在宅ワーク・副業・フリーランスなど、幅広い働き方が選択できる時代になり、WEBデザインの需要も高まる一方です。それに伴って、WEBデザインスクールの数も年々増えてきています。
みなさんの中にも、「千葉県内で通えるWEBデザインスクールを探しているけど、選択肢が多すぎてどこを選べばいいのか分からない」と思っている方も多いのではないでしょうか。
いざ「WEBデザインスクールに通おう」と思っても、通学・オンライン・料金体系・サポート内容など、スクールを選ぶ際には迷うポイントが多くありますよね。
特に「千葉」というエリアに特化して探す場合、通学の利便性やオンラインの柔軟性、そして各スクールが提供するサポート体制など、多角的な視点から自分に最適なスクールを見つけることが、成功への鍵となります。
そこで本記事では、千葉県内で通えるおすすめのWEBデザインスクール12校を厳選してご紹介し、以下のようなポイントについても詳しく解説していきます。
- 千葉県のWEBデザインスクール事情
- 自分に合ったスクールを選ぶためのチェックポイント
- 千葉県でおすすめのWEBデザインスクール12選
- WEBデザイン学習で身につけるべきスキル
「千葉でWEBデザインを学んで将来につなげたい」「できれば失敗せずに、自分に合ったスクールを選びたい」と思っている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
【お知らせ】
3,500名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
千葉県のWEBデザインスクール事情

千葉県でWEBデザインスクールをお探しの方にとって、受講スタイルの選択は学習の継続やモチベーション維持に関わる重要なポイントです。
WEBデザインスクールの受講スタイルには、「通学」と「オンライン」の他に、両者を組み合わせた「ハイブリッド」の3つの選択肢があります。
それぞれの受講スタイルの特徴やメリット・デメリットを理解することで、目的やライフスタイルに合わせたスクールが見つけやすくなります。
まずは、千葉県のWEBデザインスクール事情と受講スタイルの種類について解説していきますので、自分に合ったスクールを探す際の参考にしてみてくださいね。
千葉県の通学できるスクールは都市部に固まっている
千葉県内で通学できるWEBデザインスクールは、千葉市・船橋市・柏市などの都市部に集中しています。
実際に、「ヒューマンアカデミー」「Winスクール」「パソコン教室アビバ」「パソコンスクールISA」などは、都市部の駅近くの商業ビルに校舎を構えていることが多いです。
- 自宅や職場が千葉市・船橋市・柏市周辺にある人
- 定期的に通うスケジュールを確保できる人
- 通学に時間がかかったとしても、対面での指導を重視したい人
一方で、千葉県全域から通学できるWEBデザインスクールは限られており、都市部以外の地域にお住まいの方にとっては物理的な距離がハードルになります。片道1時間以上かけて通うケースも珍しくありません。
そうした場合は、オンラインスクールも視野に入れることで、より柔軟な学習が可能になります。
オンラインスクールを受講するのも1つの手
オンライン型のWEBデザインスクールは、先述したような通学が難しい方はもちろんのこと、自分のペースで学びたい方にもおすすめです。
オンラインスクールであれば千葉県内のどこに住んでいても、通勤時間や家事の合間など、自分のライフスタイルに合わせて学習時間を確保できます。これにより、通学のための移動時間を節約し、その分を学習に充てることが可能です。
また、多くのオンラインスクールでは、Zoomなどを使ったライブ授業のほか、録画教材やチャットサポート、添削サービスが充実しており、通学型スクールと遜色ない手厚いサポートが受けられます。
- 近くに通学できるスクールがない人
- 通学に時間や交通費をかけたくない人
- 自分の生活スタイルに合わせて学習したい人
- 子育てや仕事と両立しながら学びたい人
最近では、オンラインと通学の良いとこ取りができる「ハイブリッド型」のWEBデザインスクールも登場しています。
例えば、普段はオンラインで自宅学習を進めつつ、どうしても解決できない疑問がある場合や、直接講師からフィードバックを受けたい時に校舎を訪れるといった使い方ができます。ハイブリッド型のスクールは、以下のような人におすすめです。
- 完全にオンラインでは不安があるけれど、毎回通学するのは難しい人
- 基本は自宅で勉強したいけど、たまには気分を変えて通学もしたい人
- 質問や進路相談は対面で話したい人
受講スタイルを柔軟に選べる環境が整ってきている昨今、自分の目的や生活リズムに合ったスタイルを選ぶことが、挫折せずに続けるための鍵となります。
選択肢を広げて、自分にぴったりのWEBデザインスクールを探してみましょう。
以下の記事では、ハイブリッド型を含むおすすめのオンラインスクールを比較検証してご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
千葉でWEBデザインスクールを選ぶ際のポイント

千葉県内には、通学・オンライン・ハイブリッドとさまざまなスタイルのWEBデザインスクールがあります。そのため、「数あるスクールの中からどこを選べば良いのか迷ってしまう」という方も多いでしょう。
どのスクールを選ぶかで学習の成果や将来の働き方が大きく変わるため、「ただなんとなく」ではなく、自分の目的やライフスタイルに合ったポイントをしっかり見極めることが大切です。
ここからは、スクール選びで特にチェックしておきたいポイントを以下の5つに絞ってご紹介します。
- モチベーション維持のサポートがあるか
- カリキュラムの内容が自分の目的に合っているか
- 就職や独立のためのサポートがあるか
- カリキュラムの内容に見合った料金か
- 口コミや実績が豊富か
ひとつずつ詳しく解説していきますので、これらのポイントを押さえて後悔のないスクール選びをしてくださいね。
ポイント1:モチベーション維持のサポートがあるか
通学かオンラインかに関わらず、多くの人が挫折してしまう原因は「モチベーションが続かないこと」。そのため、モチベーションを保てるサポートがあるかどうかはスクールを選ぶ上で非常に重要なポイントです。
たとえば、以下のようなサポートがあるスクールは学習を継続しやすい傾向にあります。
- 定期的なカウンセリングや学習進捗の確認
- メンター制度や講師によるフィードバック
- 楽しみながら学習できる参加型のライブ授業
- 質問しやすい環境が整っている
- 同期生とのコミュニティやチャットグループ
- 実践課題やコンテストの開催
どんなに優れたカリキュラムでも、途中で学習が止まってしまっては意味がありません。
WEBデザインスクールを選ぶ際には、自分の性格やライフスタイルを考慮しながら、「最後までモチベーションを維持できそうか」「勉強を続けられる仕組みがあるかどうか」をしっかり確認しましょう。
特にオンラインスクールを検討している方は、「孤独感を感じないカリキュラムになっているか」「途中で挫折しないような質問しやすい環境が整っているか」にも注目したいですね。
ポイント2:カリキュラムの内容が自分の目的に合っているか
WEBデザインスクール選びで失敗しないためには、「自分が何のために学ぶのか」と「スクールが何を教えてくれるのか」のすり合わせがとても重要です。
例えば、副業でバナー制作をしたい人と、企業に就職してWEBデザイナーとして働きたい人では、必要なスキルやカリキュラムの内容が大きく異なります。
また、一口に「WEBデザイナー」といっても「デザイン業務中心で働きたい人」もいれば、「コーディングを含めたWEBサイト制作を一貫して担当したい人」もいます。
コーディングまで学ぶべきか迷う方も多いですが、実際にはコーディング業務をコーダーに外注するケースも多いため、高品質なデザインを作れるスキルがあれば、デザイン主体でも十分にWEBデザイナーとして活躍できるのです。
- WEBサイトの構築に興味がある人→コーディング中心のスクール
- デザイン業務を中心に仕事をしたい人→デザインに特化したカリキュラムがあるスクール
このように、自分の目的に合ったカリキュラムのスクールを選ぶのがおすすめです。目的が明確になるほど、スクール選びの精度も高まります。
まずは、自分の将来像を明確にしたうえで、各スクールのカリキュラムを確認しましょう。不明な点があれば、無料相談や説明会を活用して確認することも大切です。
ポイント3:就職や独立のためのサポートがあるか
WEBデザインスクールに通う大きな強みは、「充実したサポート体制」にあります。
WEBデザインの学習自体は独学も可能ですが、いざ就職や転職、独立を目指すとなると、実績が少ない人が何のサポートもない状態で進むにはハードルが高いのが現実です。
その点、スクールでは以下のようなサポートが受けられる場合があります。
- 専属キャリアアドバイザーによる就職・転職支援
- 提携企業への求人紹介やマッチング
- クラウドソーシングでの案件獲得サポート
- ポートフォリオや履歴書の添削支援
スクールを選ぶ際には、卒業生の就職実績や、どのようなサポート体制があるのかを具体的に確認し、独学では得られない付加価値があるかどうかをしっかり見極めましょう。
「学んだら終わり」ではなく「学んだ後にどう動けるか」までを見据えてスクールを選ぶことが大切です。
ポイント4:カリキュラムの内容に見合った料金か
WEBデザインスクールを選ぶ際には、価格だけで決めるのではなく、「このスクールで得られる価値は自分に必要なものか?」という費用対効果を意識することが大切です。
WEBデザインスクールの受講料の相場は、およそ20万円~60万円と大きな幅があります。
「高いスクール=良いスクール」とは限りませんし、逆に「安いスクール=質が低い」というわけでもありません。大切なのは、「料金に見合うだけの学習効果やサポートがあるか」を冷静に判断することです。
複数のスクールの料金プランとカリキュラム内容を比較検討し、自分が学びたいスキルと期間、サポート内容に対して適正な料金であるかを見極めましょう。
公式サイトだけで判断できない場合には、無料カウンセリングなどを活用して、具体的な費用対効果をしっかりと確認することをおすすめします。
ポイント5:口コミや実績が豊富か
スクール選びで失敗しないためには、受講生からの口コミや卒業生が実際に作った作品などをチェックすることも大切です。
口コミには、実際の受講生の満足度や学習環境、講師の対応などが具体的に書かれているため、スクールの内情を知るヒントになります。たとえば、「未経験でも安心できた」「就職サポートが手厚かった」といった声が多ければ、同じような立場の人にとっても安心材料となるでしょう。
ただし注意したいのは、すべての口コミが正確とは限らないという点です。
中には、アフィリエイト収益目的で作られた紹介記事や、サクラによる偽レビューが紛れているケースもあります。そうした情報だけを信じて申し込んでしまうと、「思っていた内容と違った…」という失敗にもつながりかねません。
そのため、口コミは「絶対的な情報」ではなく「参考情報のひとつ」として扱うようにしましょう。信頼性を高めたい場合は、以下のような情報を複数確認するのがおすすめです。
- 公式サイトでの受講者数や卒業生の実績
- 実際の卒業生が作った作品(卒業制作や課題のデザインなど)
- GoogleやSNS、独立系レビューサイトでの評価
- 卒業生のインタビューや体験談の有無
- 継続年数や運営母体の信頼性
こうした情報を総合的にチェックすることで、信頼できるWEBデザインスクールを見極めやすくなります。
また、信頼できるスクールは、受講前の相談にも丁寧に対応してくれることが多いため、無料体験や個別相談を活用して、自分の目と肌で確かめることも大切です。納得してから受講を決めることが、後悔のないスクール選びにつながりますよ。
千葉でおすすめのWEBデザインスクール12選

前述した内容をふまえた上で、千葉県でおすすめのWEBデザインスクールを12校ご紹介します。
まずは、それぞれのスクールに関する情報をまとめた表と、目的別におすすめしたいスクールのランキング表を作成しました。
それぞれの特徴を押さえて、自分に合ったスクールを探してみてくださいね。
スクール | 受講期間 | 受講料 | 授業スタイル | 講師 | 対応時間 | 仲間との交流 | ポートフォリオ添削 | 案件獲得支援 | 卒業生作品公開の有無 |
日本デザインスクール | 45日 | 60万2,888円 | オンライン | 現役WEBデザイナー | 24時間 | ◎チーム制 | ◎オリジナルテンプレートによる作成サポート | ◎受注サポート案件紹介 | ◎1,000点以上 |
デジタルハリウッドSTUDIO千葉 | 6ヶ月 | 51万7,000〜61万3,800円 | 対面オンラインオンデマンド | 現役WEBデザイナー | 10:00〜22:00 | 〇教室で会える | ◎カリキュラムに含む | ◎受注サポート案件紹介 | ✕ |
TechAcademy | 4〜16週間 | 18万5,900〜35万900円 | オンライン | 現役WEBデザイナー | 15:00〜23:00 | ✕マンツーマン指導 | ◎カリキュラムに含む | △コースによる | 〇約50点 |
ヒューマンアカデミー | 6〜12ヶ月 | 42万4,600〜92万2,900円 | オンライン対面 | 現役クリエイター | 10:00〜21:00 | 〇教室で会える | △オプション | ✕ | ✕ |
Winスクール | 6〜10ヶ月 | 33万3,300〜53万9,000円 | 対面オンライン | プロ講師 | 9:00〜21:00 | ◎少人数制授業 | 〇作成サポート | ✕ | 〇9点 |
本気のパソコン塾 | 6〜12ヶ月 | 19万8,000円 | オンライン | 記載なし(動画学習) | 記載なし | ✕動画学習 | △オプション | 〇受注サポート | 〇11点 |
パソコン教室アビバ | 記載なし | 記載なし | 対面オンライン | 現役WEBデザイナー | 9:00-21:00 | 〇教室で会える | ✕ | ◎受注サポート案件紹介 | 〇2点 |
インターネットアカデミー | 1〜8ヶ月 | 16万7,200〜66万760円 | オンラインオンデマンド | 現役WEBデザイナー | 10:00〜21:00 | ✕マンツーマン指導 | 〇作成サポート | 〇受注サポート | 〇6点 |
パソコンスクールISA | 98〜180時間 | 30万8,000〜61万6,000円 | 対面オンライン | 記載なし | 10:00〜20:30 | 〇教室で会える | ◎カリキュラムに含む | 〇受注サポート | 〇26点 |
CodeCamp | 2〜6ヶ月 | 19万8,000〜52万8,000円 | オンライン | 現役WEBデザイナー | 7:00〜24:00 | 〇コミュニティ | ◎カリキュラムに含む | ◎受注サポート案件紹介 | 〇8点 |
DMM WEBCAMP | 4〜32週間 | 16万9,800〜59万8,000円 | オンライン | 現役WEBデザイナー | 24時間対応(チャットサポート) | ✕マンツーマン指導 | ◎カリキュラムに含む | 〇受注サポート | ✕ |
Famm | 1ヶ月 | 17万3,800円 | オンライン | 専属プロ講師 | 明確な記載なし | 〇コミュニティ | ✕ | ◎受注サポート5件の案件保証 | ✕ |
スクール | 受講期間 | 受講料 | 授業スタイル | 講師 | 対応時間 | 仲間との交流 | ポートフォリオ添削 | 案件獲得支援 | 卒業生作品公開の有無 |
日本デザインスクール | 45日 | 60万2,888円 | オンライン | 現役WEBデザイナー | 24時間 | ◎チーム制 | ◎オリジナルテンプレートによる作成サポート | ◎受注サポート案件紹介 | ◎1,000点以上 |
デジタルハリウッドSTUDIO千葉 | 6ヶ月 | 51万7,000〜61万3,800円 | 対面オンラインオンデマンド | 現役WEBデザイナー | 10:00〜22:00 | 〇教室で会える | ◎カリキュラムに含む | ◎受注サポート案件紹介 | ✕ |
TechAcademy | 4〜16週間 | 18万5,900〜35万900円 | オンライン | 現役WEBデザイナー | 15:00〜23:00 | ✕マンツーマン指導 | ◎カリキュラムに含む | △コースによる | 〇約50点 |
ヒューマンアカデミー | 6〜12ヶ月 | 42万4,600〜92万2,900円 | オンライン対面 | 現役クリエイター | 10:00〜21:00 | 〇教室で会える | △オプション | ✕ | ✕ |
Winスクール | 6〜10ヶ月 | 33万3,300〜53万9,000円 | 対面オンライン | プロ講師 | 9:00〜21:00 | ◎少人数制授業 | 〇作成サポート | ✕ | 〇9点 |
本気のパソコン塾 | 6〜12ヶ月 | 19万8,000円 | オンライン | 記載なし(動画学習) | 記載なし | ✕動画学習 | △オプション | 〇受注サポート | 〇11点 |
パソコン教室アビバ | 記載なし | 記載なし | 対面オンライン | 現役WEBデザイナー | 9:00-21:00 | 〇教室で会える | ✕ | ◎受注サポート案件紹介 | 〇2点 |
インターネットアカデミー | 1〜8ヶ月 | 16万7,200〜66万760円 | オンラインオンデマンド | 現役WEBデザイナー | 10:00〜21:00 | ✕マンツーマン指導 | 〇作成サポート | 〇受注サポート | 〇6点 |
パソコンスクールISA | 98〜180時間 | 30万8,000〜61万6,000円 | 対面オンライン | 記載なし | 10:00〜20:30 | 〇教室で会える | ◎カリキュラムに含む | 〇受注サポート | 〇26点 |
CodeCamp | 2〜6ヶ月 | 19万8,000〜52万8,000円 | オンライン | 現役WEBデザイナー | 7:00〜24:00 | 〇コミュニティ | ◎カリキュラムに含む | ◎受注サポート案件紹介 | 〇8点 |
DMM WEBCAMP | 4〜32週間 | 16万9,800〜59万8,000円 | オンライン | 現役WEBデザイナー | 24時間対応(チャットサポート) | ✕マンツーマン指導 | ◎カリキュラムに含む | 〇受注サポート | ✕ |
Famm | 1ヶ月 | 17万3,800円 | オンライン | 専属プロ講師 | 明確な記載なし | 〇コミュニティ | ✕ | ◎受注サポート5件の案件保証 | ✕ |
WEBデザインスクール1:日本デザインスクール

日本デザインスクールはオンライン型のWEBデザインスクールです。
自社の社員をプロのWEBデザイナーに育成するためにオリジナルで作られたプログラムを元にカリキュラムを編成しています。
そのため、わずか45日間という短期間で効率的にWEBデザイナーになるためのスキルと知識を身につけられます。
受講期間が短いため、仕事や家事・育児で多忙な人でも通いやすいでしょう。
また、オンライン型のスクールは人脈が築きづらく、学習に対するモチベーションの維持が困難であることがデメリットですが、日本デザインスクールは異なります。
チーム制で授業を受けるため、同じ志を持つ仲間と切磋琢磨しながら楽しく授業を受けられることが特徴です。
卒業率92.3%という高い数字が全てを物語っていると言っても過言ではないでしょう。
コース名 | 入門編 |
受講期間 | 45日 |
受講料 | 60万2,888円 |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 24時間 |
身につくスキル | ・デザインスキルの基礎 ・Photoshop ・HTML / CSS |
キャリアサポートの有無 | ○(卒業生のコミュニティ) |
卒業生の作品公開の有無 | ○ |
個別相談・無料体験などの有無 | ○ |
コース名 | 入門編 |
受講期間 | 45日 |
受講料 | 60万2,888円 |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 24時間 |
身につくスキル | ・デザインスキルの基礎 ・Photoshop ・HTML / CSS |
キャリアサポートの有無 | ○(卒業生のコミュニティ) |
卒業生の作品公開の有無 | ○ |
個別相談・無料体験などの有無 | ○ |
▼良い口コミ
24年1月生として受講いたしました。
出典:Googleレビュー
クリエイティブな仕事でフリーランスとして活動していきたい!と思い、デザインスキル特化の日本デザインスクール受講を決断しました。Photoshopてなに…?レベルから始まった私でしたが、45日の間で本当にバナー・HPを作れるようになった自分がいて、充実かつ有意義な受講期間でした。新しい世界が広がった感覚です。特にチーム制でカリキュラムが組まれていますが、出身・年齢・バックグラウンドが違う方々と励まし合い、切磋琢磨して乗り越えられる、デザインスキルだけではない学びがたくさんあり、感謝しかありません!
現役デザイナーの添削や、キャリア形成フォロー、卒業生へのインタビューなど、全面的なサポートがなされているスクールなため、受講料以上の価値があると感じております。
またデザインスキルにおいても磨きがかけられ、実務で元が取れるのではないかと思います!
▼悪い口コミ
時間が取れない、自身でググる能力ない、手取り足取りやってぇ〜という方は厳しい面もあります。世の中なんでもそうです。デザスクのご利用は計画的に!
出典:Googleレビュー
WEBデザインスクール2:デジタルハリウッドSTUDIO千葉

デジタルハリウッドSTUDIO千葉は京成千葉中央駅から徒歩2分の場所に校舎を構えるWEBデザインスクールです。
6ヶ月かけてじっくりとWEBデザイナーになるためのスキルや知識を身につけます。
3種類の受講スタイルがあり、下記の通りです。
- 対面型(担任制度)
- オンライン型
- 併用型
自分のライフスタイルや性格に合わせた受講形式を選びましょう。
また、PhotoshopやIllustratorなどのデザインツールを特別価格で購入できます。
コース名 | ・Webデザイナー専攻 ・Webデザイナー専攻超実践型就職 ・転職プラン |
受講期間 | 全コース6ヶ月 |
受講料 | ・Webデザイナー専攻:51万7,000円 ・Webデザイナー専攻超実践型就職 ・転職プラン:61万3,800円 |
授業形態 | ・対面 ・オンライン(ライブ形式) ・オンデマンド |
住所 | 千葉市中央区富士見町2-15-1 ワラビビル7F-B |
アクセス | 京成千葉中央駅から徒歩2分 |
対応時間 | 火〜金曜日:10:00〜22:00 土・日曜日:10:00〜19:00 ※定休日:月曜日・祝日 |
身につくスキル | ・Photoshop ・Illustrator ・UI/UXデザイン ・HTML / CSS ・WEBデザイン基礎 ・JavaScript ・JQuery |
キャリアサポートの有無 | ○ (キャリアカウンセリング・求人情報公開) |
卒業生の作品公開の有無 | × |
個別相談・無料体験などの有無 | ○ |
コース名 | ・Webデザイナー専攻 ・Webデザイナー専攻超実践型就職 ・転職プラン |
受講期間 | 全コース6ヶ月 |
受講料 | ・Webデザイナー専攻:51万7,000円 ・Webデザイナー専攻超実践型就職 ・転職プラン:61万3,800円 |
授業形態 | ・対面 ・オンライン(ライブ形式) ・オンデマンド |
住所 | 千葉市中央区富士見町2-15-1 ワラビビル7F-B |
アクセス | 京成千葉中央駅から徒歩2分 |
対応時間 | 火〜金曜日:10:00〜22:00 土・日曜日:10:00〜19:00 ※定休日:月曜日・祝日 |
身につくスキル | ・Photoshop ・Illustrator ・UI/UXデザイン ・HTML / CSS ・WEBデザイン基礎 ・JavaScript ・JQuery |
キャリアサポートの有無 | ○ (キャリアカウンセリング・求人情報公開) |
卒業生の作品公開の有無 | × |
個別相談・無料体験などの有無 | ○ |
▼良い口コミ
私は実際、本当に通ってよかったと思います。ただ全てにおいて個人の「やる気」に左右されると思います。本気で転職や手に職をつけたいと思われる方にとっては、とても素晴らしいきっかけになると思います。
出典:コエテコcampus
▼悪い口コミ
学習法的にモチベーションを保つのが厳しい。あらかじめ録画された動画を見ながら進めていくスタイル。受講者が講師がいなくても動画だけで解決できるように作られている内容の動画のため難易度がかなり低い。パソコンほぼ触ったことない人に対しての授業。
出典:コエテコcampus
WEBデザインスクール3:TechAcademy

Tech Academyは学習サポートが手厚いことで定評があるオンライン完結型のWEBデザインスクールです。
週に2回専属のメンターから1対1で個別サポートを受けてWEBデザインの学習を進めます。
受講生の満足度が98.7%と非常に高いです。
受講中に4つのWEBサイトのリリースを目標にしているため、実践的なWEBデザインスキルを習得できます。
デザイン実践ポートフォリオコース、WEBデザインフリーランスコースなど、コースが目的やニーズに合わせて細かく分けられているため、自分に合ったコースを選びやすいという点も特徴です。
コース名 | ・4週間プラン ・8週間プラン ・12週間プラン ・16週間プラン |
受講期間 | 4〜16週間 |
受講料 | ・4週間プラン:18万5,900円 ・8週間プラン:24万900円 ・12週間プラン:29万5,900円 ・16週間プラン:35万900円 |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 15:00〜23:00 |
身につくスキル | ・WEBデザイン基礎 ・HTML / CSS ・Photoshop ・ワイヤーフレーム ・レスポンシブデザイン ・jQuery ・Sass |
キャリアサポートの有無 | ○ (求人の紹介・応募書類の添削・面接対策) |
卒業生の作品公開の有無 | ○ |
個別相談・無料体験などの有無 | ○ |
コース名 | ・4週間プラン ・8週間プラン ・12週間プラン ・16週間プラン |
受講期間 | 4〜16週間 |
受講料 | ・4週間プラン:18万5,900円 ・8週間プラン:24万900円 ・12週間プラン:29万5,900円 ・16週間プラン:35万900円 |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 15:00〜23:00 |
身につくスキル | ・WEBデザイン基礎 ・HTML / CSS ・Photoshop ・ワイヤーフレーム ・レスポンシブデザイン ・jQuery ・Sass |
キャリアサポートの有無 | ○ (求人の紹介・応募書類の添削・面接対策) |
卒業生の作品公開の有無 | ○ |
個別相談・無料体験などの有無 | ○ |
▼良い口コミ
Webデザインを知って簡単なスキルを身につけるという理由なら非常におすすめできる。社会人に優しいシステムということも良い。持病がありオンラインでしか受講できなかったため、非常に助かった。ただ、人にはよるが、自分は直接現場に足を運んで授業を受けたほうがしっかり勉強できると感じた。
出典:コエテコcampus
▼悪い口コミ
基本独学+週に2回のメンタリングなので、授業として教えてもらう時間はありません。専門用語も多く所学者には難しいところが多々あるので、進みが遅くなりがちだと感じました。そうしていると受講期間が終了してしまい、結局最後の卒業課題まで間に合わなくなってしまうのでカリキュラムを完了させていくのに相当な努力と時間が必要です。あと私の場合はメンターの方との相性があまり良くなく、メンター交代もできないのでそこを活かしきれなかったことも他の人にあまり積極的にオススメできない理由です(受講料が高かったのに残念です・・・)「初学者だが時間がたくさんある」「ある程度独学で勉強済みだがプロからの添削などを受けたい」方にはオススメできます。
出典:コエテコcampus
WEBデザインスクール4:ヒューマンアカデミー千葉校
ヒューマンアカデミーは、就職・転職サポートが充実しているWEBデザインスクールとして定評があり、卒業生の就職内定率は90.9%と高いです。
求人の紹介から、応募書類の添削や面接指導までしっかりとサポートしてくれます。
卒業後すぐにWEBデザイナーとしてレビューを飾ることができるでしょう。
スクールはJR千葉駅から徒歩5分の場所にあり、アクセスも抜群です。
コース名 | ・WEB動画クリエイター総合コース ・V)WEBデザイナー総合コース(6ヶ月) ・V)動画クリエイター総合コース(6ヶ月) |
受講期間 | ・WEB動画クリエイター総合コース:12ヶ月 ・V)WEBデザイナー総合コース(6ヶ月):6ヶ月 ・V)動画クリエイター総合コース(6ヶ月):6ヶ月 |
受講料 | ・WEB動画クリエイター総合コース:92万2,900円 ・V)WEBデザイナー総合コース(6ヶ月):68万6,400円 ・V)動画クリエイター総合コース(6ヶ月):42万4,600円 |
授業形態 | ・オンライン ・対面 |
住所 | 千葉市中央区富士見ハイネスビル3F |
アクセス | JR千葉駅・京成千葉駅徒歩5分 |
対応時間 | 月〜金曜日:10:00〜21:00 土曜日:10:00〜18:00 ※定休日:日曜日・祝日 |
身につくスキル | ・Photoshop ・Illustrator ・HTML / CSS ・WEBリテラシー ・WEBデザイン基礎 |
キャリアサポートの有無 | ○ (求人の紹介・応募書類の添削・面接指導) |
卒業生の作品公開の有無 | × |
個別相談・無料体験などの有無 | ○ |
コース名 | ・WEB動画クリエイター総合コース ・V)WEBデザイナー総合コース(6ヶ月) ・V)動画クリエイター総合コース(6ヶ月) |
受講期間 | ・WEB動画クリエイター総合コース:12ヶ月 ・V)WEBデザイナー総合コース(6ヶ月):6ヶ月 ・V)動画クリエイター総合コース(6ヶ月):6ヶ月 |
受講料 | ・WEB動画クリエイター総合コース:92万2,900円 ・V)WEBデザイナー総合コース(6ヶ月):68万6,400円 ・V)動画クリエイター総合コース(6ヶ月):42万4,600円 |
授業形態 | ・オンライン ・対面 |
住所 | 千葉市中央区富士見ハイネスビル3F |
アクセス | JR千葉駅・京成千葉駅徒歩5分 |
対応時間 | 月〜金曜日:10:00〜21:00 土曜日:10:00〜18:00 ※定休日:日曜日・祝日 |
身につくスキル | ・Photoshop ・Illustrator ・HTML / CSS ・WEBリテラシー ・WEBデザイン基礎 |
キャリアサポートの有無 | ○ (求人の紹介・応募書類の添削・面接指導) |
卒業生の作品公開の有無 | × |
個別相談・無料体験などの有無 | ○ |
▼良い口コミ
普段は動画で勉強していますが、先生が来ている日を狙って学校にきています。わからない事をすぐに質問でき、とても優しく分かりやすく教えていただいています。また、webデザイナーの仕事に必要なスキルなどその他色々と教えていただきとても心強いです。動画での授業ではありますが、学校に来ることができる環境があるので、同じコースの先輩からもアドバイスをいただくこともできて私にはとてもあう勉強スタイルです。
出典:Googleレビュー
▼悪い口コミ
利用時間が21時までと聞かされていたのに、理由も聞かされず20時に退出させられた。
元々、他校のスケジュールを知りたいと伝えても調べると言われて何の音沙汰もないことや、Adobeのソフトをアップデートしないまま2〜3回してきしてやっと更新するような対応。
利点は、パソコンが使えるスペースと有料で受講できる大門先生の講義のみ
もし、ビデオ・オン・デマンドで学ぶなら他所をあたった方が良い
出典:Googleレビュー
WEBデザインスクール5:Winスクール千葉校・柏校・船橋駅前校
Winスクールは全国展開の大手パソコンスクールで、千葉県内には下記の3校あります。
- 千葉校
- 柏校
- 船橋駅前校
いずれも最寄り駅から徒歩2〜3分のアクセス抜群の位置に校舎を構えています。
対面の個別指導でレッスンを受講できるため、WEBデザインの知識が全くない初心者の人に特におすすめです。
また、なかには就職・転職活動の際に不可欠なポートフォリオ制作をサポートしてくれるコースもあります。
コース名 | ・Webデザイナー就職・転職コース ・WebスタンダードPlus ・WebデザイナーPlus ・WEBクリエイター ・WEBマスター ・WEBプログラマ ・WEBプログラミングプロ |
受講期間 | ・Webデザイナー就職・転職コース:最大9ヶ月 ・WebスタンダードPlus:6ヶ月 ・WebデザイナーPlus:9ヶ月 ・WEBクリエイター:7ヶ月 ・WEBマスター:10ヶ月 ・WEBプログラマ:8ヶ月 ・WEBプログラミングプロ:10ヶ月 |
受講料 | ・Webデザイナー就職・転職コース:41万300円 ・WebスタンダードPlus:33万3,300円 ・WebデザイナーPlus:41万300円 ・WEBクリエイター:33万3,300円 ・WEBマスター:44万円 ・WEBプログラマ:44万4,400円 ・WEBプログラミングプロ:53万9,000円 |
授業形態 | ・対面 ・オンライン |
住所 | 【千葉校】 千葉市中央区富士見2-3-1塚本大千葉ビル8F 【柏校】 柏市柏1-4-26第二藤川ビル5F 【船橋駅前校】 船橋市本町7-11-5 KDX船橋ビル1F |
アクセス | 【千葉校】 JR千葉駅東口より徒歩2分 【柏校】 JR柏駅・東武野田線柏駅より徒歩2分 【船橋駅前校】 JR船橋駅・東武野田線船橋駅・京成船橋駅より徒歩3分 |
対応時間 | 【千葉校】 月〜金曜日9:00〜21:00 土・日曜日:9:00〜18:00 【柏校・船橋駅前校】 月〜金曜日9:00〜21:00 土・日曜日:9:00〜17:00 |
身につくスキル | ・WEBデザインスキル ・HTML / CSS ・SEO ・LP制作スキル ・ポートフォリオ制作スキル |
キャリアサポートの有無 | ○ (求人の紹介・キャリアカウンセリング) |
卒業生の作品公開の有無 | ○ |
個別相談・無料体験などの有無 | ○ |
コース名 | ・Webデザイナー就職・転職コース ・WebスタンダードPlus ・WebデザイナーPlus ・WEBクリエイター ・WEBマスター ・WEBプログラマ ・WEBプログラミングプロ |
受講期間 | ・Webデザイナー就職・転職コース:最大9ヶ月 ・WebスタンダードPlus:6ヶ月 ・WebデザイナーPlus:9ヶ月 ・WEBクリエイター:7ヶ月 ・WEBマスター:10ヶ月 ・WEBプログラマ:8ヶ月 ・WEBプログラミングプロ:10ヶ月 |
受講料 | ・Webデザイナー就職・転職コース:41万300円 ・WebスタンダードPlus:33万3,300円 ・WebデザイナーPlus:41万300円 ・WEBクリエイター:33万3,300円 ・WEBマスター:44万円 ・WEBプログラマ:44万4,400円 ・WEBプログラミングプロ:53万9,000円 |
授業形態 | ・対面 ・オンライン |
住所 | 【千葉校】 千葉市中央区富士見2-3-1塚本大千葉ビル8F 【柏校】 柏市柏1-4-26第二藤川ビル5F 【船橋駅前校】 船橋市本町7-11-5 KDX船橋ビル1F |
アクセス | 【千葉校】 JR千葉駅東口より徒歩2分 【柏校】 JR柏駅・東武野田線柏駅より徒歩2分 【船橋駅前校】 JR船橋駅・東武野田線船橋駅・京成船橋駅より徒歩3分 |
対応時間 | 【千葉校】 月〜金曜日9:00〜21:00 土・日曜日:9:00〜18:00 【柏校・船橋駅前校】 月〜金曜日9:00〜21:00 土・日曜日:9:00〜17:00 |
身につくスキル | ・WEBデザインスキル ・HTML / CSS ・SEO ・LP制作スキル ・ポートフォリオ制作スキル |
キャリアサポートの有無 | ○ (求人の紹介・キャリアカウンセリング) |
卒業生の作品公開の有無 | ○ |
個別相談・無料体験などの有無 | ○ |
▼良い口コミ
授業を受講し、自分のスキルアップに繋がり転職先で学んだ事を存分に活かすことができており、受講して大変満足している。また、受講料も比較的安く、これだけの事をこの値段で教えてくれるのは、大変お得だと感じた。以前、私の現在の同僚にもこのオンライン授業を薦め、受講した同僚もとても満足していた。今後はさらなるスキルアップのためにも他の授業を受けようと考えている。
出典:コエテコcampus
▼悪い口コミ
知識ゼロからのスタートで合った為、基礎から学ぼうとWEBマスターコースというイラストレーターやフォトショップ、HTML、CSS、PHPに至るまで網羅したコースを選択したが、一つ一つが浅かった為、どれも仕事で使えるレベルにはならなかった。テキストなども概念的な説明が多く、わざわざ遠くの教室に通う必要性も感じなかった。自習室がなかった為、教室の空いた席を予約して利用しなければ自習もしづらい環境だった。今考えると、40万円も払うような価値は無かった。コース終了時に、Webクリエイター能力認定試験という検定試験を受験し、合格したが、実際の製作にそれほど役立つような内容では無く、結局、自分で学び続けるしか無いのだなと感じた。この様な製作レベルで就職活動をすることに強い不安を覚えたが、就職に対するサポートは無かった為、その後に職業訓練所に通った。時間と金の両方から考えて損だった様に感じた。
出典:コエテコcampus
WEBデザインスクール6:本気のパソコン塾
本気のパソコン塾は、WEBデザインだけでなくプログラミングについて学べるオンラインのWEBデザインスクールです。
600以上もの動画が提供されており、その中から興味がある内容やジャンルの動画を自分で選んで視聴します。
それぞれの動画は10分程度の長さであるため、スキマ時間に集中力を切らさないで視聴できるでしょう。
動画の視聴にとどまらず課題の作成もあるため、デザインのスキルも身につけられます。
コース名 | 記載なし |
受講期間 | 6〜12ヶ月 |
受講料 | 19万8,000円 |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 記載なし |
身につくスキル | ・WEBデザインの基礎 ・Photoshop ・HTML / CSS ・WordPress ・LP制作/HP制作のスキル |
キャリアサポートの有無 | ○ (非公開・独自求人の紹介) |
卒業生の作品公開の有無 | ○ |
個別相談・無料体験などの有無 | ○ |
コース名 | 記載なし |
受講期間 | 6〜12ヶ月 |
受講料 | 19万8,000円 |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 記載なし |
身につくスキル | ・WEBデザインの基礎 ・Photoshop ・HTML / CSS ・WordPress ・LP制作/HP制作のスキル |
キャリアサポートの有無 | ○ (非公開・独自求人の紹介) |
卒業生の作品公開の有無 | ○ |
個別相談・無料体験などの有無 | ○ |
▼良い口コミ
Photoshopの基礎からバナー制作、html、CSS、elementorの使い方だけでなく、WEB制作に関わる注意点など、わかりやすく教えていただくことができました。実際に仕事していくうえで、必要な内容が盛りだくさんでした。わからない時は質問することもできました。実際バナー制作などは、コンぺがあって、どこがいいのか悪いのかを的確に答えていただけてとてもよかったと思います。実際クラウドワークスなどで案件を取るときに、役立ちました。Wordpressでのオリジナルテーマの作成はなかったですが、金額的にはとても満足のいく内容だったと思います。
出典:コエテコcampus
▼悪い口コミ
当時にしては非常にレベルが高かったと感じる。動画コンテンツが多数あり、マインド面の学びも多く、モチベーション維持のコツも教えてくれた。営業面でも、コツをたくさん教えてくれている。しかし、今は他のスクールも良いものが増えてきている様子。かつ、本気のパソコン塾は、ある時オーナーが事業を売却し、運営が別の会社に移行してから全く更新がなくなってしまい、せっかく良いサービスだったのに進展がなくなってしまって残念に感じています。
出典:コエテコcampus
WEBデザインスクール7:パソコン教室アビバ 柏駅前校・船橋校
コース名 | ・Web素材作成コース ・Webサーバーベーシック ・マークアップエンジニアベーシック |
受講期間 | 記載なし |
受講料 | 記載なし |
授業形態 | ・対面・オンライン |
住所 | 【柏駅前校】柏市柏2-2-4 細田ビル3F 【船橋校】千葉県船橋市本町2-1-1船橋スクエア21 5F |
アクセス | 【柏駅前校】 JR柏駅 ・東武アーバンパークライン柏駅より徒歩3分 【船橋校】 JR船橋駅 ・東武アーバンパークライン船橋駅 ・京成線船橋駅より徒歩7分 |
対応時間 | 月〜金曜日:10:40〜21:00 土・日曜日・祝日:9:00〜16:40 |
身につくスキル | ・WEBデザイン基礎 ・Photoshop ・Illustrator ・HTML / CSS ・JavaScript |
キャリアサポートの有無 | 〇 (キャリアカウンセリング ・ビジネス診断 ・受講生限定の就業サポート「PROCEED」によるキャリアサポート ・案件紹介 ・提携企業の紹介 ・未成約社フォロ-) |
卒業生の作品公開の有無 | ◯ |
個別相談・無料体験などの有無 | ◯ |
コース名 | ・Web素材作成コース ・Webサーバーベーシック ・マークアップエンジニアベーシック |
受講期間 | 記載なし |
受講料 | 記載なし |
授業形態 | ・対面・オンライン |
住所 | 【柏駅前校】柏市柏2-2-4 細田ビル3F 【船橋校】千葉県船橋市本町2-1-1船橋スクエア21 5F |
アクセス | 【柏駅前校】 JR柏駅 ・東武アーバンパークライン柏駅より徒歩3分 【船橋校】 JR船橋駅 ・東武アーバンパークライン船橋駅 ・京成線船橋駅より徒歩7分 |
対応時間 | 月〜金曜日:10:40〜21:00 土・日曜日・祝日:9:00〜16:40 |
身につくスキル | ・WEBデザイン基礎 ・Photoshop ・Illustrator ・HTML / CSS ・JavaScript |
キャリアサポートの有無 | 〇 (キャリアカウンセリング ・ビジネス診断 ・受講生限定の就業サポート「PROCEED」によるキャリアサポート ・案件紹介 ・提携企業の紹介 ・未成約社フォロ-) |
卒業生の作品公開の有無 | ◯ |
個別相談・無料体験などの有無 | ◯ |
▼良い口コミ
今時いろいろなコンテンツがありますが、それと比較しても講師の方は全員プロなので、指導はわかりやすいです。
特に個別のカウンセリングで、仕事で困っていることなども相談に乗ってくださったので、学んだことが仕事に生かしやすく大変助かりました。
また、授業コンテンツが1年間何度も復習できるのがとてもありがたいです。
出典:Googleレビュー
▼悪い口コミ
軽い気持ちで相槌うってたら勧誘が凄くて断るのにも気疲れしました。高い金払って嫌な思いすることってなかなかないので新鮮でした。講座内容は悪くもないですが、特段、先進的でもないです。勉強時間を強制的に作れるのは良かったです。自分に厳しくできる人は独学か他のネット講座で良いかと思います
出典:Googleレビュー
WEBデザインスクール8:インターネットアカデミー
インターネットアカデミーは25年以上もの運営歴をもつ老舗のWEBデザインスクールです。
これまでに全国で3万5,000人以上もの卒業生を輩出し、下記のように大手企業で活躍する卒業生もいます。
- 電通
- 博報堂
- NHK
- TBS
- リクルート
経験と実績は申し分ないでしょう。
WEB制作会社の株式会社IBJが運営しており、自社で長年培ったノウハウや知識をカリキュラム編成にも活かしているため、実践的なスキルが身につけられます。
実績と経験が十分にあるため、求人情報の数も多いです。
コース名 | ・WEBデザイナー入門コース ・WEBデザイナーコース ・WEBデザイナー総合コース |
受講期間 | ・WEBデザイナー入門コース:1〜3ヶ月 ・WEBデザイナーコース:3〜4ヶ月 ・WEBデザイナー総合コース:6〜8ヶ月 |
受講料※教育訓練給付金を利用した場合の受講料 | ・WEBデザイナー入門コース:16万7,200円 ・WEBデザイナーコース:29万3,920円 ・WEBデザイナー総合コース:66万760円 |
授業形態 | ・オンライン ・オンデマンド |
対応時間 | 月〜金曜日:10:00〜21:00 土・日曜日:10:00〜19:00 |
身につくスキル | ・WEBデザイン基礎 ・Photoshop ・Illustrator ・HTML / CSS ・Dreamweaver ・JavaScript ・JQuery ・レスポンシブデザイン |
キャリアサポートの有無 | ○ (卒業生の交流会・就職ガイダンス・求人の紹介) |
卒業生の作品公開の有無 | ○ |
個別相談・無料体験などの有無 | ○ |
コース名 | ・WEBデザイナー入門コース ・WEBデザイナーコース ・WEBデザイナー総合コース |
受講期間 | ・WEBデザイナー入門コース:1〜3ヶ月 ・WEBデザイナーコース:3〜4ヶ月 ・WEBデザイナー総合コース:6〜8ヶ月 |
受講料※教育訓練給付金を利用した場合の受講料 | ・WEBデザイナー入門コース:16万7,200円 ・WEBデザイナーコース:29万3,920円 ・WEBデザイナー総合コース:66万760円 |
授業形態 | ・オンライン ・オンデマンド |
対応時間 | 月〜金曜日:10:00〜21:00 土・日曜日:10:00〜19:00 |
身につくスキル | ・WEBデザイン基礎 ・Photoshop ・Illustrator ・HTML / CSS ・Dreamweaver ・JavaScript ・JQuery ・レスポンシブデザイン |
キャリアサポートの有無 | ○ (卒業生の交流会・就職ガイダンス・求人の紹介) |
卒業生の作品公開の有無 | ○ |
個別相談・無料体験などの有無 | ○ |
▼良い口コミ
Web制作会社が母体のため、より実践的な学習が可能です。また、スクール独自の学習動画が用意されていて、全くの初心者でも分からないことはリアルタイムでチャットで質問することができました。よく、SNSの広告で流れてくる30万程度のスクールですと、ネットから探してきたような動画を貼り付けており、お金を払って学習しているのに、ほとんど独学のようなカリキュラムを組まれておりますが、その点インターネット・アカデミーはインプット、アウトプットが充実しており、講師の方の対応もとても丁寧でした。
出典:コエテコcampus
▼悪い口コミ
受講前は毎日のように勧誘の電話がありましたが、受講開始後は全くフォローがありません。自分でオンラインの授業の動画を見るだけです。また、アウトプットの機会が少ないです。そして、最後に自分で作品制作をして受講終了となります。その際に、オンラインでマンツーマン授業を受けることができるというのがウリです(私のコースの場合は13回分)。しかし、1回予約すると、その4日後にしか予約申請ができず、なかなか講師の予約枠もとれないので、マンツーマン授業が全く消化できません。
出典:コエテコcampus
WEBデザインスクール9:パソコンスクールISA 千葉校・船橋FACE校・柏校
コース名 | ・Web.DTPデザイナーエキスパートコース ・Web.DTPデザイナースペシャリストコース ・Webデザイナー総合Proコース ・WebデザイナーProコース ・Webデザイナー養成コース ・Web制作マスターコース ・Webデザイナー+PHPプログラマー養成コース |
受講期間 | ・Web.DTPデザイナーエキスパートコース:180時間 ・Web.DTPデザイナースペシャリストコース:154時間 ・Webデザイナー総合Proコース:170時間 ・WebデザイナーProコース:149時間 ・Webデザイナー養成コース:114時間 ・Web制作マスターコース:98時間 ・Webデザイナー+PHPプログラマー養成コース:177時間 |
受講料 | ・Web.DTPデザイナーエキスパートコース:61万6,000円 ・Web.DTPデザイナースペシャリストコース:44万円 ・Webデザイナー総合Proコース:55万5,500円 ・WebデザイナーProコース:44万円 ・Webデザイナー養成コース:37万4,000円 ・Web制作マスターコース:30万8,000円 ・Webデザイナー+PHPプログラマー養成コース:57万2,000円 |
授業形態 | ・対面・オンライン |
住所 | 【千葉校】千葉市中央区新町3-13 千葉日本生命千葉駅前ビル10F 【船橋FACE校】船橋市本町1-3-1 FACEビル12F 【柏校】柏市柏1-2-38さくら柏ビル6F |
アクセス | 【千葉校】京成千葉駅より徒歩5分 【船橋FACE校】JR船橋駅直結 【柏校】JR柏駅・東武アーバンパークライン柏駅より徒歩1分 |
対応時間 | 【千葉校】 月・水・木曜日:10:30〜20:30 火曜日:10:30〜17:00 金・土曜日:10:00〜17:00 ※日曜不定期開校 【船橋FACE校】 月〜木曜日:10:30〜20:30 金〜日曜日:10:00〜17:00 【柏校】 月〜木曜日:10:30〜20:30 金・土曜日:10:00〜17:00 |
身につくスキル | ・Photoshop ・Illustrator ・HTML / CSS ・JavaScript ・WordPress ・JQuery ・Dreamweaver |
キャリアサポートの有無 | 〇 (キャリアカウンセリング ・希望者は提携派遣会社への登録 ・職務経歴書添削/面接練習/ビジネスマナー講習 ・企業セミナー ・企業紹介 ・就職後のフォローアップ) |
卒業生の作品公開の有無 | ◯ |
個別相談・無料体験などの有無 | 〇 |
コース名 | ・Web.DTPデザイナーエキスパートコース ・Web.DTPデザイナースペシャリストコース ・Webデザイナー総合Proコース ・WebデザイナーProコース ・Webデザイナー養成コース ・Web制作マスターコース ・Webデザイナー+PHPプログラマー養成コース |
受講期間 | ・Web.DTPデザイナーエキスパートコース:180時間 ・Web.DTPデザイナースペシャリストコース:154時間 ・Webデザイナー総合Proコース:170時間 ・WebデザイナーProコース:149時間 ・Webデザイナー養成コース:114時間 ・Web制作マスターコース:98時間 ・Webデザイナー+PHPプログラマー養成コース:177時間 |
受講料 | ・Web.DTPデザイナーエキスパートコース:61万6,000円 ・Web.DTPデザイナースペシャリストコース:44万円 ・Webデザイナー総合Proコース:55万5,500円 ・WebデザイナーProコース:44万円 ・Webデザイナー養成コース:37万4,000円 ・Web制作マスターコース:30万8,000円 ・Webデザイナー+PHPプログラマー養成コース:57万2,000円 |
授業形態 | ・対面・オンライン |
住所 | 【千葉校】千葉市中央区新町3-13 千葉日本生命千葉駅前ビル10F 【船橋FACE校】船橋市本町1-3-1 FACEビル12F 【柏校】柏市柏1-2-38さくら柏ビル6F |
アクセス | 【千葉校】京成千葉駅より徒歩5分 【船橋FACE校】JR船橋駅直結 【柏校】JR柏駅・東武アーバンパークライン柏駅より徒歩1分 |
対応時間 | 【千葉校】 月・水・木曜日:10:30〜20:30 火曜日:10:30〜17:00 金・土曜日:10:00〜17:00 ※日曜不定期開校 【船橋FACE校】 月〜木曜日:10:30〜20:30 金〜日曜日:10:00〜17:00 【柏校】 月〜木曜日:10:30〜20:30 金・土曜日:10:00〜17:00 |
身につくスキル | ・Photoshop ・Illustrator ・HTML / CSS ・JavaScript ・WordPress ・JQuery ・Dreamweaver |
キャリアサポートの有無 | 〇 (キャリアカウンセリング ・希望者は提携派遣会社への登録 ・職務経歴書添削/面接練習/ビジネスマナー講習 ・企業セミナー ・企業紹介 ・就職後のフォローアップ) |
卒業生の作品公開の有無 | ◯ |
個別相談・無料体験などの有無 | 〇 |
▼良い口コミ
私は転職目的でパソコンスクールを探していたのですが、ここの
出典:エキテン
ISA柏校さんは通学前にカウンセリングをしてくださり悩みや不安なこと
、今後どうしていきたいのかをとても親身に聞いてくださり、ここなら大丈夫そうだと直観したのですぐ決めました。
授業の方も私のようなパソコン初心者にとても丁寧に教えてくださり、
分からないところはその時すぐ質問が出来るのもとても有り難いです。
教室にほかの生徒さんもいますが、個々に勉強しているので全然気になりません。
フリータイムなので、私のような仕事をしている人でも好きな時間に授業を
取れるので通いやすいのも魅力です。
たまに開催しているセミナーにも参加をさせてくれるので転職活動にも役立ちます。
これで無事転職できたら星5つの満点を付けたいと思います!
▼悪い口コミ
以前、千葉でWeb系のコースを選択していました。
講師の方がWeb系はわからないようで、テキストで分からないことを質問しても「テキストに書いてある通りにやってください」と言われ、再度エラーが出たので質問すると「調べます」と言って、次週に結局テキストの間違いということが多々ありました。
途中からは、質問されるのが嫌らしく席は一番奥の端に指定され、授業中の見回りの際にはこちらまで来れないようにされてしましました。
しかも、その状態で受講時間が足りないので・・と残りの授業数が少なくなると営業をかけてきました、質問されるのをを避けて質問しても回答も当日もらえないのに営業はするのかと思いました。
千葉市の補助がある時期でしたので被害は少なく済みましたが、全額自己負担だとかなり高額なので考えたほうが良いと思います。
出典:cheeese
WEBデザインスクール10:CodeCamp
CodeCampはオンライン完結のWEBデザインスクールで、現役のエンジニアやWEBデザイナーがマンツーマンで指導してくれます。
レッスンごとに講師を選んで予約できるため、あなたに合った講師を見つけられるはずです。
学習サポーターがついており、学習の進捗状況の管理や悩みの相談をしてくれます。
学習の意義やモチベーションを維持しながら最後まで学習を続けられるでしょう。
受講生の満足度も97.4%と非常に高いです。
7:00から24:00までレッスンが受けられるため、早朝や深夜に授業を受けたい人におすすめします。
コース名 | ・WEBデザインコース(2/4/6ヶ月) ・WEBデザイン副業コース(4/6ヶ月) |
受講期間 | 2〜6ヶ月 |
受講料 | ・WEBデザインコース(2ヶ月):19万8,000円 ・WEBデザインコース(4ヶ月):30万8,000円 ・WEBデザインコース(6ヶ月):36万3,000円 ・WEBデザイン副業コース(4ヶ月):42万9,000円 ・WEBデザイン副業コース(6ヶ月):52万8,000円 |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 7:00〜24:00 |
身につくスキル | ・WEBデザイン基礎 ・Photoshop ・Illustrator ・Figma ・LP設計 ・UIデザイン ・HTML / CSS |
キャリアサポートの有無 | ◯ (ポートフォリオ作成) |
卒業生の作品公開の有無 | ◯ |
個別相談・無料体験などの有無 | ◯ |
コース名 | ・WEBデザインコース(2/4/6ヶ月) ・WEBデザイン副業コース(4/6ヶ月) |
受講期間 | 2〜6ヶ月 |
受講料 | ・WEBデザインコース(2ヶ月):19万8,000円 ・WEBデザインコース(4ヶ月):30万8,000円 ・WEBデザインコース(6ヶ月):36万3,000円 ・WEBデザイン副業コース(4ヶ月):42万9,000円 ・WEBデザイン副業コース(6ヶ月):52万8,000円 |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 7:00〜24:00 |
身につくスキル | ・WEBデザイン基礎 ・Photoshop ・Illustrator ・Figma ・LP設計 ・UIデザイン ・HTML / CSS |
キャリアサポートの有無 | ◯ (ポートフォリオ作成) |
卒業生の作品公開の有無 | ◯ |
個別相談・無料体験などの有無 | ◯ |
▼良い口コミ
スクールへの満足度は95%です。教科書を見ながら自主学習でかなりWEBデザインの内容を理解することができるようになります。教科書は、受講後も見直しが時程系、3ヶ月コースで下が、終わらなかったところや、再度復習したいところにも使えて便利です。私は、産休中に受講したので、子供が寝ている間など空いた時間で勉強していたので時間も有効に使えとても満足しています。ただ、講師のレベルの差が激しく、相性を見極めるのに数回レッスンをしてみないとわからないのでそこは少し減点ポイントでしたが、総合的にはかなりコスパは良かったと思います。
出典:コエテコcampus
▼悪い口コミ
満足度はかなり低いです。使用していた教科書が内容的に古く、また説明もわかりづらかったです。Webの基本的な制作を学びたくて受講しましたが、コースの内容は実践的でなく、結局どのように利用したらいいのか理解できない部分がありました。また教科書に記載してない内容ばかりの問題が出て、続けるのに苦労しました。講師もわからない部分は答えを教えてくれますが、考え方を上手く説明してくれる講師が少なく、解決出来ないことが多かったです。受講後わかりやすい参考書を探して独学を続けましたが、そちらの方が全然分かりやすく、お金を無駄にしてしまったなと感じました。
出典:コエテコcampus
WEBデザインスクール11:DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPは、副業WEBデザイナーを目指す人におすすめのWEBデザインスクールです。
週2回のメンタリングでは、副業実績が豊富なプロの講師が案件獲得を徹底的にサポートしてくれます。
コース修了後も、引き続きマンツーマンでのメンタリングを受けてキャリア相談ができるため安心です。
また、下記のような返金保証が付いている点も魅力的なポイントです。
返金保証の種類 | 内容 |
8日間無条件返金保証 | プランが合わないと感じたら入会後8日以内であれば受講をキャンセルし、全額返金される保証 |
未利用期間返金保証 | 予定したいた期間よりも早く学習を修了してしまった場合、4週間単位で未利用期間分の受講費を返金してもらえる保証 |
返金保証の種類 | 内容 |
8日間無条件返金保証 | プランが合わないと感じたら入会後8日以内であれば受講をキャンセルし、全額返金される保証 |
未利用期間返金保証 | 予定したいた期間よりも早く学習を修了してしまった場合、4週間単位で未利用期間分の受講費を返金してもらえる保証 |
コース名 | ・webデザインコース(サイト制作)4週 ・webデザインコース8週 ・webデザインコース32週 |
受講期間 | ・webデザインコース(サイト制作)4週:4週間 ・webデザインコース8週:8週間 ・webデザインコース32週:32週間 |
受講料 | ・webデザインコース(サイト制作)4週:16万9,800円 ・webデザインコース8週:26万8,400円 ・webデザインコース32週:59万8,000円 |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 24時間対応(チャットサポート) |
身につくスキル | ・デザイン基礎 ・バナー広告制作 ・UI / UXデザイン ・HTML / CSS ・Java Script ・SEOの知識 |
キャリアサポートの有無 | ◯ (案件獲得を目指した週2回のメンタリング) |
卒業生の作品公開の有無 | × |
個別相談・無料体験などの有無 | ◯ |
コース名 | ・webデザインコース(サイト制作)4週 ・webデザインコース8週 ・webデザインコース32週 |
受講期間 | ・webデザインコース(サイト制作)4週:4週間 ・webデザインコース8週:8週間 ・webデザインコース32週:32週間 |
受講料 | ・webデザインコース(サイト制作)4週:16万9,800円 ・webデザインコース8週:26万8,400円 ・webデザインコース32週:59万8,000円 |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 24時間対応(チャットサポート) |
身につくスキル | ・デザイン基礎 ・バナー広告制作 ・UI / UXデザイン ・HTML / CSS ・Java Script ・SEOの知識 |
キャリアサポートの有無 | ◯ (案件獲得を目指した週2回のメンタリング) |
卒業生の作品公開の有無 | × |
個別相談・無料体験などの有無 | ◯ |
▼良い口コミ
カリキュラムがしっかりとしているので、そのカリキュラムに沿って学習していけば、上達する為に何を勉強すればいいのかが明確になりとても良かったと思います。また、しっかりと解説をしていただけるので、分からなくなった時の理解も早かったですし、学ぶ環境として全体的に効率が良くてモチベーション維持にも繋がりました。
出典:コエテコcampus
▼悪い口コミ
スクールの良い点はまず、面接に重きをおいており、その上でフリーランスで合った場合においても自己を売り込むため面接を重視していることをアドバイスしたうえでの講義になります。そして肝心の授業についてはオンラインで成立し教材自体は分かりやすいです。難点を上げるとすると結構詰め込み型の教育方針であり働きながら仕事を可能とするとしていますが、まず学習時間を作ることが出来ないとこれは無理であると感じます。私の場合学習時間を作れたので良かったのですが、完全に働きながらですと1年かかっても無理であるように感じます。
出典:コエテコcampus
WEBデザインスクール12:Famm
Fammはママ限定のWEBデザインスクールです。
講座受講中に無料でベビーシッターを手配してくれるため、集中してWEBデザインの学習に取り組めます。
また、講座は1ヶ月と短期間であることも、忙しいママには嬉しいポイントですね。
講座を受け終わる頃には簡単なバナー制作ができるようになっています。
講座修了後には案件保証5件がついており、卒業後すぐにWEBデザイナーとして活動できるでしょう。
副業をしたいと考えているママにおすすめのWEBデザインスクールです。
コース名 | ママ専用WEBデザイン初級講座 |
受講期間 | 1ヶ月 |
受講料 | 17万3,800円 |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 明確な記載なし |
身につくスキル | ・Photoshop ・HTML / CSS ・バナー制作 |
キャリアサポートの有無 | ◯ (案件保証・キャリアカウンセリング・卒業生コミュニティ) |
卒業生の作品公開の有無 | × |
個別相談・無料体験などの有無 | ◯ |
コース名 | ママ専用WEBデザイン初級講座 |
受講期間 | 1ヶ月 |
受講料 | 17万3,800円 |
授業形態 | オンライン |
対応時間 | 明確な記載なし |
身につくスキル | ・Photoshop ・HTML / CSS ・バナー制作 |
キャリアサポートの有無 | ◯ (案件保証・キャリアカウンセリング・卒業生コミュニティ) |
卒業生の作品公開の有無 | × |
個別相談・無料体験などの有無 | ◯ |
▼良い口コミ
宣伝通り、ママにとってはとても良いスクールだと思う。子供がぐずったりしても大丈夫です。など声をかけてくれたり、何より、ベビーシッターが無料なのは心強い点だと感じた。また、受講した動画は半永久的に見られ、卒業後にも教材を配信していて安心的。1ヶ月で受講が終わるのも魅力的。その分1ヶ月は怒涛の日々ではあったが、逆に集中して挫折せずにできた。人それぞれではあると思うが、この短期間は私にとっては相性が良かった。全体的に満足だったが、副業として気軽に始めてしまった私には少し難しかった。宣伝では、月に3万円稼げるようになる!とあるが、これは相当な努力がないと達成できないと思った。
出典:コエテコcampus
▼悪い口コミ
未経験歓迎とのお話しでしたが、実際はとても難易度が高かったです。課題が分からなくて担当の講師にお伺いするも、答えは教えてくれず、ヒントのみで、検索して参考バナーを見ましょうでした。高いお金を払っているのに、Photoshopの基本的な操作ばかりで、肝心はバナーについての質疑応答はまともにしてもらえませんでした。独学とほぼ変わらないので絶対おすすめしません。
出典:コエテコcampus
WEBデザインデザインスクールで身につけるべきスキル

前章でも説明しましたが、WEBデザインスクールは、「デザインスキルを身につけられるスクール」と、「コーディングのスキルが身につけられるスクール」の2種類に分けられます。
デザイナーとコーダーはそれぞれ別の職種であるため、求められる知識やスキルも大きく異なります。
ここでは、それぞれの職種で求められるスキルや知識について詳しく解説します。
デザインメインの仕事をしたい人が身につけるべきスキル
デザインメインの仕事をしたい人、つまりデザイナーが身につけるべきスキルは主に下記の2つのスキルです。
- 実務レベルのデザインスキル(デザインのルールとコツ)
- 基礎レベルのHTML / CSSスキル
それぞれのスキルについて説明します。
実務レベルのデザインスキル(デザインのルールとコツ)
実務レベルのデザインスキルとは、下記のようなデザインができるスキルのことです。
- ユーザーの心を動かす商業的なデザイン
- ユーザーにとって見やすくて使いやすいデザイン
- クライアントが抱える課題を解決するデザイン
下記のようなデザインのルールやコツを知ってセオリーに沿ってデザインすることで、誰でも実務レベルのデザインスキルが身につけられます。
- ページのレイアウト
- フォント(字体)
- タイポグラフィ(文字や文章を美しく、かつ読みやすく見せるためのテクニック)
- 色彩
- 配色
デザイナーを目指す人は、まずはこれらのルールやコツについて学びましょう。
基礎レベルのHTML / CSSスキル
デザインとコーディングの仕事は分業して行われることが一般的であることから、デザイナーがコーディングの仕事をすることはほとんどありません。
そのため、デザイナーはコーディングができなくても大丈夫です。
しかし、基礎レベルのHTMLやCSSのスキルや知識を持っておくことで、仕事の幅を広げることはもちろん、制作現場でエンジニアやコーダーとスムーズにやり取りできるようになります。
基礎レベルのHTML / CSSスキルは身につけておくことがおすすめです。
コーディングメインの仕事をしたい人が身につけるべきスキル
次に、コーディングメインの仕事をしたい人、つまりコーダーが身につけるべきスキルは下記の通りです。
- 基礎レベルのデザインスキル
- 実務レベルのHTML / CSSスキル
- JavaScriptやjQueryのスキル
それぞれのスキルについて説明します。
基礎レベルのデザインスキル
デザイナーになりたい人がコーディングの基礎知識を身につけておくことで 、コーダーやエンジニアとのスムーズなコミュニケーションが取れることを説明しました。
それと同じようにコーダーも基礎レベルのデザインスキルがあることで、デザイナーと円滑に仕事ができるようになるでしょう。
また、近年AIの進化が目覚ましいことから、将来コーダーの仕事はAIに代替されると考えられています。
デザインスキルがあることで、WEB業界で生き残れる可能性が高まるでしょう。
実務レベルのHTML / CSSスキル
HTMLとCSSはマークアップ言語と呼ばれており、それぞれ下記のような特徴があります。
マークアップ言語 | 特徴 |
HTML | 多くのWEBブラウザで使われている基本的な言語。テキストや画像をWEB上に配置するために用いる。 |
CSS | WEBページ上の文書の装飾を施す言語で、HTMLとセットで活用する。背景色やフォントの大きさ、位置などを指定する。 |
マークアップ言語 | 特徴 |
HTML | 多くのWEBブラウザで使われている基本的な言語。テキストや画像をWEB上に配置するために用いる。 |
CSS | WEBページ上の文書の装飾を施す言語で、HTMLとセットで活用する。背景色やフォントの大きさ、位置などを指定する。 |
他にもさまざまな言語があり、それらの知識を使いこなせるのが理想ではありますが、まずはHTMLとCSSをマスターして実務レベルのスキルを身につけるようにしましょう。
他の人がコードを変更することもあるため、誰が見てもわかりやすいコードを書けることが大切です。
また、期日までに正確にコーディングを行うことも求められます。
現在はHTML5が主流ですが、以前主流だったXHTMLやHTML4.0のコーディングスキルがあると既存のWEBサイトのメンテナンスができ、仕事の幅が広がります。
JavaScriptやjQueryのスキル
近年は動きのあるWEBサイトの需要が高まっていることから、動的なコンテンツを扱うスクリプト言語であるJavaScriptの言語知識が必要です。
制作現場でコーダーがゼロからJavaScriptを記述することは少ないものの、JavaScriptに関する知識がないとコーディングができない場面も多々あります。
また、JavaScriptのフレームワークやライブラリを使ったコーディングも増加しています。
特に、jQueryは以前多くのWEB制作現場で使われていたことから、コーダーがよく触れるライブラリの1つです。
jQueryには欠点が多く新規で導入する企業は減少傾向にありますが、身につけておくべき知識です。
Photoshopの操作スキルはどちらになるにしても必要
DreamweaverやFigmaなどさまざまなデザインツールがありますが、ほとんどの制作現場でPhotoshopが使用されていることから、デザイナーもコーダーもいずれもPhotoshopを操作するスキルは不可欠です。
Photoshopは写真や画像の加工や合成に使用されるツールで、多種多様な機能があります。
しかし、WEBデザインに使う機能は実は非常に限定的です。
限られたツールを不自由なく操作できるレベルになりましょう。
【まとめ】千葉でWEBデザインを学ぶならオンラインスクールがおすすめ
本記事では、千葉県でWEBデザインを学びたい方に向けて、通学・オンラインを問わずおすすめのWEBデザインスクールを厳選してご紹介しました。
- 【オンライン】日本デザインスクール
- 【通学/オンライン】デジタルハリウッドSTUDIO千葉
- 【オンライン】TechAcademy
- 【通学/オンライン】ヒューマンアカデミー千葉校
- 【通学/オンライン】Winスクール千葉校・柏校・船橋駅前校
- 【オンライン】本気のパソコン塾
- 【通学/オンライン】パソコン教室アビバ 柏駅前校・船橋校
- 【オンライン】インターネットアカデミー
- 【通学/オンライン】パソコンスクールISA 千葉校・船橋FACE校・柏校
- 【オンライン】CodeCamp
- 【オンライン】DMM WEBCAMP
- 【オンライン】Famm
WEBデザインスクールは数が多く、選び方を間違えると時間もお金も無駄になってしまう可能性があります。だからこそ、スクール選びの基準をしっかり持つことが大切です。
最後に、千葉で自分に合ったWEBデザインスクールを選ぶ際に意識したいポイントをおさらいしておきましょう。
- 千葉県内の通学型スクールは主要都市に集中しているため、地理的な制約がある場合はオンラインやハイブリッド形式も検討する
- モチベーションを維持できるカリキュラム内容やサポート体制が充実しているスクールを選ぶ
- 自分の目的に合ったカリキュラムを提供しているかを確認する
- 口コミや実績、卒業生が実際に作った作品などもチェックしてスクールの雰囲気を知る
通学型スクールでの対面指導も魅力的ですが、千葉県でWEBデザインを学ぶなら、場所や時間に縛られずに学習できるオンラインスクールもおすすめです。
ご自身のライフスタイルや学習スタイルに合わせて、最適なスクールを選びましょう。