「WEBデザインで副業がしたい」と考え、働きながらでも通えるWEBデザインスクールを検討している方も多いのではないでしょうか。
確かに、WEBデザインのスキル習得は、プロの指導を受けられるスクールで体系的に学ぶのが効率的です。実際に、多くの方が本業と両立しながらスクールで学び、副業やキャリアチェンジを成功させています。
しかしその一方で、「スクールが多すぎて、自分に合うところがわからない」「副業で本当に稼げるようになるか不安…」「スクール選びで失敗したくない」といった疑問や不安を感じることもあるでしょう。
数あるWEBデザインスクールの中から「副業に向いているスクール」を選ぶのは、意外と難しいものです。
そこで本記事では、本業と両立しながら副業でWEBデザインに挑戦したい方に向けて、最適なWEBデザインスクールを見つけられるよう、必要な情報と選び方のポイントを分かりやすく解説していきます。
- 副業向けWEBデザインスクールの選び方
- 副業したい人におすすめのWEBデザインスクール7選
- 副業案件を獲得するためのコツ
- 実際に副業で稼いでいる卒業生から学ぶ実践的なロードマップ
「将来的には副業収入を安定させたい」「最短ルートでスキルを身につけたい」と考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
【お知らせ】
3,500名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
副業におすすめなWEBデザインスクールを選ぶポイント

副業でWEBデザインを行いたい場合には、以下のポイントを押さえてスクールを選ぶ必要があります。
- どんなデザインができるようになりたいか目的を明確にする
- 副業で通用する実践的なスキルが身につくスクールを選ぶ
- 副業案件獲得サポートがあるスクールを選ぶ
- 受講期間や受講費が自分に合っているスクールを選ぶ
まずは、後悔しないスクール選びのために、これらのポイントを参考にしてみてください。
ポイント1:どんなデザインができるようになりたいか目的を明確にする
まずは、自分が何のためにWEBデザインを学びたいのかを明確にしましょう。
たとえば、「バナー制作で副業したい」「LP(ランディングページ)を作れるようになりたい」など、目的によって学ぶべき内容やスクールのカリキュラムは大きく変わります。
副業としてWEBデザインを行う場合、基本的には以下のような案件があります。
- バナー制作
- YouTubeなどのアイキャッチ画像
- サムネイル画像
- SNSの画像デザイン
- LP(ランディングページ)
- WEBサイト制作
目的を明確にしないままスクールに入ってしまうと、自分が必要とするスキルが学べない可能性もあります。副業で収入を得ることが目標であれば、まずは自分のゴールを言語化し、それに合ったカリキュラムやサポートがあるスクールを選びましょう。
「どんな案件で稼ぎたいのか」「何時間なら学習に使えるか」など、最初に目標を整理することが、失敗しないスクール選びの第一歩です。
ポイント2:副業で通用する実践的なスキルが身につくか
副業としてすぐに案件を受けたいなら、教材から得られる基礎知識だけでなく、現場で求められる「実践的なスキル」が学べるスクールを選ぶことが重要です。
具体的には、以下のような内容がカリキュラムに含まれているかをチェックしましょう。
- クライアント案件を想定した実務課題がある
- ポートフォリオの添削や作成サポートがある
- 課題に対するフィードバックがもらえる
実際、副業案件では「納品物のクオリティ」と「納期の厳守」が求められるため、スクール内でそういった「実務を想定した課題」に取り組めるかどうかが鍵になります。卒業後すぐに収入につなげたい方は、必ずカリキュラムの実践性を確認しましょう。
ポイント3:副業案件獲得サポートがあるか
WEBデザインスクールを選ぶ際には、「副業案件を獲得するためのサポートがあるか」も非常に重要なポイントです。
必要なスキルを習得しても、その後に「どうやって副業案件を見つけたら良いの?」と悩む方は少なくありません。特に未経験から副業を始める場合、最初の案件獲得が大きなハードルとなりがちです。
そのため、未経験者が最初の案件を獲得するには、スキルだけでなく「案件の入口」があるかどうかが大きな差になります。
たとえば、以下のようなサポートがあるスクールを選ぶと安心です。
- 卒業後に副業案件を紹介してくれる
- ポートフォリオ作成のサポートがある
- クラウドソーシングでの案件獲得方法を教えてくれる
このようなサポートは、卒業後スムーズに副業をスタートさせ、継続的に案件を獲得していく上で非常に心強い味方となります。サポート内容を比較し、ご自身の不安を解消できるスクールを選びましょう。
ポイント4:受講期間や受講費が自分に合っているか
本業の傍ら学習時間を確保することを考えると、「続けやすさ」も大切な判断基準です。
特に本業や家事・育児と両立しながら学ぶ人にとっては、無理なく通える受講期間や費用設定かどうかがポイントになります。たとえば、以下のような点をチェックしておきましょう。
- 平日夜や土日に学べる柔軟なカリキュラムがあるか
- 受講期間が長すぎず、短すぎず、現実的に通いやすい期間に設定されているか
- オンライン授業が可能か
- 通学の場合は通いやすい場所にあるか
- 休んだときの振替はあるか
- 受講費が予算内であるか
- 生活に支障が出ない範囲で支払えるか
- 分割払いや学割が可能か
- 給付金制度が利用できるか
- 入学後に追加料金が発生しないか
WEBデザインスクールの相場は、10万円〜60万円と幅広いです。
安さだけでスクールを選んでしまい後悔してしまう方も多くいるため、費用対効果を見極めたうえで、自分の目的やライフスタイルに合ったスクールを選ぶことが大切です。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
副業したい人必見!おすすめのWEBデザインスクール7選
前述したスクール選びのポイントを踏まえ、数あるWEBデザインスクールの中でも、副業を見据えた実践的なスキルが学べたり、案件獲得のサポートが充実しているスクールを7選ピックアップしました。
スクール名 | 受講期間 | 受講料 | 受講スタイル | 対応時間 | 副業サポート | 卒業後サポート | 実践スキル |
日本デザインスクール | 45日 | 64万9,990円 | オンライン | 24時間 | 〇 | 〇 | ◎ |
DMM WEBCAMP | 8週間~32週間 | 17万9,988円~59万8,400円 | オンライン | 24時間 | 〇 | 〇 | 〇 |
デジタルハリウッドSTUDIObyLIG | 6ヶ月~ | 49万7,200円~ | オンライン+通学 | 24時間 | 〇 | 〇 | ◎ |
テックアカデミー | 1ヶ月~ | 28万4,900円~ | オンライン | 15:00〜23:00 | 〇 | 〇 | ◎ |
インターネット・アカデミー | 3ヶ月~ | 40万3,040円~ | オンライン+通学 | チャット質問はリアルタイム | 〇 | 〇 | ◎ |
ヒューマンアカデミー | 6ヶ月~ | 17万9,300円~ | オンライン | 24時間 | 〇 | 〇 | 〇 |
SHElikes | 1ヶ月~ | 1万6,280円/月 | オンライン | 10:00~20:00 | 〇 | ✕ | △ |
スクール名 | 受講期間 | 受講料 | 受講スタイル | 対応時間 | 副業サポート | 卒業後サポート | 実践スキル |
日本デザインスクール | 45日 | 64万9,990円 | オンライン | 24時間 | 〇 | 〇 | ◎ |
DMM WEBCAMP | 8週間~32週間 | 17万9,988円~59万8,400円 | オンライン | 24時間 | 〇 | 〇 | 〇 |
デジタルハリウッドSTUDIObyLIG | 6ヶ月~ | 49万7,200円~ | オンライン+通学 | 24時間 | 〇 | 〇 | ◎ |
テックアカデミー | 1ヶ月~ | 28万4,900円~ | オンライン | 15:00〜23:00 | 〇 | 〇 | ◎ |
インターネット・アカデミー | 3ヶ月~ | 40万3,040円~ | オンライン+通学 | チャット質問はリアルタイム | 〇 | 〇 | ◎ |
ヒューマンアカデミー | 6ヶ月~ | 17万9,300円~ | オンライン | 24時間 | 〇 | 〇 | 〇 |
SHElikes | 1ヶ月~ | 1万6,280円/月 | オンライン | 10:00~20:00 | 〇 | ✕ | △ |
以下では、各スクールの特徴や副業サポートの有無、口コミなどについても詳しくご紹介していきますので、自分に合ったスクールを見つける参考にしてみてくださいね。
WEBデザインスクール1:日本デザインスクール

- 仲間と切磋琢磨しながら学習したい人
- プロのWEBデザイナーから直接指導を受けたい人
- 短期集中で実践的なスキルを身につけたい人
45日で現場レベルのWEBデザインスキルが身につき、副業はもちろんフリーランスまで目指せるのが日本デザインスクールです。
自社の社員をプロのWEBデザイナーにするために作られたプログラムがカリキュラムの原型であるため、無駄なく実務的なスキルを習得できます。得られるスキルレベルが高いため、受講中に案件を獲得する方もいます。
また、チーム制度があり、仲間と一緒にアドバイスしあったり励ましあったりできるのでモチベーションが維持しやすいです。卒業率も92.3%あります。
そのままフリーランスになる人もいるくらい副業で稼いでいる人も多く、副業で稼ぐためのノウハウが溜まっているのも魅力の1つです。
10個以上あれば多いほうである受講生の口コミや受講中の作品が、100個以上公開されており、どんなスクールなのか、受講するとどんなものを作れるようになるかをしっかり知ることができます。
スクールの校長もYouTubeに出ており、信頼性が高いのも特徴です。
スクール内容
コース | 入門編 |
期間 | 45日 |
受講料 | 64万9990円 |
受講スタイル | オンライン |
授業形態 | グループレッスン |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | ・デザイン基礎 ・Photoshop ・HTML ・CSS基礎 |
副業サポート | ・実務案件の紹介 |
キャリア支援 | ・ポートフォリオ作成支援 ・キャリア相談 |
卒業後のサポート | ・就職や転職、案件獲得についての勉強会 ・卒業生同士の交流会 |
卒業生作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | WEBデザイナーという働き方セミナー(無料) |
コース | 入門編 |
期間 | 45日 |
受講料 | 64万9990円 |
受講スタイル | オンライン |
授業形態 | グループレッスン |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | ・デザイン基礎 ・Photoshop ・HTML ・CSS基礎 |
副業サポート | ・実務案件の紹介 |
キャリア支援 | ・ポートフォリオ作成支援 ・キャリア相談 |
卒業後のサポート | ・就職や転職、案件獲得についての勉強会 ・卒業生同士の交流会 |
卒業生作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | WEBデザイナーという働き方セミナー(無料) |
良い口コミ
講師やサポーターの方々、校長先生、同じ受講生の方々など皆さん優しくて明るくて温かくて、webデザイン初心者の私でもこれ以上ないと分かるほどとても学びやすく楽しい環境でした。
悪い口コミ
確かに勉強になった部分はありますが、無料で学べるYouTubeの方が有意義な知識や技術などを教えてくれているのでこのスクールを受講するよりもYouTubeを見て学んでからアルバイトなどで経験を積んでいくのがいいと思われます。
WEBデザインスクール2:DMM WEBCAMP|副業に特化したスキルが身につく
- 仕事やプライベートに合わせて学習期間を調整したい人
- わからないことをすぐに相談できる環境で学習したい人
- 副業のノウハウを知りたい人
DMM WEBCAMPは、WEBデザインの副業を始めたいと考える未経験者でも、短期間で実践的なスキルを習得できるスクールです。
実際の仕事をイメージした実践形式で学べるため、基礎的な学習はもちろんのこと、副業で実際に稼ぐために必要なビジネススキルまでを網羅的に学べます。
また、8週~32週まで4段階に分けたカリキュラムが用意されており、自分のペースで無理なく学習できるのも、本業がある人にとっては嬉しいポイントです。
専属メンターによる丁寧なサポートと、案件獲得を見据えた実践的なカリキュラムで、未経験からでも副業WEBデザイナーとしての一歩を踏み出しやすい環境が整っています。
スクール内容
コース | Webデザインコース |
期間 | 8週間/16週間/24週間/32週間 |
受講料 | 【WEBデザイン+WEBサイト制作セット料金】 ・8週間:26万8,400円(どちらか単品のみ受講の場合:17万9,988円) ・16週間:37万8,400円(単品:23万8,288円) ・24週間:48万8,400円(単品:29万6,588円) ・32週間:59万8,400円(単品:35万4,888円) |
受講スタイル | オンライン |
授業形態 | 動画授業+週1回のメンタリング |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | ・デザイン基礎 ・Photoshop/Illustrator/Figma ・バナー広告制作 ・UI/UX ・WEBサイト設計 ・HTML/CSS/javascript/jQuery ・SEO対策・GA/GTM |
副業サポート | ・副業に必要な情報をまとめたカリキュラムをプレゼント ・副業実績獲得のためのマンツーマンメンタリング(週2回) ・無制限のチャットでの質問 |
キャリア支援 | ・キャリア面談 ・求人、企業紹介 ・自己分析、選考用書類の添削 |
卒業後のサポート | ・寺子屋(集団質問会) ・卒業後メンタリング(有料) |
卒業生作品 | なし |
無料相談・無料体験 | 無料相談 |
コース | Webデザインコース |
期間 | 8週間/16週間/24週間/32週間 |
受講料 | 【WEBデザイン+WEBサイト制作セット料金】 ・8週間:26万8,400円(どちらか単品のみ受講の場合:17万9,988円) ・16週間:37万8,400円(単品:23万8,288円) ・24週間:48万8,400円(単品:29万6,588円) ・32週間:59万8,400円(単品:35万4,888円) |
受講スタイル | オンライン |
授業形態 | 動画授業+週1回のメンタリング |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | ・デザイン基礎 ・Photoshop/Illustrator/Figma ・バナー広告制作 ・UI/UX ・WEBサイト設計 ・HTML/CSS/javascript/jQuery ・SEO対策・GA/GTM |
副業サポート | ・副業に必要な情報をまとめたカリキュラムをプレゼント ・副業実績獲得のためのマンツーマンメンタリング(週2回) ・無制限のチャットでの質問 |
キャリア支援 | ・キャリア面談 ・求人、企業紹介 ・自己分析、選考用書類の添削 |
卒業後のサポート | ・寺子屋(集団質問会) ・卒業後メンタリング(有料) |
卒業生作品 | なし |
無料相談・無料体験 | 無料相談 |
良い口コミ
講師の方は教え方がとても丁寧で分かりやすく、こちらからの質問に対しても細かく教えてもらえたのでとても学びやすい環境でした。
悪い口コミ
授業の進め方は、オンラインで勉強してわからないところを予約して教えてもらうという感じなのですが、教科書に載ってない事が課題にでるので、自分で調べて進まなければいけません。
WEBデザインスクール3:デジタルハリウッドSTUDIObyLIG|幅広いスキルが身につく
- オンラインと通学の良いとこ取りをしたい人
- 副業を始める前にWEBサイトを制作してみたい人
- フリーランスとして独立することも視野に入れている人
デジタルハリウッドSTUDIObyLIGは、WEB制作会社LIGが運営するスクールで、現場で通用する実践的なスキルを習得できます。
オンラインでの動画授業とライブ授業、対面でのマンツーマン指導を組み合わせて学べる授業スタイルが特徴です。LIG社の案件に関われるチャンスもあるため、副業に必要な「実務経験」を在学中から積めるのも大きな強みと言えます。
オリジナルのWEBサイト制作を含むカリキュラムでポートフォリオも充実させることができるので、副業だけでなくフリーランスとしての独立も視野に入れている人におすすめのスクールです。
コース | Webデザイナー専攻 |
期間 | 6ヶ月 |
受講料 | 51万7,000円 |
受講スタイル | オンライン+通学 |
授業形態 | 動画授業+ライブ授業+マンツーマン指導 |
対応時間 | 24時間 |
身につくスキル | ・デザインの基礎原則 ・デザインの企画提案 ・WEBサイトの構成 ・オリジナルWebサイト制作 ・レスポンシブデザイン ・Illustrator ・Photoshop ・Figma ・HTML/CSS ・JavaScript ・jQuery ・デザイナーのためのフォント概論 ・Web概論 |
副業サポート | ・LIG案件にチャレンジ ・副業案件獲得のための営業セミナー ・外部企業と連携したクライアントワーク案件 |
キャリア支援 | ・転職、就活セミナー ・リーダーズ講座・ ポートフォリオ添削 ・履歴書、職務経歴書添削 ・面接練習 ・転職面談 |
卒業後のサポート | ・転職カウンセラーとの面談 ・就転職スケジュールの相談 ・ポートフォリオ、履歴書の添削サポート |
卒業生作品 | 公式サイトに数点掲載あり |
無料相談・無料体験 | 個別説明会 |
コース | Webデザイナー専攻 |
期間 | 6ヶ月 |
受講料 | 51万7,000円 |
受講スタイル | オンライン+通学 |
授業形態 | 動画授業+ライブ授業+マンツーマン指導 |
対応時間 | 24時間 |
身につくスキル | ・デザインの基礎原則 ・デザインの企画提案 ・WEBサイトの構成 ・オリジナルWebサイト制作 ・レスポンシブデザイン ・Illustrator ・Photoshop ・Figma ・HTML/CSS ・JavaScript ・jQuery ・デザイナーのためのフォント概論 ・Web概論 |
副業サポート | ・LIG案件にチャレンジ ・副業案件獲得のための営業セミナー ・外部企業と連携したクライアントワーク案件 |
キャリア支援 | ・転職、就活セミナー ・リーダーズ講座・ ポートフォリオ添削 ・履歴書、職務経歴書添削 ・面接練習 ・転職面談 |
卒業後のサポート | ・転職カウンセラーとの面談 ・就転職スケジュールの相談 ・ポートフォリオ、履歴書の添削サポート |
卒業生作品 | 公式サイトに数点掲載あり |
無料相談・無料体験 | 個別説明会 |
良い口コミ
Web制作会社が運営していることもあり、Web業界の実情や、転職活動に何が必要なのかを、初期段階で明確に教えてくれたのがありがたかったです。
トレーナーさんも人によりけりではありますが、非常に親身になって相談にのってくれます。
オンラインで通学できる環境が整っている点も魅力ですが、定期的に各校舎の生徒が集まるイベントもあるので、校舎に足を運べると、一緒に頑張る仲間ができてモチベーションを保ちながら進められます。
悪い口コミ
受講生のレベルも高く、自分も引き上げられる点がとても良いと感じます。ですが、校舎に通えない範囲に住んでいる人にとっては受けられる恩恵が少ないかなとも感じました。
WEBデザインスクール4:テックアカデミー|独自の副業案件紹介制度あり
- 受講中に実際の副業案件に挑戦したい人
- わからないことをすぐに相談できる環境で学習したい人
- 卒業後もカリキュラムを利用して復習したい人
テックアカデミーは、実務を想定した仕事の手順を体験しながら学べるWEBデザインスクールです。プロのメンターからマンツーマン指導を受けられるため、挫折することなくモチベーションを維持しながら学習を続けられます。
テックアカデミー最大の特徴は、「テックアカデミーワークス」という独自の案件紹介制度があり、受講後すぐに副業デビューできるチャンスが得られること。実務に直結した課題や、週2回のメンタリングで効率的な学習が可能です。
また、卒業後も永続的に最新のカリキュラムを閲覧できる制度があり、副業初心者でも安心して取り組める環境が整っています。
スクール内容
コース | webデザインコース |
期間 | 4週間/8週間/12週間/16週間 |
受講料 | ・4週間プラン:社会人28万4,900円、学生27万3,900円 ・8週間プラン:社会人37万2,900円、学生36万1,900円 ・12週間プラン:社会人44万9,900円、学生43万8,900円 ・16週間プラン:社会人52万6,900円、学生51万5,900円 |
受講スタイル | オンライン |
授業形態 | テキストベース+チュートリアル+マンツーメンタリング(週2回) |
対応時間 | 15:00〜23:00 |
身につくスキル | ・WEBデザイン基礎 ・Photoshop ・Figma ・HTML/CSS3 ・Webサイトデザイン ・バナーデザイン ・レスポンシブデザイン |
副業サポート | ・バナーの実案件制作(3案件確約) ・ポートフォリオサイトの作成 ・テックアカデミーワークスによる案件紹介 |
キャリア支援 | ・カウンセラーサポート ・自己分析ワーク ・提出書類の添削 ・面接対策 ・求人紹介 |
卒業後のサポート | ・受講修了後も最新のカリキュラムを閲覧可能 ・企業からスカウトが届く転職支援サービス |
卒業生作品 | 公式サイトに数点掲載あり |
無料相談・無料体験 | 無料の動画説明 |
コース | webデザインコース |
期間 | 4週間/8週間/12週間/16週間 |
受講料 | ・4週間プラン:社会人28万4,900円、学生27万3,900円 ・8週間プラン:社会人37万2,900円、学生36万1,900円 ・12週間プラン:社会人44万9,900円、学生43万8,900円 ・16週間プラン:社会人52万6,900円、学生51万5,900円 |
受講スタイル | オンライン |
授業形態 | テキストベース+チュートリアル+マンツーメンタリング(週2回) |
対応時間 | 15:00〜23:00 |
身につくスキル | ・WEBデザイン基礎 ・Photoshop ・Figma ・HTML/CSS3 ・Webサイトデザイン ・バナーデザイン ・レスポンシブデザイン |
副業サポート | ・バナーの実案件制作(3案件確約) ・ポートフォリオサイトの作成 ・テックアカデミーワークスによる案件紹介 |
キャリア支援 | ・カウンセラーサポート ・自己分析ワーク ・提出書類の添削 ・面接対策 ・求人紹介 |
卒業後のサポート | ・受講修了後も最新のカリキュラムを閲覧可能 ・企業からスカウトが届く転職支援サービス |
卒業生作品 | 公式サイトに数点掲載あり |
無料相談・無料体験 | 無料の動画説明 |
良い口コミ
最も良いと感じた点は、一人一人に担当メンターがつく点です。メンターとは大体一週間に一度のペースで面談を実施し、講義テキストで理解しきれなかった点や課題制作でつまずいている点を質問することができました。
他にも「フリーランスで働くことのリアル」や「クラウドソーシングでの仕事の探し方」なども自由に聞くことができ、学習を進めるモチベーションになっていました。
悪い口コミ
放置スタイルで、配布されたテキストを見て学習するスタイルだったが、テキストが本当にわかりにくい。
オンラインでメンターと話す時間も短く、わからないところがなかなか解決しなかった。チャットサポートの対応もわかりにくかった。
WEBデザインスクール5:インターネット・アカデミー|ハイレベルな講師から実践的なスキルを学べる
- オンラインと通学の良いとこ取りをしたい人
- 副業を始める前にWEBサイトを制作してみたい人
- フリーランスとして独立することも視野に入れている人
WEB制作会社が母体となっているインターネット・アカデミーは、即戦力人材としての育成を重視しているスクールです。
国内で初めて開校したWEB専門スクールとして、長年の実績とノウハウに基づいた質の高いカリキュラムを提供しています。
オンラインまたは全国の校舎での通学、そして両方を組み合わせた学び方が選べるため、自分のライフスタイルに合わせて通いやすい点もメリットです。
現役で活躍するプロのWEBデザイナーやエンジニアが講師を務め、現場視点の実践的カリキュラムが組まれているため、すぐに副業で通用するスキルが身につきます。
スクール内容
コース | Webデザイナーコース |
期間 | 3~4ヶ月(レッスン24回) |
受講料 | 40万3,040円 |
受講スタイル | オンライン+通学 |
授業形態 | ライブ授業/マンツーマン授業/オンデマンド授業 |
対応時間 | チャット質問はリアルタイムで対応 |
身につくスキル | ・Photoshop ・Illustrator ・HTML/CSS ・JavaScript ・コーディング |
副業サポート | ・受講中に副業案件を受注した場合、インストラクターの質問対応サービスを受けられる ・授業内容だけでなく、講師へ副業についての相談が可能 |
キャリア支援 | ・個別キャリア面談 ・受講生、卒業生専用の求人紹介制度 ・必要書類の添削 ・セミナーや交流会の定期開催 ・WEB専門人材サービス会社ウェブスタッフによるキャリアサポート |
卒業後のサポート | ・卒業後のキャリアアップ支援 ・求人紹介 ・卒業後もテキストの閲覧可能 |
卒業生作品 | 公式サイトに数点掲載あり |
無料相談・無料体験 | 7日間の無料体験 |
コース | Webデザイナーコース |
期間 | 3~4ヶ月(レッスン24回) |
受講料 | 40万3,040円 |
受講スタイル | オンライン+通学 |
授業形態 | ライブ授業/マンツーマン授業/オンデマンド授業 |
対応時間 | チャット質問はリアルタイムで対応 |
身につくスキル | ・Photoshop ・Illustrator ・HTML/CSS ・JavaScript ・コーディング |
副業サポート | ・受講中に副業案件を受注した場合、インストラクターの質問対応サービスを受けられる ・授業内容だけでなく、講師へ副業についての相談が可能 |
キャリア支援 | ・個別キャリア面談 ・受講生、卒業生専用の求人紹介制度 ・必要書類の添削 ・セミナーや交流会の定期開催 ・WEB専門人材サービス会社ウェブスタッフによるキャリアサポート |
卒業後のサポート | ・卒業後のキャリアアップ支援 ・求人紹介 ・卒業後もテキストの閲覧可能 |
卒業生作品 | 公式サイトに数点掲載あり |
無料相談・無料体験 | 7日間の無料体験 |
良い口コミ
はじめはどの科目も講習動画を見ながら実際に操作をして覚えるオンデマンド授業がメインで、シラバスもあったのでスケジュールが立てやすかった。
また、夜9時頃まで授業が受けられたので仕事終わりでも通えました。
悪い口コミ
いま思うと正直独学でも学べるような内容のカリキュラムだったと思います。ただ「誰かに気軽に質問できる環境」と「就職転職活動時のサポート」がついてくると考えると妥当な気もしますが、授業内容重視であれば他のスクールとしっかり比較した方が良いと思います。
WEBデザインスクール6:ヒューマンアカデミー|転職サポートが充実
- オンラインと通学の良いとこ取りをしたい人
- 副業を始める前にWEBサイトを制作してみたい人
- フリーランスとして独立することも視野に入れている人
ヒューマンアカデミーは全国に校舎を持ち、幅広い分野の講座を提供する大手スクールです。WEBデザイン講座も豊富で、未経験からプロを目指すカリキュラムが充実しています。
動画教材と担任制サポートにより、モチベーションを維持しながら未経験からでも段階的にスキルを習得できます。
また、副業支援はもちろんのこと、転職エージェントやキャリアカウンセラーによる就職サポートも手厚いので、「副業→本業」へのキャリアチェンジを考えている人にもおすすめです。
スクール内容
コース | 在宅ワーク Webデザイナー講座(Web制作コース/Web制作上級コース/Webグラフィックコース) |
期間 | 6ヶ月~ |
受講料 | ・Web制作コース:40万4,800円 ・Web制作上級コース:70万7,300円 ・Webグラフィックコース:17万9,300円 |
受講スタイル | オンライン |
授業形態 | 動画授業+紙媒体の副教材 |
対応時間 | 24時間 |
身につくスキル | ・WEBリテラシー ・Photoshop ・Illustrator ・HTML/CSS ・JavaScript |
副業サポート | ・無料副業セミナー ・有料のポートフォリオ制作実践通信講座あり |
キャリア支援 | ・キャリアカウンセリング ・無料のオンラインセミナー ・応募書類の添削、面接対策のアドバイス ・求人紹介 |
卒業後のサポート | ・卒業後カウンセリング ・転職サポート |
卒業生作品 | なし |
無料相談・無料体験 | 無料体験セミナー |
コース | 在宅ワーク Webデザイナー講座(Web制作コース/Web制作上級コース/Webグラフィックコース) |
期間 | 6ヶ月~ |
受講料 | ・Web制作コース:40万4,800円 ・Web制作上級コース:70万7,300円 ・Webグラフィックコース:17万9,300円 |
受講スタイル | オンライン |
授業形態 | 動画授業+紙媒体の副教材 |
対応時間 | 24時間 |
身につくスキル | ・WEBリテラシー ・Photoshop ・Illustrator ・HTML/CSS ・JavaScript |
副業サポート | ・無料副業セミナー ・有料のポートフォリオ制作実践通信講座あり |
キャリア支援 | ・キャリアカウンセリング ・無料のオンラインセミナー ・応募書類の添削、面接対策のアドバイス ・求人紹介 |
卒業後のサポート | ・卒業後カウンセリング ・転職サポート |
卒業生作品 | なし |
無料相談・無料体験 | 無料体験セミナー |
良い口コミ
仕事をしながらでも家でマイペースに勉強ができます。前職がシフト制で学校に通うことが難しい時でも家にパソコンさえあればすぐに勉強ができ、ウェブ講座は重宝しておりました。
わからないことがあればお問い合わせにて相談ができます。
ただ、自分でスケジュール管理をすることが難しい方には、完全自宅勉強はお勧めしません。学校で勉強していくのが良いと思います。
講座終了後も、転職相談に乗っていただけてとても助かりました。
悪い口コミ
内容が古い部分がかなりあり、その為、講座の後ろの部分で現在はあまり使われなくなっているというコーディングを、はじめの部分で長い時間を使って教えているという変な状態になっています。
その上一部教科書が、ただ見出しを書いただけになっていて、よくわからないまま終わってしまった科目(Javascriptプログラミング講座)がありました。
私は全くの初心者で、何となく基礎がわかっただけで良かったと言えるのかもしれませんが、せっかくならもっと新しい内容を実践で使える程度に教えて欲しかったな、と思いました。
WEBデザインスクール7:SHElikes|45以上の職種スキルが月額で学び放題
- オンラインと通学の良いとこ取りをしたい人
- 副業を始める前にWEBサイトを制作してみたい人
- フリーランスとして独立することも視野に入れている人
スクール内容
コース | 45以上の職種スキルが学び放題(例:Webデザインコース/Webサイト制作 デザインコースなど) |
期間 | 1ヶ月~1年 |
受講料 | ・レギュラープラン:35万2,000円/年 ・スタンダードプラン(サブスク):1万6,280円/月 ※それぞれのプランには入会金16万2,800円(分割も可)が別途かかります |
受講スタイル | オンライン |
授業形態 | 動画授業 |
対応時間 | 【月~金】10:00~20:00 【土・日】10:00~18:00 ※デザインTA相談チャンネルの質問投稿は24時間質問可能 |
身につくスキル | ・WEBデザイン基礎 ・Illustrator ・WordPress ・ロゴ ・UI/UXデザイン ・Figma ※選択するコースによって異なる |
副業サポート | ・お仕事チャレンジ(案件紹介制度) |
キャリア支援 | ・月1回のコーチング ・コミュニティあり ・履歴書や職務経歴書の添削指導 ・面接対策のサポート |
卒業後のサポート | なし |
卒業生作品 | なし |
無料相談・無料体験 | 無料体験レッスン |
コース | 45以上の職種スキルが学び放題(例:Webデザインコース/Webサイト制作 デザインコースなど) |
期間 | 1ヶ月~1年 |
受講料 | ・レギュラープラン:35万2,000円/年 ・スタンダードプラン(サブスク):1万6,280円/月 ※それぞれのプランには入会金16万2,800円(分割も可)が別途かかります |
受講スタイル | オンライン |
授業形態 | 動画授業 |
対応時間 | 【月~金】10:00~20:00 【土・日】10:00~18:00 ※デザインTA相談チャンネルの質問投稿は24時間質問可能 |
身につくスキル | ・WEBデザイン基礎 ・Illustrator ・WordPress ・ロゴ ・UI/UXデザイン ・Figma ※選択するコースによって異なる |
副業サポート | ・お仕事チャレンジ(案件紹介制度) |
キャリア支援 | ・月1回のコーチング ・コミュニティあり ・履歴書や職務経歴書の添削指導 ・面接対策のサポート |
卒業後のサポート | なし |
卒業生作品 | なし |
無料相談・無料体験 | 無料体験レッスン |
良い口コミ
1年間SHE漬けだった。もくもく会でプロの方とお話ししてデザインやコーディングが楽しくなった。イラストのご依頼を有り難いことにいただけたりデザインのパートを始めたりSHEだけでなく他のコミュニティや人との出会いもあって充実しかなかった。
悪い口コミ
とてもポジティブでマインドセットの意味ではとてもいいスクールではあるが、実際実務で使用できる技術かというとそうではない。
WEBデザインスクール卒業後に副業案件を獲得する2つのコツ
WEBデザインスクールでの学習を終え、実践的なスキルが身についたとしても、「その後にどうやって副業案件を見つければ良いのかわからない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
実際、WEBデザインスクールで学んだだけですぐに副業案件を獲得できるとは限りません。卒業後に副業案件を獲得するためには、以下2つのコツを押さえておく必要があります。
- ポートフォリオを充実させる
- 副業案件の獲得方法を把握する
ひとつずつ詳しく解説していきますので、スクール卒業後の案件獲得に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてくださいね。
コツ1:ポートフォリオを充実させる
副業に限ったことではありませんが、WEBデザイナーとして仕事を獲得したいなら、まずはポートフォリオを作り込むことが重要です。
なぜなら、クライアントはポートフォリオを見て、そのデザイナーが「どんなデザインができるのか」を判断するからです。とくに未経験者の場合、実績がない代わりにポートフォリオが自分のスキルを証明する最大の武器になります。
- まだ実績が少ないうちは、WEBデザインスクールでの課題や卒業制作を掲載する
- 掲載したデザインごとに「コンセプト」「ターゲット」「工夫した点」「使用ツール」「制作期間」などを明記する
- さまざまな種類の作品を掲載し、幅広いデザインができることをアピールする
- 応募するクライアントに合わせて掲載する作品を変える
ポートフォリオは、WEBデザイナーにとって履歴書の役割を果たす重要なツールです。自分の強みが伝わるような工夫を凝らすことで、クライアントからの信頼と案件獲得に繋がりやすくなります。
WEBデザインスクールの中には、受講中にポートフォリオの添削や作成サポートを行っているところもあるので、積極的に活用してみましょう。
より具体的な作り方や事例は、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。

コツ2:副業案件の獲得方法を把握する
WEBデザインの副業を始めるには、「どこで案件を探し」「どうアプローチすべきか」を知ることが不可欠です。
案件の獲得方法を知らずに「案件がない…」と悩む人も多いですが、実際は以下のように複数の獲得ルートがあります。
- クラウドソーシングサイトを活用する
- 求人サイトやエージェントサイトを活用する
- スキルシェアサービスを活用する
- スクールの卒業生向け案件紹介制度を活用する
- 友人や知人からWEBデザインの案件を紹介してもらう
- SNSで実績やポートフォリオを発信して直接依頼を受ける
特に初心者の方は、「未経験者可」の案件が多いクラウドソーシングサイトや、スクールの案件紹介制度を活用するのがおすすめです。
最初は単価が低い案件でも、実績を積むことを意識し、丁寧なコミュニケーションと迅速なレスポンスを心がけましょう。これらの経験が信頼となり、次の案件獲得、ひいては高単価案件へのステップアップにつながります。
スクール卒業後に副業で稼いでいる方の実践ロードマップ
WEBデザインスクールで習得したスキルを副業につなげるには、具体的な道のりを知ることが大切です。
ここからは、スクール卒業後に見事、副業で成果を上げている2名の体験談をもとに、実践ロードマップをご紹介します。時間や実績がない中でも、一歩ずつ着実に実績を積み重ねていく姿から、副業デビューのヒントがきっと見つかるはずです。
1日1~2時間のデザイン副業で月20万を稼ぐ方の事例
副業は、本業や子育ての合間に行うものなので、限られた時間の中でどれだけ効率的に稼ぐかが求められます。
4人の子育てをしながら、本業で時短勤務もされている「まみちゃん」は、1日1~2時間という限られた時間の中でWEBデザイン副業を行い、月20万円以上の収入を得ています。
子育てと仕事を両立させるために始めたWEBデザインで、いかにして継続的に収入を得るに至ったのか、その実践ロードマップを見ていきましょう。
まずは、実績が少なくてもポートフォリオを用意することが副業スタートの第一歩です。
スクール受講中に制作したバナーやホームページなどの課題作品は、立派なポートフォリオになります。実際にまみちゃんも、受講中に作成した作品をそのまま活用してクラウドソーシングに応募し、初案件の獲得につなげています。
※クリックすると拡大できます
未経験でも「見せられるものがある」ことが信頼につながるため、まずはできる範囲で形にしましょう。
育児や本業と両立するには、「続けやすさ」を優先して案件を選ぶことが成功の鍵です。
本業と4人の子育てがあるまみちゃんが、副業に確保できる時間は1日1~2時間程度。そのため、この限られた時間で無理なく行えるバナーやサムネイル制作といった短時間案件を中心に、クラウドソーシングサイトで探しました。
特に、「未経験歓迎」や「主婦ママ歓迎」「納期に余裕がある案件」など、無理なくこなせる条件に絞り、約20件の案件に積極的に応募し、継続案件につなげたそうです。
このように、自身のライフスタイルに合った案件を選ぶことで、ライフワークバランスを保ちながら無理なく副業を継続できます。
案件を継続的に獲得するには「この人にまたお願いしたい」と思われる対応が必要です。
まみちゃんは、応募したうちの一社からテスト案件の機会を得た際、素早く丁寧なコミュニケーションと、期待を上回る成果物の納品を心がけました。特に、迅速な返信や期日を守る(必要に応じて相談する)といった基本的な対応を徹底。
この信頼構築への意識が功を奏し、テスト採用からその後の継続的な案件受注へと繋がり、主な収入源を確立することができたそうです。副業でも「信頼第一」の姿勢が、収入アップの土台になります。
コツコツ積み重ねた実績は、収入アップの大きな武器になります。
まみちゃんの単価推移は以下のとおりです。
副業を始めた当初 | 1件あたり3,000円 |
継続案件で100件を超えたタイミングで単価アップ交渉 | 1件あたり4,500円 |
この単価アップと継続的な受注により、副業収入がそれまでの月数万円程度から一気に月20万円以上へと大幅に増加しました。
短時間の副業でも、積み上げた経験と行動次第で大きく収入を伸ばすことが可能です。
まみちゃんは、「時間がない」「実績がない」という状況でも、スクールで身につけたスキルを土台に、コツコツと実績を積み重ねていくことで、収入を大きく伸ばせることを証明しています。
限られた時間でも、無理なく続けられる範囲で着実にステップを踏むことが、副業成功への秘訣と言えるでしょう。

本業をしながらも副業で平均月10万稼ぐ方の事例
副業でWEBデザインを始める場合、受講中にどれだけ実践レベルのスキルを身につけるかが鍵となります。
ここでは、正社員フルタイムの事務職として働きながら副業でWEBデザインを行い、月平均10万円(最高月収30万円)を稼ぐ「かすみんさん」の事例を参考にしながら、スクール卒業後にどのようにして収入を増やしていったのか、その具体的なステップを解説していきます。
卒業後、スムーズに副業をスタートさせるためには、学習中でもできる範囲で実案件に挑戦して実践経験を積んでおきましょう。卒業後にすぐ収益化したいなら、実践経験がそのまま「実績」となり、スタートダッシュを切りやすくなります。
かすみんさんの場合は、X(旧Twitter)を活用して「無料でヘッダー制作をやります」と発信し、最初の案件を獲得しています。
もともとは無料で作るつもりだったものの、納品したら「お金を払います」とクライアント側から言ってもらえたそうです。「この経験が、自信とモチベーションに繋がった」と話していました。
このように、学んだスキルを早期に実践で試すことが、次への原動力となります。
副業を本格化させる前に、スクールの課題で作成した作品を中心にポートフォリオを準備しましょう。実際にかすみんさんも、副業開始当初のポートフォリオはスクールで作ったバナーやLP(ランディングページ)が中心だったと話しています。
未経験からのスタートでも、スクールの課題は強力な武器になります。
応募文とメッセージでのやり取りは、クライアントの信頼獲得に直結します。特にクラウドソーシングサイトでは、対面でのやり取りがない分、文章の印象がすべてだからです。
かすみんさんは、多くの案件に応募していく中で、少しずつ応募文の内容をブラッシュアップしていきました。数多くの応募の中で選ばれるため、応募文には案件に対する熱意と「必ず満足させます」という強い意志を記載。自身の得意分野や稼働時間、使用素材なども具体的に伝えたそうです。
案件受注後も、クライアントへの迅速な返信や制作意図を深く引き出す丁寧なヒアリングを徹底することで信頼を得て、受注率を高めました。
単発ではなく継続的に仕事を得るためには、デザインスキルだけでなく、このような対応力も求められます。
卒業後もスキルを伸ばす努力を怠らないことが、副業収入をアップさせる鍵です。
実際にかすみんさんも、デザインだけでなくマーケティングの知識も身につけたことで、提案の幅が広がり、単価アップや継続案件の獲得につながりました。案件をこなしながら必要に応じて新しい知識・スキルを習得していく姿勢が、デザイナーとしての市場価値を高め、さらなる収入アップや継続的な活動に繋がっています。
また、コーディングが苦手な場合は外注で補完するなど、自分の強みを活かす工夫も重要です。
副業で安定収入を目指すなら、「学び続ける姿勢」が最大の投資になります。
かすみんさんは、「スクールで実践的な課題を行っていたため、実案件にもしっかり対応できています。ライフスタイルも、受講中と変わっていないので、同じようにやっていただけです。課題が実務そのままというところが一番大きいです。」と語っています。
このように、スクールでいかに実践的なカリキュラムに対応できるスキルを身につけられるかが、副業成功の鍵と言えるでしょう。

【まとめ】副業に強いWEBデザインスクールを選ぼう
本記事では、WEBデザイン副業を目指す方に向けて、スクールの選び方やおすすめのWEBデザインスクール、そして卒業後に案件を獲得し実際に稼ぐ方法までを詳しく解説しました。
限られた時間の中で副業に取り組むには、「学びやすさ」と「稼ぎやすさ」の両方を兼ね備えたWEBデザインスクールを選ぶことが大切です。副業サポートのあるスクールを選べば、未経験からでも着実に案件獲得までの道が開けます。
あらためて、副業に強いWEBデザインスクールを選ぶ上で重要なポイントをおさらいしましょう。
- 副業でどんなデザインがしたいのか、目的を明確にする
- 副業に活かせる実践的スキルが身につくスクールを選ぶ
- 副業サポートや案件獲得支援があるかを確認する
- 受講期間や費用が無理なく継続できる範囲か検討する
- 実際に副業で稼いでいる卒業生の事例を参考にする
副業におすすめのWEBデザインスクール7選
スクール | 特徴 |
日本デザインスクール | 実践で即活躍できるレベルのデザインスキルが身につく |
DMM WEBCAMP | 副業に特化したスキルが網羅的に身につく |
デジタルハリウッドSTUDIObyLIG | WEB制作会社が運営するスクールで、実際の案件にもチャレンジできる |
テックアカデミー | 独自の副業案件紹介制度あり、受講後すぐに副業デビューできる |
インターネット・アカデミー | ハイレベルな講師たちから現場視点の実践的なスキルを学べる |
ヒューマンアカデミー | 転職支援が手厚いため、副業から本業へのキャリアチェンジを考えている人にもおすすめ |
SHElikes | 月謝制で気軽に学びやすい。追加料金なしで、WEBデザインだけでなく、他のスキルも学べる |
スクール | 特徴 |
日本デザインスクール | 実践で即活躍できるレベルのデザインスキルが身につく |
DMM WEBCAMP | 副業に特化したスキルが網羅的に身につく |
デジタルハリウッドSTUDIObyLIG | WEB制作会社が運営するスクールで、実際の案件にもチャレンジできる |
テックアカデミー | 独自の副業案件紹介制度あり、受講後すぐに副業デビューできる |
インターネット・アカデミー | ハイレベルな講師たちから現場視点の実践的なスキルを学べる |
ヒューマンアカデミー | 転職支援が手厚いため、副業から本業へのキャリアチェンジを考えている人にもおすすめ |
SHElikes | 月謝制で気軽に学びやすい。追加料金なしで、WEBデザインだけでなく、他のスキルも学べる |
WEBデザイン副業は、働きながらでも十分に挑戦可能です。自分に合ったWEBデザインスクールを選び、スキルを武器に理想の働き方を叶えましょう。