WEBデザイナー向け無料電子Book >受け取りはこちら

WEBデザイナーとWEBディレクターの違いは?どっちが良い?

WEBデザイナーとWEBディレクターは何が違う?未経験からの転職

世の中の変化にともない、働き方を見直したり転職を考える機会が増えたのではないでしょうか?

「スキル短命化の時代」と言われる今、ずいぶん前に取得した資格やスキルに頼り続けるわけにはいかなくなってきました。

コロナ禍をきっかけとしてWEB業界を身近に感じるようになり、WEB関連のスキルを身に付けたいと思い立った人も多いかもしれませんね。

特にWEBデザインは人気です。

WEBに関する職種の中でも、仕事内容を比較的イメージしやすいということもあるでしょう。

そして、WEBデザイナーと関わりが深い職種に「WEBディレクター」があります

肩書きからは具体的な担当業務を想像しにくいためか、「WEBデザイナーとWEBディレクター、何が違うの?」「WEB業界に転職するならどちらを目指すべき?」などと疑問を抱いている人が少なからずいるようです。

この記事ではWEBデザイナーとWEBディレクターの担当業務、必要なスキル、将来性などを明らかにしていきます。

\ 14364人にセミナーをして分かった!/

目次

WEBデザイナーとWEBディレクターでは役割が違う!

どちらもWEBデザインに関わる職種ですが、WEBサイト制作の過程において役割が異なります。

昨今WEBサイト制作は分業化が進み、作業工程ごとに役割を分けるのが主流です。

WEB業界にさまざまな肩書きの職種が存在するのも頷けますね。

コアな分野でのプロフェッショナルが数多く存在しています。

WEB制作の作業工程と担当領域を見てみましょう。

WEBデザイナーの担当業務

WEBデザイナーはデザイン制作のエキスパート。

デザインソフトを使い、デザインの完成見本となるデザインカンプを作成します。

WEBサイトのいわゆる「見た目」の部分を担いますが、単に見映え良くデザインするだけではありません。

商業用のデザインである以上「ユーザーにとっての使いやすさ」は最優先です。

ユーザーファーストなレイアウトやボタン配置を考え、さらには商品購入や問い合わせなど、クライアントが期待する「行動を促す」作りでなければなりません。

サイトイメージに近づけるために配色や文字のフォント・サイズにもこだわりが必要です。

センスだけではない、確かな知識とスキルを持ったプロフェッショナルが求められる分野なのです。

また、WEBサイト制作において、前後の工程を手伝うことも珍しくありません。

「企画・設計」段階のサイトマップ作りや、WEBページの設計図であるワイヤーフレームの作成を任されることもあります。

WEBデザインの領域ではありませんが、コーディングの知識を持ったWEBデザイナーも少なくありません。

WEBディレクターの担当業務

一方、WEBディレクターの主な業務はディレクション。

WEBサイト制作の現場監督といったところです。

前述のとおりWEB業界では分業化が進んでいます。

だからこそ全体を統括するまとめ役の存在は欠かせません。

優れたディレクターがいるからこそ分業化が可能になるとも言えます。

全体の指揮を執るWEBディレクターがまずおこなうのは、クライアントからのヒアリングとコンテンツの企画です。

予算や納期を考慮して、最適なスタッフでチームを編成します。

WEBデザイナー、WEBライター、WEBエンジニアなど、メンバーの選定と作業内容の指示、全体のスケジューリングはWEBディレクターの重要な役割です。

WEBデザインとの関わりが深い部分では、「企画・設計」段階での要件定義(クライアントの要望や条件の取りまとめ)を経て、サイトマップやワイヤーフレームを作成し、WEBサイトの全体像をWEBデザイナーに引き継ぎます。

コンセプトや具体的なイメージを明確に伝えることができなければ、WEBデザイナーは最善の仕事ができません。

的確な作業指示はWEBディレクターの手腕が問われるところです。

進行状況の把握や仕上がりの確認をしながら完成へと導き、WEBサイト公開後にアクセス解析や改善の提案をするのもWEBディレクターの役割です。

「WEBデザイナーとWEBディレクター」必要なスキルの違い

WEBデザイナーとWEBディレクターでは役割が違うので、それぞれに必要なスキルも異なります。

スキルを比較すれば2つの職種の違いは明らかです。

進みたい方向が見えてくるかもしれませんね。具体的に見ていきましょう。

WEBデザイナーに必要なスキル

WEBデザイナーに必要なスキル
  • デザインの知識
  • PhotoshopやIllustlaterを扱うスキル
  • デザイントレンドのキャッチアップ
  • マークアップ言語の基礎知識

“デザイナー”ですので、デザインの知識は必須です。

色彩が持つイメージや配色、フォントの使い分けやタイポグラフィ(デザインの一部としての文字や配列)などの基礎知識はもちろん、ユーザビリティを考えたWEB特有のデザイン知識も持っていなければなりません。

WEBページ全体のレイアウトからバナーやボタンなどの細部に至るまで、知識に基づいたデザインを施します。

さらに、WEBサイトはさまざまな端末を利用して閲覧されるため、それぞれの画面サイズに合わせたデザイン(レスポンシブデザイン)についての知識も深めておくといいでしょう。

これらの知識をもとに実際に手を動かしてデザインをしていきますが、このときに必要なのがAdobe社のPhotoshopやIllustrator。

WEBデザイナーのマストアイテムです。

これらのデザインツールを自由に使いこなせるようになって初めて、思い描くデザインが実現できるといっても過言ではありません。

また、コーディングスキルは必須ではありませんが、HTMLやCSSといったマークアップ言語の知識を入れておくと、実装が困難でコーダー泣かせとなるデザインにならずにすみます。

知識もスキルも「一度身に付けたら終わり」ではないのがWEB業界。

技術の進歩やデザイントレンドの移り変わりも早い世界ですので、情報収集とスキルのアップデートは欠かせません。

▼WEBデザイナーに必要なスキルや、トレンドの情報収集についてもっと詳しく知りたい方はぜひこちらも参考にしてください。

WEBディレクターに必要なスキル

WEBディレクターに必要なスキル
  • WEB制作に必要なひと通りの知識
  • WEBマーケティングの知識
  • マネジメントスキル
  • コミュニケーションスキル

ディレクションをする立場にあるので、WEBサイトの制作工程すべてに関するひと通りの知識が必要です。
WEBデザインやコーディングスキルもあった方が的確な指示が出せるでしょう。

クライアントとの要件定義の際に、WEBマーケティングの知識も必要になります。

効果的なWEB集客やSEO対策(検索エンジン最適化)を踏まえたでのサイト設計ができなければなりません。

GoogleアナリティクスやAdobe Analyticsなど、アクセス解析ツールを使った課題の分析と改善策の提案といった運用スキルも大切です。

これらの知識の上にマネジメントスキルが加わり、WEB制作現場のディレクションが成り立ちます。

円滑にプロジェクトを完遂に導くためには、各工程の進捗状況の把握とスケジュール管理も欠かせません。

同時に複数の案件を掛け持ちすることも珍しくありませんので、マルチタスクを要領よくこなせるのが理想です。

ディレクションをで欠かせないのがコミュニケーションスキル。

人を動かす仕事ですので、コミュニケーションが円滑でないと解釈の違いや認識不足によるトラブルを引き起こしかねません。

クライアントや現場スタッフなど、WEBサイト制作に関わる全ての人と接点を持つのはWEBディレクターです。

クライアントの要望を上手く引き出し、現場スタッフに制作のコンセプトや目的を正確に伝え、的確な指示を与えなければなりません。

ときにはクライアントと制作スタッフの間に入ることもあるでしょう。

トラブルが生じたときの対応も重要な業務。

強いリーダーシップが求められます。

「WEBデザイナーとWEBディレクター」気になる将来性を比較

転職するにあたって、求人がどれくらいあるのか今後の需要は気になりますね。

収入面や働き方の選択肢についても判断材料にしたいところです。

WEBデザイナーとWEBディレクターの将来性を比較検討していきましょう。

需要

2022年現在、世の中にWEBサイトはどれくらい存在すると思いますか?

研究者・開発者・アナリストから成る組織で、名の知れたメディアや国際機関(BBCや国連など)にデータ提供をしている「Internet Live Stats」でリアルタイムの数をカウンターで見てみると、2022年10月時点でWEBサイト数は20億に迫ろうとしています。

*参考:Internet Live Stats「The Total Number of Websites」

ちなみに、Yahoo.com(US)がWEBサイトを立ち上げたのは1994年。

当時のWEBサイト数は2,738でした。それから4年後、GoogleがWEBサイトを立ち上げたときにはでした。

2005年にYouTubeが登場したときには。

2007年には1億を超え、2016年には10億を超えています。

驚異的なスピードで数を伸ばすWEBサイト。

勢いが止まる様子はありません。

WEBサイトが増え続ける限り、WEB制作者の需要は今後も伸びていく見込みです。

では、WEBデザイナーとWEBディレクターではどちらのが需要があるのでしょうか?

求人情報専門の検索エンジンで数を比較してみましょう。(2022年10月時点)

  • Indeed: WEBデザイナー 13,558件 < WEBディレクター 27,949件
  • doda: WEBデザイナー 810件  < WEBディレクター 1,763 件 
  • マイナビ転職:WEBデザイナー 133件 > WEBディレクター 85件
  • 求人ボックス:WEBデザイナー 46,934 件 > WEBディレクター 28,730 件

今回参考にした媒体の求人数を総合すると、WEBデザイナーの方がWEBディレクターをやや上回りました。

転職サイトにはそれぞれ得意領域があるうえに、求人数が重複している場合もあることから、必ずしもWEBデザイナーの方に需要があるとは言い切れません。

ただ、いずれも常に一定数の求人があるため、WEBデザイナー・WEBディレクターともに需要の面での心配はなさそうです。

*参考:「indeed」「doda」「マイナビ転職」「求人ボックス」

年収

WEBデザイナーとWEBディレクターとでは収入に差があるのでしょうか?

少し前になりますが、2017年に経済産業省がIT人材の給与の実態について調査を実施しています。

*引用:経済産業省「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」

プロデューサーやディレクターといった管理職系のが、IT技術のスペシャリストよりも平均年収が高いという結果でした。

厚生労働省が提供する、職業に関する情報サイト「jobtag」でも調べてみましょう。

こちらで紹介されている平均年収額は、厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査」に基づいたもの。

平均月収は2021年度の「ハローワーク求人統計データ」によるものです。

  • WEBデザイナー:平均年収 478.6万円/平均月収 24.9万円
  • WEBディレクター:平均年収 584.4万円/平均月収 25.9万円

*参考:厚生労働省「jobtag」

WEB制作に関して網羅的な知識を要しマネジメント業が主であるWEBディレクターのが年収が高い傾向にあるようです。

働き方

働き方が多様化している今、WEBデザイナーとWEBディレクターにはどのような働き方の選択肢があるのでしょうか?

さまざまなライフイベントに対して柔軟に働けるのはどちらかを見ていきましょう。

前述した「jobtag」の調査によると、該当する職業に就いている人への「就業形態」に関するアンケートでは、WEBデザインの分野では64%の人がフリーランスという働き方が一般的だと感じている結果となりました。

正社員が主流だと感じている人は30.6%に留まっています。

WEBディレクションの分野では51.7%の人が正社員として働くのが一般的だと感じており、43.3%はフリーランスが多いという印象を抱いているようです。

ここから垣間見えるのは、WEBデザイナーのがWEBディレクターよりもフリーランスで活躍しやすいということ。

WEBデザインはWEBサイト制作の一工程なので、外注しやすいというのもその理由です。

クラウドソーシングサイトの大手、クラウドワークスで募集案件を検索してみましょう。

  • WEBデザイナー:2,373件
  • WEBディレクター:446件
    (2022年10月時点)

*参考:クラウドワークス 

案件数に大きな差があることが分かります。

WEBデザイナーにとって単発の案件を見つけることは難しくありません。

在宅ワークをしやすい仕事内容だということもあり、需要と供給がマッチしているのです。

一方WEBサイト制作全体を統括するWEBディレクターは、フリーランスというよりも、WEB事業を運営する企業やWEB制作会社・広告代理店に正社員として所属し、プロジェクトを進めるのが一般的と言われています。

WEB事業と関わりのない企業でも自社メディアを持っていることが当たり前となった今、WEB担当者を社員として置いているところは少なくありません。

もちろん、業務委託という形でWEBサイト制作を請け負う道もあります。

ただ、フリーランスのWEBディレクターがチーム編成する場合、スタッフもフリーランスであることが多く、優秀な人材を揃えるだけの人脈が必要とされるでしょう。

このように、WEBデザイナーとWEBディレクターではワークスタイルに違いがあり、どちらが自分の将来設計にピッタリくるのかを検討する必要があります。

WEBデザイナーとWEBディレクターどちらか迷ったときの決め手3つ

「手に職」と考えたとき、WEBデザイナー・WEBディレクターともに有望なキャリアになります。

どちらが良いかは一概には言えませんし、天秤にかけること自体難しいかもしれませんね。

すでに持っているスキルや経験を活かすことを検討している人もいるかもしれませんし、どのみち未経験なら自分がやりたい方を選びたいと考える人もいるでしょう。

ここでは決め手となる「やりがい・大変さ・適性」の面から、WEBデザイナー・WEBディレクターの仕事を掘り下げていきます。

やりがい

仕事をするうえで「やりがい」はモチベーションの源です。

現役WEBデザイナー、WEBディレクターはどこにやりがいを感じているのでしょうか?

WEBデザイナーのやりがい

WEBデザイナーのやりがい
  • 自分のアイディアを形にできる
  • 制作したものがWEB上に残り多くの人に見てもらえる
  • 自分のデザインが成果を出したりクライアントに喜んでもらえると嬉しい
  • 経験と知識のアップデートでスキルが上がっていく

アート作品ではないので、クライアントの意向やWEBサイトのコンセプトといった制約はあるものの、それを踏まえたうえでWEBページのレイアウトやデザインを形にしていく面白さがあります。

手をかけて作り上げたものがWEB上で公開され、世界中の人の目に触れることになるのもやりがいを感じるポイントではないでしょうか。

自分のデザインが集客や商品の販売など、良い成果となって返ってくれば達成感が得られることはもちろん、クライアントに喜んでもらえたら充実感も得られるはずです。

常に知識とスキルのアップデートが必要な職種ですが、だからこそ経験を積めば積むほどWEBデザイナーとしてスキルアップでき、自分の市場価値が上がっていくことが実感できます。

いずれはあなたがトレンドを作るかもしれません。そんな魅力がWEBデザイナーの仕事にはあります。

▼WEBデザイナーの楽しさや魅力について現役デザイナーが解説した記事はこちら

WEBディレクターのやりがい

WEBディレクターのやりがい
  • WEB制作全体に関われる
  • プロジェクトが完成したときに達成感が得られる
  • 自分が手掛けたWEBサイトが多くの人に利用してもらえる
  • WEBサイトの出来の良し悪しがダイレクトに返ってくる

WEB制作の全工程に携わるので、ひとつのプロジェクトを背負って統率していく面白さがあります。

全体を俯瞰して見る立場にあり、制作チームのメンバーから頼りにされる存在であるということもやりがいに感じるものです。

スタッフをまとめ、ひとつのプロジェクトをやり遂げたときには大きな達成感が得られるでしょう。

WEBサイト公開後に多くの人に利用してもらい、予測を上回る成果を出すサイトに育ったらこんなに嬉しいことはありません。

良くも悪くもWEBサイトの出来がダイレクトに自分に返ってくるのもディレクター職であるがゆえ。

責任重大ですが、その分やりがいと充足感を得られることは間違いありません。

WEB制作に関してオールマイティな感性とリーダーシップが磨かれるので、WEB業界でキャリアアップする際の選択肢が増えるでしょう。

大変さ

良い面だけでなく、厳しさも知っておきましょう。

大変な面を知ってもなお「やりがい」が勝るようなら、心はもう決まっているのかもしれませんね。

WEBデザイナーの大変さ

WEBデザイナーの大変さ
  • 常に納期に追われる
  • トレンドを追い続けなければならない
  • 制作したものが評価されないこともある
  • 座りっぱなしの作業が続くので健康面が不安

納期までにデザインデータを完成させるのがWEBデザイナーの仕事なので、常に締め切りに追われることにはなります。

同時進行でいくつかの案件を掛け持つこともあるでしょう。

それでも期日までにコーディング担当者にデータを引き継がなければなりません。

妥協せずデザインにこだわりたくても時間が足りず、ついオーバーワークになりがちです。

先に述べたように、トレンドの移り変わりが早いWEB業界において、情報収集とスキルアップを怠るわけにもいきません

新しいトレンドを取り入れることに積極的な姿勢が必要です。

考え抜いたデザインが必ずしも評価されるとも限りません。

クライアントの要望やWEBディレクターの指示のもと、幾度も修正をくり返さなければならないこともあります。

健康面で気になるのは、目の疲れや腰痛を訴えるWEBデザイナーが多いという点。

パソコンを使う仕事なのでどうしても目を酷使することになります。長時間座りっぱなしにもなってしまうので、腰痛持ちにはつらいかもしれません。

WEBディレクターの大変さ

WEBディレクターの大変さ
  • 常に納期に追われる
  • クライアントと制作スタッフの板挟みになる
  • 成果を出さなければならないというプレッシャーがある
  • マルチタスクを余儀なくされて疲弊してしまう

常に締め切りに追われるのはWEBディレクターも同じです。

WEBサイトの最終納品日から逆算し、各工程の進捗状況を常に把握していなければならないので、なかなか気が休まりません。

クライアントの要望を聞き入れながら納期を考え、制作スタッフの作業スピードやスキルを考慮し、落としどころを見つけて間を取り持つのも役割のひとつ。

気疲れによるストレスを溜めないようにする必要があります。

制作現場の監督者なので、WEBサイトの成果(クライアントにとっての利益)が思わしくないときに客先に出向いて対応するのもWEBディレクターです。

責任を負うというプレッシャーからも逃れられません。

同時に複数の案件を並行して進めるため、新規のWEBサイト構築の指揮をとりながら、すでに公開しているWEBサイトの解析や修正、改善策の提案やレポート作成、WEB広告運用、サポート業務などを同時にこなさなければならないときがあります。

マルチタスクが苦手な人は頭の中が大混乱。

要領を得なければすべき業務を整理するだけで手いっぱいになってしまうでしょう。

毎日残業しても仕事が回らないなんて事態は避けたいところです。

適性

ここまでWEBデザイナーとWEBディレクターの違いを比べてきて、いま心惹かれているのはどちらでしょうか?

「適性」という観点からもう少し検討してみましょう。

WEBデザイナーに向いている人

WEBデザイナーに向いてる人
  • モノづくりが好きな職人気質
  • デザインが好きでこだわりたい
  • ひとつの分野のエキスパートになりたい
  • トレンドに敏感で新しいものはまず試してみたい
  • 表現することが好きでクリエイティブな仕事にやりがいを感じる

思い浮かんだデザインを形にすることを楽しみ、細部までこだわりたい職人気質な人はWEBデザイナーに向いています。

物を作り出すことが好きで、根気よく一つの作業に向き合うことができなければなりません。

マルチな人材になるよりもひとつの分野でのエキスパートになることを望むなら、WEBデザイナーという仕事はしっくりくるはずです。

トレンドに敏感で固定概念にとらわれない新しい感覚と、新たな表現を試みるクリエイティビティがあるのが理想です。

創作意欲があり、手を動かしながらスキルを磨いていきたいというタイプの人はWEBデザイナーを志してみるといいでしょう。

WEBディレクターに向いている人

WEBディレクターに向いてる人
  • リーダータイプで世話好き
  • 人とコミュニケーションを取るのが好き
  • 臨機応変に対応できる柔軟さがある
  • 課題を理論的に分析できる人
  • マルチタスクが得意で管理能力がある

責任感があり、人に気を配ることのできるリーダータイプがWEBディレクターには向いています。

対人関係で好き嫌いが激しいようでは務まりません。

さまざまな個性を認めながらそれぞれの良さを引き出せるような人だといいでしょう。

トラブルや突発的な出来事には柔軟性を持って臨機応変に対応することが望まれます。

その中で課題を見い出し、理論立てて策を講じられる沈着さと、マルチタスクが苦ではない器用さがあれば申し分ありません。

全体を俯瞰でき、目的を見失わずに皆をゴールに導ける人が理想です。

現時点でそうでなくても、そんな理想に近づきたいと思えたらWEBディレクターを目指してみるといいでしょう。

未経験でWEBデザイナー・WEBディレクターに転職できる?

ハードルの高い低いはあるものの、WEBデザイナー・WEBディレクターともに未経験でも道は開かれています。

初めての分野に踏み出すのは勇気がいりますし、転職となるとその不安は増しますよね。

求人でよく見かける「未経験OK」の表記。これはその分野についての知識ゼロ・スキゼロでもいいという意味ではありません。

ではどうやって未経験の分野に飛び込むことができるのでしょうか?

WEBデザイナーに未経験からなる方法

異業種から未経験でWEBデザイナーに転職はできます。

ただ、転職した先でゼロから教えてもらうことを期待してはいけません。

独学やスクールでWEBデザインのルールを学び、PhotoshopやIllustratorの操作をできるようにしておくことが必要です。

企業は転職者に「即戦力」を求めています。

WEBデザイナーをゼロから育てることを目的とはしていません。

WEBデザイン未経験で採用するというのは、「これまでの職務経験 × WEBデザインスキル」を期待してのことなのです。

食品、アパレル、化粧品、医療機器、レジャーなど、異業種での実務経験とWEBデザインのスキルを掛け合わせることによって、未経験でもWEB業界に入りやすくなります。

WEB制作会社や広告代理店、企業のWEB担当者など応募先の企業に、自分がどんな価値を提供できるのかをアピールしましょう。

履歴書や職務経歴書とともに提出を求められるのがポートフォリオ。

デザインスキルの証明としてWEBデザイナーには欠かせません。

未経験でも用意が必要です。

たとえば、エステサロンのWEBサイトリニューアルというシチュエーションを仮定して作品を作り上げてみるなどして複数の作品を制作します。

それぞれコンセプトや工夫なども説明できるようにしておきましょう。

WEBデザイナーは在宅ワークとの相性がいいことから副業としても人気があります。

実績がないままWEB業界に転職することに抵抗があるなら、副業で実績を積んでからの転職を検討するといいでしょう。

WEBディレクターに未経験からなる方法

未経験からのWEBディレクターの道は狭き門と言わざるを得ません。

WEB制作に関する網羅的な知識とスキルが必要なディレクター職は、実務経験なしで務まるものではありません。

ただ、異業種で営業職などの経験と実績があると、そのスキルを買われて未経験でも採用してもらえるケースがあるようです。

客先に出向いて人と接する仕事をしてきた人は、その経験を強みにするといいでしょう。

他にも、別職種でプロジェクトリーダーを務めていた経験や、顧客折衝、進捗管理、マーケティングなどの経験をアピールして転職に成功した例もあります。

当然WEBに関する基礎知識やスキルも必要です。

スクールに通ったり資格を取得するなど自己研鑽のアピールとともに、何ができるのかを具体的に示せるようにしておきましょう。(WEBデザインやコーディング、扱えるプログラミング言語の種類など)

大切なのは、「自分がどうなりたいか」を見失わないことです。

思い切ってWEB業界に転職したのに、希望していた仕事内容からほど遠ければ転職した意味がありません。求人の職務内容や募集条件をよく確認する必要があります。

「未経験OK」という言葉につられて応募して、採用されたらWEBディレクターとは名ばかりのただの雑用係だったという例も少なくありません。

そうなると有益な経験が積めないのでそこでのキャリアアップは正直難しいでしょう。

応募要項を読み込み、自分の経験やスキルを活かせて成長できる場であるか、しっかり見極めることが肝心です。

WEBデザイナーからのキャリアアップがおすすめ

異業種から転職するとき、未経験分野でのファーストキャリアは重要です。

将来どうなりたいかを具体的にイメージするとおのずと進むべきキャリアパスが見えてきます。

WEBディレクターを視野に入れるなら、WEBデザインのできるWEBディレクターを目指すといいでしょう。

知識だけでなく、デザイン経験とスキルのあるディレクターの方が重宝されます。

WEBデザインはWEB制作においてユーザーの目に触れる重要な部分を担っているため、そこができていないとWEBサイト自体のクオリティが下がってしまいます。

そのためWEBディレクターとWEBデザイナーの関わりは深く、ディレクターがデザイン経験者だと双方のコミュニケーションもスムーズです。

WEB業界でのファーストキャリアに、WEBディレクターかWEBデザイナーで迷っているなら、WEBデザイナーからキャリアをスタートさせることをおすすめします。

実際、未経験からWEBディレクターへの転職は狭き門ですが、WEBデザイナーからのWEBディレクターへのキャリアアップは珍しくないので門戸は開かれています。

WEBデザイナーとして経験を積むで、WEBディレクターの仕事ぶりを知ることができますし、指示内容の意図を考えることも勉強になります。

のちにアシスタントを経て、ディレクターにステップアップしていくというのがWEBディレクターへのスムーズな道です。

ここで覚えておきたいのは、WEB業界にはさまざまな職種が存在し、必ずしもWEBディレクターがキャリアパスの最終ゴールとは限らないということ。

WEBディレクターの上位職はWEBプロデューサーとされていますが、必ずしもその道をたどる必要はありません。専門職に多く枝分かれしているのもWEB業界の面白いところです。

【WEB業界のキャリアステップと業務フェーズ】

*引用:doda「Webデザイナーのキャリアパスはどう描く?将来の考え方と転職モデル」

全体を統括してリーダーシップをとっていく形でWEB制作に携わりたいのか、もしくは専門分野を極めていくのか、キャリアパスは複数考えられます。

将来の選択肢に幅を持たせるという意味でも、WEBデザイナーからのスタートはWEB業界のファーストキャリアとして理想的です。

なりたい自分をイメージして、自分の背中を押そう!

WEBデザイナーとWEBディレクターについて解説してきました。

WEB業界への転職とその先のイメージが少し具体的になったのではないでしょうか。

ここまでの内容をおさらいしておきます。

【仕事内容の違い】

  • WEBデザイナー:デザイン制作が主。モノづくり系の仕事
  • WEBディレクター:プロジェクト全体のマネジメントが仕事

WEBサイト制作において役割が違うので、必要な知識やスキルにも違いがありましたね。

WEBデザイナーWEBディレクター■ デザインの知識■ WEB制作に必要な一通りの知識■ PhotoshopやIllustlaterを扱うスキル■ WEBマーケティングの知識■ デザイントレンドのキャッチアップ■ マネジメントスキル■ マークアップ言語の基礎知識■ コミュニケーションスキル

【必要な知識とスキル】
気になる将来性についてはWEBサイト数が日々増え続けている現状から、今後もWEB業界においてWEBデザイナー・WEBディレクターともに需要は高く、常に一定数の求人が見込まれます。

年収に関してはWEBディレクターのが高い傾向にあり、働き方に関してはWEBデザイナーのがライフイベントに合わせた柔軟な働き方が可能と言えるでしょう。

【将来性の比較】

  • 需要:WEBデザイナー WEBディレクター
  • 年収:WEBデザイナー < WEBディレクター
  • 働き方の柔軟性:WEBデザイナー > WEBディレクター

WEBデザイナーとWEBディレクターどちらか迷ったときは、それぞれの大変さを踏まえた上で、やりがいや適性に目を向けてみましょう。

  • モノづくりにやりがいを感じる職人タイプ WEBデザイナー
  • プロジェクト全体を成功に導くことにやりがいを感じるリーダータイプ WEBディレクター

未経験でWEB業界に転職するなら、WEBデザイナーからキャリアをスタートするのがオススメです。

WEBディレクターを目指すにしても、そのがスムーズにキャリアアップできます。

求人欄にある「未経験OK」の言葉に踊らされず、WEB業界に転職後のキャリアパスを描いてみてください。

「なりたい自分」をイメージして、自分自身の背中を押して歩き出しましょう。

▼ ▼ 限定公開中 ▼ ▼

当メディアを運営している日本デザインスクールは、これまで14364人WEBデザイナーの仕事についてお伝えする無料セミナーを開催してきました。

その中で気づいたのが、WEBデザイナーへの誤解がある方が多いということ。中には一度勉強に失敗してからセミナーに来て「先に知りたかった」という方もいらっしゃいます。

そのような方が増えないために、特に多かった15の誤解を1つの資料にまとめました。勉強を始めてから後悔しないよう、ぜひ受け取ってください。

※非常に人気の資料であり、今後有料化する可能性もあるのでお早めに手に取ってくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問や感想があればご記入ください

コメントする

目次