近年、新型コロナウィルスの影響もあり「在宅ワーク」という言葉を聞くことが増えましたよね。
そんななか、重要なタスクは社員に任せて、軽いタスクは在宅ワーカーに任せるという企業が増えてきているのです。
そのため、在宅ワークの需要は高まりつつあります。
この記事を読んでいる方のなかに「在宅ワークをはじめてみようかな」と思っている方も多いはず。
しかし
「在宅ワークってどのような仕事があるの?」
「おすすめの在宅ワークが知りたい!」
といった疑問や悩みを抱えた方もいるのではないでしょうか?
この記事では、おすすめの在宅ワークを全部で20選を紹介していきます。
- 在宅ワーク未経験の方
- スキルを活かしたい方
- 趣味・特技を活かしたい方
- 知識・経験を活かしたい方
それぞれに合わせた在宅ワークを紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事を読めば、あなたにぴったりの在宅ワークが見つかると思いますよ。
2000名以上の人生を変えるキッカケになった
「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
- WEBデザイン業界の「最新」ウラ事情
- WEBデザイナーにおける「未経験OK」のワナ
- WEBデザインの学習で失敗した「しくじり先生」の話
>>詳しくはこちら
在宅ワークって?

そもそも在宅ワークとは、名前のとおり「自宅でする仕事」です。
在宅ワークと一言でいっても、正社員だけでなく、派遣社員やアルバイト・パート、フリーランスとして案件を受注するなど、働き方はさまざまです。
これから在宅ワークをはじめようとしている方に向けて、まずは在宅のメリット・デメリットを解説していきますね。
在宅ワークのメリット
在宅ワークのメリットは次の3つが挙げられます。
- スキマ時間を有効活用できる
- 好きな場所で仕事ができる
- 自由に使えるお金が増える
在宅ワークは時間や場所に制限がないことが多いため、好きな時間に好きな場所で仕事ができるのが大きなメリットです。
そのため、家事や育児で忙しい主婦の方は朝や夜に仕事をして日中は家事をするなど、自由な働き方が可能です。
在宅ワークのデメリット
在宅ワークのデメリットは、次の3つが挙げられます。
- プライベートとの両立が大変
- 単価の低い案件も多い
- 自己管理をする必要がある
在宅ワークは自由な働き方ができる反面、自己管理を徹底する必要があります。
無理して仕事を受注しすぎると、寝不足になってしまったり体調を崩してしまう可能性があるからです。
特に主婦の方は、育児や家事との両立はそう簡単ではありません。
無理せず自分のペースで進めることが大切ですね。
未経験の方におすすめの在宅ワーク7選

次におすすめの在宅ワークを、全部で20選を紹介します!
まずは未経験からでもはじめられる、簡単な在宅ワーク7選です。
データ入力
データ入力は、手書きの資料やアンケート結果などをパソコンで入力する仕事です。
また、クライアントからマニュアルをもらい、それに沿って結果をグラフや表にまとめることもあります。
最初は単価も低めですが、経験を積んで効率よく結果を出せれば評価も上がります。
Excelで入力することが多いので、Excelが入っているパソコンが必須です。
<こんな人におすすめ>
- タイピングが得意な人
- Excelに慣れている人
アンケートモニター
アンケートモニターは、WEB上アンケートに答えたり、商品試用したりする仕事です。
アンケートの内容はさまざまで、商品を実際に試用した際の感想や普段の生活についてのアンケートなどもあります。
スマートフォン1つで簡単にお小遣い稼ぎができるのがメリットです。
未経験の方におすすめですが、単価が低めなのでコツコツ続ける必要があります。
<こんな人におすすめ>
- スキマ時間を活用したい人
- 飽きずに継続して続けられる人
WEBライティング
WEBライティングと聞くと難しそうなイメージをしてしまいがちですが、実はそんなことありません。
WEBライティングに特別な資格は必要なく、未経験でも簡単にはじめられます。
WEBライティングは、WEB上のサイトやホームページの文章を執筆する仕事です。
パソコン1台あればできるので、興味のある方はぜひ挑戦してみてくださいね。
<こんな人におすすめ>
- 文章を書くのが好きな人
- 自分の経験や知識を誰かに伝えたい人
フリマアプリ
フリマアプリとは、自身が持っている商品を販売して稼ぐ方法です。
「メルカリ」や「ラクマ」などを使ったことがある方も多いのではないでしょうか?
自分がもう読まなくなった本や着なくなった洋服など、さまざまなものが販売されています。
部屋を片づけるときや衣替えするときは、いらなくなったものを捨てるのではなく、ぜひフリマアプリを活用してみてください。
<こんな人におすすめ>
- SNSに慣れている人
- ウィンドウショッピングが好きな人
電話スタッフ
電話スタッフは、クライアントのマニュアルどおり自宅で電話対応をおこなう仕事です。
スマートフォンさえあればできる副業ですが、通話し放題のプランに入っておく必要があります。
難しい内容の電話対応はほとんどなく、特殊なスキルも必要ないため、未経験の方でも簡単にできます。
<こんな人におすすめ>
- 電話に抵抗がない人
- 人と話すのが好きな人
文字起こし
文字起こしとは、動画や音声を文字に起こす仕事です。
例えば、企業が開催する講演会やインタビューについて文字起こしをしたりします。
人が話す内容をそのまま文章にするもの、要点だけをまとめるものなど、案件によってそれぞれです。
最初は動画の時間が短い案件に応募し、慣れてきたら長めの案件に挑戦してみるとよいと思います。
<こんな人におすすめ>
- タイピングが得意な人
- 黙々と作業するのが好きな人
口コミ・レビュー投稿
口コミ・レビュー投稿とは、自身が実際に使ったことのある商品やサービスの口コミ、感想などを投稿する仕事です。
投稿した口コミ・レビューは、WEBの記事などに掲載されることもあります。
例えば「脱毛サロンの施術を受けた感想」「実際に使ったコスメのレビュー」など、さまざまな募集があります。
自分が利用したことがある商品やサービスを見つけたら、ぜひ応募してみてくださいね。
<こんな人におすすめ>
- 自分の思ったことや考えを伝えるのが得意な人
- 周りの人と情報を共有するのが好きな人
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
WEBデザイン基礎学習の
約40時間が節約できちゃう
5大特典をプレゼント中です。
\受け取りは簡単30秒!/
まずはこちらのボタンをクリックして詳細をご確認ください。
スキルを活かしたい方におすすめの在宅ワーク5選

次に、スキルを活かしたい方におすすめの在宅ワークを5選紹介します。
スキルをお持ちの方はぜひ挑戦してみてくださいね。
WEBデザイン
WEBデザインとは、企業のWEBサイトをデザインしたりバナーを作成したりする仕事です。
最近、インターネット広告に力を入れている企業が多いため、今後もますます需要は伸びていくでしょう。
<必要なスキル>
- Photoshop
- Illustrator
動画編集
動画編集とは、YouTube動画をはじめ、YouTube広告、Instagramのリール動画、企業のサービス広告などの編集をおこなう仕事です。
編集の他にも、簡単な字幕を入れる案件もあります。
<必要なスキル>
動画編集スキル
WEBサイト制作
WEBサイト制作とは、サイト設計、SEO対策、コンテンツ作成、など、WEB制作全般をおこなう仕事です。
HTML・CSSといった言語を扱ったり、Photoshop・Illustrator・などのソフトを駆使して業務をおこないます。
<必要なスキル>
- HTML/CSS
- 画像編集スキル(Photoshop・Illustrator)
システムエンジニア
システムエンジニアとは、システムの設計・開発・テストなどをおこなう仕事です。
専門的な技術や知識が必要で、経験や実績を重視されることもあります。
<必要なスキル>
- プログラミングスキル
- マネジメントスキル
- コミュニケーション能力
WEBエンジニア
WEBエンジニアとは、アプリやサービスの開発、WEBサイトの設計やメンテナンスなどをおこなう仕事です。
その他にもマーケティング分析をすることもあり、幅広い分野での知識が求められます。
<必要なスキル>
- HTML/CSS
- JavaScript
- データベース設計
- コミュニケーション能力
趣味・特技を活かしたい方におすすめの在宅ワーク4選

次に、趣味・特技を活かしたい方におすすめの在宅ワークを4選紹介します。
ハンドメイド
ハンドメイドとは、趣味で作ったアクセサリーや雑貨を販売する仕事です。
自分の好きなことをお金にできるうえに、家事や育児のスキマ時間にも取り組みやすく、自分のペースで働けます。
ただ、在庫管理や発送作業などのハンドメイド以外の仕事も必要になります。
モノを作るのが好きな方にはぜひおすすめしたいですね。
イラスト作成
イラスト作成とは、企業や個人が依頼するイラストを作成する仕事です。
例えば、ロゴの作成や漫画投稿、似顔絵などさまざまな案件があります。
イラスト作成は、クラウドソーシングサイトでも多くの需要があり、イラストや絵を描くのが好きな方・得意な方にはぴったりの在宅ワークです。
写真販売
写真販売とは、自分で撮った写真を販売する仕事です。
「素人が撮った写真が売れるの?」と思う方もいると思いますが、写真未経験の方でもスマートフォンさえあれば写真販売が可能です。
写真を撮るのが好きな方はもちろん、旅行が好きな方も旅行先での景色や観光スポットなども販売できるため、おすすめですよ。
カウンセラー
カウンセラーとは、相談者の悩みを聞いて解決できるようにサポートする仕事です。
例えば、心理カウンセラー、スクールカウンセラー、キャリアカウンセラーなど、さまざまな種類があります。
傾聴力や相談者に寄り添う姿勢があれば、資格がなくても在宅カウンセラーをおこなっている人はいます。
「人の話を聞くのが好き」「人によく相談される」という方におすすめしたい在宅ワークです。
知識・経験を活かしたい方におすすめの在宅ワーク4選

最後に、知識・経験を活かしたい方におすすめの在宅ワークを紹介します。
オンライン家庭教師
オンライン家庭教師とは、オンラインで生徒とつながり授業をおこなう仕事です。
従来の家庭教師と違って実際に訪問する必要がなく
自分にアピールできる学歴や知識があれば、高単価で授業をおこなうことも可能です。
高学歴な方や、家庭教師経験がある方におすすめの在宅ワークです。
翻訳・通訳
翻訳・通訳は、外国語で書かれた文章や音声を日本語に変換する仕事です。
語学力が必要のため需要が高く、高単価で案件を募集しています。
募集している案件の多くは、日常会話やビジネス用語がわかるレベルまで求めていることが多いです。
海外に住んでいた経験や、語学を勉強していたことがある方におすすめですね。
在宅事務
在宅事務の案件内容はさまざまですが、メールのやりとりや書類作成、顧客管理などがメインの仕事です。
スキルや経験を活かして効率よく取り組めば、高い評価を得られるでしょう。
もともと事務職をやっていた経験がある方や、パソコン作業が得意な方におすすめしたい在宅ワークですね。
添削
添削とは、通信添削の指導や試験の採点などをおこなう仕事です。
いずれも採点基準やマニュアルが用意されているため、慣れていれば簡単に進められるでしょう。
ある程度の学力や慣れは必要ですが、在宅ワークのなかでは高単価案件のひとつ。
今までの学習経験を活かしたい方にはおすすめです。
まとめ

この記事では、在宅ワークのメリット・デメリット、おすすめの在宅ワーク20選を紹介しました。
新型コロナウィルスの影響もあり、在宅で仕事をする方が多くなっているこのご時世。
在宅ワークの需要はかなり高まっています。
「スキマ時間を有効活用して稼ぎたい」
「好きな時間や場所で働きたい」
という方には、在宅ワークがおすすめです。
在宅ワークの仕事は、趣味や特技を活かせる仕事や、専門的な知識やスキルが必要な仕事などさまざまです。
「自分には特別なスキルもないし……」と思う必要はまったくありません。
そんな方は、未経験向けの簡単な仕事からはじめてみるのがおすすめですよ。
この記事を参考にして、ぜひ自分に合った在宅ワークを探してみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。