「副業で月7万円ほど稼いで生活を楽にしたい」
「給料が上がらず将来が不安」
「自由に使えるお金を増やしたい」
このような思いから、副業を検討する人が増えています。しかし実際、本当に稼げるか不安をもつ人や、どのような副業が自分に向いているかわかず一歩を踏み出せないこともあるでしょう。
そこで本記事では、副業で月7万円を狙える仕事を7つ紹介し、実体験をもとにした稼ぐコツをお伝えします。
- 副業で月7万円が狙える仕事
- 月7万円を稼ぐコツや注意点
- 副業で稼ぐメリット
- 実際に副業で稼ぐ人の事例
おすすめの副業は、それぞれの仕事内容やおすすめな人も解説していきます。
本記事で紹介する注意点やメリットは、WEBライターの副業で月7万円を達成した際の実体験です。
これから副業をはじめたい方や自分にあった仕事を見つけたいなら、ぜひ参考にしてください。
副業で月7万円は稼げる
副業で月7万円は稼げます。実際に私も、WEBライティングの副業で月7万円稼ぎ、自由に使えるお金が増えてうれしかったです。
以下のデータによると、副業で月5〜10万円を稼ぐ人の割合がもっとも多いことがわかります。
1ヵ月の副業収入と割合
| 1ヵ月の副業収入 | 割合 |
|---|---|
| 1万円未満 | 8.6% |
| 1~2万円未満 | 8.9% |
| 2〜3万円未満 | 9.8% |
| 3〜4万円未満 | 10.3% |
| 4〜5万円未満 | 6.4% |
| 5〜10万円未満 | 27.1% |
| 10〜15万円未満 | 11.7% |
| 15〜20万円未満 | 5.3% |
| 20〜25万円未満 | 3.9% |
| 25万円以上 | 7.9% |
| 1ヵ月の副業収入 | 割合 |
|---|---|
| 1万円未満 | 8.6% |
| 1~2万円未満 | 8.9% |
| 2〜3万円未満 | 9.8% |
| 3〜4万円未満 | 10.3% |
| 4〜5万円未満 | 6.4% |
| 5〜10万円未満 | 27.1% |
| 10〜15万円未満 | 11.7% |
| 15〜20万円未満 | 5.3% |
| 20〜25万円未満 | 3.9% |
| 25万円以上 | 7.9% |
参考:独立行政法人 労働政策研究・研修機構|副業者の就業実態に関する調査
本業をやりながら副業で月7万円を稼ぐのは、簡単ではありません。しかし、自分の仕事のやり方や工夫次第で効率よく稼げるようになります。
まずは自分ができそうな副業に出会い、やってみることが大切です。
月7万円稼げるおすすめの副業7選
月7万円稼げるおすすめの副業を7選紹介いたします。
- WEBデザイン
- WEBライティング
- SNS運用代行
- ブログ/SNSアフィリエイト
- ハンドメイド作品販売
- イラスト制作
それぞれの副業について、おすすめな人や注意点、仕事を獲得する場所などを詳しく解説していきます。
副業1:WEBデザイン
月7万円稼げる副業のひとつには、WEBデザインの仕事があります。需要が増加傾向なうえに、案件単価で受注するものが多く収益化しやすいからです。
- 未経験からスキルを身につけられる
- 需要が増加傾向にある
- 受注する案件次第で高収入が狙える
WEBデザインの仕事は、バナーや名刺などの小さな制作から始められます。デザインツールの基本操作を覚えれば、初心者でも実践しやすい仕事です。
経験を積むと、企業のホームページやランディングページ制作など、より大きな案件を担当できるようになります。
デザインだけでなく、構成や文章設計を含む「WEB制作を丸ごと担当」できるようになれば、1件で数十万円の収入になるケースもあります。
スキルを磨くほど単価が上がり、在宅でも安定して稼げる点が魅力です。コツコツと学び、手に職をつけながら月7万円を稼ぎたい人におすすめの副業です。
WEBデザインの特徴まとめ
| 必須スキルと知識 |
| ・基本的なデザイン知識 ・デザインツールの操作スキル(Photoshop、Illustrator) ・基本的なコーディング知識(HTML/CSS) |
| 収入目安/単価 |
| ・月収5〜数十万 ・バナー制作:1,000〜10,000円/件 ・WEBサイト制作:10〜100万(規模による) ・ランディングページ:10〜50万 |
| 月7万円稼ぐ案件例 |
| ・バナー制作:10,000円×7件 ・WEBサイト制作:10万円×1件 ・バナー制作+WEB制作:10,000×2件+5万円×1件 |
| 案件獲得方法 |
| ・クラウドソーシングサイトを活用する(ランサーズ、クラウドワークスなど) ・求人サイトで探す(インディードや求人ボックスなど) ・スキルシェアサービスに出品する(ストアカやココナラなど) ・ブログやポートフォリオページを作り、情報発信をする ・SNSで検索する(X、Instagram) ・知人から紹介してもらう ・経営者が集まる交流会やオンラインサロンで紹介してもらう |
| 注意点 |
| ・ライバルが多い ・はじめは低単価なことが多い ・日々のスキルアップが必要 ・ポートフォリオ制作が必要 |
| おすすめな人 |
| ・デザインが好きな人 ・流行に敏感な人 ・パソコン作業に抵抗がない人 ・自主的に学び続けられる人 |
| 必須スキルと知識 |
| ・基本的なデザイン知識 ・デザインツールの操作スキル(Photoshop、Illustrator) ・基本的なコーディング知識(HTML/CSS) |
| 収入目安/単価 |
| ・月収5〜数十万 ・バナー制作:1,000〜10,000円/件 ・WEBサイト制作:10〜100万(規模による) ・ランディングページ:10〜50万 |
| 月7万円稼ぐ案件例 |
| ・バナー制作:10,000円×7件 ・WEBサイト制作:10万円×1件 ・バナー制作+WEB制作:10,000×2件+5万円×1件 |
| 案件獲得方法 |
| ・クラウドソーシングサイトを活用する(ランサーズ、クラウドワークスなど) ・求人サイトで探す(インディードや求人ボックスなど) ・スキルシェアサービスに出品する(ストアカやココナラなど) ・ブログやポートフォリオページを作り、情報発信をする ・SNSで検索する(X、Instagram) ・知人から紹介してもらう ・経営者が集まる交流会やオンラインサロンで紹介してもらう |
| 注意点 |
| ・ライバルが多い ・はじめは低単価なことが多い ・日々のスキルアップが必要 ・ポートフォリオ制作が必要 |
| おすすめな人 |
| ・デザインが好きな人 ・流行に敏感な人 ・パソコン作業に抵抗がない人 ・自主的に学び続けられる人 |
▼WEBデザインの副業をはじめる4ステップは、以下の記事で紹介しています。

副業2:WEBライティング
月7万円を目指せる副業として人気が高いのが、WEBライティングです。パソコンとインターネット環境があれば始められ、初心者でも挑戦しやすいのが魅力です。
- 初期費用やランニングコストがほとんどかからない
- 需要が増加傾向
- 副業で始めやすい
WEBライティングの仕事は、以下のようなWEB上の文章を書くことです。
- SEOライティング
- インタビューライティング
- セールスライティング
- コラムライティング
- メルマガライティング
- ブログ記事ライティング
案件は豊富にあり、クラウドソーシングサイトを通じて、初心者でも簡単に案件を見つけられます。
1文字あたりの単価は低くても、継続案件を増やせば安定した収入につながります。経験を重ねて専門性を高めることで、報酬単価を上げることも可能です。
SEOやマーケティングの知識を身につけると、1記事で1万円以上の案件も受けられるようになります。文章を書くのが好きで、コツコツと継続して取り組める人におすすめの副業です。
WEBライティングの特徴まとめ
| 必須スキルと知識 |
| ・タイピングスキル ・わかりやすい文章を書くスキル ・基本的なSEO知識(書籍やインターネットで学べる) ・執筆ツールの操作(Googleドキュメント、Wordなど) |
| 収入目安/単価 |
| ・月収5〜数十万 ・文字単価:0.5〜10円 ・記事単価:2,000〜10,000円 ・記事構成:3,000〜10,000円 |
| 月7万円稼ぐ案件例 |
| ・1文字3円:5000文字の記事×5件 ・記事執筆+構成:1記事1.5万円×4件+1構成5,000円×4件 |
| 案件獲得方法 |
| ・クラウドソーシングサイトを活用する(ランサーズ、クラウドワークスなど) ・求人サイトで探す(インディードや求人ボックスなど) ・スキルシェアサービスに出品する(ストアカやココナラなど) ・ブログやポートフォリオページを作り、情報発信をする ・SNSで検索する(X、Instagram)・知人から紹介してもらう ・経営者が集まる交流会やオンラインサロンで紹介してもらう |
| 注意点 |
| ・ライバルが多い ・低単価なものも含まれる ・最初は稼げない ・納期が厳しい案件がある |
| おすすめな人 |
| ・パソコンで文章を打つことに抵抗がない人 ・早く収益化したい人・インターネットでの情報収集が得意な人 ・情報をまとめることが得意な人・もくもくとやる作業が好きな人 |
| 必須スキルと知識 |
| ・タイピングスキル ・わかりやすい文章を書くスキル ・基本的なSEO知識(書籍やインターネットで学べる) ・執筆ツールの操作(Googleドキュメント、Wordなど) |
| 収入目安/単価 |
| ・月収5〜数十万 ・文字単価:0.5〜10円 ・記事単価:2,000〜10,000円 ・記事構成:3,000〜10,000円 |
| 月7万円稼ぐ案件例 |
| ・1文字3円:5000文字の記事×5件 ・記事執筆+構成:1記事1.5万円×4件+1構成5,000円×4件 |
| 案件獲得方法 |
| ・クラウドソーシングサイトを活用する(ランサーズ、クラウドワークスなど) ・求人サイトで探す(インディードや求人ボックスなど) ・スキルシェアサービスに出品する(ストアカやココナラなど) ・ブログやポートフォリオページを作り、情報発信をする ・SNSで検索する(X、Instagram)・知人から紹介してもらう ・経営者が集まる交流会やオンラインサロンで紹介してもらう |
| 注意点 |
| ・ライバルが多い ・低単価なものも含まれる ・最初は稼げない ・納期が厳しい案件がある |
| おすすめな人 |
| ・パソコンで文章を打つことに抵抗がない人 ・早く収益化したい人・インターネットでの情報収集が得意な人 ・情報をまとめることが得意な人・もくもくとやる作業が好きな人 |
▼以下の記事では、WEBライターになるための知識や、実体験をもとにしたなり方を解説しています。

副業3:SNS運用代行
月7万円を安定して稼ぎたい人におすすめなのが、SNS運用代行です。個人や企業がSNSを活用する時代になり、運用のサポートを求める需要が高まっています。
おすすめな理由と仕事内容は以下のとおりです。
- 初期費用やランニングコストがほとんどかからない
- 需要が増加傾向
- スキル次第で単価を上げやすい
- 投稿作成
- 画像編集
- コメント/DM対応
- アクセス分析
- フォロー/アンフォロー
上記の仕事例はInstagramのものになります。Xの運用代行なら、文章の投稿が基本なため作業としてはさらにシンプルです。
普段からSNSに慣れ親しんでいる人や、分析や改善が好きならおすすめです。また、文章やデザインに興味があるとはじめるハードルは下がります。
最初は中小企業や個人事業主のアカウント運用からスタートし、実績を積むことで報酬アップを狙えます。
投稿企画や戦略設計まで担当できるようになると、月に数十万円の案件を受けることも可能です。
実際に私は、企業から依頼を受けたInstagramのフォローとアンフォロー対応は、1アカウント3,000円で受注したことがあります。実際の作業時間は30分程度なため、難しくはありませんでした。
需要が高いため安定して月7万円を稼ぎたい人やSNSが好きなら、ぜひ検討してみてください。
SNS運用代行の特徴まとめ
| 必須スキルと知識 |
| ・各種SNSの操作 ・各種SNSの用語 ・画像編集ツールの操作(Canva、CapCut、Photoshop、Illustrator) |
| 収入目安/単価 |
| ・月収5〜数十万 ・静止画投稿:1,000〜5,000円/件・ショート動画投稿:5,000〜10,000円/件 ・フォロー/アンフォロー対応と分析:1アカウント3,000〜5,000円 |
| 月7万円稼ぐ案件例 |
| ・静止画投稿:7,000円×10件 ・ショート動画投稿:1.5万円×5件 |
| 案件獲得方法 |
| ・クラウドソーシングサイトを活用する(ランサーズ、クラウドワークスなど) ・求人サイトで探す(インディードや求人ボックスなど) ・スキルシェアサービスに出品する(ストアカやココナラなど) ・ブログやポートフォリオページを作り、情報発信をする ・SNSで検索する(X、Instagram) ・知人から紹介してもらう ・経営者が集まる交流会やオンラインサロンで紹介してもらう |
| 注意点 |
| ・ライバルが多い ・低単価なものも含まれる ・最初は稼げない ・流行の移り変わりが激しい |
| おすすめな人 |
| ・SNSに抵抗がない人 ・スマートフォンで手軽にはじめたい人 ・流行に敏感な人 |
| 必須スキルと知識 |
| ・各種SNSの操作 ・各種SNSの用語 ・画像編集ツールの操作(Canva、CapCut、Photoshop、Illustrator) |
| 収入目安/単価 |
| ・月収5〜数十万 ・静止画投稿:1,000〜5,000円/件・ショート動画投稿:5,000〜10,000円/件 ・フォロー/アンフォロー対応と分析:1アカウント3,000〜5,000円 |
| 月7万円稼ぐ案件例 |
| ・静止画投稿:7,000円×10件 ・ショート動画投稿:1.5万円×5件 |
| 案件獲得方法 |
| ・クラウドソーシングサイトを活用する(ランサーズ、クラウドワークスなど) ・求人サイトで探す(インディードや求人ボックスなど) ・スキルシェアサービスに出品する(ストアカやココナラなど) ・ブログやポートフォリオページを作り、情報発信をする ・SNSで検索する(X、Instagram) ・知人から紹介してもらう ・経営者が集まる交流会やオンラインサロンで紹介してもらう |
| 注意点 |
| ・ライバルが多い ・低単価なものも含まれる ・最初は稼げない ・流行の移り変わりが激しい |
| おすすめな人 |
| ・SNSに抵抗がない人 ・スマートフォンで手軽にはじめたい人 ・流行に敏感な人 |
副業4:ブログ/SNSアフィリエイト
月7万円を目指す副業のなかでも、自由度が高く人気なのがブログやSNSアフィリエイトです。パソコン1台で始められ、発信を続けて資産になる収入を作れるのが特徴です。
- マイペースに進められる
- 収入が青天井に伸ばせる可能性がある
- WEB系のスキルのほとんどが身につく
ブログやSNSアフィリエイトでは、自分の興味や経験を発信しながら収益化を目指します。広告や商品リンクを設置し、読者が購入すると報酬が発生する仕組みです。
紹介できる商品やサービスは、ASPと呼ばれる仲介業者を通して提携します。以下のような商材があり、案件数は豊富です。
ブログ/SNSアフィリエイトの商材例
| ジャンル | 詳細 |
|---|---|
| 美容 | ・家庭用脱毛器 ・美容液 ・シャンプー |
| 金融 | ・クレジットカード申し込み ・証券口座の解説 ・金融セミナーへの誘導 |
| ファッション | ・ファッションレンタル ・振袖レンタル ・アパレル買い取り |
| 結婚・恋愛 | ・結婚相談所 ・マッチングアプリ ・占い |
| ジャンル | 詳細 |
|---|---|
| 美容 | ・家庭用脱毛器 ・美容液 ・シャンプー |
| 金融 | ・クレジットカード申し込み ・証券口座の解説 ・金融セミナーへの誘導 |
| ファッション | ・ファッションレンタル ・振袖レンタル ・アパレル買い取り |
| 結婚・恋愛 | ・結婚相談所 ・マッチングアプリ ・占い |
ブログ/SNSアフィリエイトは必ずしも結果が出るとは限らないので、粘り強く続ける姿勢が重要です。記事数やフォロワー、読者が増えるほど安定して収益が積み上がっていきます。
- 文章力
- SEO
- マーケティング
- デザイン
- 分析力
- 情報収集力
SNSを活用すれば、インターネット検索だけでなく、フォロワーからの流入でも稼げるようになります。
うまく仕組みを作ると、毎日働かなくても収入が入るストック型収益になるのも大きな魅力です。
時間や場所にしばられず、着実に成果を積み重ねたい人に向いています。
ブログ/SNSアフィリエイトの特徴まとめ
| 必須スキルと知識 |
| ・SEOの知識 ・SNSマーケティングの知識 ・WEBライティングスキル ・WEBデザインの基礎知識 ・WordPressの操作設定スキル ・分析ツールを使いこなすスキル |
| 収入目安/単価 |
| ・商品単価:1,000〜15,000円/件 |
| 月7万円稼ぐ案件例 |
| ・商品単価:5,000円×14件、1万円×7件 |
| 収入内訳 |
| ・クリック型広告 ・アフィリエイト報酬 |
| 注意点 |
| ・収益化までに時間がかかる ・固定費がかかる(年間15,000円程度) ・業務範囲が広くすべて自分でやる ・稼げる保証はない |
| おすすめな人 |
| ・自分のペースで取り組みたい人 ・忍耐強い人 ・本業の収入が安定している人 ・論理的思考力がある人 ・分析が得意な人 |
| 必須スキルと知識 |
| ・SEOの知識 ・SNSマーケティングの知識 ・WEBライティングスキル ・WEBデザインの基礎知識 ・WordPressの操作設定スキル ・分析ツールを使いこなすスキル |
| 収入目安/単価 |
| ・商品単価:1,000〜15,000円/件 |
| 月7万円稼ぐ案件例 |
| ・商品単価:5,000円×14件、1万円×7件 |
| 収入内訳 |
| ・クリック型広告 ・アフィリエイト報酬 |
| 注意点 |
| ・収益化までに時間がかかる ・固定費がかかる(年間15,000円程度) ・業務範囲が広くすべて自分でやる ・稼げる保証はない |
| おすすめな人 |
| ・自分のペースで取り組みたい人 ・忍耐強い人 ・本業の収入が安定している人 ・論理的思考力がある人 ・分析が得意な人 |
副業5:ハンドメイド作品販売
自分の好きなことを形にしながら収入を得られるハンドメイド作品販売もおすすめです。やりがいを感じやすく、継続するモチベーションをキープできる副業になります。
- 自分の得意や趣味を活かせる
- オンライン販売なら在宅ワークが可能
- 作品の魅せ方次第でファンを増やせる
ハンドメイド販売では、アクセサリーや布小物、キャンドル、刺しゅうなど、自分で作った作品を販売します。初心者でも、手作りサイトやアプリを活用すれば簡単に出店できます。
販売先としては、minne(ミンネ)やCreema(クリーマ)などのハンドメイド専門マーケットが人気です。SNSと連携させて作品を発信すれば、ファンづくりにもつながります。
価格設定のコツは、材料費と制作時間をふまえつつ、自分の作品の価値を適正に見極めることです。少しずつ値上げしてもリピーターがつけば、収入を安定させられます。
SNSやマーケットに載せる宣材写真の撮り方や説明文の工夫も大切です。丁寧で明るい写真やストーリー性のある紹介文は、購入率を上げるポイントになります。
作品のジャンルや季節に合わせた企画を出すと売上が伸びやすく、人気作家としての地位も築けます。コツコツ続けることで、月7万円の副収入も十分に実現可能です。
ハンドメイド作品販売の特徴まとめ
| 必須スキルと知識 |
| ・作品を作るための基礎的な技術 ・商品の写真撮影や画像編集 ・インターネット販売の基本的な知識 |
| 収入目安/単価 |
| ・月収:5万〜10万円程度 ・500〜5,000円程度/1作品・オーダーメイドで高単価を狙うのもあり |
| 月7万円稼ぐ案件例 |
| ・1作品5,000円:14件 ・1作品2,500円:28件 |
| ハンドメイド作品を販売できる場所 |
| ・オンラインハンドメイドマーケット(minne、Creemaなど) ・フリマアプリ(メルカリなど) ・SNSで作品を発信して集客 ・インターネットショップを立ち上げる |
| 注意点 |
| ・材料費や送料がかかる ・制作に時間がかかる ・販売までに手間が多い ・人気ジャンルは競争が激しい |
| おすすめな人 |
| ・ものづくりが好きな人 ・コツコツ作業が得意な人 ・SNS発信に前向きな人 ・自分のペースで働きたい人 ・センスを生かしたい人 ・長く続けたいと考えている人 |
| 必須スキルと知識 |
| ・作品を作るための基礎的な技術 ・商品の写真撮影や画像編集 ・インターネット販売の基本的な知識 |
| 収入目安/単価 |
| ・月収:5万〜10万円程度 ・500〜5,000円程度/1作品・オーダーメイドで高単価を狙うのもあり |
| 月7万円稼ぐ案件例 |
| ・1作品5,000円:14件 ・1作品2,500円:28件 |
| ハンドメイド作品を販売できる場所 |
| ・オンラインハンドメイドマーケット(minne、Creemaなど) ・フリマアプリ(メルカリなど) ・SNSで作品を発信して集客 ・インターネットショップを立ち上げる |
| 注意点 |
| ・材料費や送料がかかる ・制作に時間がかかる ・販売までに手間が多い ・人気ジャンルは競争が激しい |
| おすすめな人 |
| ・ものづくりが好きな人 ・コツコツ作業が得意な人 ・SNS発信に前向きな人 ・自分のペースで働きたい人 ・センスを生かしたい人 ・長く続けたいと考えている人 |
副業6:イラスト制作
月7万円が目指せる副業で、絵やデザインが好きな人におすすめなのがイラスト制作です。近年はSNSや動画の普及により、個人・企業問わずイラスト需要が増えています。スキルを活かして楽しみながら収入を得られる点が魅力です。
- 趣味や特技を活かせる
- デジタルツールの進化で始めやすい
- ジャンルが幅広く継続的な仕事につながる
特に個人の依頼が多く、1件あたり数千円〜1万円ほどの報酬が見込めます。納期管理や構成提案を覚えれば、継続案件として安定した収入につながります。
イラスト制作の仕事例は下記のとおりです。
- アイコン制作
- ヘッダー画像制作
- 企業向けの広告イラスト
- チラシ制作
自分の作品で誰かが喜んでくれることにやりがいを感じる人なら、、イラスト制作で月7万円の副収入を得るのも夢ではありません。
イラスト制作の特徴まとめ
| 必須スキルと知識 |
| ・PhotoshopやClip Studio Paintなどの操作スキル ・構図・配色・バランスなどのデザイン基礎知識 ・著作権・商用利用の理解 |
| 収入目安/単価 |
| ・SNSアイコン:1件2,000〜5,000円 ・キャラクターデザイン:1件5,000〜15,000円 ・広告/LP用イラスト:1枚10,000〜30,000円 ・グッズ用イラスト:1点3,000〜10,000円 ・継続案件(月契約):月30,000〜100,000円 |
| 月7万円稼ぐ案件例 |
| ・SNSアイコン:5,000円×15件 ・バナー用イラスト:15,000円×5件 ・継続案件:月35,000円×2社 |
| 案件獲得方法 |
| ・クラウドソーシングサイトを活用する(ランサーズ、クラウドワークスなど) ・スキルシェアサービスに出品する(ストアカやココナラなど) ・ブログやポートフォリオページを作り、情報発信をする ・SNSで検索する(X、Instagram) ・知人から紹介してもらう ・経営者が集まる交流会やオンラインサロンで紹介してもらう |
| 注意点 |
| ・単価を安くしすぎると消耗する ・商用/二次利用の範囲を明確にする ・納期が厳しいことがある ・無断転載/盗作トラブルに注意 ・SNS発信時は著作権を明記する |
| おすすめな人 |
| ・絵を描くのが好きな人 ・細かい作業を楽しめる人 ・トレンドをキャッチするのが得意な人 ・自分の世界観を表現するのが好きな人 |
| 必須スキルと知識 |
| ・PhotoshopやClip Studio Paintなどの操作スキル ・構図・配色・バランスなどのデザイン基礎知識 ・著作権・商用利用の理解 |
| 収入目安/単価 |
| ・SNSアイコン:1件2,000〜5,000円 ・キャラクターデザイン:1件5,000〜15,000円 ・広告/LP用イラスト:1枚10,000〜30,000円 ・グッズ用イラスト:1点3,000〜10,000円 ・継続案件(月契約):月30,000〜100,000円 |
| 月7万円稼ぐ案件例 |
| ・SNSアイコン:5,000円×15件 ・バナー用イラスト:15,000円×5件 ・継続案件:月35,000円×2社 |
| 案件獲得方法 |
| ・クラウドソーシングサイトを活用する(ランサーズ、クラウドワークスなど) ・スキルシェアサービスに出品する(ストアカやココナラなど) ・ブログやポートフォリオページを作り、情報発信をする ・SNSで検索する(X、Instagram) ・知人から紹介してもらう ・経営者が集まる交流会やオンラインサロンで紹介してもらう |
| 注意点 |
| ・単価を安くしすぎると消耗する ・商用/二次利用の範囲を明確にする ・納期が厳しいことがある ・無断転載/盗作トラブルに注意 ・SNS発信時は著作権を明記する |
| おすすめな人 |
| ・絵を描くのが好きな人 ・細かい作業を楽しめる人 ・トレンドをキャッチするのが得意な人 ・自分の世界観を表現するのが好きな人 |
副業7:写真販売
カメラや撮影が好きな人におすすめな副業は、写真販売です。自分の撮った写真をインターネット上で販売するだけで収益が得られるため、在宅でも気軽に始められます。
- スマートフォン1台で始められる
- 在庫が不要でリスクが低い
- 継続的に収入が得やすい
写真販売では、風景や食べ物、人物、建物など、さまざまなジャンルの画像を登録できます。
販売プラットフォームはPIXTAやAdobe Stock、Shutterstockなどのストックフォトサイトが有名です。登録した写真がダウンロードされるたびに報酬が発生します。
撮影技術や編集スキルを磨けば、1枚の写真で数百円〜数千円の収入になることもあります。構図や光の使い方の工夫により、より多くのユーザーに選ばれやすいです。
季節のイベント、ビジネスシーン、医療や教育など、ニーズの高い分野を狙うとダウンロード率が上がります。
カメラや写真撮影が好きな人にとって、写真販売は楽しみながら月7万円を目指せる理想的な副業です。
写真販売の特徴まとめ
| 必須スキルと知識 |
| ・カメラやスマートフォンでの撮影技術 ・明るさ/構図/ピントなどの基礎知識 ・LightroomやPhotoshopなどの画像加工ツールの操作 ・トレンドや需要を読む力 ・著作権/肖像権/商用利用の知識 |
| 収入目安/単価 |
| ・ストックフォト1枚あたり:数十円〜500円 ・高品質素材:1枚1,000円〜5,000円 ・企業依頼の撮影案件:1件10,000〜50,000円 ・SNSやブログ向け素材販売:1枚500〜2,000円 ・定期ダウンロード報酬:月10,000〜100,000円以上 |
| 月7万円稼ぐ案件例 |
| ・ストックフォト:1枚70円×1,000DL ・企業のWEB素材撮影:20,000円×3件 ・撮り下ろし依頼:15,000円×5件 |
| 案件獲得方法 |
| ・ストックフォトサイトに登録する ・クラウドソーシングサイトを活用する(ランサーズ、クラウドワークスなど) ・スキルシェアサービスに出品する(ストアカやココナラなど) ・ブログやポートフォリオページを作り、情報発信をする ・SNSで検索する(X、Instagram) ・知人から紹介してもらう ・経営者が集まる交流会やオンラインサロンで紹介してもらう |
| 注意点 |
| ・人物写真は同意書が必要 ・無断転載/著作権侵害に注意 ・他人の建物やロゴが映り込むと商用不可になる場合あり ・収益化まで時間がかかる |
| おすすめな人 |
| ・写真を撮るのが好きな人 ・粘り強く取り組める人 ・構図や色にこだわりがある人 ・趣味を収入につなげたい人 |
| 必須スキルと知識 |
| ・カメラやスマートフォンでの撮影技術 ・明るさ/構図/ピントなどの基礎知識 ・LightroomやPhotoshopなどの画像加工ツールの操作 ・トレンドや需要を読む力 ・著作権/肖像権/商用利用の知識 |
| 収入目安/単価 |
| ・ストックフォト1枚あたり:数十円〜500円 ・高品質素材:1枚1,000円〜5,000円 ・企業依頼の撮影案件:1件10,000〜50,000円 ・SNSやブログ向け素材販売:1枚500〜2,000円 ・定期ダウンロード報酬:月10,000〜100,000円以上 |
| 月7万円稼ぐ案件例 |
| ・ストックフォト:1枚70円×1,000DL ・企業のWEB素材撮影:20,000円×3件 ・撮り下ろし依頼:15,000円×5件 |
| 案件獲得方法 |
| ・ストックフォトサイトに登録する ・クラウドソーシングサイトを活用する(ランサーズ、クラウドワークスなど) ・スキルシェアサービスに出品する(ストアカやココナラなど) ・ブログやポートフォリオページを作り、情報発信をする ・SNSで検索する(X、Instagram) ・知人から紹介してもらう ・経営者が集まる交流会やオンラインサロンで紹介してもらう |
| 注意点 |
| ・人物写真は同意書が必要 ・無断転載/著作権侵害に注意 ・他人の建物やロゴが映り込むと商用不可になる場合あり ・収益化まで時間がかかる |
| おすすめな人 |
| ・写真を撮るのが好きな人 ・粘り強く取り組める人 ・構図や色にこだわりがある人 ・趣味を収入につなげたい人 |
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
副業で月7万円稼ぐコツ
副業で月7万円稼ぐコツを5つ紹介します。
- 目標を達成するまでの期間決めておく
- 継続できる仕組みづくりをする
- 自分のスキルや経験が活かせるものを選ぶ
- 本業と両立しやすい仕事を選ぶ
- モチベーションが維持できるものを選ぶ
副業で月7万円稼ぐなら、事前の目標設定と計画的に動くことが大切です。
コツ1:目標を達成するまでの期間決めておく
副業で月7万円稼ぐコツは、目標を達成するまでの期間をあらかじめ決めておくことです。期間を区切ることで、計画的に動けます。
- 具体的な日付や期間を設定する
- 短期と中期の2段階で目標を作る
- スケジュールを週単位で見直す
例えば、3ヵ月で7万円など具体的な期限を設けると、1日あたりに必要な作業量やタスク内容が明確になります。行動量を可視化できるため、計画の修正もしやすいです。
また、短期と長期の2つの軸で目標を設定すれば、進捗の方向性がブレにくくなります。
スケジュールは、生活リズムに合わせて無理のない範囲で組むのがポイントです。日常生活にマッチするように組み込めば、習慣化もしやすく途中であきらめるリスクも下げられます。
期間を決めて達成する意識が、副業で月7万円を稼ぐための第一歩です。
コツ2:継続できる仕組みづくりをする
継続できる仕組みを整えると、副業で月7万円を達成しやすいです。モチベーションは日によって変わりますが、仕組みがあれば気分に左右されずに行動を続けられます。
- 毎日の作業時間を固定する
- 目標と行動を可視化する
- 仲間や講師とつながる
まずは、毎日の作業時間をあらかじめ決めておくことが大切です。1日30分だけ作業すると決めるだけでも、継続できるようになります。
行動内容を目で見える形にするのもおすすめです。スケジュール表やチェックリストを使えば、進捗が一目でわかり達成感も得やすくなります。
また、仲間や講師とのつながりをもつと、モチベーションの維持がしやすいです。
無理なく続けられる環境を整えることが、副業で月7万円を達成する近道になります。
コツ3:自分のスキルや経験が活かせるものを選ぶ
副業で月7万円稼ぐコツは、自分のスキルや経験が活かせるものを選ぶことです。得意な分野であれば学び直しの時間を減らせて、最短で成果を出せます。
自分のスキルや得意を活かした副業の例
| 副業 | 活かせるスキルや得意なこと |
|---|---|
| WEBデザイン | ・デザインが好き ・デザインツールが触れる ・基礎的なデザインの知識 |
| WEBライター | ・文章を書くのが好き ・わかりやすい文章を書くのが得意 ・もくもくと作業できる |
| SNS運用代行 | ・SNSをみるのが好き ・デザインが好き ・トレンドに敏感 |
すでにもっている知識やスキルが使える副業を選ぶことで、いちから学ぶ必要がないためすぐに実務から始められます。
私自身も、元々WEBライティングのスキルがあったわけではありませんが、文章を書くことが好きだったため知識の習得はスムーズにできました。
強みや得意を活かした働き方こそ、月7万円を達成する近道です。
コツ4:本業と両立しやすい仕事を選ぶ
本業と両立しやすい副業なら、無理なく月7万円を達成しやすいです。無理のないスケジュールで取り組める仕事を選ぶことで、安定した収入を得やすくなります。
- 時間や場所にしばられない
- 納期やペースを調整しやすい
- 隙間時間を活用できるもの
在宅でできるWEB系の仕事なら、移動時間の無駄を省けて体力的な消耗も避けやすいです。隙間時間を活用しやすく、家事や育児との両立も可能です。
また、デザインやSNS運用などのスキル系副業は、納期を調整しながらも好きな時間に働けます。
本業のスケジュールに合わせやすく、今の生活リズムを大きく崩さない副業を選ぶことが大切です。実際に私も、昼間は会社員、帰宅後の自由時間にWEBライティングの副業をおこなっていたため、無理なく継続できました。
本業と両立しやすい仕事を選ぶことが、月7万円を達成しやすい近道です。
コツ5:モチベーションが維持できるものを選ぶ
副業で月7万円稼ぐコツは、モチベーションが維持できるものを選ぶことです。自分が前向きに取り組める内容であれば、自然に成長スピードも早くなります。
- 興味関心がある分野
- 自己成長やスキルアップにつながる
- 趣味の延長でできるもの
実際に私も、文章を書くことが苦手ではなかったため、副業で月7万円稼ぐことはそれほど難しくはありませんでした。WEBライティングの知識が増えるほど記事の質も上がり、やりがいを感じやすかったです。
学ぶ意欲がある人には、スキルの向上がそのまま収入につながるWEBデザインが向いています。努力が成果として目に見えやすいため、成長とともに大きな達成感を得られます。
写真やイラストが好きな人は、趣味の延長として作品販売の仕事ができます。趣味や好きなことが収入につなげられると、モチベーションキープに効果的です。
モチベーションの維持がしやすい仕事を選ぶと、月7万円の安定した収入を得られます。
副業で稼ぐ場合の注意点3つ
副業で稼ぐ場合に注意すべきことを3つ紹介します。
- 副業に関する就業規則を確認する
- 年間20万円の所得がある場合は確定申告が必要
- 本業への支障が生じるリスクを心得ておく
事前に注意点をおさえ、低リスクで安心な副業ライフを楽しんでください。
注意点1:副業に関する就業規則を確認する
副業をはじめる前に、就業規則を確認しておくことが必要です。企業によっては、以下のように副業を制限している場合があり、知らずにはじめるとトラブルにつながるおそれがあります。
- 副業を禁止している
- 事前に会社へ申請が必要
- 業務委託ならOK
- 競合する業種での副業は禁止
まずは、自分の勤務先の就業規則を確認しましょう。事前に申請すれば許可されるケースもあります。また、副業をする際は業種や仕事内容も意識してください。
万が一就業規則に違反した場合、以下のようなリスクがあります。
- 懲戒処分(減給/出勤停止/解雇など)の可能性
- 周囲からの信頼を失う
- 損害賠償を求められるリスク
安心して副業を続けるためにも、最初の確認がとても大切です。
注意点2:年間20万円の所得がある場合は確定申告が必要
副業で年間20万円の所得がある場合は、確定申告が必要になると心得ておきましょう。申告をしないままにしておくと、後から追徴課税などのペナルティを受けるおそれがあるからです。
副業の所得の計算方法は、『実際の報酬-必要経費=所得額』になります。報酬額が多くても、経費を差し引いた結果20万円未満であれば申告は不要です。
確定申告によるメリットは、必要経費を差し引いて節税できることもあります。収入と経費の記録をまとめておくと、後で見直す際に便利です。
実際に私も、毎月の報酬額とサブスクリプションや備品などの経費は、スプレッドシートに一覧にしてまとめています。
副業が軌道に乗って月7万円を超えるようになったら、確定申告は必須です。正しく手続きをおこなうことで、安心して副業を続けられます。
注意点3:詐欺や情報漏洩など副業のリスクを心得ておく
副業で稼ぐ場合、詐欺や情報漏洩など副業のリスクを心得ておくことです。簡単に稼げるなどの言葉で誘う悪質な副業もあり、安易に登録すると個人情報を悪用される危険があります。
- 運営会社の口コミを調べる
- 初期費用や登録料の請求にはのらない
- 公式サイトや大手プラットフォームを利用する
- 社内情報を簡単に漏らさない
- 安全な決済方法を選ぶ
本業で知り得たデータや取引先情報を副業に使うのは、情報漏洩にあたる可能性があります。
報酬の受け取りも、詐欺被害を防ぐために個人間送金ではなく安全な決済方法を選びましょう。
副業をするならリスクを避ける力も大切なスキルです。安全に副業を続けるためには、信頼できるサービスや企業を見極める目線をもちましょう。
副業で月7万円稼ぐメリット
副業で月7万円稼ぐことは以下のメリットがあります。
- 生活費が増えて安定する
- 自由なお金が増える
- 自分の可能性を広げられる
ひとつずつ詳細をお伝えします。
メリット1:自由なお金が増える
自由なお金が増えることも、副業で稼ぐメリットです。副業収入が増えると、これまで我慢していた買い物や趣味に使えるお金が増え、気持ちのゆとりが生まれます。
- 生活費の補填
- 貯金や投資に回す
- 物価高への対応
- 自己投資に回す
- 時短家電の購入
副業で得たお金を上手に使えば、自己投資にもつながります。新しい資格の勉強やスキルアップに使うことで、将来的にさらに収入を伸ばすことも可能です。
また、副業収入を活用して旅行や趣味を楽しむのもよいでしょう。自由なお金の使い道を考えることも、副業で稼ぐ醍醐味のひとつです。
メリット2:自分の可能性を広げられる
副業は、以下のような自分の可能性を広げられる点も大きなメリットです。
- 自分の強みが見つかる
- 転職に有利になるスキルや経験が身につく
- 独立できるチャンスにつながる
- キャリアパスの選択肢が増える
- 本業では知り合えない人との出会いがある
副業を通して、自分の得意や強みを再発見できることもあります。文章を書くことやデザイン、販売など、自分に向いている仕事を見つけるきっかけになるでしょう。
また、副業で培ったスキルが本業で評価されるケースもあります。企画力や発信力、マーケティングの知識などは、どの業界でも役立つ汎用的なスキルです。
将来的に独立やフリーランスを目指す場合も、副業の経験が役立ちます。
少しずつ挑戦を重ねることで、スキルや知識が積み上がり人生の選択肢が広がるのは大きなメリットです。
【事例】副業でWEBデザインに挑戦し7万円以上稼ぐ2名の紹介
副業でWEBデザイナーとして挑戦し、実際に月7万円以上稼げた2名の事例を紹介します。
1人目:事務職をやりながら副業で月10万円達成
本業で事務職に就いている「みっちゃん」は、副業のWEBデザインで月5〜10万円を稼いでいます。
SNSやクラウドソーシング、コミュニティなどで地道に活動し、直接クライアントとつながる工夫をして案件獲得につなげていったそうです。
| 稼ぐまでに工夫したこと |
| ・コンペで選ばれた他人の作品を分析した ・対象案件以外の制作業務でもやりたいとアピールした ・直接人とつながる機会を作った ・無料の案件も受け付けた |
| 苦労したこと |
| ・クライアントが求めているものと自分がいいと思った提案が異なること ・仕事が取れず落ち込むこともある |
| 案件の獲得方法 |
| ・Instagramでつながった知り合いから頼まれた ・既存のクライアントから別の案件を頼まれた ・クラウドワークスで案件を探した ・ママ向けのコミュニティで仕事を頼まれた |
| 稼ぐまでに工夫したこと |
| ・コンペで選ばれた他人の作品を分析した ・対象案件以外の制作業務でもやりたいとアピールした ・直接人とつながる機会を作った ・無料の案件も受け付けた |
| 苦労したこと |
| ・クライアントが求めているものと自分がいいと思った提案が異なること ・仕事が取れず落ち込むこともある |
| 案件の獲得方法 |
| ・Instagramでつながった知り合いから頼まれた ・既存のクライアントから別の案件を頼まれた ・クラウドワークスで案件を探した ・ママ向けのコミュニティで仕事を頼まれた |
▼副業でWEBデザインをおこない、高単価案件獲得で10万円獲得した秘策は以下の記事から確認できます。

2人目:知り合いのツテを頼りに仕事を獲得し月8万円達成
事例の2人目は、未経験からWEBデザインを学び、知り合い経由で案件受注に成功している中嶋さんです。
中嶋さんは対面で人とつながることがもともと得意だったため、知り合いに声をかけることからはじめました。
「WEBデザインができるようになったので、必要な際は声をかけてください 」とメッセージを送ったそうです。
こうした地道な活動が、知り合いや、またその知り合いから案件をもらうことが増えていきました。一番多いときは、ホームページとランディングページのセットで、8万円の案件を受注したそうです。
| 稼ぐまでに工夫したこと |
| ・直接人とつながりを作ることを意識している ・知り合いに直接声をかける ・コワーキングスペースに出向き、知り合いを作る |
| 苦労したこと |
| ・クライアントが求める以上のことをやってしまった ・言葉で表現できない思いをデザインを通して表現すること |
| 案件の獲得方法 |
| ・知り合いやお世話になった人に直接メッセージを送った ・同じクライアントから複数の案件を依頼される |
| 稼ぐまでに工夫したこと |
| ・直接人とつながりを作ることを意識している ・知り合いに直接声をかける ・コワーキングスペースに出向き、知り合いを作る |
| 苦労したこと |
| ・クライアントが求める以上のことをやってしまった ・言葉で表現できない思いをデザインを通して表現すること |
| 案件の獲得方法 |
| ・知り合いやお世話になった人に直接メッセージを送った ・同じクライアントから複数の案件を依頼される |
▼未経験から副業でWEBデザインに挑戦し8万円を達成した事例は以下で紹介しています。

まとめ
副業で月7万円稼ぐ仕事を7種類紹介しました。
- WEBデザイン
- WEBライティング
- SNS運用代行
- ブログ/SNSアフィリエイト
- ハンドメイド作品販売
- イラスト制作
- 写真販売
本記事で紹介した仕事のように、時間や場所を選ばないWEBで完結する副業なら、本業と無理なく両立できます。
長く継続できるような、自分のスキルや経験が活かせるものを選ぶことも大切です。
副業で稼げるようになると、スキルや知識が積み上がり、転職や独立の可能性、キャリアパスにも広がりが生まれます。
実際に私も、副業で始めたWEBライティングが、現在は独立し本業になりました。自分の好きなことや興味を活かせることにたずさわれて、常にモチベーションが高い状態です。
本記事を参考に、副業で月7万円を目指す一歩を踏み出してください。













