「働きながらWEBデザインが学べるか不安」
このような理由から、WEBデザインに興味はあっても、なかなか一歩を踏み出せない社会人の方も多いのではないでしょうか。
確かに社会人にとって、時間や体力の制約は大きな壁です。
しかし最近では、忙しい社会人でも無理なく通えるWEBデザインスクールが増えてきました。オンライン対応、夜間レッスン、就職・副業サポートなど、働きながらでもスキルを身につけられる環境が整いつつあります。
とはいえ、「どのスクールが自分に合っているの?」「受講料に見合う成果は得られるの?」といった不安を感じる方も多いはずです。
そこで本記事では、社会人におすすめのWEBデザインスクールを厳選して12校ご紹介。スクール選びのポイントや、卒業後のリアルな進路ロードマップ、忙しい中でも学習を続けるコツなどもお伝えしていきます。
- 社会人におすすめのWEBデザインスクール12選
- スクール選びで注目すべき5つのポイント
- 働きながら学習を続けるためのコツ
- 卒業後の進路別ロードマップ(転職・副業・独立)
- 独学ではなくスクールで学ぶ4つのメリット
「WEBデザインを学びたい」という気持ちはあるけれど、時間やお金、キャリアへの不安で踏み出せずにいる社会人の方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
【お知らせ】
3,500名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
社会人におすすめのWEBデザインスクール12選

「働きながらWEBデザインを学びたいけれど、どのスクールを選べばいいのかわからない」という方のために、社会人におすすめのWEBデザインスクールを目的別に12校厳選しました。
まずは各スクールの特徴を一覧表で比較できるようにまとめているので、自分に合ったスクールを探す参考にしてみてください。
受講費 | 受講形式 | 期間 | 卒業制作数 | デザイン | コーディング | 交流 | 案件獲得支援 | 転職支援 | |
日本デザインスクール | 649,990円〜 | オンライン | 1.5ヶ月 | 1000点以上 | チーム制度 | 受注サポート 案件紹介 | 転職サポート | ||
侍エンジニア | 165,000円〜 | オンライン | 1ヶ月〜 | 掲載なし | 交流会あり | 受注サポート | 転職サポート 企業紹介 | ||
デジタルハリウッド | 187,000円〜 | ハイブリット | 6ヶ月 | 12点 | 教室で会える | 受注サポート 案件紹介 | 企業紹介 | 転職サポート||
インターネットアカデミー | 760,760円〜 | ハイブリット | 〜12ヶ月 | 6点 | 受注サポート | 転職サポート 企業紹介 | |||
ヒューマンアカデミー | 411,950円〜 | ハイブリット | 6ヶ月 | 掲載なし | 教室で会える | 転職サポート 企業紹介 | |||
DMM WEBCAMP | 268,400円〜 | オンライン | 1ヶ月〜 | 掲載なし | 受注サポート | ||||
デイトラ | 99,800円 | オンライン | 3〜4ヶ月 | 12点 | コミュニティ | 追加料金 | 追加料金 | ||
CodeCamp | 198,000円〜 | オンライン | 2ヶ月〜 | 8点 | コミュニティ | 受注サポート 案件紹介 | 転職サポート | ||
Winスクール | 228,800円〜 | ハイブリット | 3ヶ月〜 | 9点 | 教室で会える | コース次第 | |||
テックアカデミー | 185,900円〜 | オンライン | 1ヶ月〜 | 約50点 | コース次第 | 企業紹介 | |||
SHElikes | 10,780円〜 | ハイブリット | 1ヶ月〜 | 6点 | コミュニティ | 案件紹介 | 受注サポート|||
Famm | 184,800円 | オンライン | 1ヶ月 | 掲載なし | コミュニティ | 案件紹介 |
受講費 | 受講形式 | 期間 | 卒業制作数 | デザイン | コーディング | 交流 | 案件獲得支援 | 転職支援 | |
日本デザインスクール | 649,990円〜 | オンライン | 1.5ヶ月 | 1000点以上 | チーム制度 | 受注サポート 案件紹介 | 転職サポート | ||
侍エンジニア | 165,000円〜 | オンライン | 1ヶ月〜 | 掲載なし | 交流会あり | 受注サポート | 転職サポート 企業紹介 | ||
デジタルハリウッド | 187,000円〜 | ハイブリット | 6ヶ月 | 12点 | 教室で会える | 受注サポート 案件紹介 | 企業紹介 | 転職サポート||
インターネットアカデミー | 760,760円〜 | ハイブリット | 〜12ヶ月 | 6点 | 受注サポート | 転職サポート 企業紹介 | |||
ヒューマンアカデミー | 411,950円〜 | ハイブリット | 6ヶ月 | 掲載なし | 教室で会える | 転職サポート 企業紹介 | |||
DMM WEBCAMP | 268,400円〜 | オンライン | 1ヶ月〜 | 掲載なし | 受注サポート | ||||
デイトラ | 99,800円 | オンライン | 3〜4ヶ月 | 12点 | コミュニティ | 追加料金 | 追加料金 | ||
CodeCamp | 198,000円〜 | オンライン | 2ヶ月〜 | 8点 | コミュニティ | 受注サポート 案件紹介 | 転職サポート | ||
Winスクール | 228,800円〜 | ハイブリット | 3ヶ月〜 | 9点 | 教室で会える | コース次第 | |||
テックアカデミー | 185,900円〜 | オンライン | 1ヶ月〜 | 約50点 | コース次第 | 企業紹介 | |||
SHElikes | 10,780円〜 | ハイブリット | 1ヶ月〜 | 6点 | コミュニティ | 案件紹介 | 受注サポート|||
Famm | 184,800円 | オンライン | 1ヶ月 | 掲載なし | コミュニティ | 案件紹介 |
日本デザインスクール|デザインを学びたいならココ

日本デザインスクールはわずか45日でWEBデザインスキルを身につけることができるため、忙しくて長期間スクールに通うことに自信がない社会人におすすめです。
その特徴はデザインに力を入れており、プロが参考にするほど(※)のデザインが学べること。
コーディングはやりたくない、まずはデザインを極めたいという方におすすめのスクールです。
また、共に切磋琢磨する仲間がいることも日本デザインスクールの魅力です。同じ目標を目指す仲間がいることで、学習に対するモチベーションを上げられるため、継続的にスクールに通いやすくなるでしょう。
※日本デザインスクールの卒業生作品がPinterestというサイトで100万回以上見られているのですが、そういった作品を見るのは参考を探しているプロのWEBデザイナーであるため、実質プロが参考にするレベルだといえます。
- 45日で実務的なスキルが身につく
- チーム制でモチベーションを維持しやすい
- 卒業制作をそのまま転職活動や案件獲得に使える
▼スクール内容
コース | 入門編 |
期間 | 45日 |
受講料 | 64万9990円 |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | デザイン基礎/Photoshop/HTML・CSS基礎 |
キャリア支援 | あり(卒業生のコミュニティ) |
卒業生作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | WEBデザイナーという働き方セミナー(無料) |
コース | 入門編 |
期間 | 45日 |
受講料 | 64万9990円 |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | デザイン基礎/Photoshop/HTML・CSS基礎 |
キャリア支援 | あり(卒業生のコミュニティ) |
卒業生作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | WEBデザイナーという働き方セミナー(無料) |
▼良い口コミ

45日間とても充実していて、あっという間に終わってしまいました。常に課題を出して貰い、毎日どんどん実践することで、自分がスキルアップしていることが実感できました。これからこのスキルをうまく活かしていけるかは自分次第ですが、今は「受講してよかった!」と思っています。
▼悪い口コミ



受講中は同期のメンバーや講師との交流も多く、楽しく受講する事ができた。しかし、終わってみると、デザインは確かにできるようになるが、使用できるようになったソフトはPhotoshopのみ。HTMLやCSSについてはおまけ程度にしか教えてもらえず、結局他で学ぶ必要がある。私はHTML独学後に運良く転職できたが、企業としてはやはりコーディングまでできる人を求めているし、会社に入ってから結局「え?できないの?」と思われる事も多く、苦労する面も多い
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG|制作を経験したいならココ


デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、デジタルハリウッド大学と制作会社である株式会社LIGがコラボレーションして運営するWEBデザインスクールです。
そのため制作会社LIGの実践的な制作ノウハウを身につけられることに定評があります。
6ヶ月の受講期間のうち、5ヶ月で基本的な知識・スキルを身につけ、残りの1ヶ月は実際にWEB制作をする流れで卒業制作を作っていきます。
WEB制作を経験したいという方にはとてもおすすめですね。
オンライン学習と通学を自由にカスタマイズできるため、忙しい社会人にとっても継続して通いやすいWEBデザインスクールであるとも言えます。
- 卒業後すぐに就職や転職、案件受注ができるスキルが身につく
- オンラインと通学を自由にカスタマイズできる
▼スクール内容
コース | Webデザイナー専攻即戦力デザイン集中講座 |
期間 | Webデザイナー専攻:6ヶ月 即戦力デザイン集中講座:5日間 |
受講料 | Webデザイナー専攻:47万円 即戦力デザイン集中講座:17万8000円 |
授業形態 | オンライン授業・対面授業 |
対応時間 | オンライン:(火〜金)12:00~22:00(土日)10:00~20:00 教室:(火〜金)12:00~22:00(土日)10:00~20:00 ※校舎により対応時間が異なる |
身につくスキル | デザイン基礎/Photoshop/Illustrator/HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Web分析/Webマーケティング/プレゼンテーション/企画力 |
キャリア支援 | あり(ポートフォリオ添削、転職相談) |
卒業生作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | 個別説明会 |
コース | Webデザイナー専攻即戦力デザイン集中講座 |
期間 | Webデザイナー専攻:6ヶ月 即戦力デザイン集中講座:5日間 |
受講料 | Webデザイナー専攻:47万円 即戦力デザイン集中講座:17万8000円 |
授業形態 | オンライン授業・対面授業 |
対応時間 | オンライン:(火〜金)12:00~22:00(土日)10:00~20:00 教室:(火〜金)12:00~22:00(土日)10:00~20:00 ※校舎により対応時間が異なる |
身につくスキル | デザイン基礎/Photoshop/Illustrator/HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Web分析/Webマーケティング/プレゼンテーション/企画力 |
キャリア支援 | あり(ポートフォリオ添削、転職相談) |
卒業生作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | 個別説明会 |
▼良い口コミ



満足している点はオンライン授業であったが内容が充実していたと感じ、また自分の好きな時間に学習出来ることが良かった。授業以外にも自分の興味のあるオンラインセミナーに参加出来たり、卒業後も転職サポートに関する情報をスクールから得られることは、今後転職を考える際にも役立つと思う。
▼悪い口コミ



自分で積極的に動けない人には向いていないと思います。進捗が遅くてもあちらからサポートはしてくれないです。自分で質問・相談して対応していただきます。進捗が遅れて6ヶ月を超すと授業動画は見れなくなります。1ヶ月延長は5万円ほどかかります。授業で作成した課題はポートフォリオに使えるレベルじゃないです。友人に聞かれたら「スクールに通うより未経験OKの求人を探して就職して」と言います。
SAMURAI ENGINEER|マンツーマン指導ならココ


SAMURAI ENGINEERはオリジナルのWEBサイト作成に力を入れているスクールです。
WEBデザイナーに求められるのは、指示書に書いてある文章からオリジナルのサイトを作ることです。
それができないと、転職したり仕事を受注したりできないのですが、実際のところオリジナルのWEBサイトを受講中に作らないスクールもたくさんあります。
その点、SAMURAI ENGINEERは在学中にオリジナルの作品を作れるため、卒業後もWEBデザイナーとしてしっかり活躍できます。
「ゼロからWEBサイトを作るなんて難しそう…」と思う方もいるかもしれません。
しかし、SAMURAI ENGINEERでは現役のWEBデザイナーが受講生ひとりひとりに付いて丁寧にアドバイスするため、未経験の方でも卒業する頃にはオリジナルサイトが作れるようになります。
- オリジナルポートフォリオが作れる
- 現役エンジニアと学習コーチの手厚いフォローがある
▼スクール内容
コース | 4週間プラン 12週間プラン 24週間プラン |
受講料 | 4週間プラン:16万5000円 12週間プラン:28万7100円 24週間プラン:39万6000円 |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 8:00~22:00 |
身につくスキル | AdobeXD/Photoshop/HTML・CSS基礎/WordPress |
キャリア支援 | あり(履歴書・職務経歴書添削、面接練習) |
卒業生作品 | なし |
無料相談・無料体験 | 個別相談 |
コース | 4週間プラン12週間プラン24週間プラン |
受講料 | 4週間プラン:16万5000円12週間プラン:28万7100円24週間プラン:39万6000円 |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 8:00~22:00 |
身につくスキル | AdobeXD/Photoshop/HTML・CSS基礎/WordPress |
キャリア支援 | あり(履歴書・職務経歴書添削、面接練習) |
卒業生作品 | なし |
無料相談・無料体験 | 個別相談 |
▼良い口コミ



受講生同士でコミュニケーションが取れるので刺激にもなりモチベーション維持できましたし、相談もでき横の繋がりができたことで挫折しにくい環境があったので非常に良かったです。また、Webデザインコースは人数制限があるので、受講生が少ない分質の高いサポートをしてもらえとても助かりましたし、カリキュラムも非常に実践的だったので効率よく学べ満足できました。
▼悪い口コミ



元々副業で月5万円程度を稼ぐために契約したのだが、授業内で案件獲得までできず、結局ポートフォリオを作って終わりという中途半端な形だった。また、先方のインストラクターは20年近くwebデザインの仕事に携わっている方だったためデザインスキルは極めて高かったが、少し古い考えをお持ちの方で、下積み時代の考え方などを教えていただいたものの、最短で結果を出すというカリキュラムではなかった
ヒューマンアカデミー|まず内定が欲しいならココ


ヒューマンアカデミーは就職支援が手厚いWEBデザインスクールとして定評があります。
求人の紹介から、応募書類の添削、そして面接指導まで就職・転職活動のトータルサポートをしてくれるため心強いです。
このような手厚いキャリアサポートのおかげで卒業生の就職内定率は90.9%という高い数値を誇っています。
また、授業はオンラインと通学を選ぶことができるため、忙しい社会人も通いやすいでしょう。
授業料は他のWEBデザインスクールと比べると少し高めに設定されていますが、厚生労働省の教育職業給付金制度を利用すれば受講料の20%がキャッシュバックされるので安心してください。
- オンラインか通学かを自分でカスタマイズできる
- 土日でも講義を受けられる
▼スクール内容
コース | WEBデザイナーコース Webデザイナー総合コース |
期間 | 6ヶ月 |
受講料 | Webデザイナーコース:52万3513円 Webデザイナー総合コース:57万2863円 |
授業形態 | オンライン・教室どちらも可 |
対応時間 | オンライン:24時間 教室:(月~金)10:00~21:00、(土日)10:00~18:00 |
身につくスキル | Photoshop/Illustrator/Adobe XD/Webリテラシー/デザイン基礎/Webサイト制作基礎/HTML・CSS |
キャリア支援 | あり(求人紹介・履歴書添削・面接対策) |
卒業生作品 | なし |
無料相談・無料体験 | 無料説明会 |
コース | WEBデザイナーコース Webデザイナー総合コース |
期間 | 6ヶ月 |
受講料 | Webデザイナーコース:52万3513円 Webデザイナー総合コース:57万2863円 |
授業形態 | オンライン・教室どちらも可 |
対応時間 | オンライン:24時間 教室:(月~金)10:00~21:00、(土日)10:00~18:00 |
身につくスキル | Photoshop/Illustrator/Adobe XD/Webリテラシー/デザイン基礎/Webサイト制作基礎/HTML・CSS |
キャリア支援 | あり(求人紹介・履歴書添削・面接対策) |
卒業生作品 | なし |
無料相談・無料体験 | 無料説明会 |
▼良い口コミ



申し込みの段階で、担当してくださった方がおすすめのパソコンについてや、同じような主婦兼業フリーランスの方のポートフォリオなどの情報を教えてくださるなど、営業の範囲外において親身に対応してくださりとても好印象だったのが入会の決め手でした。オンライン完結のスクールですが、必要に応じて講師へのzoomでの質問や教室で対面での相談、教室の自習室の解放などサポートが充実していたと思います。
▼悪い口コミ



前述の評価でも書いたとおり、内容と受講期間があっていない。かつ、私の契約を担当した担当者だけかもしれないが、これを仕事と両立してできるなどといわないでほしかった。他人のせいになってしまうのも悔しいが、やはり未経験では、どのくらい現実的なのかはわからないため、契約時に働きながら勉強を実行するは難しいとはっきり言って欲しかったです。
インターネットアカデミー|大手スクールが良いならココ


インターネット・アカデミーも、キャリア支援サービスが多いWEBデザインスクールです。
「履歴書添削」「面接練習」「求人紹介」「交流会紹介」「就職ガイダンス」など、転職活動や案件受注を成功させるためのコンテンツがたくさんあります。
さらに、スクールとしての信頼性も高く、
- WEB人材サービスのWEBSTAFFがグループ会社である
- 大学や省庁のWEBサイトを作っている制作会社が親会社である
- WEB技術のルールを決めている「W3C」という団体に加盟している
といった特徴があります。
受講費は全体的に少し高いですが、国が認めた「Reスキル講座」を受講すれば、受講費が最大70%返ってきます。
- 受講中にオリジナルの作品を作ることができる
- 多種多様な学び方があり、自由にスケジュールを組める
▼スクール内容
コース | Webデザイナー入門コース Webデザイナーコース Webデザイナー総合コース |
期間 | Webデザイナー入門コース:1〜3ヶ月 Webデザイナーコース:3〜4ヶ月 Webデザイナー総合コース:6〜8ヶ月 |
受講料 | Webデザイナー入門コース:20万9000円 Webデザイナーコース:36万7400円 Webデザイナー総合コース:76万760円 |
授業形態 | オンライン授業、対面授業、オンデマンド授業 |
対応時間 | (月〜金)10:00〜21:00、(土日)10:00〜19:00 |
身につくスキル | WEBデザイン基礎/Photoshop/Illustrator/HTML・CSS/Dreamweaver/JavaScript/jQuery/レスポンシブデザイン |
キャリア支援 | あり(求人紹介、卒業生の交流会、就職ガイダンス) |
卒業生作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | 無料カウンセリング |
コース | Webデザイナー入門コース Webデザイナーコース Webデザイナー総合コース |
期間 | Webデザイナー入門コース:1〜3ヶ月 Webデザイナーコース:3〜4ヶ月 Webデザイナー総合コース:6〜8ヶ月 |
受講料 | Webデザイナー入門コース:20万9000円 Webデザイナーコース:36万7400円 Webデザイナー総合コース:76万760円 |
授業形態 | オンライン授業、対面授業、オンデマンド授業 |
対応時間 | (月〜金)10:00〜21:00、(土日)10:00〜19:00 |
身につくスキル | WEBデザイン基礎/Photoshop/Illustrator/HTML・CSS/Dreamweaver/JavaScript/jQuery/レスポンシブデザイン |
キャリア支援 | あり(求人紹介、卒業生の交流会、就職ガイダンス) |
卒業生作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | 無料カウンセリング |
▼良い口コミ



来校で対面で質問もできて、オンラインも可能なため、勉強しやすい環境なのがいい。講師もかなり教育されており、非常にわかりやすく、デザインであればデザイナーが教えてくれますし、プログラミングの部分の質問であれば、プログラマーが教えてくれたり、その都度専門性の高い方がかなりわかりやすく教えてくれる
▼悪い口コミ



まず、料金が高い。自分はよく他のスクールも考慮すべきだったと今になって思う。後になってudemyの有名のWEBデザイン講座を受けたが、ほぼ同じ内容だった
デイトラ|とにかく安く学びたいならココ


デイトラは「#30DAYSトライアル」というWEBデザインイベントをTwitter上でおこない、話題になったところから生まれたスクールです。
SNSでの口コミが多く、広告費をかける必要がないという理由で
- 現役デザイナーが教えてくれる
- 世界的ツールである「Figma」を覚えられる
という内容でありながらも、価格が9万9800円と、ものすごく安いのが特徴です。
転職のサポートをしてほしい場合は、転職支援コースというものを受ける必要がありますが、それを受けたとしても総額13万9600円と、他のスクールとは比べものにならない安さです。
- 24時間質問できる
- 教材を無期限で見られる
- 1日1題のカリキュラムで勉強の習慣が付きやすい
▼スクール内容
コース | WEBデザインコースWEB制作コース |
期間 | 90日 |
受講料 | 9万9800万円 |
授業形態 | オンライン授業 |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | WEBデザイン基礎/Photoshop/Figma/ |
キャリア支援 | あり(別途「転職支援コース」がある) |
卒業生作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | 無料の体験講座 |
コース | WEBデザインコースWEB制作コース |
期間 | 90日 |
受講料 | 9万9800万円 |
授業形態 | オンライン授業 |
対応時間 | 24時間対応可 |
身につくスキル | WEBデザイン基礎/Photoshop/Figma/ |
キャリア支援 | あり(別途「転職支援コース」がある) |
卒業生作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | 無料の体験講座 |
▼良い口コミ



webデザインやエンジニアの言語以外の他にもPhotoshop、Illustratorの講座もあり、知識を広げられたのが楽しかった。受け放題のコースだったので、分からないところは直ぐにレッスンを予約して解決するようにした。レッスン時間7:00~23:00と、他のスクールにはない時間幅だったのが、ここを選んだ1番の理由。7:00や8:00でもレッスンが受けられるのは他にはないと思う。
▼悪い口コミ



更新頻度が多いのは素晴らしいが、どこが更新されたか把握しきれないところがあるので、更新来歴があればいいと思った。・卒業制作が少なく、他の方とポートフォリオの作品が被ってしまうので、制作例のバリエーションが欲しい。
CodeCamp|朝早くや夜遅くに学ぶならココ


デイトラと比べると高くなるものの、WEBデザインスクールのなかでは低価格なのがCodeCampです。
CodeCampは学習期間によって値段が変わるのですが、最も安い2ヶ月コースで総額19万8000円、月額でいうと9400円になります。
CodeCampの一番の特徴は、現役20年のクリエイティブディレクターが作成したアウトプット重視の教材を使って勉強を進めていくこと。
「百年の座学より一日の実践」という言葉をモットーにしており、とにかく手を動かしながら勉強していくので、デザインをする感覚が身につきやすいです。
24時間対応してもらえるわけではありませんが、7時〜23時でレッスンを受けられるので、仕事、家事、育児、介護が一段落した夜に勉強を始めても安心です。
- 23時までオンラインレッスンを受けられる
- 就職、転職や案件受注のためのポートフォリオを作れる
▼スクール内容
コース | Webデザインコース(2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月) Webデザイン副業コース(4ヶ月、6ヶ月) |
受講料 | Webデザインコース2ヶ月:19万8000円 Webデザインコース4ヶ月:30万8000円 Webデザインコース6ヶ月:36万3000円 Webデザイン副業コース4ヶ月:52万8000円 Webデザイン副業コース6ヶ月:42万9000円 |
授業形態 | オンライン授業 |
対応時間 | 7:00〜23:00 |
身につくスキル | WEBデザイン基礎/Photoshop/Illustrator/Figma/LP設計/UIデザイン/HTML・CSS |
キャリア支援 | あり(ポートフォリオ作成) |
卒業生作品 | 卒業生作品 |
無料相談・無料体験 | 無料カウンセリング |
コース | Webデザインコース(2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月) Webデザイン副業コース(4ヶ月、6ヶ月) |
受講料 | Webデザインコース2ヶ月:19万8000円 Webデザインコース4ヶ月:30万8000円 Webデザインコース6ヶ月:36万3000円 Webデザイン副業コース4ヶ月:52万8000円 Webデザイン副業コース6ヶ月:42万9000円 |
授業形態 | オンライン授業 |
対応時間 | 7:00〜23:00 |
身につくスキル | WEBデザイン基礎/Photoshop/Illustrator/Figma/LP設計/UIデザイン/HTML・CSS |
キャリア支援 | あり(ポートフォリオ作成) |
卒業生作品 | 卒業生作品 |
無料相談・無料体験 | 無料カウンセリング |
▼良い口コミ



webデザインやエンジニアの言語以外の他にもPhotoshop、Illustratorの講座もあり、知識を広げられたのが楽しかった。受け放題のコースだったので、分からないところは直ぐにレッスンを予約して解決するようにした。レッスン時間7:00~23:00と、他のスクールにはない時間幅だったのが、ここを選んだ1番の理由。7:00や8:00でもレッスンが受けられるのは他にはないと思う
▼悪い口コミ



私はWebデザインのお仕事に興味がありCodeCampでデザインマスターコースを受講しました。最初は講師の方とオンラインで無料カウンセリングで面談をして受講内容などのお話を聞きました。受講後はHTML、CSSの基礎学習が始まりわからないことがあったら気軽にSlackで講師の先生に質問することができました。一つ不満に思った点は質問のメールの返信が遅く作業が進まなかったことが頻繁にあったことでした。メールの面も改善できたらもっとよかったなと思いました
SHElikes|試しにデザインがしたいならココ


SHElikesは「私らしい働き方を叶える」という理念を掲げる、女性限定のキャリアスクールです。
デザインやライティングなどの講座が全32種類あり、一度受講費を払えば、自分の気になる講座が学び放題になります。
WEBデザインコースの場合、現役のWEBデザイナーからデザインを学ぶことができ、2ヶ月でWEBサイトが作れるようになります。
また、自分と似た境遇の女性や、ロールモデルになるような女性に出会える可能性が高いのも魅力の1つです。
- 2ヶ月でWEBサイトを作成できるようになる
- 似た境遇の仲間や憧れの講師に出会えるためモチベーションを維持しやすい
▼スクール内容
コース | Webデザインコース(受講料を払えば32種類のコースから好きなものを選べます) |
受講料 | 受け放題プラン12カ月間:16万2800円 受け放題プラン6カ月間:9万3280円 受け放題プラン1カ月:1万6280円 月5回プラン12カ月:10万7800円 月5回プラン6ヶ月:6万280円 月5回プラン1ヶ月:10,780円 |
授業形態 | オンライン授業、対面授業 |
対応時間 | 9:00〜21:00 |
身につくスキル | Webデザイン基礎/Illustrator/WordPress/ロゴ/UI・UXデザイン |
キャリア支援 | あり(案件獲得のための相談) |
卒業生作品 | なし |
無料相談・無料体験 | 無料体験レッスン |
コース | Webデザインコース(受講料を払えば32種類のコースから好きなものを選べます) |
受講料 | 受け放題プラン12カ月間:16万2800円 受け放題プラン6カ月間:9万3280円 受け放題プラン1カ月:1万6280円 月5回プラン12カ月:10万7800円 月5回プラン6ヶ月:6万280円 月5回プラン1ヶ月:10,780円 |
授業形態 | オンライン授業、対面授業 |
対応時間 | 9:00〜21:00 |
身につくスキル | Webデザイン基礎/Illustrator/WordPress/ロゴ/UI・UXデザイン |
キャリア支援 | あり(案件獲得のための相談) |
卒業生作品 | なし |
無料相談・無料体験 | 無料体験レッスン |
▼良い口コミ



受講教室[オンラインのみ]オンラインでの授業に加え、わからないことを聞くことができるもくもく会や、実際の教室に行って学ぶこともできるので、オンラインのみだと挫折しやすいところも、うまくモチベーションを維持しながらやることができると感じました。またコースが、月に5回や受け放題など選び方が豊富で、休会などの設定も状況によっては可能なためその状況によって変更することができ非常に助かりました。入会金は16万円と普通のスクールよりは安いのかな・・・?と思います
▼悪い口コミ



デザインだけでなく、他のコースも学ぶことができたのがとてもよかった。もくもく会やコーチングなど、オンラインで学習ができると聞いていたが、それぞれ一回あたりの定員が少なく、仕事上直前にならなければ予定がはっきりしないこともあり、予約が取れず結果参加することができなかった。Slackの使い方が最後まで分からず、結果使いこなせなかった中、約30万近く支払ったのはとても痛い。動画だけで学んだ分に関しては独学でも学べたレベルだったのでもっと実践で使えるスキルを身につけたかった
Famm|簡単なバナーを作りたいならココ


Fammはママ限定のWEBデザインスクールであることから、今後結婚・出産の予定があるものの、副業としてWEBデザインの仕事にチャレンジしたいという社会人におすすめします。
講座を受講している間に無料でベビーシッターを手配してくれるのが最大の特徴です。
ベビーシッターに子どものお世話を任せられるため、集中してWEBデザインの勉強に打ち込めるでしょう。
また、コースの受講期間が1ヶ月と短期間であるのも忙しいママにとって魅力的なポイントです。
簡単なバナーなどの制作ができるようになるため、副業レベルのWEBデザインスキルが身につきます。
- 講座が1ヶ月で完結する
- 無料でベビーシッターを手配してもらえる
▼スクール内容
コース | ママ専用Webデザイン初級講座 |
受講料 | 1ヶ月 |
授業形態 | オンライン授業 |
対応時間 | 明確な記述なし(1営業日への返信は保証) |
身につくスキル | Photoshop/HTML・CSS |
キャリア支援 | あり(案件保証、キャリアカウンセリング、卒業生コミュニティ) |
卒業生作品 | なし |
無料相談・無料体験 | 無料説明会 |
コース | ママ専用Webデザイン初級講座 |
受講料 | 1ヶ月 |
授業形態 | オンライン授業 |
対応時間 | 明確な記述なし(1営業日への返信は保証) |
身につくスキル | Photoshop/HTML・CSS |
キャリア支援 | あり(案件保証、キャリアカウンセリング、卒業生コミュニティ) |
卒業生作品 | なし |
無料相談・無料体験 | 無料説明会 |
▼良い口コミ



宣伝通りママにとっては良いスクールだと思う。子供がぐずったりしても大丈夫です。など声をかけてくれたり、何より、ベビーシッターが無料なのは心強い点だと感じた。
また。また、受講した動画は半永久的に見られ、卒業後にも教材を配信していて安心的。1か月で受講が終わるのも魅力的。その分1ヶ月は怒涛の日々であったが、逆に集中して挫折せずにできた。人それぞれではあると思うがこの短期間は私にとって相性が良かった。
▼悪い口コミ



LPが講座に入ってなかったのと、売れるデザインなど、デザインの良し悪しについてももっと学びたかった・・・というもの足りなさを少し感じているので、その分-3としました
Winスクール|仕事と無理なく両立するならココ
Winスクールは、全国に50校ある校舎のどこでも自由に通える「通学制」と、在宅で学習できる「オンライン制」の両方に対応し、併用も可能なスクールです。
授業は自由予約制で、働きながらでも無理なく学習を進めることができます。
プロの講師1人につき平均3名(最大5名まで)の少人数制のレッスンを導入しており、一人ひとりのレベルに合わせて丁寧に指導してくれるのも特徴です。
専任カウンセラーによるキャリアカウンセリングや無料セミナーなど、就職・転職の支援も充実しています。
- 少人数制で、分からないことを質問しやすい
- オンラインと通学を自由に組み合わせられる
- 仕事と両立しやすいカリキュラムになっている
- 就職・転職支援が充実している
▼スクール内容
コース | WEBデザイナー就職・転職コース/副業・在宅デザイナーコース/フリーランスデザイナー転職コース |
期間 | WEBデザイナーPlus:最大9ヶ月WEBマスター:最大10ヶ月グラフィックデザイナープロ:最大6ヶ月 |
受講料 | 【WEBデザイナー就職・転職コース】 WEBデザイナーPlus:410,300円 WEBマスター:440,000円 【副業・在宅デザイナーコース】 グラフィックデザイナープロ:293,700円 WEBデザイナーPlus:363,000円 |
授業形態 | オンライン授業、対面授業、ハイブリッド授業 |
対応時間 | 9:20~21:00 |
身につくスキル | WEBデザイン基礎/Photoshop/Illustrator/HTML・CSS/JavaScript / jQuery/画像レタッチ/SEO対策/デザインカンプ |
キャリア支援 | あり(履歴書・職務経歴書の支援、面接での回答サポート、ポートフォリオの作成サポート、転職サポート、企業とのやり取り代行) |
卒業生作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | 個別カウンセリング・無料体験 |
コース | WEBデザイナー就職・転職コース/副業・在宅デザイナーコース/フリーランスデザイナー転職コース |
期間 | WEBデザイナーPlus:最大9ヶ月WEBマスター:最大10ヶ月グラフィックデザイナープロ:最大6ヶ月 |
受講料 | 【WEBデザイナー就職・転職コース】 WEBデザイナーPlus:410,300円 WEBマスター:440,000円 【副業・在宅デザイナーコース】 グラフィックデザイナープロ:293,700円 WEBデザイナーPlus:363,000円 |
授業形態 | オンライン授業、対面授業、ハイブリッド授業 |
対応時間 | 9:20~21:00 |
身につくスキル | WEBデザイン基礎/Photoshop/Illustrator/HTML・CSS/JavaScript / jQuery/画像レタッチ/SEO対策/デザインカンプ |
キャリア支援 | あり(履歴書・職務経歴書の支援、面接での回答サポート、ポートフォリオの作成サポート、転職サポート、企業とのやり取り代行) |
卒業生作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | 個別カウンセリング・無料体験 |
▼良い口コミ



わからないことに対して、ただ答えを教えるのではなく、教わったことを思い出せるように細かく話をしてくれたので苦手な所がどんどん減っていきました。
毎回新しい事を覚えられたので授業を受けるのが楽しかったです。先生にはとても感謝しています。
▼悪い口コミ



winスクール、残すところはやっつけみたいに勉強。やはりwebを仕事にするのは難しいと感じたし、どんな世界か垣間見えただけでイラストレーターや作家の活動を頑張ろうと思えただけで十分かなと。
知り合いにwebを作ってほしい人が現れたらちょっと手伝うくらいのスキルしか身につきませんでした。
DMM WEBCAMP|副業収入を得たいならココ
DMM WEBCAMPは、働きながらでも通いやすいプログラミングスクールです。
独自のメソッドに基づくカリキュラムが組まれ、未経験からでもプロを目指せます。「WEBデザインコース」では、以下2種類のコースを自由に組み合わせて受講できます。
- デザインコース:デザインの基礎から応用までを学べる(最終目標はバナー制作などの広告グラフィック作成)
- サイト制作コース:実務レベルで必要になる技術や知識(HTML・CSS・JavaScript)を網羅的に学べる
副業に関する基礎知識や案件獲得のポイントなどをまとめた「副業サポート」も充実しているため、WEBデザインで副業をしようと思っている方にもおすすめですよ。
- オンラインで学べるので、場所や時間にとらわれずに学習できる
- 副業で稼ぐためのノウハウやサポートが充実している
▼スクール内容
コース | WEBデザインコース(デザイン/サイト制作) |
期間 | 8週間/16週間/24週間/32週間 |
受講料 | 8週間:268,400円 16週間:378,400円 24週間:488,400円 32週間:598,400円 |
授業形態 | オンライン授業 |
対応時間 | 24時間 |
身につくスキル | WEBデザイン基礎/Photoshop/Illustrator/HTML・CSS/JavaScript / jQuery/UI・情報設計/SEO対策 |
キャリア支援 | あり(副業サポート、マンツーマンメンタリング、チャット無制限、集団相談会) |
卒業生作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | 無料相談 |
コース | WEBデザインコース(デザイン/サイト制作) |
期間 | 8週間/16週間/24週間/32週間 |
受講料 | 8週間:268,400円 16週間:378,400円 24週間:488,400円 32週間:598,400円 |
授業形態 | オンライン授業 |
対応時間 | 24時間 |
身につくスキル | WEBデザイン基礎/Photoshop/Illustrator/HTML・CSS/JavaScript / jQuery/UI・情報設計/SEO対策 |
キャリア支援 | あり(副業サポート、マンツーマンメンタリング、チャット無制限、集団相談会) |
卒業生作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | 無料相談 |
▼良い口コミ



学ぶ内容がとにかく多く大変でしたが、カリキュラムの質は非常に高く、過程を理解しながら迷うことなく学習を進められたのは大変良かったと思います。
また、メンターの方の説明も非常にわかりやすくて気さくだったので、信頼して学べました。
▼悪い口コミ



講師の方によっては、対応がざっくりしていたことのみです。
教材や学習環境については良いことがほとんどですが、人によってはこちらが質問したことに対して厳しい言葉や基礎を理解していないと戻らされることもありました。
テックアカデミー|就職支援を重視するならココ
テックアカデミーは、WEBデザイナーとして副業や転職を目指す方向けのプログラミングスクールです。WEBデザインを学べるコースは、以下の2種類。
- はじめての副業コース:WEBデザインの基礎から実践的なスキルまでを学び、副業で稼ぐためのノウハウを身につけるコース。LPコーディングの実践練習が中心。
- WEBデザインコース:実践的なデザインスキルとコーディングの基礎を学べるコース。卒業課題は、オリジナルのWEBサイト制作。
テックアカデミーでは、専任のメンターが学習からポートフォリオの添削、面接対策などまでマンツーマンでサポートしてくれます。
また、副業案件保証やクラウドワークスと連携したプロジェクトの実施など、さまざまなサポートを提供しているため、卒業後の進路に不安がある方にもおすすめです。
- 副業案件保証がある
- 就職支援が充実している
- 転職率が高い
▼スクール内容
コース | はじめての副業コース/WEBデザインコース |
期間 | はじめての副業コース(8週間/12週間/16週間)WEBデザインコース(4週間/8週間/12週間/16週間) |
受講料 | 【はじめての副業コース】8週間プラン:372,900円12週間プラン:449,900円16週間プラン:526,900円【WEBデザインコース】4週間プラン:185,900円8週間プラン:240,900円12週間プラン:295,900円16週間プラン:350,900円 |
授業形態 | オンライン授業 |
対応時間 | 15:00〜23:00 |
身につくスキル | WEBデザイン基礎/Photoshop/HTML・CSS3/JavaScript / jQuery/Sass |
キャリア支援 | あり(マンツーマンメンタリング、チャットサポート、転職サポート、副業案件保証、クラウドコーチプログラムでの案件サポート) |
卒業生作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | 無料相談 |
コース | はじめての副業コース/WEBデザインコース |
期間 | はじめての副業コース(8週間/12週間/16週間)WEBデザインコース(4週間/8週間/12週間/16週間) |
受講料 | 【はじめての副業コース】8週間プラン:372,900円12週間プラン:449,900円16週間プラン:526,900円【WEBデザインコース】4週間プラン:185,900円8週間プラン:240,900円12週間プラン:295,900円16週間プラン:350,900円 |
授業形態 | オンライン授業 |
対応時間 | 15:00〜23:00 |
身につくスキル | WEBデザイン基礎/Photoshop/HTML・CSS3/JavaScript / jQuery/Sass |
キャリア支援 | あり(マンツーマンメンタリング、チャットサポート、転職サポート、副業案件保証、クラウドコーチプログラムでの案件サポート) |
卒業生作品 | 卒業生の作品 |
無料相談・無料体験 | 無料相談 |
▼良い口コミ



WEBデザインコースでWEBデザインの学習をしました。企画、サイトマップ、ワイヤーフレーム、デザインカンプ、コーディング(HTML/CSS)とWEB制作の一連の基礎を学べます。
他校を経験してないので比較はできませんがコスパ良しでオススメできるスクールです。
▼悪い口コミ



勉強し終わってから気付いたが、ほとんどが無料でも学習できる表面的な内容であったので、もう少し吟味して他のスクールで学ぶかudemyで十分だったと感じます。
また、デザインのアドバイスをもらいたかったが、とにかくいろんなサイトを見てくださいというアドバイスばかりで、具体的なアドバイスをもらえなかった点をとても残念に感じます。
社会人がWEBデザインスクールを選ぶ際に注目すべきポイント5つ


社会人は時間や学習環境に制約があるため、自分の状況に合ったスクールを選ぶ必要があります。しかし、実際にスクールを選ぶ際に「比較するポイントがわからない」と感じる方も多いのではないでしょうか。
ここからは、社会人が無理なく続けられるWEBデザインスクールを選ぶために注目すべきポイントを5つに絞って解説していきます。
- 期間・時間が通いやすいか
- オンラインで受講できるか
- 就職支援やキャリアサポートが充実しているか
- 講師や運営のサポート制度が整っているか
- 一緒に学べる仲間と交流ができるか
これらのポイントを押さえながら、自分の生活スタイルや目標に合ったスクールを探してみましょう。
ポイント1:期間・時間が通いやすいか
社会人は、就業後や休日しか学習時間が取れないことも多いため、無理のないスケジュールで学べるスクールを選ぶことが大切です。
たとえば、以下のような柔軟性の高いスクールであれば、仕事との両立がしやすく、無理なく学習を進められるでしょう。
- 仕事の休みに合わせて受講できる
- 受講は週1回からOK
- 幅広い時間帯から選べる(早朝や夜間など)
- 休んだ場合は振替をしてもらえる
- 受講期間の調整ができる
- 録画講義で好きな時間に学べる
実際に、WEBデザインスクール情報メディア「CloudInt」が行ったアンケート調査でも、カリキュラムが柔軟なスクールほど継続率の高さにつながっていることが明らかになっています。
忙しい社会人にとって、仕事と両立しながら柔軟に学べるスクールを選ぶことは、挫折しないための重要なポイントのひとつなのです。
参考:CloudInt|Webデザインスクールの受講生における挫折率調査結果レポート
ポイント2:オンラインで受講できるか
まとまった時間を確保しにくい社会人には、オンライン受講ができるWEBデザインスクールを選ぶと良いでしょう。
自宅学習が可能なのはもちろんのこと、通勤時間やスキマ時間なども有効活用できるため、限られた時間の中でも学習ペースを維持しやすくなります。
しかし、一口に「オンラインスクール」と言っても複数の学習スタイルがあり、社会人の場合は動画視聴だけでなくライブ授業があるオンラインスクールがおすすめです。
独学に近い動画学習だけでは、疑問点をすぐに解消できなかったり、一人で学習する孤独感からモチベーション維持が難しくなるケースも少なくありません。
それぞれの学習スタイルの特徴は、以下のとおりです。
学習スタイル | 特徴 | 向いている人 |
ライブ授業型(リアルタイム型) | ・Zoomなどを使って決まった時間に講義を受ける ・質問や交流も可能 | ・強制力がほしい人 ・仲間と一緒に頑張りたい人 |
動画学習型(オンデマンド型) | ・録画された講義を好きな時間に視聴できる ・繰り返し復習しやすい | ・マイペースに進めたい人 ・スキマ時間を活用したい人 |
学習スタイル | 特徴 | 向いている人 |
ライブ授業型(リアルタイム型) | ・Zoomなどを使って決まった時間に講義を受ける ・質問や交流も可能 | ・強制力がほしい人 ・仲間と一緒に頑張りたい人 |
動画学習型(オンデマンド型) | ・録画された講義を好きな時間に視聴できる ・繰り返し復習しやすい | ・マイペースに進めたい人 ・スキマ時間を活用したい人 |
どちらにも良さはありますが、「ライブ授業で質問や交流ができる環境」と「動画で復習できる柔軟さ」の両方がそろっているスクールなら、社会人でも無理なく続けやすくなります。
自分の生活スタイルや性格に合わせた学習スタイルを選びましょう。
ポイント3:就職支援やキャリアサポートが充実しているか
将来の働き方を見据えて、就職や転職支援が充実しているスクールを選ぶことも、社会人にとっては重要なポイントのひとつです。
特に「未経験からWEBデザイナーとして働きたい」と考える人にとって、実務経験がないことは不安材料になります。そのような時に頼れるのが、スクールのキャリアサポートです。
具体的には、以下のようなサポートを行っているスクールが多いので、自分の求めるサポートが受けられるかどうかも受講前にしっかり確認しておきましょう。
- 求人紹介や企業とのマッチングサポート
- ポートフォリオの添削やアドバイス
- 履歴書・職務経歴書の書き方指導
- 模擬面接や面接対策
- 就職セミナーや企業説明会の開催
- 副業や独立のサポート
これらの手厚いサポートがあることで、単に技術を学ぶだけでなく、WEBデザイナーとして仕事をスタートしやすくなります。
また、現在仕事をしている社会人の場合には、「働きながら再就職先を探したい」「副業から少しずつ始めたい」など、状況に応じた柔軟なサポートが受けられるスクールを選ぶのがおすすめです。
卒業後の進路が不安な方ほど、キャリアサポートの中身を事前にしっかり確認しておくことが、スクール選びの成功につながるでしょう。
ポイント4:講師や運営のサポート制度が整っているか
スクールを選ぶ際には、就職や案件紹介だけでなく、学習面のサポート体制が整っているかどうかにも注目してみましょう。手厚いサポート体制のスクールを選ぶことは、挫折を防ぐことにもつながります。
気軽に質問できるチャットサポートやカウンセリングが充実しているスクールであれば、疑問点や不安なことをすぐに講師に相談できて安心です。また、学習計画の見直しやメンタル面のサポートまで対応してくれるスクールは、学習のモチベーション維持にも役立ちます。
実際に「CloudInt」の調査でも、挫折を乗り越えられた受講生の多くが「メンタリング制度や適切なアドバイスに助けられた」と回答しています。
疑問点をすぐに解消でき、精神的にも支えてくれるスクールのサポート体制は、忙しい社会人のモチベーション維持には欠かせない要素のひとつなのです。
ポイント5:一緒に学べる仲間と交流ができるか
受講生同士が繋がれるコミュニティや交流の機会があることも、スクールを選ぶ上では重要なポイントです。
オンラインスクールの中にも、グループレッスンを導入していたり、受講生同士が課題をシェアする場や交流会を開催しているスクールが数多くあります。
同じ目標を持った仲間と情報交換できる環境は、学習のモチベーションを大きく高めてくれます。特に、ひとりで黙々と学ぶのが不安な方や、メリハリをつけて学習したい方は、他の受講者との関わりが多いスクールを検討してみると良いでしょう。
実際に「CloudInt」の調査でも、他の受講生との交流を通じて共通の悩みや課題を共有し、互いに支え合うことが学習継続の一因となったことが明らかになっています。
オンラインコミュニティや勉強会などを通じて仲間と切磋琢磨することで、自分ひとりでは解決できなかった疑問や、乗り越えられなかった壁も乗り越えやすくなり、学習を楽しく継続できるようになりますよ。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
社会人が働きながらWEBデザインスクールを最大限活用するコツ


仕事とWEBデザイン学習の両立を成功させるには、スクールをどう活用するかが鍵となります。
ここからは、社会人として働きながらWEBデザインスクールを受講した3名のリアルな体験談をもとに、スクールの学習効果を最大限に高めるための具体的なコツを3つご紹介します。
- 毎日WEBデザインを学ぶ時間を決めて習慣化する
- 移動時間や休憩などのスキマ時間にレッスン動画を視聴する
- 一緒に学ぶ仲間とコミュニケーションを取る時間を作る
「時間がなくて、学習が思うように進まない」「モチベーションが維持できない」といった不安がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スクールを活用するコツ1:毎日WEBデザインを学ぶ時間を決めて習慣化する
働きながらWEBデザインのスキルを身につけるためには、「学習時間を確保し習慣化すること」が大切です。毎日少しでもWEBデザインに触れる時間を決め、生活の一部に組み込むことを目指しましょう。
【社会人として働きながらWEBデザインスクールを受講した古谷奈保さんの事例】
営業事務として働く古谷さんは、「仕事がある日も、毎日1時間はデザインに触れる時間を取るようにしていた」と語っています。平日は仕事の状況に合わせて柔軟に学習時間を調整し、休みの日はその分を補填するようしっかりと時間を確保していたそうです。
また、スクールには課題の提出期限があるため、「逆算して自分で細かくスケジュールを管理し、日々取り組む内容を決めることで学習ペースを維持していた」とも話しています。
古谷さんが「楽しくて夢中になり、夜中2時くらいまでやることもあった」「夢中になってやってみたいって思えることが一番の上達のポイント」と語るように、学習を習慣化し継続する最大のコツは、知的好奇心を持って自発的に取り組めるかにかかっています。
たとえ短時間でも、毎日決まった時間に手を動かすことでスキルは確実に身についていきます。まずは「毎日10分だけでもツールを開く」といった小さな目標から始めてみましょう。
古谷さんのインタビューの全文は、こちらからご確認いただけます。


スクールを活用するコツ2:移動時間や休憩などのスキマ時間にレッスン動画を視聴する
忙しい社会人が仕事とWEBデザインスクールをうまく両立するためには、スキマ時間の活用がとても重要です。
移動中や休憩時間などの合間を使ってスクールのレッスン動画を視聴することで、学習のハードルを下げ、毎日の学習習慣を自然に生活に組み込むことができます。まとまった時間が取れない日でも、スキマ時間を活用する習慣をつけましょう。
【事務職として働きながらWEBデザインスクールを受講した芝百絵さんの事例】
フルタイムで働きながらWEBデザインスクールを受講していた芝さんは、仕事の合間の休憩時間や昼食中、さらには移動中などの「耳だけ参加」ができるタイミングでスクールのレッスン動画を繰り返し視聴していたそうです。
スピードラーニングのように繰り返し聞くことで理解を深め、時間がない中でも学習の密度を高める工夫をしていました。
この事例からも分かるように、限られた時間の中で成果を出すためには、いかに日常の中にWEBデザインの学習を落とし込めるかがポイントになります。
まとまった時間が取れない日でも、数分間のスキマ時間を利用してレッスン動画を視聴する習慣をつけることは、学習効果を高める上で非常に有効です。
特に動画コンテンツは、音声だけを聞いたり、移動中に軽く見返すといった活用がしやすく、忙しい社会人にとって強い味方となります。諦めずに学習を継続するために、ぜひ日々のスキマ時間をWEBデザイン学習に充ててみてくださいね。
芝さんのインタビューの全文は、こちらからご確認いただけます。


スクールを活用するコツ3:一緒に学ぶ仲間とコミュニケーションを取る時間を作る
オンライン学習は孤独になりやすく、途中で挫折する人も少なくありません。しかし、同じ目標を持つ仲間と励まし合う環境があるだけで、学習の質と継続率は大きく変わります。
【接客業で働きながらWEBデザインスクールを受講した神宮みなおさんの事例】
接客業の仕事と両立しながらWEBデザインスクールを受講した神宮さんは、日本デザインスクールが導入している「チーム制が学習の大きな支えになった」と語っています。
帰宅後や朝の時間を使って1日4時間ほど学習していたそうですが、「1人では45日間、絶対続かなかった」「みんなも頑張ってると思うと自分も頑張ろうと思える」と、仲間の存在の大きさを実感していました。
特に印象的だったのは、ベスト・オブ受賞後にチーム全員から「おめでとう」と祝福された瞬間。「受賞そのものよりも、仲間から言われたことの方が嬉しかった」と振り返っています。
仲間と過ごす時間は単なる交流ではなく、学習を継続するためのエネルギー源にもなります。前向きな空気の中で学べる環境を自分から作っていくことが、WEBデザインスクールを最大限に活用するコツです。
神宮さんのインタビューの全文は、こちらからご確認ください。


【実体験】WEBデザインスクール卒業後の進路別ロードマップ


WEBデザインスキルを習得したら、キャリアについて考え始める方も多いことでしょう。実際にWEBデザインスクールを卒業した後は、副業としてWEBデザインを始める人もいれば、独立してフリーランスや起業を目指す人もいます。
ここからは、実際にWEBデザイナーとして活躍している2名の体験談をもとに、それぞれの進路に合わせたリアルなロードマップをご紹介します。
卒業後に転職する場合のロードマップ
WEBデザインスクール卒業後に転職を目指す場合は、実践的なスキルだけでなく、戦略的な就職活動が欠かせません。
ここでは、スクール卒業後にWEBディレクターとして転職を成功させた「みなちゃん」の体験をベースに、転職成功までのステップを解説します。
スクール卒業を待たずに、受講中から求人に応募しておくのもポイントです。
実際、みなちゃんもスクール受講中に学習と並行して転職活動を開始し、結果的に5社から内定を獲得しました。興味のある企業があれば、早めに動き出すことでチャンスを広げられます。
WEBデザイナーとして提示できる作品数が少ない状態でも、職務経歴書を丁寧に書き込むことで、ポートフォリオの不足分をカバーできます。
WEBデザインに直接関係しない職歴でも、「スケジュール管理力」や「クライアント対応」など、仕事に活かせるスキルがあることをアピールしましょう。
みなちゃんも、「事務職などの一見関係なさそうな経歴も、何かの業務に活かせるかもしれない」と自己PRした結果、10社の書類選考に通過しています。デザイン以外の強みがある場合は、積極的にアピールしていくことが大切です。
面接前には、必ず企業研究を行いましょう。みなちゃんは、応募企業のホームページをくまなく読み込み、「どんな人物が求められているか」「自分が面接官ならどんな人が欲しいか」を徹底的にリサーチして対策を練っていました。
企業側の視点に立つことで、求める人物像に合わせたアピールポイントが見えてきます。
内定を獲得するためには、面接での受け答えがカギです。
「どんなことができるのか」「仕事で大切にしていること」など、一般的な面接でよく聞かれる質問に対する回答を予測して、事前にしっかり準備しておきましょう。
みなちゃんのように、企業研究で得た「求める人物像」に合わせて、話す内容や伝え方を工夫することで採用率がアップします。
最終的には、希望職種だけでなく「自分の強みが活かせるか」を基準に会社を選ぶのも、ひとつの方法です。
みなちゃんは、希望していたデザイン職に加えて、前職の経験を活かしてWEBディレクションも任せてもらえる企業に転職を決めました。その結果、月収40万円と高い報酬を得ながら、やりがいのある仕事に就くことができています。
みなちゃんは、これらの戦略的な活動の結果、スクール受講中にデザイン関係の会社から5社もの内定を獲得しました。
WEBデザイナーとして作品の質を高めることはもちろんですが、書類作成や面接準備に力を入れることも、希望する企業への転職を成功させる鍵となります。
卒業後に副業・独立するためのロードマップ
続いて、カスタマーエンジニアからWEBデザイナーとして独立し、成功を収めた斎藤圭さんの実体験をもとに、案件獲得や独立までの具体的なロードマップをご紹介します。
大規模なプラットフォームではなく、少人数コミュニティでNo.1を目指すことが、案件獲得の近道です。
斎藤さんは、独立当初から「ココナラ」や「クラウドワークス」といった競争の激しい場所ではなく、オンラインサロンなど小規模コミュニティをメインに参加していたそうです。その中で「デザインのことならこの人に聞けば間違いない」と思ってもらえるようなポジションを確立していきました。
これは、競争相手の少ない場所で圧倒的な信頼を得る「ランチェスター戦略」と呼ばれるマーケティングの戦術で、初心者でも実践できる効果的な集客方法です。
WEBデザイナーとしての経験値が浅く、まだ作品数が少ない場合、まずはスクールで作ったバナーやLPなどの作品をポートフォリオとして見せましょう。
駆け出しの頃は実績がなくて当然です。しかし小さなコミュニティであれば、実績が少なくても十分にチャンスがあります。実際に斎藤さんも、独立初期はスクール課題で作った作品を活用していました。
ポイントは、「どこに見せるか」と「どれだけその分野に特化しているか」という点です。自分のデザインスキルを具体的に示すことで、後々の案件獲得に繋がっていきますよ。
信頼性の高いクライアントと繋がりたいなら、有料のオンラインサロンに参加するのが効果的です。
斎藤さんは10個のオンラインサロンに入り、月10万円ほどを投資していました。有料サロンには感度の高いクライアントが集まりやすく、質の高い案件が回ってくるそうです。
「最低でも月1万円以上のオンラインサロンには入るべき」と語るほど、有料コミュニティからの受注効果は大きかったと言います。
コミュニティでの継続的な交流や、オンライン・オフラインでの集まりなどを通じて、サロン内の信頼関係を深めることも大切です。斎藤さんはこれを「種まき」と表現しています。
斎藤さんはZoomでのやり取りだけでなく、飲み会やSNSなどを通じて「友人になれるぐらい楽しく関係値を築けること」を意識しているそうです。こうした積み重ねで、「今空いてる?」「仕事お願いできる?」と自然に案件依頼が来るようになります。
「スキルと自分を高めていく戦略(ブランディング)が、フリーランスとして稼げるかどうかの分かれ目」と語っていました。
すぐに成果が出なくても、駆け出しの頃はとにかく人間関係の種まきに専念しましょう。
斎藤さんは、人との繋がりを重視して活動を続けた結果、独立から約10ヶ月で483万円を稼ぐことに成功しました。今では法人を設立するまでになり、年収4000万円を超える規模で活躍されています。
この事例からもわかるように、WEBデザイナーとして独立するには、スキルだけでなく、人との信頼関係をどう築いていくかも重要です。
独学ができるから無駄?社会人がWEBデザインスクールで学ぶ4つのメリット


WEBデザインを学ぶにあたり「書籍やYouTube動画を活用すれば独学でも学べるのでは?」「わざわざお金を払ってスクールに通う必要はあるの?」と考える方もいるでしょう。
確かに独学も可能ですが、社会人の場合は働きながら学習の時間も確保しなければなりません。限られた時間の中で確実にスキルを身につけたいなら、スクールでの学習が効率的です。
ここでは、独学では得られにくい、WEBデザインスクールならではの4つのメリットを紹介します。
- 短時間で効率的に学習できる
- プロのWEBデザイナーから直接指導してもらえる
- 就職・転職支援や案件獲得サポートが受けられる
- 人脈が広がる
仕事と両立しながら効率的にスキルを習得し、確実にキャリアに繋げるならスクールには大きなメリットがあります。どのような学習方法を選択すれば良いのか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
メリット1:短時間で効率的に学習できる
スクールは独学に比べて、短期間で体系的かつ効率的にスキルを習得できるという大きなメリットがあります。
社会人がWEBデザインを学ぶ最大の課題は「時間の確保」です。
独学の場合、情報が多すぎて「何から学び始めれば良いか」「どの教材を使えば良いのか」を見極めるのに時間がかかり、非効率になりがちです。また、疑問点がすぐに解決できず、学習が滞ってしまうことも少なくありません。
一方でスクールの場合は、プロが監修した実践的なカリキュラムに沿って学習が進められるため、迷いや遠回りなく、目標達成に必要なスキルを最短距離で身につけられます。
限られた時間で確実に結果を出したい社会人にとって、この効率性は非常に大きなメリットと言えるでしょう。
メリット2:プロのWEBデザイナーから直接指導してもらえる
「実践的な知識」や「自分自身では気づけない部分へのフィードバック」をプロから直接得られることも、独学では得られないスクールならではの魅力と言えます。
独学では教材やインターネット上の情報に頼りがちですが、それでは実務レベルの応用力や、プロ視点の細かいデザインの調整方法などを学ぶのは困難です。現役WEBデザイナーや業界経験者が講師を務めているスクールなら、現場で求められる実践的なスキルや最新のトレンドを学べます。
さらに、現役デザイナーの仕事観に触れることで、「自分の目指す働き方」や「将来のキャリア像」をより具体的にイメージできるようになります。スキルを確実に定着させ、実践力をつけたいなら、質の高い指導を受けられるスクールを選択するのがおすすめです。
メリット3:就職・転職支援や案件獲得サポートが受けられる
スクールでは、スキルの習得に加えて、以下のようなキャリアサポートを受けられるという大きなメリットがあります。
- キャリアカウンセリング
- ポートフォリオ添削
- 卒業後の求人紹介
- 案件獲得支援
- 副業や独立に向けた実践的なサポート
このようなサポートがあれば、受講中はスキルの習得に集中することが可能です。
転職やフリーランスとして独立するための準備は、独学でスキルを習得後、自力で行うのが難しい部分でもあります。未経験者でもプロのWEBデザイナーとしてスタートしやすい体制が整っているのは、スクールならではの大きな魅力ですね。
また、副業向けに案件紹介やクラウドソーシング活用のアドバイスが受けられるスクールもあります。目的に合わせた支援が受けられるかどうかも、スクール選びの重要なポイントです。
メリット4:人脈が広がる
WEBデザインスクールには、同じ目標を持つ仲間が集まっています。社会人にとって、こうした「学び合える関係」を築ける環境はとても貴重です。
独学の場合、学習の疑問や悩みを共有したり、他の人の作品から刺激を受けるといった機会が限られています。一方でスクールでは、受講生同士のコミュニティや交流イベントが用意されており、互いに刺激し合い、学びを深めることができます。
また、仲間との情報交換を通じて、最新トレンドや働き方を知る機会が増えたり、卒業後に横のつながりから案件を紹介してもらえることもあります。
「学ぶ」だけでなく「つながる」ことも、スクールを活用する大きな価値のひとつです。
卒業後も続くこれらのつながりは、情報交換や共同作業、時には新しい仕事の機会に繋がるなど、WEBデザイナーとしてのキャリアをサポートする大きな財産となるでしょう。
まとめ
本記事では、働きながらWEBデザインを学びたい社会人の方に向けて、無理のないペースでスキルを習得できるおすすめスクールや、スクール選びのポイント、学習の進め方などを詳しく解説しました。
時間に限りがある社会人だからこそ、効率的に学べる環境やサポートが整ったスクールを選ぶことが、スキル習得への近道になります。
改めて、社会人がWEBデザインを学ぶ上で大切なポイントを振り返りましょう。
【社会人におすすめのWEBデザインスクール12選】
スクール | 特徴 |
日本デザインスクール | 実践的なデザインスキルが身につく |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 卒業制作で実際にWEBサイト制作を経験できる |
SAMURAI ENGINEER | 実践的なカリキュラムと手厚いフォローが特徴 |
ヒューマンアカデミー | キャリアサポートが充実している |
インターネットアカデミー | 転職活動や案件受注を成功させるためのコンテンツが豊富 |
デイトラ | 圧倒的な低価格で学べる |
CodeCamp | 対応時間が長いため、忙しい人におすすめ |
SHElikes | デザイン以外も学べる女性限定のキャリアスクール |
Famm | ママ限定のスクールで、ベビーシッターなどのママ向け支援が充実 |
Winスクール | 通学とオンラインを柔軟に併用できる |
DMM WEBCAMP | 副業サポートが充実している |
テックアカデミー | 副業や就職に対する支援が手厚い |
スクール | 特徴 |
日本デザインスクール | 実践的なデザインスキルが身につく |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 卒業制作で実際にWEBサイト制作を経験できる |
SAMURAI ENGINEER | 実践的なカリキュラムと手厚いフォローが特徴 |
ヒューマンアカデミー | キャリアサポートが充実している |
インターネットアカデミー | 転職活動や案件受注を成功させるためのコンテンツが豊富 |
デイトラ | 圧倒的な低価格で学べる |
CodeCamp | 対応時間が長いため、忙しい人におすすめ |
SHElikes | デザイン以外も学べる女性限定のキャリアスクール |
Famm | ママ限定のスクールで、ベビーシッターなどのママ向け支援が充実 |
Winスクール | 通学とオンラインを柔軟に併用できる |
DMM WEBCAMP | 副業サポートが充実している |
テックアカデミー | 副業や就職に対する支援が手厚い |
- 学習目的(転職/副業/スキルアップ)を明確にする
- 忙しくても学びやすい「オンライン」や「夜間講座」があるスクールを選ぶ
- 無理のないスケジュールで継続できるカリキュラムか確認する
- 転職・副業サポートがあるスクールは将来設計に役立つ
- 料金とサポート内容を比較し、費用対効果を見極める
働きながら新しいスキルを学ぶのは決して簡単ではありません。
しかし、自分に合ったスクールを選び、本記事で紹介した学習のコツや卒業後のロードマップを参考に実践すれば、着実にスキルは身につき、キャリアの可能性は大きく広がります。
大切なのは、「正しい環境」と「明確な目的」です。WEBデザインに興味がある人は、本記事の内容を参考にしながら、ぜひ一歩を踏み出してみてくださいね。