お役立ち資料プレゼント中 >無料DLはこちらから

【2023年最新版】副業エージェントおすすめ13選

【2022年最新版】副業エージェントおすすめ13選

この記事を読んでいるということは

「副業エージェントを利用して副業をはじめたい!」と思っている方が多いと思います。

しかし、そう思って副業エージェントについて調べてみるものの

「たくさんあって、どれがよいのかわからない……」と迷ってしまいますよね。

この記事では、副業したい方におすすめの副業エージェントサービスや、選ぶときのポイントについて詳しく説明します。

また、そもそも「何かしらの副業はしてみたいけど、なにがよいかわからない……」という方に向けて、おすすめの副業6選も紹介しています。

副業に興味がある方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

この記事を読んで、副業への第一歩を踏み出しましょう!

この記事の内容

そもそも副業エージェントとは?

副業エージェントとは、副業したい人に副業案件を紹介してくれるサービスです。

副業したい人と、即戦力がある人材を求めている企業をマッチングしてくれます。

副業エージェントにも種類があり、それぞれ特徴があります。

今回は多くある副業エージェントのなかから「エージェント型総合サービス」「プラットフォーム型総合サービス」「エンジニア特化型サービス」の3つを紹介します。

それぞれ簡単にどのようなものかを表にまとめました。

エージェント型総合サービス副業案件を探している人と、クライアントの間にエージェントが入り、仕事を紹介してくれるタイプ
プラットフォーム型総合サービスエージェントを間にはさまずに、プラットフォーム上で副業案件を探している人とクライアントが直接やりとりするタイプ
エンジニア特化型サービス副業エージェントのなかで、エンジニアに特化したサービス

後ほど詳しく紹介するので、ぜひ気になる方はチェックしてみてくださいね。

副業エージェントを選ぶポイント

では、どのように副業エージェントを選べばよいのでしょうか?

せっかく副業エージェントを使うなら失敗したくありませんよね。

そのためにまずは、副業エージェントを選ぶときのポイントを3つ解説します。

案件の種類

1つ目は案件の種類です。

多くの副業エージェントがありますが、それぞれ案件の種類が異なります。

専門性の高い分野を多く扱っているものもあれば、幅広くさまざまな分野を扱っているものもあります。

どんな副業をしたいのか明確な人は、専門性の高い分野を多く扱っているエージェントを選ぶことで、高単価案件を狙うこともできます。

逆にまだあまり明確ではない人は、案件の種類が豊富なエージェントを利用して、幅広くチャレンジしてみてもよいですね。

このように、自分に合った案件がある副業エージェントを選ぶようにしましょう。

サポート内容

2つ目のポイントは、サポート内容です。

はじめて副業される方は、それぞれ悩みや不安をお持ちだと思います。

副業を安心してはじめられるように、サポート内容はどのようなものか確認しておくとよいでしょう。

サポート内容はそれぞれ違います。

例えば、契約後のフォローをしてくれたり、難しい税金関係の業務をサポートしてくれたりするサービスもあります。

サイトの「よくある質問」を見てみると、詳しいことがのっていることがあるので確認してみましょう。

働き方

3つ目のポイントは、働き方です。

リモートワークで副業する案件を扱っているサービスや、実際に出社して副業する案件を扱っているサービスなど、それぞれ異なります。

なかには家事や育児と両立して副業したい主婦の方や、忙しい本業の合間で副業したい会社員の方もいるでしょう。

そういう方は、自宅でも副業できるリモートワークのほうがよいと思います。

「スキルアップのためにしっかり副業したい!」という方なら、実際に出社したほうがスキルは身につくかもしれませんね。

どちらにしても、自分にはどちらの方が合っているのか考えて選びましょう。

これからおすすめの副業エージェントを紹介しますが、それぞれ働き方も記載しているので参考にしてみてください。

エージェント型総合サービス5選

はじめに、エージェント型総合サービス5選を紹介します。

①Workship

サービス名ワークシップ
運営会社株式会社GIG
料金無料
案件の種類デジタル領域中心デザイナー/エンジニア/マーケター/編集者/人事/広報 など
サポート内容・応募後もしっかりフォロー
・万が一企業とトラブルになっても、交渉はWorkshipが対応してくれるため安心
・トラブル相談窓口あり
・賠償責任保険あり(無料)
働き方リモート/出社

Workshipは他のサービスに比べて案件の種類が多く、さまざまな職種の方が利用しやすいサービスです。また、案件成約時にお祝い金10,000円がもらえるのも魅力的です。

②シューマツワーカー

サービス名シューマツワーカー
運営会社株式会社シューマツワーカー
料金無料
案件の種類エンジニア/デザイナー/マーケター/ディレクター など
サポート内容副業マッチング後も、コンシェルジュが副業の成功をサポート・専属の税理士が税金面の不安をサポート(無料)
働き方リモート/出社

シューマツワーカーは、専門コンシェルジュが手厚いサポートをしてくれるところが魅力の一つです。誰もが抱えるであろう税金の悩みや不安も、専属の税理士がしっかりサポートしてくれます。

③キャリーミー

サービス名キャリミー
運営会社株式会社Piece to Peace
料金無料
案件の種類専門性が高い案件が豊富
マーケティング/広報/PR/営業 など
サポート内容・面接の同行や交渉をサポート
・マッチング後もしっかりサポート
働き方リモート/出社

CARRY MEは、週1からの出社やミーティング、リモートなど働き方が選択できるサービスです。

そのため、育児をしている主婦の方も無理なく副業できます。

④プロの副業

サービス名プロの副業
運営会社株式会社ホールハート
料金無料
案件の種類デジタルマーケティング/広報PR/新規事業企画 など
サポート内容・定期的なサポートで、キャリアアップを支援
働き方リモート/出社

プロの副業は、他のサービスに比べると案件数は少なめですが、その代わり高単価案件が豊富なサービスです。

また、週1日から働けるので、無理なく副業できるところも魅力です。

⑤ワースタ

サービス名ワースタ
運営会社株式会社 Billage
料金無料
案件の種類ITエンジニア/デザイナー/WEBマーケティング/人事/事務/営業 など
サポート内容・専属エージェントが契約交渉を代行・継続的な案件紹介・契約後のフォローも充実
働き方リモート/出社

ワースタは、IT関連や事務、医療関係などの幅広い案件の取り扱いがあるのが特徴です。

しかし、専門性の高い案件が多いため、未経験の方ではなく専門スキルがある方におすすめです。

プラットフォーム型総合サービス5選

次に、プラットフォーム型総合サービス5選を紹介します。

①複業クラウド

サービス名複業クラウド
運営会社株式会社Another works
料金無料
案件の種類営業/マーケター/エンジニア/デザイナー など
サポート内容特になし
働き方リモート/出社

複業クラウドは、自分で案件を探す他にクライアント側からのスカウトを受けられる機能があります。

クライアントが求めるスキルと自分のスキルが一致すれば、条件のよい案件が受けられるかもしれません。SOKUDAN

②SOKUDAN

サービス名SOKUDAN
運営会社CAMELORS株式会社
料金無料
案件の種類エンジニア/マーケター/デザイナー/事業開発 など
サポート内容・副業で活躍できるように、SOKUDAN会員限定のサポートプログラムが揃えてある(有料)
働き方リモート/出社

SOKUDANは、登録したら最短即日で面談ができるサービスです。

今なら「仕事獲得の極意」の冊子をプレゼントしているので、興味がある方はぜひ登録してみてください。

③スキイキ

サービス名スキイキ
運営会社株式会社マイナビ
料金無料
案件の種類WEBデザイナー/企画/講師/ITエンジニア など
サポート内容・運営が交渉から契約、稼働管理、請求・支払いまでを一括管理
働き方リモート/出社

スキイキは、週1日の出社や完全リモートワークなど働き方を選択できるサービスです。

育休中の主婦の方からスキルアップのために働きたい方などさまざまな方にご利用いただけます。

④Offers

サービス名Offers
運営会社株式会社overflow
料金無料
案件の種類エンジニア/デザイナー 
サポート内容・会計ソフトや先払いサービスの割引などのさまざまなサービス特典あり
働き方リモート/出社

Offersは、あなたのスキルを見てクライアントからオファーがくるサービスです。

そのため、自分にぴったりの副業が見つかります。

福利厚生が充実しているのも魅力的です。 

⑤Anycrew

サービス名Anycrew
運営会社エニィクルー株式会社
料金無料
案件の種類エンジニア/デザイナー など
サポート内容・交流イベントに優先的に招待あり
働き方リモート/出社

Anycrewは、仕事の人脈を活かして受注できるサービスです。

信頼できる人からの案件を受けたり紹介されたりするため、安心して副業をはじめられます。

エンジニア特化型サービス3選

最後に、エンジニア特化型サービス3選を紹介します。doocy job

①doocy job

サービス名doocy job
運営会社株式会社Brocante
料金無料
案件の種類エンジニア/マーケター/デザイナー など
サポート内容特になし
働き方リモート

doocy jobは、週3〜5日など稼働日数が多い案件が豊富のため、しっかりと稼ぎたいエンジニアにおすすめです。

また企業名が公開されているため、最初から具体的に興味のある案件や企業にアプローチすることが可能です。

②CODEAL

サービス名CODEAL
運営会社コデアル株式会社
料金無料
案件の種類エンジニア/マーケター/デザイナー など
サポート内容・コデアル株式会社が運営しているイベントやセミナーが受けられる
働き方リモート

CODEALは、プロフィールに自分の働く条件を入力するとスカウトが受けられるサービスです。

案件は100%リモートワークのため、あなたのライフスタイルを選ばずに副業できます。LAPLAS freelance

③LAPLAS freelance

サービス名LAPLAS freelance
運営会社LAPRAS株式会社
料金無料
案件の種類エンジニア/マーケター など
サポート内容・自動でポートフォリオを作成
働き方リモート/出社

LAPLAS freelanceは、あなたの得意なことや実績を伝えるポートフォリオを自動で作成してくれます。

応募前にレジュメや職務経歴書を作る必要がなく、すぐに副業をはじめられます。

悩んでいる方必見!おすすめの副業6選

これまで副業エージェントについて説明してきました。

とはいえ、なんの副業をしたいか決まっていないと副業エージェントも決めにくいですよね。

そこで、まだどんな副業をするか決まっていない方に、おすすめの副業を6つに厳選して紹介します!悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

【スキマ時間にできる】おすすめの副業

はじめに、主婦の方や本業が忙しい方でも、スキマ時間にできるおすすめの副業を3つ紹介します。

アンケートモニター

アンケートモニターとは、アンケートや調査に参加することで謝礼がもらえる副業です。

基本的に報酬は現金ではなく、ポイントや図書カード、商品券などがもらえます。ポイントの場合は換金できたり、ネットショッピングで使えたりします。

シンプルで誰にでもできる簡単な案件が多いので、楽に副業したい方におすすめです。

インターネットで答える以外にも、実際に足を運んでアンケートを受ける仕事や、指定された商品を使って評価する仕事などもあります。

ポイントサイト

最近「ポイ活」という言葉を聞くことが多いです。

ポイ活とは、ポイント活動の略でポイントを貯めて現金や他のサービスに交換する副業です。

さまざまなポイントの貯め方があり、広告や動画の視聴、資料請求、セミナーへの参加、カードの新規発行などがあります。

広告や動画の視聴であれば、1クリックでポイントが溜まるので、忙しい方でもスキマ時間を利用して簡単に副業できます。

フリマアプリ

最後に紹介するのはフリマアプリです。

フリマアプリとは、インターネット上で商品を売って稼ぐ副業です。

フリマアプリでは、洋服やコスメ、本や家電製品など、さまざまな商品が売れます。

登録料や会費が無料なアプリが多く、売る商品の値段も自分で決められるため、効率よく稼げます。

出品方法も簡単なため、学生や社会人、主婦の方など幅広い層に利用されています。

自分にとっていらないものでも、誰かが必要としているかもしれません。

もし捨てようと思っているものがある方は、この機会にフリマアプリで副業してみませんか?

【スキルを活かせる】おすすめの副業

次にスキルを活かせるおすすめの副業を3つ紹介します。

WEBライティング

平均収入時給500円~3,000円
仕事内容WEBサイト上の記事を書く

WEBライティングは需要が伸びており、副業として案件を見つけるのもそんなに難しくありません。

特別なスキル・知識がなくてもはじめやすい副業です。

また、現在銀行員として働いている方であればお金についての記事を書けるなど、本業の知識や経験を生かすこともできます

お金や美容などの専門的な分野は、単価アップもしやすいのでおすすめです。

WEBデザイン

平均収入時給3,000円~5,000円
仕事内容バナー作製ロゴデザイン作製ランディングページ作製など

「副業で効率的に稼ぎたい!」という方には、WEBデザインがおすすめです。

なぜなら、他の副業と比べて単価が高いからです。

またWEBライターと同様、WEBデザイナーも需要が伸びているため案件探しも難しくありません。

1つの案件でも高収入を得られるので、気になる方はぜひ検討してみてください。

動画制作

平均収入時給1,500円~3,000円
仕事内容カメラマン動画編集者CGデザイナー など

新型コロナウィルスの影響もあり、家でYouTubeなどの動画を見る機会が増えた方は多いのではないでしょうか?

現在は動画を見るだけでなく、動画投稿の人気も高まっており動画作成に力を入れる企業が増えてきています。

そこで活躍するのが動画クリエイターであり、副業としてのニーズも高まっているためおすすめです。

副業する際の注意点

では、実際に副業する際の注意点を3つ説明します。

会社の就業規則を確認する

1つ目の注意点は、会社の就業規則を確認することです。

副業をはじめる前に、本業の会社では副業が認められているのかを確認しましょう。

最近は副業を認める会社も増えてきていますが、なかには「本業へ支障をきたすため」「情報漏えいの危険があるため」などの理由で副業を禁止しているケースがあります。

副業に関するルールは就業規則に書かれているため、事前に確認するのを忘れないでください。

労働時間を管理し、健康に配慮する

2つ目の注意点は、労働時間を管理することです。

当然ですが副業すると労働時間が長くなります。本業で働いたあとに副業する場合、気付いたら深夜になってた、なんてこともあるかもしれません。

そうなると体調を崩してしまい、本業に支障が出てしまう可能性があります。

本業に支障をきたさない範囲で無理なく働けるように、労働時間をしっかり管理しましょう。

副業収入が20万円を超えたら確定申告が必要

3つ目の注意点は、副業収入が20万円を超えたら確定申告が必要であることです。

副業の収入が年間20万円を超える場合、翌年の2月16日から3月15日までの間に税務署に行き、確定申告をおこなう必要があります。

確定申告を忘れてしまうと、さまざまな罰則が生じるため副業する際は頭に入れておいてください。

▼詳しい確定申告のやり方についてはこちらをご覧ください。
副業の確定申告が必要になる3つのケースと申告手続きを紹介

まとめ

今回はおすすめの副業エージェント13選や、副業エージェントを選ぶポイントなどを詳しく解説してきました。

気になる副業エージェントは見つかりましたか?

さまざまな副業エージェントの種類があり、案件内容やサポート内容が異なるため、自分に合った副業エージェントを選んでみてくださいね。

副業をはじめたい理由は人それぞれだと思いますが、この記事が副業をはじめるきっかけになれたらとてもうれしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容