WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

WEBデザイナー向けクラウドソーシング9選|未経験から活用するコツも解説

クラウドソーシングでスキルアップ!選ばれるWEBデザイナーになるコツを解説

「未経験だけど、WEBデザインの案件を獲得したい」
「スキルをうやって仕事につなげたら良いのか迷っている」

といった悩みを抱えているWEBデザイナーも多いのではないでしょうか。

そのような駆け出しWEBデザイナーの実績作りにおすすめなのが、クラウドソーシングです。

クラウドソーシングとは、企業や個人から仕事を受注できるオンラインのプラットフォームのこと。 あなたのスキルや経験に応じて、さまざまな案件に挑戦することができます。

本記事では、未経験からフリーランスWEBデザイナーまで、幅広いレベルのWEBデザイナーにおすすめのクラウドソーシングサイト9選を厳選してご紹介します。

さらに、クラウドソーシングを効果的に活用するためのコツや、仕事を受注するための具体的な方法まで、わかりやすく解説します。

本記事で得られる情報はコチラ
  • 未経験WEBデザイナーにクラウドソーシングがおすすめな理由と事例
  • おすすめのクラウドソーシングサイト9選
  • クラウドソーシングのメリット・デメリット
  • クラウドソーシングで仕事を受注するためのコツ

本記事を読むことで、クラウドソーシングに関する疑問は解消するはずです。 ぜひ本記事の内容を参考に、あなたにぴったりのクラウドソーシングを見つけてくださいね。

WEBデザイナーになりたい!
そんなあなたへ
30代未経験からWEBデザイナーとして制作会社に転職!副業にも成功し収入は2倍上に!

未経験からWEBデザインを学び、制作会社へ転職や副業で成功し収入を2倍にした田中さん。30代からスキルを磨き、卒業後1ヶ月で夢を実現しました。新しいキャリアを求めるあなたへ、成功の秘訣を詳しく紹介します!

目次
  1. 未経験のWEBデザイナーにこそ、クラウドソーシングがおすすめな理由
  2. WEBデザイナーにおすすめのクラウドソーシングサービス一覧表
  3. 【未経験者におすすめ】WEBデザイナー向けクラウドソーシング3選
    1. クラウドワークス|案件数No.1で初心者向け案件も豊富
    2. ランサーズ|業界2位を誇る案件数で実績作りに最適
    3. ココナラ|大人気のスキルシェアサービス
  4. 【主婦・ママにおすすめ】WEBデザイナー向けクラウドソーシング2選
    1. ママワークス|ママ向けの案件が豊富で手数料無料も嬉しい
    2. シュフティ|主婦のための在宅ワーク案件が豊富
  5. 【フリーランスを目指す人におすすめ】WEBデザイナー向けクラウドソーシング4選
    1. クラウドワークス テック|フリーランス向けの案件が豊富
    2. クラウディア|高額案件を低手数料で受注できる
    3. Anycrew(エニィクルー)|人脈を作りたい人におすすめ
    4. 99designs(ナインティナインデザイン)|世界のデザイナーと切磋琢磨したい人におすすめ
  6. WEBデザイナーがクラウドソーシングを使う3つのメリット
    1. 未経験者でも案件を受注しやすい
    2. 働く時間や場所が自由
    3. 実績を積むことで高単価案件も狙える
  7. WEBデザイナーがクラウドソーシングを使う3つのデメリット
    1. 全体的に案件単価は低め
    2. システム手数料がかかる
    3. 案件が単発で終わる場合が多い
  8. 【動画で解説】初心者WEBデザイナーのためのクラウドソーシング活用術
  9. WEBデザイン案件の取り方
    1. コンペ形式
    2. プロジェクト形式
    3. タスク形式
  10. クライアントに選ばれる4つのコツ
    1. プロフィールを充実させる
    2. できるだけ早く納品する
    3. ポートフォリオをつくる
    4. スキルを磨き続ける
  11. まとめ|クラウドソーシングは、未経験WEBデザイナーの実績作りに最適

未経験のWEBデザイナーにこそ、クラウドソーシングがおすすめな理由

クラウドソーシングは、未経験のWEBデザイナーでも始めやすいのが最大の魅力です。

「経験不問」や「未経験歓迎」といった案件が多く、バナー作成やサムネイル制作など、比較的簡単な仕事から始めることができます。

また、実際にクライアントの要望に応じたデザインを作成することで、実践的なスキルを習得し、ポートフォリオを充実させることにもつながります。これにより、より高単価な案件を獲得できる可能性も高まります。

【クラウドソーシングを活用して成功しているWEBデザイナーの事例】

4人の子どもを育てながら、クラウドソーシングで20万円を稼ぐワーママ「まみちゃん」の事例を見てみましょう。

卒業後すぐに、クラウドワークスやランサーズでコンペに応募し、最初の仕事を見つけたまみちゃん。スキマ時間でもできそうな案件や、「未経験・主婦ママさん歓迎」といった条件に絞って、興味のあるジャンルに応募し続けました。

まみちゃんの成功の秘訣は、行動力と継続力です。

多くの案件に応募し、積極的に仕事に取り組むことで、実績を積み重ねてきました。また、クライアントの要望をしっかりと聞き、丁寧な対応をすることで、信頼関係を築き、継続的な仕事に繋がっています。

▼まみちゃんのインタビュー全文はこちらから

まみちゃんの事例からも分かるように、未経験のWEBデザイナーにとってクラウドソーシングは、ポートフォリオ作成や実績作りに最適な場なのです。 

WEBデザイナーにおすすめのクラウドソーシングサービス一覧表

今回ご紹介するおすすめのクラウドソーシングサイトの特徴を、一覧表にまとめました。

それぞれ案件数や手数料、仕事の受注方法などが異なるため、比較しながら自分に合ったクラウドソーシングを探してみてください。

未経験者向け

スクロールできます
クラウドソーシング名総合評価デザイン案件数利用者数未経験者向け案件タイプ手数料報酬未払い防止の仲介制度
クラウドワークス★★★★★2万件以上500万人以上・プロジェクト形式
・コンペ形式
・タスク形式
5%~20%あり
ランサーズ★★★★★1万5,000件以上200万人以上・プロジェクト形式
・コンペ形式
・タスク形式
16.50%あり
ココナラ★★★★☆5万件以上40万人以上・スキルシェア形式
・プロジェクト形式
22%あり
スクロールできます
クラウドソーシング名総合評価デザイン案件数利用者数未経験者向け案件タイプ手数料報酬未払い防止の仲介制度
クラウドワークス★★★★★2万件以上500万人以上・プロジェクト形式
・コンペ形式
・タスク形式
5%~20%あり
ランサーズ★★★★★1万5,000件以上200万人以上・プロジェクト形式
・コンペ形式
・タスク形式
16.50%あり
ココナラ★★★★☆5万件以上40万人以上・スキルシェア形式
・プロジェクト形式
22%あり

主婦・ママ向け

スクロールできます
クラウドソーシング名総合評価デザイン案件数利用者数未経験者向け案件タイプ手数料報酬未払い防止の仲介制度
ママワークス★★★☆☆100件以上約37万人プロジェクト形式無料なし
シュフティ★★★★☆100件以上約43万人・プロジェクト形式
・タスク形式
10%あり
スクロールできます
クラウドソーシング名総合評価デザイン案件数利用者数未経験者向け案件タイプ手数料報酬未払い防止の仲介制度
ママワークス★★★☆☆100件以上約37万人プロジェクト形式無料なし
シュフティ★★★★☆100件以上約43万人・プロジェクト形式
・タスク形式
10%あり

フリーランス向け

スクロールできます
クラウドソーシング名総合評価デザイン案件数利用者数未経験者向け案件タイプ手数料報酬未払い防止の仲介制度
クラウドワークス テック★★★☆☆50件以上12万人以上プロジェクト形式無料あり
クラウディア★★★★☆500件以上100万人以上・プロジェクト形式
・タスク形式
・コンペ形式
・スキルシェア形式
3%~15%あり
Anycrew(エニィクルー)★★★☆☆80件程度約1万人・プロジェクト形式
・スカウト形式
無料あり
99designs(ナインティナインデザイン)★★☆☆☆100万件以上約100万人・コンペ形式
・プロジェクト形式
・紹介料:USD$100
・プラットフォーム利用料:5%~15%
あり
スクロールできます
クラウドソーシング名総合評価デザイン案件数利用者数未経験者向け案件タイプ手数料報酬未払い防止の仲介制度
クラウドワークス テック★★★☆☆50件以上12万人以上プロジェクト形式無料あり
クラウディア★★★★☆500件以上100万人以上・プロジェクト形式
・タスク形式
・コンペ形式
・スキルシェア形式
3%~15%あり
Anycrew(エニィクルー)★★★☆☆80件程度約1万人・プロジェクト形式
・スカウト形式
無料あり
99designs(ナインティナインデザイン)★★☆☆☆100万件以上約100万人・コンペ形式
・プロジェクト形式
・紹介料:USD$100
・プラットフォーム利用料:5%~15%
あり

【未経験者におすすめ】WEBデザイナー向けクラウドソーシング3選

WEBデザイナーになったら、まずはここに登録しておきたいおすすめのクラウドソーシングサイトは、以下の3つです。

未経験のWEBデザイナーにおすすめのクラウドソーシングサイト
  • クラウドワークス
  • ランサーズ
  • ココナラ

どれも登録は無料で行えますので、どのクラウドソーシングに登録すべきか迷っている方は、まずこの3つに登録しておけば間違いありません。

それぞれの特徴について、ひとつずつ詳しく解説していきますね。

クラウドワークス|案件数No.1で初心者向け案件も豊富

(画像引用:クラウドワークス公式

クラウドワークスは、日本最大級のクラウドソーシングサイトです。

案件数が圧倒的に多く、バナー作成やロゴデザインなど、WEBデザイナー向けの仕事も豊富に揃っています。

「初心者歓迎」や「未経験OK」といった、初心者でも応募しやすい案件も多数掲載されているため、完全未経験から実績を積むには最適なプラットフォームです。

詳細情報

総合評価★★★★★
運営会社株式会社クラウドワークス
WEBデザインの案件数2万件以上
うち、未経験者OKの案件数2,000件以上
利用者数500万人以上
案件タイプ・プロジェクト形式
・コンペ形式
・タスク形式
手数料5%~20%(報酬額が低いほど手数料の割合が多くなる)
報酬の支払い1,000円以上から振込可能(本人名義の銀行口座)
報酬未払い防止の仲介制度あり
特徴・さまざまなスキルや経験レベルに対応できる案件が豊富
・未経験者でも取り組みやすい案件が多い
・アプリを活用すれば、スマホでクライアントとやり取りできる

ランサーズ|業界2位を誇る案件数で実績作りに最適

(画像引用:ランサーズ公式

ランサーズは、クラウドワークスに次ぐ規模を誇るクラウドソーシングサイトです。

初心者からフリーランスまで、幅広い案件を掲載しています。

未経験者OKの案件は競争率も高めですが、そこで採用されれば、確実にスキルアップにつながります。また、ポートフォリオ機能が充実しているため、自分の実績を効果的にアピールすることができます。

初心者はもちろんですが、フリーランスWEBデザイナーを目指す方にもおすすめのプラットフォームです。

詳細情報

総合評価★★★★★
運営会社ランサーズ株式会社
WEBデザインの案件数1万5,000件以上
うち、未経験者OKの案件数900件以上
利用者数200万人以上
案件タイプ・プロジェクト形式
・コンペ形式
・タスク形式
手数料16.5%
報酬の支払い1,000円以上から振込可能(本人名義の銀行口座)
報酬未払い防止の仲介制度あり
特徴・フリーランス向けの案件も多い
・実績を評価するシステムがあり、一定の基準を満たすと「認定ランサー」の称号をもらえる
・スキルや経験を積むと、該当する人だけに公開される非公開案件が紹介してもらえる

ココナラ|大人気のスキルシェアサービス

(画像引用:ココナラ公式

ココナラは、スキルを売り買いできるスキルシェアサービスです。

ココナラ最大の特徴は、「バナー制作を2,000円でやります」「1万円でLP制作承ります」など、自分で案件と単価を設定し、売り出せること。

そのため、他のクラウドソーシングサイトと比べて、より自由な取引が可能で、オリジナルのサービスを提供することができます。

ココナラには、WEBデザインだけでなく、イラスト作成やプログラミングなど、さまざまなスキルを持った人が集まっています。少額から取引できる案件が多く、初心者でも気軽に始めやすい点が特徴です。

詳細情報

総合評価★★★★☆
運営会社株式会社ココナラ
WEBデザインの案件数5万件以上
うち、未経験者OKの案件数
利用者数40万人以上
案件タイプ・スキルシェア形式
・プロジェクト形式
手数料22%
報酬の支払い161円以上から振込可能(本人名義の銀行口座)
報酬未払い防止の仲介制度あり
特徴・スキルを売り買いできる
・初心者でも挑戦しやすい
・ビジネスからプライベートまで幅広いジャンルのスキルが取引できる

【主婦・ママにおすすめ】WEBデザイナー向けクラウドソーシング2選

「子育てや家事と両立しながら、WEBデザイナーとして活躍したい」と考えているママ・主婦の方も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが、ママや主婦向けの案件に特化した以下のクラウドソーシングサイトです。

主婦・ママWEBデザイナーにおすすめのクラウドソーシングサイト
  • ママワークス
  • シュフティ

これらのサイトは、子育て中のママや主婦でも無理なく続けられるような、柔軟な働き方をサポートしてくれます。

ママワークス|ママ向けの案件が豊富で手数料無料も嬉しい

(画像引用:ママワークス公式

ママワークスは、家事と仕事を両立したい主婦や子育て中のママが、スキマ時間を有効に活用しながら働ける「在宅ワーク」に特化した求人WEBメディアです。

WEBデザインの案件だけでなく、ライティングやデータ入力など、幅広い仕事が掲載されています。

特に魅力的なのは、システム手数料が無料という点です。

一般的なクラウドソーシングサイトでは、報酬からシステム手数料が引かれたものが手取り額となりますが、ママワークスはあくまでも「求人サイト」という分類のため、報酬はクライアントから直接支払われます。

詳細情報

総合評価★★★☆☆
運営会社株式会社アイドマ・ホールディングス
WEBデザインの案件数100件以上
うち、未経験者OKの案件数数件
利用者数約37万人
案件タイプ・プロジェクト形式
手数料無料
報酬の支払いクライアントに準ずる
報酬未払い防止の仲介制度なし
特徴・在宅ワークに特化した求人が豊富・システム手数料が無料
・ママ向けのコラムや動画など、お役立ち情報も発信している
・電話、メールにてお仕事マッチングやプチカウンセリングあり(希望者)

シュフティ|主婦のための在宅ワーク案件が豊富

(画像引用:シュフティ公式

シュフティは、主婦に特化したクラウドソーシングサイトです。

シュフティ最大の特徴は、スキマ時間でもできる簡単な在宅ワーク案件が多いこと。

WEBデザインの案件だけでなく、アンケート回答やデータ入力、簡単なライティングなど、忙しい主婦でも無理なく続けられる案件が多数掲載されています。

システム手数料も10%と比較的お手頃なので、「まずは在宅ワークに慣れることから始めたい」と思っている完全初心者にもおすすめのプラットフォームです。

▼詳細情報

総合評価★★★★☆
運営会社株式会社うるる
WEBデザインの案件数100件以上
うち、未経験者OKの案件数
利用者数約43万人
案件タイプ・プロジェクト形式
・タスク形式
手数料10%(後払い方式を選択の場合は10%+5%)
報酬の支払い363円以上から振込可能(本人名義の銀行口座)
報酬未払い防止の仲介制度あり
特徴・主婦がスキマ時間にできる簡単な案件が多い
・未経験者でも取り組みやすい案件が多い
・システム手数料が安い

シュフティの公式サイトはこちらから

【フリーランスを目指す人におすすめ】WEBデザイナー向けクラウドソーシング4選

フリーランスのWEBデザイナーにおすすめのクラウドソーシングサイトは、以下のようなものがあります。

フリーランスWEBデザイナーにおすすめのクラウドソーシングサイト
  • クラウドワークス テック
  • クラウディア
  • Anycrew(エニィクルー)
  • 99designs(ナインティナインデザイン)

それぞれの特徴を比較し、自分に合ったクラウドソーシングを選んでみてくださいね。

クラウドワークス テック|フリーランス向けの案件が豊富

(画像引用:クラウドワークス テック公式

クラウドワークステックは、クラウドワークスの上位版とも言える、WEB系職種向けの専門的なクラウドソーシングサイトです。

クラウドワークスとの大きな違いは、案件の質と単価の高さ、そして手数料が無料という点です。

クラウドワークステックでは、高単価かつ高難易度な案件が多く、より単価の高い案件を狙うWEBデザイナーが集まっています。また、企業との直接契約の機会も多く、長期的な仕事に繋がる可能性も高いです。

クラウドワークスとは異なり、システム手数料もかかりません。

クラウドワークスである程度のスキルと実績を積んだら、ステップアップとして挑戦してみてはいかがでしょうか。

詳細情報

総合評価★★★★☆
運営会社株式会社クラウドワークス
WEBデザインの案件数50件以上
うち、未経験者OKの案件数少ない(実務経験2年以上の人向けの案件がほとんど)
利用者数12万人以上
案件タイプ・プロジェクト形式
手数料無料
報酬の支払い本人名義の銀行口座へ振込(日本の銀行のみ)
報酬未払い防止の仲介制度あり
特徴・大手企業と仕事ができる
・経験者向けの案件が多い
・高単価案件が多い
・手数料無料

クラウディア|高額案件を低手数料で受注できる

(画像引用:クラウディア公式

クラウディアは、初心者向けから経験者向けまで、幅広い案件を取り扱うクラウドソーシングサイトです。

企業からの直接依頼が多く、競争率は高めですが、その分、高い報酬を得るチャンスがあります。

「公募案件に応募する」「スキルを出品する」「オファーを待つ」の3つの⽅法で仕事を受注できるため、自分に合った案件を見つけやすいことが特徴です。

また、システム手数料が他のサイトに比べて低く設定されているのも魅力のひとつ。10万円以上の報酬であれば、手数料は5%の負担で済みます。

詳細情報

総合評価★★★★☆
運営会社株式会社エムフロ
WEBデザインの案件数500件以上
うち、未経験者OKの案件数
利用者数100万人以上
案件タイプ・プロジェクト形式
・タスク形式
・コンペ形式
・スキルシェア形式
手数料3%~15%(報酬額が低いほど手数料の割合が多くなる)
報酬の支払い1,000円以上から振込可能(タスク形式の場合のみ5円以上)(本人名義の銀行口座)
報酬未払い防止の仲介制度あり
特徴・幅広い案件が掲載されている
・業界最安水準のシステム手数料
・スカウト機能がある
・案件の事前審査を行っているため安心

Anycrew(エニィクルー)|人脈を作りたい人におすすめ

(画像引用:Anycrew公式

Anycrew(エニィクルー)は、人脈を活かして仕事を受注できるフリーランス・副業マッチングサービスです。

Facebookアカウントさえあれば、完全無料で登録・利用ができます。

案件数はそこまで多くはありませんが、気になる案件に自分から応募することはもちろん、プロフィールや実績を見たクライアントから直接スカウトが届くこともあります。

Anycrew最大の特徴は、Facebookのつながりを見える化していること。

信頼性が確保されているため、クラウドソーシングでありがちな
「悪質なクライアントに当たってしまった」
「報酬を支払ってくれない」
といったトラブルを回避することが可能です。

詳細情報

総合評価★★★☆☆
運営会社エニィクルー株式会社
WEBデザインの案件数80件程度
うち、未経験者OKの案件数少ない(経験者向け)
利用者数約1万人
案件タイプ・プロジェクト形式
・スカウト形式
手数料無料
報酬の支払いクライアントに準ずる
報酬未払い防止の仲介制度なし
特徴・Facebookのつながりを活用して仕事が受注できる
・幅広い職種の案件が掲載されている
・経験者向けの案件が多い
・高単価案件が多い
・利用料が無料
・スカウトが来ることもある

99designs(ナインティナインデザイン)|世界のデザイナーと切磋琢磨したい人におすすめ

(画像引用:99designs公式

99designs(ナインティナインデザイン)は、ロゴやWEB、グラフィックデザインなどのデザイン分野に特化したクラウドソーシングサイトです。

最大の特徴は、世界190ヵ国以上のデザイナーが登録しているグローバルなコミュニティであること。

プロジェクト形式の案件もありますが、基本的にはクライアントが提示したデザイン課題に対して、複数のデザイナーが提案を行い、クライアントが最も気に入ったデザインを採用するコンペ形式がメインです。

海外のクライアントとも仕事ができるチャンスがある他、世界中のデザイナーと競い合いながらスキルアップと収入アップを目指せます。

また、スキルや実績をもとに定期的な調査が行われ、「初級レベルデザイナー」「中級レベルデザイナー」「トップレベルデザイナー」と、デザイナーレベルに応じて利用料が変わる制度が導入されていることも大きな特徴のひとつです。

詳細情報

総合評価★★☆☆☆
運営会社Vista
WEBデザインの案件数100万件以上
うち、未経験者OKの案件数
利用者数約100万人
案件タイプ・コンペ形式
・プロジェクト形式
手数料①紹介料:USD$100
②プラットフォーム利用料(デザイナーレベルに応じて異なる)
・トップレベルデザイナー:5%
・中級レベルデザイナー:10%
・初級レベルデザイナー:15%
報酬の支払い$25以上から振込可能(PayPalまたはPayoneer)※報酬はUSD$のみ
報酬未払い防止の仲介制度
特徴・海外が拠点のクラウドソーシング
・コンペ形式がメイン
・世界中のクライアント、デザイナーと仕事ができる
・スキル評価制度とデザイナーレベル制度がある
・多言語に対応しており、日本語でのやり取りも可能

WEBデザイナーがクラウドソーシングを使う3つのメリット

おすすめのクラウドソーシングサイトをいくつかご紹介してきましたが、クラウドソーシングで案件を獲得することは、WEBデザイナーにとってさまざまなメリットがあります。

WEBデザイナーがクラウドソーシングを使う3つのメリット
  • 未経験者でも案件を受注しやすい
  • 働く時間や場所が自由
  • 実績を積むことで高単価案件も狙える

ここからは、WEBデザイナーがクラウドソーシングを利用する際の3つの具体的なメリットについて詳しく解説していきます。

未経験者でも案件を受注しやすい

クラウドソーシング最大のメリットは、未経験者でも案件を受注しやすく、着実に実績を積める点です。

WEBデザイナーになったばかりで、「案件を獲得したい」と思っても、どのような案件に応募すれば良いか迷いますよね。

特に、一般的なフリーランス向けのエージェントや求人サイトでは、ある程度の実務経験が求められることが多く、未経験者が案件を獲得するのは難しいケースも少なくありません。

しかし、クラウドソーシングには、WEBデザインの経験が浅くても挑戦できる初心者向けの案件が数多く掲載されているため、実績がなくても、自分のスキルを試すことができるのです。

最初のうちは、低単価な案件から始めることになるかもしれませんが、ひとつ一つの仕事を丁寧に行うことで、ポートフォリオを充実させ、徐々に高単価な案件を獲得できるようになるでしょう。

働く時間や場所が自由

クラウドソーシングのもうひとつの魅力は、リモートワークOK働く時間が自由」な案件が多いことです。

オフィスに通勤する必要もなく、好きな時間に好きな場所で仕事ができるため、以下のようなさまざまなライフスタイルの人に支持されています。

働く時間や場所が自由
  • 在宅ワークを探している子育て中のママ
  • スキマ時間を活用しながら副業で収入を得たい人
  • 海外や旅先で仕事をするノマドワークに憧れている人

例えば、子供が寝静まった後に作業をしたり、就業後にカフェで仕事をしたりと、自分のペースで働くことができます。

職種によっては時給制の案件もありますが、WEBデザイナーの場合は、納期さえ守れば働く場所や時間に縛りがないことがほとんどです。

実績を積むことで高単価案件も狙える

クラウドソーシングで実績を積むことで、着実にスキルアップし、WEBデザイナーとしての市場価値も高まります。デザインスキルが向上すれば、自然と案件の単価アップにもつながっていきます。

WEBデザイナーとして成功するためには、スキルを証明するポートフォリオが欠かせません。

ポートフォリオがあれば、自分のスキルを具体的にアピールしやすくなり、より高単価な案件に応募したり、直接クライアントから依頼を受けることも可能になるからです。

また、さまざまなクライアントからのフィードバックを受けることで、自分のスキルを客観的に評価し、より良いデザインを作成できるようになるでしょう。

WEBデザイナーのポートフォリオについては、以下の記事でも詳しく解説しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

WEBデザイナーがクラウドソーシングを使う3つのデメリット

クラウドソーシングには、先述したような多くのメリットがある一方で、以下のようなデメリットも存在します。

WEBデザイナーがクラウドソーシングを使う3つのデメリット
  • 全体的に案件単価は低め
  • システム手数料がかかる
  • 案件が単発で終わる場合が多い

クラウドソーシングの利用を検討している人は、メリットだけではなく、デメリットについても理解しておくことが重要です。

ここからは、WEBデザイナーがクラウドソーシングを利用する際に注意すべき3つのデメリットについて解説していきます。

全体的に案件単価は低め

クラウドソーシングは、一般的なフリーランス向けエージェントや求人サイトよりも案件単価が低めに設定されていることが多いです。

特に、未経験者や実績が少ないデザイナーにとっては、高単価な案件を獲得することは容易ではありません。

もちろん、高単価な案件も存在しますが、それらの案件は競争率が高く、実績やポートフォリオが求められます。

「WEBデザイナーになってすぐに稼ぎたい」と思っている人にとっては、クラウドソーシングの単価は物足りなく感じるかもしれません。しかし、高単価な案件を獲得するためには、低単価な案件からコツコツと実績を積み重ね、信頼と実績を築くことが重要です。

システム手数料がかかる

クラウドソーシングを利用するためには、「システム利用料」として一定の手数料がかかることが多いです。

手数料の割合は、利用するクラウドソーシングによって異なり、案件の金額に応じて変動する場合もあります。とは言え、実際に受け取る報酬は、提示された金額よりも少なくなるケースがほとんどです。

特に、低単価の案件を多数受注している場合は、手数料の割合が収入に占める割合が大きくなり、手取りが少なくなってしまう可能性があります。

なかにはシステム手数料がかからないクラウドソーシングもありますが、ほとんどの場合、収入の一部が手数料として消えてしまうことは、覚えておくべきポイントです。

案件が単発で終わる場合が多い

クラウドソーシングの案件は、単発で終わることが多いです。継続的な仕事に繋がるケースもありますが、手数料や単価を考えても、安定した収入を得るのが難しいという側面があります。

それは、クラウドソーシングの特性上、ある程度は避けられないことです。

クラウドソーシングは、スキルや実績を積むための場としては最適ですが、高収入を狙いにくい点はデメリットとも言えます。

ある程度の実績とポートフォリオができたら、より高単価な案件を獲得できるフリーランスエージェントや求人サイトなどの活用も検討していきましょう。

【動画で解説】初心者WEBデザイナーのためのクラウドソーシング活用術

クラウドソーシングのはじめ方や稼ぎ方はこちら(↓)の動画でも学べます!

WEBデザイン案件の取り方

クラウドソーシングサイトでの案件の取り方は、大きく分けて3つの形式があります。

タスク形式、コンペ形式、プロジェクト形式の3つです。

WEBデザインの案件では、主にコンペ形式とプロジェクト形式の2種類で取引されます。

コンペ形式

コンペ形式とは、不特定多数のデザイナーに対してクライアントが発注し、作品を募集するというものです。

気になる案件を見つけたら作品を提案し、数ある作品の中からクライアントに採用されれば、納品をして報酬を受け取ることができます。

バナーやサムネイル制作などは、コンペ形式で発注される場合が多くあります。

一つの案件に対して多くのWEBデザイナーが作品を提案するので、最初の頃はなかなかコンペで採用される可能性は高くはないでしょう。

しかしコンペ形式は、次でご紹介するプロジェクト形式よりもリスクが低いので、経験値を積むのに最適な形式なんです。

取引が決定してから作品を納品した時、もしクオリティが期待より低かった場合、修正回数が増えたり、信頼関係を築くことが大変になったりと、初心者には少々ハードルが高くなります。

コンペ形式では、採用されないと報酬は入ってきませんが、スキル不足でクライアントに切られるといったリスクはないので、安心してどんどん応募できるというメリットがあります。

スキルを磨くには、コンペ形式にたくさん挑戦することをオススメします。

プロジェクト形式

クライアントの「こんな仕事をして欲しい」という案件に対し、受注者は「私は、こんなことが出来ます」と提案をします。

クライアントに対して案件内容や進め方、見積もりなどをまとめて提案し、条件が合えば契約に進む形式です。

応募時には、実績や経歴の提出を求められることもあります。

案件が完了したら納品し、クライアントの検収に合格すると報酬が支払われるという流れとなります。

報酬には時間単価と固定報酬の2種類がありますが、WEBデザインの案件は固定報酬であることが多いです。

プロジェクト形式は、クライアントと話し合いながら案件を進められるので、クライアントの意向をしっかりヒアリングして制作することができます。

また、クライアントとのやり取りがあるので、信頼関係を築きやすく、継続案件につながる可能性も秘めています。

クライアントは実績や経験値などをみてデザイナーを選ぶので、コンペ形式と比べて少しハードルは上がりますが、メリットも大きいので、クラウドソーシングに慣れてきたらプロジェクト形式にも応募してみてください。

タスク形式

最後に、タスク形式についても簡単にご説明します。

タスク形式とは、クライアントが不特定多数の人に作業して欲しい時に使われます。

ひとつの案件をこなすごとに、クライアントの検収があり、その後クライアントから承認が出たら報酬が確定するという仕組みです。

案件の内容としては、簡単な記事作成やアンケート入力といった簡単なものが多く、単価も安いものが多い傾向にあります。

クライアントに選ばれる4つのコツ

「クライアントは、どこを見て依頼者を選んでいるの?」
「案件を取るためには、どうすれば良いのかな?」

と思われた人もいるのではないでしょうか。

最後に、クライアントから選ばれるWEBデザイナーになるコツを4つお伝えします。
とても基本的なことなので、このコツを押さえればクライアントの目に留まりやすくなりますよ!

プロフィールを充実させる

プロフィールが充実している人と、全然書かれていない人。

初めて仕事を依頼する時、あなたならどちらに依頼しますか?

プロフィールは名刺のようなものです。

クラウドソーシングは名前や顔が見えづらいので、どれだけ人柄が良くても、能力があっても伝わりません。

だからこそ、プロフィールをしっかりと書く必要があります。

まずは、顔写真は設定しておきましょう。

仕事を多く受けている人は、似顔絵や何かしらの顔写真を載せています。

自分の顔をネットに載せるのがイヤな方は、ペットや可愛い動物の写真を載せても構いません。

それだけでも安心感を与えます。

他には、

  • 簡単なあいさつ
  • 経歴
  • スキル・資格
  • 稼働時間
  • 熱意など

これらがしっかりと書かれていれば、クライアントに人柄が伝わり、検討しようという気持ちになるはずです。

できるだけ早く納品する

締め切り日ギリギリに納品するよりワーカーよりも、1、2日の余裕を持って納品するワーカーは印象が良くなります。

もし、クライアントから修正依頼があっても慌てずに対応できますね。

「待つ」という行為は、人間にとって忍耐を強いられる辛いもの。

そのため、納品を待つ側のクライアントは、提出期限より早く納めてくれるWEBデザイナーのことを心強く思います。

当然ですが、納品物のクオリティも重要です。

スピードを意識しすぎて、仕事が雑になってしまっては本末転倒です。

クオリティとスピードを意識して納品していくことで、クライアントと信頼関係を築け、少しづつ好条件の案件を回してもらえたり、紹介される仕事が増えたりするでしょう。

ポートフォリオをつくる

ポートフォリオとは、これまで作ってきたものを集めた作品集のことを言います。

つまり、あなたの実力を示すものです。

WEBデザイナーとしての経験が少なくても、クオリティの高い作品があれば、クライアントは依頼しようと思うものです。

クラウドソーシングサイトにはポートフォリオを掲載することができるので、早いうちに作って、あなたの実力を証明できるようにしておきましょう。

コンペ形式に応募してどんどん作っていけば、経験も積めてポートフォリオも充実させられますね。

スキルを磨き続ける

クラウドソーシングサイトには、先輩デザイナーが多数います。

その人たちのポートフォリオなどの作品を見て、「このデザインはなぜ良いと思うのか?」「なぜイマイチに思うのか?」といった分析をすると、とても勉強になります。

良いと思うデザインを、見たまま真似するトレースという練習方法もオススメです。

良いデザインを見て分析する、トレースをして練習する、コンペに挑戦するといった方法を継続して行うことで、スキルは磨かれていきます。

もし、独学でスキルを磨くことに限界を感じたら、セミナーやスクールの受講も一つの手です。

分からないことをすぐに聞けたり、客観的な視点からアドバイスをもらえたり、最新のデザインやツールを教えてもらえる人がいるのは、とても心強いものです。

効率よく、確実にスキルアップしていきたいなら、スクールも検討してみてくださいね。

まとめ|クラウドソーシングは、未経験WEBデザイナーの実績作りに最適

今回は、WEBデザイナーにおすすめのクラウドソーシングについて解説しました。

クラウドソーシングは、WEBデザイナーにとって、スキルアップと収入を得るための絶好の機会です。

まずは、自分のスキルレベルや希望する仕事内容に合わせて、最適なプラットフォームを選びましょう。そして、積極的に案件に応募し、実績を積み重ねていくことが大切です。

クラウドソーシングを活用する上でのポイントは、以下の通りです。

クラウドソーシングを活用する上でのポイント
  • プロフィールを充実させる
  • ポートフォリオを作成する
  • 納期を守り、丁寧なコミュニケーションを心がける
  • 継続してスキルアップに努める

未経験の方でも、簡単な案件から始めて、徐々にレベルと単価の高い案件に挑戦していくことができます。 実際に手を動かし、クライアントからのフィードバックを得ることで、あなたのスキルは確実に向上していくでしょう。

どのクラウドソーシングも登録自体は無料で行えるため、「WEBデザイナーとして実績を積みたい」と考えている方は、登録することからはじめてみてはいかがでしょうか。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. 未経験のWEBデザイナーにこそ、クラウドソーシングがおすすめな理由
  2. WEBデザイナーにおすすめのクラウドソーシングサービス一覧表
  3. 【未経験者におすすめ】WEBデザイナー向けクラウドソーシング3選
    1. クラウドワークス|案件数No.1で初心者向け案件も豊富
    2. ランサーズ|業界2位を誇る案件数で実績作りに最適
    3. ココナラ|大人気のスキルシェアサービス
  4. 【主婦・ママにおすすめ】WEBデザイナー向けクラウドソーシング2選
    1. ママワークス|ママ向けの案件が豊富で手数料無料も嬉しい
    2. シュフティ|主婦のための在宅ワーク案件が豊富
  5. 【フリーランスを目指す人におすすめ】WEBデザイナー向けクラウドソーシング4選
    1. クラウドワークス テック|フリーランス向けの案件が豊富
    2. クラウディア|高額案件を低手数料で受注できる
    3. Anycrew(エニィクルー)|人脈を作りたい人におすすめ
    4. 99designs(ナインティナインデザイン)|世界のデザイナーと切磋琢磨したい人におすすめ
  6. WEBデザイナーがクラウドソーシングを使う3つのメリット
    1. 未経験者でも案件を受注しやすい
    2. 働く時間や場所が自由
    3. 実績を積むことで高単価案件も狙える
  7. WEBデザイナーがクラウドソーシングを使う3つのデメリット
    1. 全体的に案件単価は低め
    2. システム手数料がかかる
    3. 案件が単発で終わる場合が多い
  8. 【動画で解説】初心者WEBデザイナーのためのクラウドソーシング活用術
  9. WEBデザイン案件の取り方
    1. コンペ形式
    2. プロジェクト形式
    3. タスク形式
  10. クライアントに選ばれる4つのコツ
    1. プロフィールを充実させる
    2. できるだけ早く納品する
    3. ポートフォリオをつくる
    4. スキルを磨き続ける
  11. まとめ|クラウドソーシングは、未経験WEBデザイナーの実績作りに最適