園児の申請点は低く、優先順位は下の方になってしまうことです。

そうなると、希望している保育園に入れなかったり待機児童になってしまう可能性もあります。

ただ、在宅ワークでも開業届を提出したり、日中は仕事が忙しいことをアピールすると優先順位が高くなることがあります。

Q:夫の扶養内で働いたほうがよい?

税金のことを考えると、夫の扶養内で働いた方が良いのですか?

「在宅ワークするときは、夫の扶養内で働いた方がお得なの?」と思う方もいると思います。

結論からお伝えすると、それぞれの収入によって扶養に入るか入らないかを決めた方がよいです。

というのも、在宅ワークでいくら稼ぐかはもちろん、旦那さんの年収によっても変わってくるからです。

ママさんが働くようになっても、年間の給与が103万円を超えなければママさんの所得税は課税されません。

ママさんが扶養内で働くと所得税の負担がなくなり、「配偶者控除」を受けられます。その分手取りの金額が多くなるのは、扶養内で働く大きなメリットです。

また、夫が勤務する会社の福利厚生に「扶養手当」や「家族手当」がある場合は、支給条件を「妻の年間給与が扶養範囲内」とするところが多いです。

ママさんが在宅ワークをはじめても扶養内で働いていれば、引き続き扶養手当や家族手当を受け取れます。

ただ収入が多い場合は、完全に独立していっぱい稼いだ方がよい場合もあるのでどっちの方がお得なのか調べる必要がありますね。

まとめ

この記事では、ママに在宅ワークをおすすめする理由や、ママにおすすめの在宅ワークを紹介しました。

「家族との時間も大切にしたいけど働きたい」
「好きな時間や場所で働きたい」

そう思っているママさんには、在宅ワークがおすすめです。

在宅ワークは納期さえ守れば、基本的に時間も場所も制限されないので自由に自分のペースで働けますよ。

ただ、なかには「働きたいけど、家事や育児と両立できるか心配……」そう悩んで一歩を踏み出せない方も多いと思います。

育児や家事との両立は決して簡単なことではありませんが、世の中には両立しているママさんもたくさんいます。

家族で家事を分担したり、仕事する時間を決めたりするといった工夫をすることで、両立も可能なので安心してくださいね。 

まずは忙しくてもできる簡単な在宅ワークからはじめてみましょう。

この記事があなたのお役に立てたらとてもうれしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容