WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

隙間時間で稼げるスマホ副業9選|おすすめのサイトも紹介

スマホ副業で隙間時間に稼ごう!おすすめ9選とサービスもご紹介

最近では、スマホ1つでお金を稼げるようにもなりました。それが今注目されている「スマホ副業」です。パソコン作業に慣れていない方や、小さなお子さんがいるママさんからも人気のようです。

しかし、スマホ1台でお金が稼げるといっても具体的にどのような方法があるのでしょうか。この記事では、おすすめのスマホ副業9選と、おすすめのサービスを紹介していきます。

ここで紹介する副業やサービスは、企業が運用しているものなので、依頼主との契約トラブルがあった際も安心してサポートを受けることができます。

また、数多くあるスマホ副業の中でもあなたに合ったピッタリのものが見つかるように、副業選びのポイントや、それぞれのメリット・デメリット、収入の目安などもまとめました。スマホという身近なツールを使って、あなたも副業にチャレンジしてみましょう!

副業で収入UPしたい!
そんなあなたへ!
スキルゼロの私が副業8万円を稼ぐまでのリアル!WEBデザインを選んだ理由とその結果

未経験から学んだ卒業生の中嶋さんは、大好きなWEBデザインを学び、楽しみながら3~5万円の安定収入が得られるようになりました。単にWEBデザインのスキルを獲得しただけでなく、仕事や人生に対する姿勢も大きく変化し、今もなお成長中です!その秘訣をインタビューで大公開!

目次

スマホ副業をするメリット

スマホ副業のメリットは主に3つあります。

スマホ副業をするメリット
  • スマホ1台でできるため、働く時間と場所が自由に選べる
  • 特別なスキルや知識が必要ないので、簡単に始めやすい
  • スマホ代以外の費用がかからない

スマホ副業の最大の魅力は、「スマホ1つで、いつでもどこでも手軽にお金稼ぎができる」ことです。通勤中の電車でも、待ち時間でも、家事や育児をおこないながらでも、ちょっとしたお小遣い稼ぎができます。

スマホ副業は、他の副業と比較すると特別なスキルや知識が必要ないものが多いので、誰でもすぐに始められます。スマホ一台で完結するお仕事なので、初期費用が少ないことも魅力的です。

また、これは副業全体に言えることですが、副業をすることで視野が広がったり、転職のチャンスにつながったりと今後のキャリア形成にも役に立ちます。

いきなりパソコンを開いて本業以外の時間で副業を始めるのはハードルが高い…と思う方にぜひ、「スマホ副業」をおすすめします。

スマホ副業を始めるときの3つの注意点

スマホ副業は、サービスに登録するとすぐに始められるものがほとんどです。しかし、始める前に確認して欲しい点が3つあります。

  • 本業の就業規則を確認する
  • 高報酬を謳う詐欺に気をつける
  • 所得が年間20万円以上の場合は、確定申告をする

それでは詳しく説明していきます。

注意点1:本業の就業規則を確認する

まずは、本業の就業規則を確認しましょう。企業で副業がOKとされている場合でも、「同業はNG」や「月に〇時間を超えないこと」など制限されているところもあります。

そして、就業規則を確認して問題なかったとしても、万が一のことを考えて上司や担当部署には報告しておくとよいでしょう。後から「副業をしていた」と知られるよりも事前に相談しておくほうが会社からの信用を落とさずに済みます。

また、就業規則に副業関連のことが記載されていない場合や、就業規則がそもそもない会社の場合でも、事前に相談しておきましょう。

企業の就業規則に法的な拘束力はありませんが、懲戒処分が下る可能性があるので、会社のルールはきちんと確認した上で、副業をスタートさせてくださいね。

注意点2:高報酬を謳う副業詐欺に気を付ける

「毎日5分で誰でも簡単に月20万円稼げる!」
「リツイートすると現金10万円プレゼント!」

このような謳い文句は、詐欺の可能性が極めて高いです。「絶対儲かる」や「誰でも高収入」といった宣伝文句には注意しましょう。スマホ副業は、誰でも手軽に始められますが、それゆえ1件あたりの報酬は低い傾向にあります。

そのため、「隙間時間を使ってコツコツお小遣い稼ぎをする」くらいの感覚で、短時間での高額報酬は見込めないことを理解しておくことが必要です。のちに詐欺かどうかを見抜くポイントもお伝えするので、そちらも参考にしてくださいね。

最近ではSNSを使った詐欺の被害が増えているので、少しでも違和感を感じたら、連絡を切ったり、誰かに相談したりするようにしてくださいね。

注意点3:所得が年間20万円以上の場合は確定申告をする

副業の取得が年間20万円を超えたときは、会社員の場合でも確定申告をする必要があります。

本業の給与所得分は会社が年末調整をおこなってくれますが、自分で得た副業収入分は、自分で確定申告書を作成して、居住区の税務署に提出しなければなりません。

しかし、副業の所得が20万円以下の場合は、確定申告は不要です。

スマホでできる副業を選ぶときのポイント

スマホ副業選びのポイントを2つ紹介します。

  • 安全性が高いかどうか
  • 副業をする目的に沿っているか

以下で詳しく見ていきましょう。

ポイント1:安全性が高いかどうか

安全性の高い副業の要件としては、以下の3つが挙げられます。

  • 詐欺や悪徳業者ではない
  • 経済的にリスクがない
  • 本業の会社に不利益をもたらさない

上述したとおり、スマホ副業のなかには高報酬を謳ってお金を騙し取る詐欺のケースもあります。登録した個人情報を悪用する詐欺サイトもあり、迂闊にメールアドレスや住所などを登録しないように注意しましょう。

また、詐欺ではないにしても「経済的にリスクを背負わないか?」を考えることは重要です。スマホ副業には、FXやLINE証券など投資で稼ぐものもありますが、当然損失を被る可能性もあります。そして、「本業の会社に不利益をもたらさないか」も重要な観点です。

あくまで会社員であることを忘れず、同僚や上司に知られても問題のない副業を選択しましょう。

ポイント2:副業をする目的に沿っているか

目的に合わないものを選んでしまうと、続けるのが辛くなってしまいます。

あなたが、隙間時間を有効活用して少しでもお小遣い稼ぎがしたいのであれば、単純作業で効率よく稼げる副業がおすすめです。

一方で、「副業を通して本業とは違うことにチャレンジしてみたい」「趣味の延長で副業を楽しみたい」と思うのであれば、自分の好きなことや得意なことが活かせそうなものをおすすめします。

スマホ副業でも、スキルアップにつながるものはあるので、ぜひ探してみてください。

おすすめのスマホ副業9選

ここでは、おすすめのスマホ副業9選とおすすめのサイトをご紹介します。

  • 隙間時間にできるスマホ副業3選
  • 趣味の延長でお小遣い稼ぎができるスマホ副業2選
  • まとまったお金が稼げるスマホ副業2選
  • SNSで好きなことを発信して稼げるスマホ副業2選

このように目的別でご紹介していくので、ぜひあなたにあった副業を見つけてみてくださいね。

副業名内容収入難易度
アンケート回答商品やサービスを体験してアンケートに答える簡単
ポイントサイトポイントサイトでポイントを貯める簡単
レシートアプリレシートをアプリで読み取る簡単
フリマ系フリマアプリに出店する簡単
写真販売撮った写真をストックフォトサービスに投稿ふつう
アフィリエイトブログやホームページなどで商品紹介難しい
クラウドソーシングアンケート回答や口コミなどのライティングふつう
動画・写真投稿Youtube・Instagramなどで発信する難しい
ライブ配信ライブ配信アプリで生配信する難しい
副業名内容収入難易度
アンケート回答商品やサービスを体験してアンケートに答える簡単
ポイントサイトポイントサイトでポイントを貯める簡単
レシートアプリレシートをアプリで読み取る簡単
フリマ系フリマアプリに出店する簡単
写真販売撮った写真をストックフォトサービスに投稿ふつう
アフィリエイトブログやホームページなどで商品紹介難しい
クラウドソーシングアンケート回答や口コミなどのライティングふつう
動画・写真投稿Youtube・Instagramなどで発信する難しい
ライブ配信ライブ配信アプリで生配信する難しい

スマホ副業1:アンケートモニター

メリット・隙間時間にできる
・簡単なものが多い
デメリット・低単価のものが多い
・時給換算すると低い
向いている人・コツコツ作業するのが好きな人
・こまめに案件を確認できる人
収入目安月に1000円~5000円

アンケートモニターのお仕事は、企業の商品やサービスを体験しアンケートに答えるというものです。
基本的に報酬は、現金ではなくポイントとして付与されます。テーマや種類がたくさんあり、誰でも簡単に答えることができます。

しかし、単価あたりの報酬が少なく、他の副業と比較すると時給は低くなってしまうでしょう。すきま時間の有効活用でちょっとしたお小遣い稼ぎをする感覚で、始めてみることをおすすめします。

なかには、インタビューに答えたり、会場に足を運んで商品を体験したりなど、単価が高い案件もあるので、まずはサイトに登録して探してみてくださいね。

マクロミル

マクロミルは、会員数120万人とユーザーが多く、安全性の高いアンケートモニターサイトです。

楽天インサイト

楽天インサイトは、アンケートに答えるだけで、楽天ポイントが貯まっていく人気アプリです。

スマホ副業2:ポイ活

メリット・隙間時間にできる
・ネットショッピングの際にそのままポイントを利用できる
デメリット・個人情報の管理が必要
・悪質サイトもあるので、注意が必要
向いている人・コツコツ作業が好きな人
・ネットショッピングをよく利用する人
収入目安月に500円~

ポイ活とは、「ポイント活動」の略です。オンラインショッピングやサービスを利用する際に、ポイントサイトを使うことで、ポイントを貯めることができます。ポイントサイトのなかには、アンケート回答や資料請求などの簡単な作業もあります。

ポイ活のなかで、最も稼げる案件は、クレジットカードの発行です。1件当たり、5,000円〜10,000円の報酬が見込めます。個人情報の管理や不要な出費はないかなど注意が必要ですが、他の副業と比較すると時給は高いです。まずは登録して案件の詳細を確認してみましょう。

ポイントタウン byGMO

ポイントタウン byGMOは、GMOインターネットグループが提供する国内最大手のポイントサイトです。

モッピー

モッピーは、会員数800万人を超える、ポイントタウン byGMOに次いで国内規模の大きい ポイントサイトです。

スマホ副業3:レシートアプリ

メリット・買い物ついでにできる
・同時に家計簿もつけることができる
デメリット・単価が低い
・非効率
向いている人・マメな作業ができる人
・家計簿をつけたい人
収入目安月に300円~

レシートアプリを使った副業とは、商品購入後にレシートに記載されている日付、商品名等を自分の属性と共にレシートアプリに入力(スキャン)すると、ポイントや報酬がもらえるお仕事です。

いつも捨てているレシートが、アプリに情報を記入するだけでお金になるので、消費者にとったら嬉しいですよね。しかし、レシートアプリにしっかり取り組んだとしても、報酬は1か月で50円~300円程度なので、副業としては非効率です。

ちょっとしたお小遣い稼ぎや家計簿をつけるついでくらいの感覚で始めると良いでしょう。また、アプリによって、仕様や使いやすさも異なります。ここではおすすめのアプリ・サイトを紹介します。

CODE

CODEは、株式会社リサーチアンドイノベーションが運営するレシートアプリです。

スマホ副業4:フリマ系アプリを使った物販

メリット・不用品を換金できる
・ハンドメイド作品を出品できる
デメリット・3%~10%程度の販売手数料がかかる
・商品梱包や写真撮影など、手間と時間がかかる
向いている人・常にアプリを確認できる人
・ハンドメイド作品を売りたい人
収入目安出品する商品によって異なる

フリマ系アプリを使った物販は、いらなくなった服や雑貨、本などを出品してそれが売れたら報酬を得ることができます。スマホで写真を撮って、商品情報を記入するだけで簡単に出品できるので、1出品あたり10分もかかりません。

しかし、出品しただけで、売れるかどうかは別なので、市場をリサーチして価格設定をしたり、商品情報を細かく記載したりなど工夫が必要です。また、ハンドメイド作品を出品することもできます。

自分の趣味で作ったアクセサリーや衣服などが他の誰かに届けられ、それによって報酬も得られるので、ハンドメイドが好きな人には魅力的でしょう。

メルカリ

メルカリは国内人気No.1のフリマアプリです。商品の写真と説明を記入するだけで、誰でも簡単に出品することができます。

ラクマ

「ラクマ」は、楽天が運営しているフリマアプリです。

スマホ副業5:ストックフォトサービスを使った写真販売

メリット・写真を販売することができる
・資産収入になり得る
デメリット・競合が多い
・単価が低い
向いている人・写真が好きな人
・趣味を楽しみながら仕事に繋げたい人
収入目安月に数千円~

ストックフォトサービスとは、自分が欲しい写真やイラストをダウンロードできるサービスのことです。さまざまなジャンルの写真やイラストが投稿されており、欲しい画像のキーワードを入力することで、探し出すことができます。

クリエイターは、自分が撮った写真をストックフォトサービスに投稿します。その写真がダウンロードされた際に、クリエイターに報酬が入る仕組みです。

報酬形態はサービスによって異なりますが、投稿した写真がダウンロードされ続けると、ストックマネーを得ることができます。競合が多く、写真撮影のスキルやオリジナリティがなどが必要になりますが、多くの人のニーズに合う写真であれば世界中で利用される可能性もある、夢のある副業です。

写真AC(photo AC)

総会員数220万人のストックフォトサイトです。

Snapmart

Snapmartは、スマホで撮った写真でも投稿することができるので、写真ACよりも手軽におこなえるサービスです。

スマホ副業6:Webライティング

メリット・隙間時間に手軽にできる
・単価が高い
デメリット・スマホからでもOKか確認が必要
・案件が限定される
向いている人・文章を書くことが苦ではない人
・すきま時間にお小遣い稼ぎがしたい人
収入目安月に3,000円~

スマホを使ったWebライティングのお仕事は、口コミやレビューを書いたり、アンケートに回答したりするものがあります。

Webライティングを副業としてパソコンでおこなう人も多いですが、短い文章やアンケートに答えるだけの案件であれば、スマホからでも十分おこなえます。

パソコンでできるものと比べると低単価な案件になりますが、隙間時間におこなえますし、1案件500円以上のものもあり、スマホでできる副業にしては好条件です。

Webライティングの案件を探すには、クラウドソーシングサイトを利用するのがよいでしょう。

募集要項の欄に「スマホ1つでOK」と記載があるので、確認してみてくださいね。

隙間時間にちょっと稼ぐ感覚で、スマホからクラウドソーシングサイトに登録して、どのような案件があるか見ていきましょう。

クラウドワークス

クラウドワークスは、日本最大級の規模を誇るクラウドソーシングサイトです。

ランサーズ

ランサーズはクラウドワークスに次いで有名なクラウドソーシングサイトです。

スマホ副業7:アフィリエイト

メリット・利益率が高い
・資産収入になり得る
デメリット・成果が出るまで時間がかかる
・ライティングやマーケティングを学ぶ必要がある
向いている人・長期的な視点をもってコツコツ努力できる人
・まとまった時間がとれる人
収入目安月に数千円~数万円

アフィリエイトとは、成果報酬型のインターネットビジネスです。ブログやホームページ・メールマガジンなどで商品を紹介して、購入して貰えれば成果に応じた報酬を受け取れる仕組みになっています。

アフィリエイトといえば、ブログのイメージが大きいですが、今はスマホからでもブログの記事を書いたり、運用したりするのは可能です。また、TwitterやInstagramなどに広告を掲載することもできるので、スマホ副業としても人気を集めています。

稼ぐまでに時間はかかりますが、知識を積み上げてコツコツと運用していけば、大きな収入が見込める副業です。月に10万円以上稼ぐ人も結構います。

A8.net

A8.netは、案件数が豊富で会員も多く、日本で最も有名なアフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)です。

もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは、業界初のW報酬で報酬率を高くしたり、成果を上げるためのサポートが手厚いなど、初心者の方でも始めやすいでしょう。

スマホ副業8:動画・写真投稿

メリット・資産収入になり得る
・動画の制作スキルなどを身に付けられる
デメリット・始めのころは単価が低い
・競合が多い
向いている人・発信したいことがある人
・動画編集に興味がある人
収入目安再生回数はフォロワーによる

動画投稿で稼ぐ人はかなり増えてきました。なかでもYoutuberは、小学生の将来の夢ランキングで上位に浮上するほど、今や人気の職業です。会社員が副業として始め、ある程度稼げるようになると、会社を辞めるといったケースも増えてきました。

ビジネス系やゲーム実況、美容系、などジャンルに囚われず、自分の得意分野や興味のあることを活かして発信できるため、副業のなかでも自由度がかなり高いです。主な動画配信アプリは、Youtube、Instagram、TikTokがあります。

Youtube

Youtuberの主な収入は「広告収益」です。チャンネル登録者数や視聴回数、動画の質などで一定の条件を満たすと、収入を得ることができます。

Instagram

Instagramで稼ぐ方法は、企業から依頼を受けてPR投稿をおこなったり、自分でネットショップを開設して販売をおこなったりなどがあります。

スマホ副業9:ライブ配信

メリット・初心者でも始めやすい
・人気が出ると、サポートしてもらえる
デメリット・始めのころは単価が低い
・毎日配信しなければ報酬をあげることが難しい
向いている人・話すのが好きな人
・有名になりたい人
収入目安月に数千円~数万円

コロナ渦において注目を集めている副業がライブ配信です。

リアルタイムで配信をおこない、リスナー(視聴者)と交流することで、投げ銭をもらい報酬を得ることができます。

2021年の中国のライブコマース市場は30兆円を超え、日本でもいずれYoutube市場を上回ると言われています。
また、Youtubeと比較すると、参入者が少なく、面倒な編集作業も必要ないので初心者でもすぐに始められるでしょう。

報酬形態は、アプリによって異なります。

ここでは、最もメジャーで初心者でも参入しやすいアプリを2つ紹介します。

17Live

17LIVEは、国内最大のユーザー数を誇る知名度の高いライブ配信サービスです。

Pococha

Pococha(ポコチャ)は国内大手企業のDeNaが運営する配信アプリです。

まとめ:あなたもスマホで副業を始めよう!

今回は、スマホでできる副業を紹介していきました。

あなたに合ったものは見つかりましたか?

副業をすることで、本業以外の収入が得られたり、新しいスキルが身につけられたりなど、今後の人生をより豊かにできます。

スマホ副業選びのポイントは、

  • 安全性が高いかどうか
  • 副業をする目的に沿っているか

でした。

また、副業を始める前には、

  • 本業の就業規則を確認する
  • 高報酬を謳う詐欺に気をつける
  • 所得が年間20万円以上の場合は、確定申告をする

この3つのポイントに注意しておきましょう。

ここで紹介している副業は、スマホから始められますし、初心者でも隙間時間におこなえるので、ぜひ副業の一歩として挑戦してみてくださいね!

働きながらも家族と少しでも長くいたい
バタバタと準備をして職場に行く毎日から抜け出したい

このような想いから、在宅で働きたいと思っている人は多いと思います。なかでもパソコン1つでしっかり稼げ、これから需要が伸び続けるWEBデザイナーに興味がある方は多く、もしかしたらあなたもそうかもしれません。

ただ、WEBデザイナーに興味があるとしても、全くの未経験の自分でもできるのかな、どうやって仕事を取っていけばいいのかなという不安がありますよね。

そんな方のために、今回は全くの未経験からWEBデザインを始め、その後WEBデザイナーとして活躍されている方の事例をまとめた電子Bookをご用意いたしました。

読んでいただくことで、在宅WEBデザイナーのなり方や仕事の取り方を知っていただけます。

無料ですので、お気軽に手にとっていただければと思います。

働きながらも家族と少しでも長くいたい
バタバタと準備をして職場に行く毎日から抜け出したい

このような想いから、在宅で働きたいと思っている人は多いと思います。なかでもパソコン1つでしっかり稼げ、これから需要が伸び続けるWEBデザイナーに興味がある方は多く、もしかしたらあなたもそうかもしれません。

ただ、もしWEBデザイナーに興味があったとしても、全くの未経験の自分でもできるのかな、どうやって仕事を取っていけばいいのかなという不安がありますよね。

そんな方のために、今回は全くの未経験からWEBデザインを始め、その後WEBデザイナーとして活躍されている方の事例をまとめた電子Bookをご用意いたしました。

読んでいただくことで、在宅WEBデザイナーのなり方や仕事の取り方を知っていただけます。無料ですので、お気軽に手にとっていただければと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次