趣味の動画編集をきっかけにデザインの必要性を感じ、思い出したように一歩を踏み出したという山田真実さん(まーちゃん)。
子育てと仕事を両立しながら、どのように時間を工夫して受講を乗り越えたのか、成長の実感や印象に残った出来事、そして今後の展望まで、リアルな声をお届けします。
今回は、入門編82期を受講されたまーちゃんにお話を伺いました。
- 趣味の動画編集を通じてデザイン力の必要性を実感し、学びを決意
- 正しい学び方への不安や基礎を固めたい想いから、独学ではなくプロから学ぶ道を選んだ
- 複数スクールを比較し、デザスクの1dayイベントで「楽しい」と感じたことが決め手に
- Photoshopの基本操作を習得し、日常でも「デザイン目線」で物事を見るように
- 「教わるよりも自ら学ぶ姿勢」の重要性を痛感し、自走力を鍛えられた
- スキルを落とさず磨き続けるため、コンペにも積極的に参加予定
- 1年半悩んだからこそ、納得できるタイミングでの決断が大切と語る
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー今日は、入門編82期のまーちゃんに来ていただきました。今日はよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ー早速ですが、まーちゃんがデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください。
きっかけは色々あるんですけども、デザインを学ぼうと思いつつ、思ってたけどいつの間にか忘れていて。で、またFacebookで日本デザインさんの広告が上がって、「あ、そういえば学びたいって思ってたな」っていう風に思い起こされて、「学ぼうかな」って思ったんです。
元々の一番のきっかけっていうのは、趣味で動画編集をやっていまして、その趣味の動画編集をやってる中で、デザイン力がこれは必要だって思うことがだんだん出てきて。
「これはちょっとどこかでデザインを学んで、それを取り入れないと自分の動画のクオリティが上がらないな」っていう風に思ったのが一番最初のきっかけです。
ーチームの中でもお話しされてましたもんね。すごいなと思っていました。それだけですごいなと思ってたんですけど、なるほど。ありがとうございます。
独学でなくスクールを選んだ理由
ーでは、独学ではなくてスクールを選んだ理由を教えていただけますか?
独学ですと、自分の今のこのやり方が合っているのか間違ってるのかっていう判断ができないっていうのがあって。
あと、やっぱり基本的な基礎はプロの方にベースはしっかりと教えてもらった方が、その後応用が効くし伸びるかなって思ったので、最初から独学っていう考えはありませんでした。
ーありがとうございます。
デザスクを選んだ理由
ーではですね、他のスクールって調べたりしましたか?
はい、調べました。
ーその他のスクールを調べた上で、デザスクを選んでいただいた理由っていうのは、何かきっかけがあるんですか?
きっかけは、2022年の多分3月頃にやっていた1dayイベントです。デザスクとムビアカとライカレとフォトスクを1日でやるっていうイベントをやってたと思うんですけど、それがたまたまFacebookの広告が1回上がってきて。
そういう情報に登録したのかな? LINEか何かで。で、情報が来るようになって、それに1度参加してみたら、良かったな、楽しかったなっていうのがあって、決めました。
ーなるほど。楽しさを感じていただいたんですね。良かったです!
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
受講するにあたっての不安
ーでは、デザスクを選んでいただいて、その受講を実際にするってなった時に、何か問題とか不安とかってありましたか?
はい、いっぱいありました。
ー差し支えなければ、どんなことがありましたか?
ずっと動画編集の仕事をやらせていただいてたので、それをやりながら45日できるかなっていう、時間を取れるかなっていう不安です。
あと子どもがいるので、その合間に動画編集だけでも結構時間取られてるので、それにプラスもう1個のスクールがやれるかなっていうところがありました。
ーその不安って、どうやって解消されましたか?
動画編集の方はクライアントさんに事情を話しました。事情を分かってくれて、忙しくなる前まではちょっと動画編集を頑張ってって言われて。その後から、ちょっと休んでデザインの方集中してもらっていいですって言われたので、それで問題が解決しました。
子育てに関しては、動画編集も学んでた時と一緒な感じでできたので、そこはなんとか乗り切れるかなっていう風になって、乗り切れました。
ーよかったです。分かります。ありがとうございます。
受講中で成長したと思うところ
ーまあちゃん、受講中の話を聞いていきたいんですけども、受講中で一番「ここは成長したな」という思うところを教えてください。
成長したところは、見た目で言うとPhotoshopの使い方を、マスターまではいかないですけど、人並みに使えるようになったというところです。見た目じゃないところでいくと、頭の中がデザイン脳になってきたかなっていう感じがします。
ーいいですね。自分の中で大きな変化ですね、そこは。
そうですね。ネットとか見ても「あ、これはバナーに使えるかな」とか、ストックをするようになってきたので、そういう意味でちょっとデザイン脳になってきたかなって。デザイン目線で物を見るようになったかなっていうふうに思います。
ーいいですね。ありがとうございます。
チーム制や講師の添削会について
ーではですね、受講中のチーム制や講師の方の添削会はどうでしたか?
チーム制は、本当にすごく良くて。45日間、オンラインで繋がれば、顔を見るだけでほっとするというか、同じ苦労を分かち合ってるっていう感じでほっとするので、チーム制はすごく良かったなと思います。
講師の先生も、すごく良かったです。口調は優しいんですけど、的確に、鋭い目線で指摘をしてくださるので、良かったなって思います。
最後に聞いたんですけど、私のグループを担当してくださった講師は、最終課題の時に、みんなやっぱり不安で。
先生にそれを伝えたら、「大丈夫、私のチームからはいつもベストオブの人と2位が必ず出てるから」って、強い言葉を言ってくださったんです。本当に良い先生に当たったなと思いながら、すごく良かったです。
ー良かったです。ありがとうございます。
受講中の過ごし方
ーでは、受講中の過ごし方、時間の使い方とか、何か工夫されていたところがあれば教えてください。
受講中は9月なので、朝は日が上るのがまだ早かったので、ほとんど日の出とともに。10時ぐらいに起きて、子どもが起きてくる時間まで作業して、また子どもを送り出します。
まだ一人残ってますけど、一人で遊んでくれるので、そこから1〜2時間やって、また夜やって、っていう感じでした。とにかく空いた時間、空いた時間に作業をしてました。
ー1日これだけっていうよりは、空いた時間をすべて使っていた感じですかね。
はい、そうですね。他の作業や家のことをしている時は、「頭の中でどうしようかな」って考えながらやって。
受講中一番印象に残っていること
ー次に、受講中一番印象に残っていることは何かありましたか?
一番印象に残っていること、何だろう…なんかあったけど忘れちゃったな。何だったんだろう。あ、そうそう!レッスン7のバナー制作です。
今までは、基本的なPhotoshopの使い方を学んでたのが、突然「じゃあやってみてください」っていうふうになって。本当、みんながみんな「えっ」って感じで、「できないよ」って思いながらもやってたと思うんです。
そこで、運営の方からの励ましの言葉とか、たくさん届いてたんですけど、本当にこのレベルというか、差がすごい激しくて。そこがすごかったですね。
ーテーマを渡されて、このコピーでっていうところから始まりましたもんね。
はい。
ーさすが、入門の肝だなっていうところが出てきた感じですよね。
そうですね。最初に言われてたみたいに、「教わるまで待ってるんじゃなくて、自分で調べていかなきゃいけない」っていうのが、本当にレッスン7で鍛えられるなっていうふうに思いました。
ーありがとうございます。
今後の活動予定
ー今後は、どのように活動していくご予定ですか?
今後は、動画編集の方をスキルアップしつつ、コンペに参加してデザインのスキルを落とさないようにしていきたいなって思っています。
ーありがとうございます。01クラブでもコンペとかANKENの木とかいろいろやってるので、ぜひ参加してみてください。
そうですね。大坪さんも久保さんも言ってたんですけど、今やってることがあれば、それをまずスキルアップしていくのが最優先で。
大坪さんの言葉だと「0.5×0.5は0.25になる」って、スキルが下がるよっていうことを数字で表してくださったんですけど、本当にその通りだとは思ってたので。
動画編集にちょっと足りない部分で、ついでに今WEB業界も結構いろいろ仕事があるので、学べたらいいなっていう感じであったので、一旦は今学んだことを維持しつつっていう感じでいきたいなと思っています。
ーありがとうございます。
総合的な満足度
ーこのデザスクを受講してみて、総合的な満足度とその理由も合わせて教えてください。
満足度は、50点ですね。理由としては、すごくいいカリキュラムなんですけど、情報量が多すぎて、一つ一つしっかり自分のものに落とし込めなかったっていうのがあって。
自分で見てるつもりなんだけど、課題をやっていく中で「あれ?分かんなくなっちゃった」っていうことが多かったので。
いいカリキュラムを自分の中に全部落とし込めてないなっていう意味での50点です。もったいないなっていうふうに思ってます。
受講を迷っている方へのメッセージ
ー今後この講座に参加しようか迷ってる方に向けて、まあちゃんからメッセージをお願いできますか?
参加を迷っている方は、どこで迷っているのか一回自分に聞いて、一つずつ解決していくのがいいのかなと思います。私自身もWEBデザインを学ぶのに1年半悩みました。
最初は学んで、「あ、違う」とか、悩んで悩んでる中でも、日本デザインさんが開く1日体験会とか、バナーの体験会や他の無料のレッスン会とかに全部とりあえず参加して。
やってみて楽しいなと思いつつ、自分はやっぱりここが悩みだな、どうしようかなっていうのをとにかく悩みに悩んだらいいと思います。
そのうちに、「この時期、このタイミングなら子育てしてる中でもできるかな」とか「こういうふうだったら、自分の今のこの状態でもできるかな」っていうのが見えてきたので。そうやって見えてきてから最終的に判断して、後悔しないようにした方がいいかなって思います。
ー力強いメッセージをありがとうございました。これでインタビューは、終了となります。本日は、入門編82期のまーちゃんに来ていただきました!