「在宅ワークができるアプリってどんなものがあるの?」
「安心して使える安全な在宅ワークアプリを知りたい」
働き方が多様化し、アプリを活用した在宅ワークに興味のある方も多いのではないでしょうか?
在宅ワークアプリは、スマートフォンにアプリをダウンロードするだけで、気軽に始めながらお金を稼げる一方で、危険性はなく安全に使えるかどうか確認すべきポイントもあります。
そこで本記事では、これから在宅ワークを始めたい方向けにおすすめのアプリを20個厳選してご紹介します。
アプリの安全性を確かめるための5つのポイントも合わせて解説しますので、ぜひ参考にしてください。
【お知らせ】
4,000名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
在宅ワークアプリの安全性を確認する5つのポイント
在宅ワークアプリを使う前に、アプリが安全かどうかを確認することが大切です。まず、アプリの安全性を確認するための5つのポイントを解説します。
- 運営会社の基本情報は本当か
 - 悪い口コミは多くないか
 - 登録料や初期費用が高額ではないか
 - 怪しい誘い文句はないか
 - 報酬が相場より過剰に高額ではないか
 
ポイント1:運営会社の基本情報は本当か
在宅ワークアプリが安全かどうかを確認するためには、アプリの運営会社の基本情報をしっかりと確認しましょう。たとえば、以下のような項目を確認することがおすすめです。
- 運営会社の所在地
 - 会社の事業内容
 - 直近何年かの実績
 
こうした基本的な情報が記載されていない場合、アプリが安全ではない可能性があるため注意しましょう。
ポイント2:悪い口コミは多くないか
アプリをダウンロードする前に、利用者のリアルな口コミを確認することもおすすめです。
なかには、「情報商材を売りつけられた」「迷惑メールが送られてくるだけだった」などの悪い口コミが書かれているケースもあります。
どう感じるかは人それぞれのため、口コミが絶対に正しいとは言いきれませんが、すでにそのアプリを利用したことがある人の口コミは一つの判断材料になります。
レビューを見て、悪い口コミが多く目につく場合は、ダウンロードを避けるのが望ましいでしょう。
ポイント3:登録料や初期費用が高額ではないか
在宅ワークアプリによっては、登録料や初期費用などが必要なケースもあります。そのため、ダウンロード前に以下の内容を確認することがおすすめです。
- 登録料がかかるか
 - 月額料金などはあるか
 - アプリを始めるために準備すべきものはあるか
 
本記事でご紹介するアプリは、基本的に登録料などはかかりませんので、安心して読み進めてくださいね。
ポイント4:怪しい誘い文句はないか
アプリの広告やダウンロードページに、怪しい誘い文句がある場合は要注意です。たとえば、以下のような文言が表示されている場合は特に注意しましょう。
- 誰でもすぐに稼げる!
 - 絶対に儲かる!
 - リスクゼロで始められる!
 
実際よりも良い印象を与える表現や、ユーザーが誤認するような表現については「誇大広告」とみなされ法律違反になるケースもあります。
必要以上に煽るような言葉が並んでいる場合は、詐欺や近年話題になっている闇バイトなどの可能性があるため、冷静な目で確認することをこころがけましょう。場合によっては、家族や友人にも見てもらい、怪しいと感じるか相談するのも一つの手です。
ポイント5:報酬が相場より過剰に高額ではないか
設定されている報酬が、相場よりも過剰に高額となっている場合は、危険性があると判断してもよいでしょう。
どのような職種にも、一般的に報酬の相場があります。その中で、常識の範囲外になるような報酬となっていれば、詐欺や危険なことに巻き込まれる可能性があるため、十分に注意が必要です。
報酬が相場よりはるかに良い場合は、その分、常識では考えられない仕事内容かもしれません。トラブルに巻き込まれないよう、報酬だけを見て飛びつかないように気を付けましょう。
在宅ワークにおすすめ【クラウドソーシングアプリ】
在宅ワークアプリの中でも、在宅ワークをしたい方におすすめのアプリを5つご紹介します。
クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい企業や個人と、仕事を請け負いたい人とをマッチングさせるサービスのことです。
クラウドソーシングサービスやアプリ上で仕事内容を掲載し、働きたい人からの応募を経て、双方の希望が合えば契約をして仕事に進みます。
クラウドソーシングアプリの中でも、得意な仕事のジャンルがあるため、自分が応募したい仕事がありそうなアプリから探してみるとよいでしょう。
- クラウドワークス:ライティングや動画編集などのWEB系やアンケート調査などをしたい人におすすめ
 - Lancers(ランサーズ):デザインやマーケティングなどをしたい人におすすめ
 - ココナラ:イラストやロゴ制作をしたい人におすすめ
 - ストアカ:講師として自分の得意なことを教えたい人におすすめ
 
クラウドソーシングアプリ1:クラウドワークス
| 運営会社 | 株式会社クラウドワークス | 
| 利用者数 | ・ワーカー数:約600万人 ・利用企業数:100万社以上  | 
| サービス開始年 | 2012年 | 
| 主な仕事内容 | WEBライティング/WEBデザイン/動画編集/アンケート調査/モニター/アプリ開発/イラスト作成 など | 
| 振込手数料 | ワーカーが手数料を負担(楽天銀行の場合100円、その他の金融機関の場合500円) | 
| 公式サイト | クラウドワークスはこちら | 
| 運営会社 | 株式会社クラウドワークス | 
| 利用者数 | ・ワーカー数:約600万人 ・利用企業数:100万社以上  | 
| サービス開始年 | 2012年 | 
| 主な仕事内容 | WEBライティング/WEBデザイン/動画編集/アンケート調査/モニター/アプリ開発/イラスト作成 など | 
| 振込手数料 | ワーカーが手数料を負担(楽天銀行の場合100円、その他の金融機関の場合500円) | 
| 公式サイト | クラウドワークスはこちら | 
クラウドワークスは、国内でもトップクラスに利用者数が多い、大手のクラウドソーシングです。豊富な案件数と幅広い仕事内容があり、クラウドソーシング未経験の方も取り組みやすいのがポイントです。
自分のスキルや経験に合わせた仕事を見つけられるでしょう。
クラウドワークスのダウンロードはこちら
クラウドソーシングアプリ2:Lancers(ランサーズ)
| 運営会社 | ランサーズ株式会社 | 
| 利用者数 | ・ワーカー数:約129万人 ・利用企業数:60万社以上  | 
| サービス開始年 | 2008年 | 
| 主な仕事内容 | WEBライティング/WEBデザイン/動画編集/営業/マーケティング/アプリ開発/イラスト作成 など | 
| 手数料 | ・ワーカー:契約金額の15% ・利用企業:契約金額の5%  | 
| 公式サイト | Lancersはこちら | 
| 運営会社 | ランサーズ株式会社 | 
| 利用者数 | ・ワーカー数:約129万人 ・利用企業数:60万社以上  | 
| サービス開始年 | 2008年 | 
| 主な仕事内容 | WEBライティング/WEBデザイン/動画編集/営業/マーケティング/アプリ開発/イラスト作成 など | 
| 手数料 | ・ワーカー:契約金額の15% ・利用企業:契約金額の5%  | 
| 公式サイト | Lancersはこちら | 
ランサーズは、クラウドソーシングサービスの先駆け的存在です。クラウドワークスと同様に幅広い仕事の種類があり、初心者でもスキルや経験に応じて案件を見つけられます。
万が一、トラブルがあった際も24時間365日でサポートしてくれる体制が敷かれているのも、特徴の一つです。そのため、初心者の方でも安心して在宅ワークを始めることができます。
ランサーズのダウンロードはこちら
クラウドソーシングアプリ3:ココナラ
| 運営会社 | 株式会社ココナラ | 
| 利用者数 | ワーカー数:約500万人 | 
| サービス開始年 | 2012年 | 
| 主な仕事内容 | イラスト作成/デザイン/動画編集/マーケティング/占い/コーチング など | 
| 手数料 | 販売金額に22%をかけた金額 | 
| 公式サイト | ココナラはこちら | 
| 運営会社 | 株式会社ココナラ | 
| 利用者数 | ワーカー数:約500万人 | 
| サービス開始年 | 2012年 | 
| 主な仕事内容 | イラスト作成/デザイン/動画編集/マーケティング/占い/コーチング など | 
| 手数料 | 販売金額に22%をかけた金額 | 
| 公式サイト | ココナラはこちら | 
ココナラは、クラウドワークスやランサーズに比べると、クリエイティブな仕事内容が多く募集されています。
デザインやイラスト作成、音楽制作など特別な資格がなくてもチャレンジできる案件が豊富で、在宅ワークアプリを使うのが初めてという方にもおすすめです。
また、ココナラは「スキルシェアサービス」として、募集されている案件に応募するだけでなく自分でサービスに値段を設定して出品できるのが大きな特徴です。
ココナラのダウンロードはこちら
クラウドソーシングアプリ4:ストアカ
| 運営会社 | ストリートアカデミー株式会社 | 
| 利用者数 | 累計受講者数:172万人 | 
| サービス開始年 | 2012年 | 
| 主な仕事内容 | 英会話/自己分析/コミュニケーション/副業/栄養/占い など | 
| 手数料 | ・初めての生徒に提供(自己集客):10%(ストアカ総客)オンライン:30%(ストアカ総客)対面:20% ・同じ生徒への2回目以降のサービス提供  | 
| 公式サイト | ストアカはこちら | 
| 運営会社 | ストリートアカデミー株式会社 | 
| 利用者数 | 累計受講者数:172万人 | 
| サービス開始年 | 2012年 | 
| 主な仕事内容 | 英会話/自己分析/コミュニケーション/副業/栄養/占い など | 
| 手数料 | ・初めての生徒に提供(自己集客):10%(ストアカ総客)オンライン:30%(ストアカ総客)対面:20% ・同じ生徒への2回目以降のサービス提供  | 
| 公式サイト | ストアカはこちら | 
ストアカは、自分の得意なことや深い知見を持つ分野について教える「講師」と、学びたい「生徒」をマッチングするサービスです。
講座はオンラインまたは対面形式があり、受講者レビューを見ながら講師を選べます。
どのように仕事をするのかわからないという初心者の方は、まずは気になる講座を受講してみるとイメージが作りやすくなります。
ストアカのダウンロードはこちら
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
在宅ワークにおすすめ【ポイ活アプリ】
「仕事」からは少し離れますが、特に主婦・ママの間でも話題の「ポイ活アプリ」についてご紹介します。
ポイ活アプリを上手に利用することで、商品購入やサービス契約の際などにポイントが溜まり、現金への換金や各種キャッシュレス決済に利用できるようになります。おすすめのポイ活アプリは、以下の3つです。
- モッピー:歴史が長く利用者の多いサービスを使いたい人におすすめ
 - ポイントインカム:ゲームなども楽しみたい人におすすめ
 - ハピタス:還元率が高いサービスを利用したい人におすすめ
 
ポイ活アプリ1:モッピー
| 運営会社 | 株式会社セレス | 
| 利用者数 | 累計会員数1,300万人以上 | 
| サービス開始年 | 2005年 | 
| ポイント交換先 | 約60種類以上 | 
| ポイントレート | 1P=1円 | 
| 公式サイト | モッピーはこちら | 
| 運営会社 | 株式会社セレス | 
| 利用者数 | 累計会員数1,300万人以上 | 
| サービス開始年 | 2005年 | 
| ポイント交換先 | 約60種類以上 | 
| ポイントレート | 1P=1円 | 
| 公式サイト | モッピーはこちら | 
モッピーは、掲載されている広告から商品を購入したりサービスを利用するだけで、ポイントが貯まっていくアプリです。
2025年でサービス開始から20周年を迎えた歴史があり、上場企業が運営していることから、信頼をおいて安心して利用することができます。
1ポイントあたり1円というわかりやすさも、ポイ活初心者におすすめの理由です。
モッピーのダウンロードはこちら
ポイ活アプリ2:ポイントインカム
| 運営会社 | 株式会社セレス | 
| 利用者数 | 累計会員数500万人以上 | 
| サービス開始年 | 2006年 | 
| ポイント交換先 | 約50種類以上 | 
| ポイントレート | 10P=1円 | 
| 公式サイト | ポイントインカムはこちら | 
| 運営会社 | 株式会社セレス | 
| 利用者数 | 累計会員数500万人以上 | 
| サービス開始年 | 2006年 | 
| ポイント交換先 | 約50種類以上 | 
| ポイントレート | 10P=1円 | 
| 公式サイト | ポイントインカムはこちら | 
ポイントインカムは、モッピーと同様に商品購入やサービス契約などでポイントが貯められるほか、アプリ内で展開されるクエストやミニゲームなどをプレイすることでもポイントを貯められます。
また、ポイントインカムには獲得ポイント数によって決められる「会員ランク」があります。
会員ランク制度はランクアップするごとにボーナスポイントが増える制度で、一度そのランクに上がるとその後は下がらず、自分のペースでポイ活を楽しめるのもポイントです。
ポイントインカムのダウンロードはこちら
ポイ活アプリ3:ハピタス
| 運営会社 | 株式会社セレス | 
| 利用者数 | 累計会員数580万人以上 | 
| サービス開始年 | 2007年 | 
| ポイント交換先 | 約30種類以上 | 
| ポイントレート | 1P=1円 | 
| 公式サイト | ハピタスはこちら | 
| 運営会社 | 株式会社セレス | 
| 利用者数 | 累計会員数580万人以上 | 
| サービス開始年 | 2007年 | 
| ポイント交換先 | 約30種類以上 | 
| ポイントレート | 1P=1円 | 
| 公式サイト | ハピタスはこちら | 
ハピタスは、シンプルな設計で操作がわかりやすく、ポイ活初心者の方も取り組みやすいのが特徴です。
通販やオークションなどのショッピングサイトや、資格、引越し、美容などのサービス利用でポイントを貯められます。
ハピタスのダウンロードはこちら
在宅ワークにおすすめ【アンケートアプリ】
続いてご紹介するのは、アンケートアプリです。
アンケートアプリは、さまざまな企業や研究機関、自治体などが、商品開発やサービス企画に向けて多くの回答を集めるためにアンケートを行います。
ユーザーは回答に合わせてポイントが付与され、ポイントがある程度溜まったら現金として銀行振込を申請したり、ギフト券や電子マネーなどに交換したりして稼ぐことが可能です。
代表的な3つのアンケートアプリをご紹介します。
- マクロミル:老舗のアンケートアプリを使いたい人におすすめ
 - ECナビアンケート:ポイ活サービスも並行したい人におすすめ
 - 楽天インサイト:シンプルなサービスを使いたい人におすすめ
 
アンケートアプリ1:マクロミル
| 運営会社 | 株式会社マクロミル | 
| 利用者数 | 累計会員数3,600万人以上 | 
| サービス開始年 | 2000年 | 
| ポイント交換先 | 商品交換/換金/ギフトカード/電子マネー/仮想通貨/寄附金 | 
| アンケートの種類 | WEBアンケート/日記形式アンケート/インタビュー/商品モニター/座談会/会場調査 | 
| 公式サイト | マクロミルはこちら | 
| 運営会社 | 株式会社マクロミル | 
| 利用者数 | 累計会員数3,600万人以上 | 
| サービス開始年 | 2000年 | 
| ポイント交換先 | 商品交換/換金/ギフトカード/電子マネー/仮想通貨/寄附金 | 
| アンケートの種類 | WEBアンケート/日記形式アンケート/インタビュー/商品モニター/座談会/会場調査 | 
| 公式サイト | マクロミルはこちら | 
マクロミルは、日本国内最大級の会員数を誇る、老舗のアンケートサイトです。
アンケートの種類や配信量が多く、利用者の満足度が高いだけでなく、上場企業が運営している点なども安心できます。
マクロミルのダウンロードはこちら
アンケートアプリ2:ECナビアンケート
| 運営会社 | 株式会社DIGITALIO | 
| 利用者数 | 累計会員数900万人以上 | 
| サービス開始年 | 2013年 | 
| ポイント交換先 | ギフトカード/電子マネー/商品交換 | 
| アンケートの種類 | WEBアンケート/モニター/口コミ投稿/治験 など | 
| 公式サイト | ECナビアンケートはこちら | 
| 運営会社 | 株式会社DIGITALIO | 
| 利用者数 | 累計会員数900万人以上 | 
| サービス開始年 | 2013年 | 
| ポイント交換先 | ギフトカード/電子マネー/商品交換 | 
| アンケートの種類 | WEBアンケート/モニター/口コミ投稿/治験 など | 
| 公式サイト | ECナビアンケートはこちら | 
ECナビアンケートは、マクロミルと並ぶ有名なアンケートアプリです。
毎日5〜8件のアンケートが届くので、WEBアンケートだけでも月に1,000円〜2,500円ほどのお小遣いが稼げますよ。
ECナビアンケートのダウンロードはこちら
アンケートアプリ3:楽天インサイト
| 運営会社 | 楽天インサイト株式会社 | 
| 利用者数 | 累計会員数220万人以上 | 
| サービス開始年 | 2000年 | 
| ポイント交換先 | 楽天Pay/楽天ポイント | 
| アンケートの種類 | WEBアンケート/座談会/商品モニター | 
| 公式サイト | 楽天インサイトはこちら | 
| 運営会社 | 楽天インサイト株式会社 | 
| 利用者数 | 累計会員数220万人以上 | 
| サービス開始年 | 2000年 | 
| ポイント交換先 | 楽天Pay/楽天ポイント | 
| アンケートの種類 | WEBアンケート/座談会/商品モニター | 
| 公式サイト | 楽天インサイトはこちら | 
楽天インサイトは、楽天グループの企業が運営するアンケートアプリです。
大手が運営していることもあり、安全性や安心感があり、初心者でも使い勝手がよいのがポイントです。アンケートやモニターで貯めたポイントは、楽天Payや楽天ポイントに交換できます。
楽天インサイトのダウンロードはこちら
在宅ワークにおすすめ【ライブ配信アプリ】
次にライブ配信アプリを3つ紹介します。多くのライブ配信アプリは、配信中にリスナーから投げ銭をもらうことで収入を得る仕組みです。
もらった投げ銭は、後日まとめて現金に換金できます。投げ銭の換金率はアプリによって違うので、それも含めて紹介しますね。
- Spoon(スプーン):顔出しをしたくない人におすすめ
 - BIGO LIVE(ビゴライブ):複数人での配信もしたい人におすすめ
 - ふわっち:日本発のアプリを使いたい人におすすめ
 
ライブ配信アプリ1:Spoon(スプーン)
| 運営会社 | 株式会社Spoonlabs Japan | 
| 利用者数 | グローバルアプリダウンロード数3,000万 | 
| サービス開始年 | 2018年(日本語版) | 
| 公式サイト | Spoonはこちら | 
| 運営会社 | 株式会社Spoonlabs Japan | 
| 利用者数 | グローバルアプリダウンロード数3,000万 | 
| サービス開始年 | 2018年(日本語版) | 
| 公式サイト | Spoonはこちら | 
Spoonは、音声専用のライブ配信アプリです。
顔出ししないで配信できるので、初心者の方にはとてもおすすめ。
また、アプリ内で購入できる「スプーン」と呼ばれる通貨を用いた投げ銭機能もついています。
Spoonのダウンロードはこちら
ライブ配信アプリ2:BIGO LIVE(ビゴライブ)
| 運営会社 | BIGO Technology | 
| 利用者数 | グローバルユーザー4億人以上 | 
| サービス開始年 | 2016年 | 
| 公式サイト | BIGO LIVEはこちら | 
| 運営会社 | BIGO Technology | 
| 利用者数 | グローバルユーザー4億人以上 | 
| サービス開始年 | 2016年 | 
| 公式サイト | BIGO LIVEはこちら | 
BIGO LIVEは、全世界で4億ユーザーが利用するライブ配信アプリです。
ゲーム実況をはじめ、歌や雑談などのさまざまなライブ配信の方法があります。
最大9人で配信する機能もあるので、みんなで楽しみながら配信するのもおすすめですよ。
BIGO LIVEのダウンロードはこちら
ライブ配信アプリ3:ふわっち
| 運営会社 | 株式会社A Inc. | 
| 利用者数 | ダウンロード数300万 | 
| サービス開始年 | 2015年 | 
| 公式サイト | ふわっちはこちら | 
| 運営会社 | 株式会社A Inc. | 
| 利用者数 | ダウンロード数300万 | 
| サービス開始年 | 2015年 | 
| 公式サイト | ふわっちはこちら | 
ふわっちは、10代~60代といった幅広い年代のユーザーに利用されている配信アプリです。
顔出しはあり・なしどちらでも可能で、自分の希望に合わせて活動できます。
また、ふわっちの大きな特徴として、配信中に「喫煙・飲酒」が許可されている点があります。
ふわっちで活躍しているライバーは事務所に所属しているケースが多いため、活動を検討する方は一度事務所に話を聞いてみるとよいでしょう。
ふわっちのダウンロードはこちら
在宅ワークにおすすめ【フリマアプリ】
フリマアプリとは、不要になったものを販売し、欲しい人に購入してもらうアプリです。
すべてのやり取りをアプリ内で完結させられるため、在宅しながら稼ぐことができます。対面で行うフリーマーケットよりも手軽に始められます。
おすすめのフリマアプリは、以下の3つです。
- mercari(メルカリ):利用者の多いアプリを使いたい人におすすめ
 - 楽天ラクマ:楽天サービスを頻繁に使う人におすすめ
 - Yahoo!フリマ:PayPayを日常的に使う人におすすめ
 
フリマアプリ1:mercari(メルカリ)
| 運営会社 | 株式会社メルカリ | 
| 利用者数 | 国内ダウンロード数6,000万 | 
| サービス開始年 | 2013年 | 
| 販売手数料 | 販売価格の10% | 
| 公式サイト | mercariはこちら | 
| 運営会社 | 株式会社メルカリ | 
| 利用者数 | 国内ダウンロード数6,000万 | 
| サービス開始年 | 2013年 | 
| 販売手数料 | 販売価格の10% | 
| 公式サイト | mercariはこちら | 
メルカリは、売りたい商品を撮影し、アプリ上でアップロードして出品することで、手軽に販売ができるサービスです。
AIの進化によって、写真やカテゴリ設定から商品説明の文章を自動で作成してくれるようになり、出品する手間がますます抑えられています。
売上金の使い方も幅広く、同社のメルペイと連動させたり、売上金を投資に回したりといった方法があります。
mercariのダウンロードはこちら
フリマアプリ2:楽天ラクマ
| 運営会社 | 楽天グループ株式会社 | 
| 利用者数 | 国内ダウンロード数3,000万 | 
| サービス開始年 | 2014年 | 
| 販売手数料 | 販売実績により、4.5%~10%と変動する | 
| 公式サイト | 楽天フリマはこちら | 
| 運営会社 | 楽天グループ株式会社 | 
| 利用者数 | 国内ダウンロード数3,000万 | 
| サービス開始年 | 2014年 | 
| 販売手数料 | 販売実績により、4.5%~10%と変動する | 
| 公式サイト | 楽天フリマはこちら | 
楽天ラクマは、普通のフリ―マーケットのように自由に商品を売買できる楽天の公式アプリです。
楽天キャッシュで支払いをすると、支払い金額の1%が楽天ポイントとして貯まるので、楽天ポイントを貯めたい人におすすめのフリマアプリです。
楽天ラクマのダウンロードはこちら
フリマアプリ3:Yahoo!フリマ
| 運営会社 | LINEヤフー株式会社 | 
| 利用者数 | 国内ダウンロード数2,000万 | 
| サービス開始年 | 2019年 | 
| 販売手数料 | 販売価格の5% | 
| 公式サイト | Yahoo!フリマはこちら | 
| 運営会社 | LINEヤフー株式会社 | 
| 利用者数 | 国内ダウンロード数2,000万 | 
| サービス開始年 | 2019年 | 
| 販売手数料 | 販売価格の5% | 
| 公式サイト | Yahoo!フリマはこちら | 
Yahoo!フリマは、電子マネーのPayPayで支払いや売上金の受け取りができるフリマアプリです。
全品送料無料でわかりやすい表示や、価格の相談機能など、購入者と出品者の両方にとって利便性を高める設計になっています。
売上金をPayPayにチャージする場合や、PayPay銀行口座への振り込みをする場合は手数料がかからないため、PayPayを頻繁に利用する方にとってメリットの大きいアプリといえます。
Yahoo!フリマのダウンロードはこちら
在宅ワークにおすすめ【スキマバイトアプリ】
最後に、在宅ワークもできるスキマバイトアプリをご紹介します。
スキマバイトとは、1日や数時間など、単発で募集されている仕事に申し込み、即日でも働ける仕事のことです。
家事や育児、介護のスキマ時間に働きたい主婦の方や、学生にも近年人気の働き方です。
以下より、特に人気の高いスキマバイトアプリを4つ解説します。
- Timee(タイミー):現在地に近い場所から仕事を探したい人におすすめ
 - シェアフル:長期求人も探したい人におすすめ
 - メルカリ ハロ:スキマバイト初心者の方におすすめ
 - LINE スキマニ:LINEアプリを有効活用しながら仕事探しをしたい人におすすめ
 
スキマバイトアプリ1:Timee(タイミー)
| 運営会社 | 株式会社タイミー | 
| 利用者数 | 約1,100万人 | 
| サービス開始年 | 2018年 | 
| 支払い方法 | 申請により即日振込 | 
| 公式サイト | Timeeはこちら | 
| 運営会社 | 株式会社タイミー | 
| 利用者数 | 約1,100万人 | 
| サービス開始年 | 2018年 | 
| 支払い方法 | 申請により即日振込 | 
| 公式サイト | Timeeはこちら | 
Timee(タイミー)は、スキマバイトサービスの先駆者的存在です。
軽作業や飲食、配送やコンビニなど、多様な仕事が日々募集されています。
Timeeをはじめとしたスキマバイトアプリの多くが、募集されている仕事に履歴書無しで応募でき、採用の選考などはなく即時決定されるのが特徴です。
すぐにでも働きたい人や、幅広い職種から仕事を選びたい人などにおすすめです。
Timee(タイミー)のダウンロードはこちら
スキマバイトアプリ2:シェアフル
| 運営会社 | シェアフル株式会社 | 
| 利用者数 | 約1,000万人 | 
| サービス開始年 | 2019年 | 
| 支払い方法 | 即払い求人は即時支払いが可能 | 
| 公式サイト | シェアフルはこちら | 
| 運営会社 | シェアフル株式会社 | 
| 利用者数 | 約1,000万人 | 
| サービス開始年 | 2019年 | 
| 支払い方法 | 即払い求人は即時支払いが可能 | 
| 公式サイト | シェアフルはこちら | 
シェアフルは、Timeeと同様に全国規模で展開しているスキマバイトアプリです。
飲食店やスーパー、コンビニスタッフ、在宅で働ける事務職なども見つかります。
1日や数時間で働ける単発案件のほかにも、長期的に働ける求人が募集されていることもあります。
シェアフルのダウンロードはこちら
スキマバイトアプリ3:メルカリ ハロ
| 運営会社 | 株式会社メルカリ | 
| 利用者数 | 約1,200万人 | 
| サービス開始年 | 2024年 | 
| 支払い方法 | 勤務終了後に振込 | 
| 公式サイト | メルカリ ハロはこちら | 
| 運営会社 | 株式会社メルカリ | 
| 利用者数 | 約1,200万人 | 
| サービス開始年 | 2024年 | 
| 支払い方法 | 勤務終了後に振込 | 
| 公式サイト | メルカリ ハロはこちら | 
メルカリ ハロは、フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリが提供しているスキマバイトアプリです。
「だれでも、すぐに、かんたんに」働けることを目的とし、全国の求人を掲載しています。
Timeeやシェアフルと比べると後発のアプリですが、メルカリアプリをダウンロードしていれば新たにアプリを入手する必要がなく利用できるのがメリットです。
メルカリ ハロで得た収入はメルカリ内で登録している口座に即日振り込まれます。
日常的にメルカリを使う人に、特におすすめのアプリといえるでしょう。
メルカリ ハロのダウンロードはこちら
スキマバイトアプリ4:LINE スキマニ
| 運営会社 | LINEヤフー株式会社 | 
| 利用者数 | 2,200万人 | 
| サービス開始年 | 2021年 | 
| 支払い方法 | 勤務完了後、LINEスキマニ内に反映される | 
| 公式サイト | LINE スキマニはこちら | 
| 運営会社 | LINEヤフー株式会社 | 
| 利用者数 | 2,200万人 | 
| サービス開始年 | 2021年 | 
| 支払い方法 | 勤務完了後、LINEスキマニ内に反映される | 
| 公式サイト | LINE スキマニはこちら | 
LINE スキマニは、SNSアプリLINEを運営するLINEヤフー株式会社が運営するスキマバイトアプリです。
1日のうち短時間や「明日働きたい」など、急にできた空き時間を有効活用したいといったニーズに応えられるよう、応募後は選考なしでマッチングが完了します。
勤務後はLINEスキマニ内に給与が反映され、好きなタイミングで振込申請を行えます。
LINEアカウントに好条件のお仕事や、キャンペーン情報が配信されるなど、日常的にLINEを利用する人にとって利便性の高いスキマバイトアプリといえるでしょう。
LINE スキマニのダウンロードはこちら
まとめ
本記事では、在宅ワークができるアプリを20種類ご紹介しました。あらためて、ジャンル別にまとめましたので、ご参考ください。
| クラウドソーシングアプリ | ・クラウドワークス ・ランサーズ ・ココナラ ・ストアカ  | 
| ポイ活アプリ | ・モッピー ・ポイントインカム ・ハピタス  | 
| アンケートアプリ | ・マクロミル ・ECナビアンケート ・楽天インサイト  | 
| ライブ配信アプリ | ・Spoon ・BIGO LIVE ・ふわっち  | 
| フリマアプリ | ・メルカリ ・楽天ラクマ ・PayPayフリマ  | 
| スキマバイトアプリ | ・Timee(タイミー) ・シェアフル ・メルカリ ハロ ・LINE スキマニ  | 
| クラウドソーシングアプリ | ・クラウドワークス ・ランサーズ ・ココナラ ・ストアカ  | 
| ポイ活アプリ | ・モッピー ・ポイントインカム ・ハピタス  | 
| アンケートアプリ | ・マクロミル ・ECナビアンケート ・楽天インサイト  | 
| ライブ配信アプリ | ・Spoon ・BIGO LIVE ・ふわっち  | 
| フリマアプリ | ・メルカリ ・楽天ラクマ ・PayPayフリマ  | 
| スキマバイトアプリ | ・Timee(タイミー) ・シェアフル ・メルカリ ハロ ・LINE スキマニ  | 
需要が増えるにつれ、さまざまな在宅ワークアプリが登場している昨今。
本記事でご紹介したように、安全性が高く、安心して利用できるものも多くありますが、なかには危険性があるアプリが存在するのも事実です。
「絶対に」「誰でも」「リスクゼロ」といった怪しい誘い文句や、誇大広告には十分注意して在宅ワークアプリを活用しましょう。













