パソコンすら持っていない状態から受講をスタートし、45日間で大きな成長を遂げた洋介さん。副業をきっかけにデザインの世界へ飛び込み、仲間と共に学びながら自分のペースで歩む体験はとても貴重なものになりました。
今回、お話を伺ったのはWebデザインスクール「デザスク」の80期を修了した上野洋介さんです。受講中の工夫、チーム制の良さ、そして今後の展望まで、リアルな声が詰まったインタビューになりました。
- 無理なく続けられる仕事を探していた中で、YouTubeで見たデザスクの動画に直感的に惹かれて受講を決意
- 「独学は時間が無駄になる」と考え、最初からスクール通学を選択。他校は一切調べずデザスクに即決
- パソコン購入・Photoshopインストールから開始。日常生活全体の効率も上がり、時間の使い方に大きな変化
- 家事・育児・仕事の合間に集中して学習。締切前には家族の協力を得て、10時間集中する日も
- 最初は不安もあったが、チームメンバーとの交流がモチベーション維持に。今でも週1で交流が続くほど
- 中級編修了後はLP制作にも挑戦。先輩からの仕事依頼も期待しつつ、実績づくりと営業に注力予定
- 趣味の釣りをテーマにバナーを制作しチームに共有。アートとデザインの違いに気づけた貴重な体験に
- 信頼できる運営・充実のサポート体制・スキル習得の速さから、「デザスクにして本当に良かった」と実感
デザインを学ぼうと思った理由
ー今日は80期の上野洋介さんに来ていただきました。よろしくお願いします。
お願いします。
ーまずは45日間お疲れ様でした。今日は最初に受講前のお話を聞いていけたらなというふうに思います。洋介さん、デザインを学ぼうと思ったきっかけや理由って何だったんですか?
きっかけはですね、副業を探してた時に何か知らないかなっていうところと、無理なくできるのが続けるコツだと思って調べていた時にデザスク動画にたどり着いたんです。あとはもう引き込まれて、皆さんと一緒で引き込まれて、直感でっていう感じですね。
ーありがとうございます。
あと、その時点でグラフィックデザイナーの先輩とか、身近にクリエイティブな仕事してる人がいたので、憧れとかもあって、そういうのもあって決めました。
ーそうなんですね。ありがとうございます。じゃあもう最初から独学という感じじゃなく、スクールに通ってという感じだったんですか?
そうですね。そこはもう独学だと時間が絶対無駄になると思って、受講しようっていうのは決めていましたね。
ーなるほど。確かにちょっと独学だと難しい部分ありますもんね。
ですね。
デザスクを知ったきっかけ
ーこのデザスクはどこで知られたんですか?
YouTubeですね。
ーじゃあその最初に見たYouTubeから入るという感じ?
はい。
ーなるほど。ありがとうございます。他のスクールは調べなかったですか?
調べてないですね、全く。
ーそうだったんですね。
はい。久保さんと大坪さんのやり取り見て、「これはもう絶対信頼できる」と思って。大坪さんの話し方に「この人は絶対信用できる人だ」と思って決めました。
ー確かに、あのまんまで裏がなさそうな感じが。
そうですね。
ーそちらが決め手になったんですね。ありがとうございます。
受講にあたっての不安
ー次に、受講するにあたって不安とか課題ってありましたか?
受講する上で、不安・課題はなかったですね。ワクワクしかなかったです、自分の場合は。 新しいことにチャレンジするっていうところで。
ーなるほど。
強いて言えば、時間の作り方ですね。
ーお仕事しながらですか?
はい。仕事しながらもそうですし、それまで趣味にどっぷり時間をかけてたので、それをやらなくなるというか。
ーじゃあちょっと受講期間中は趣味のことを我慢して、勉強に当てるみたいな。
そうですね。
ーそうだったんですね。ありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
受講を通して成長したところ
ー次の質問です。受講してみて成長した部分、ここ成長したなというところはありますか?
成長したなというところで言うと、そもそもパソコンすら持っていない状態から始めたんですね。パソコンを買ってPhotoshopをインストールして始めたので、結果から言えば成長しかないんですけど。
それ以外で言うと、本業も効率よく運ぶようになったり、家事や育児も効率よくこなすようになったりとか。時間を大切にするようになったのはすごくメリットだったと思いますね。
ダラダラする時間が1日の中で全くなくなったというのは、自分にとってすごく大きかったと思います。
ーすごい!じゃあデザイン以外のことでも、成長された部分があったんですね。
そうですね。
ーすごい影響ですね。
本当そうだと思います。
ーありがとうございます。
デザインに関しては、日々まだ勉強中というか、悪い癖を直そうと努力してます。
ーデザインは最初のうちは数をこなすのが大事ですし、慣れていくしかないですよね。
ですね。ありがとうございます。
チーム制について
―それでは、次の質問です。チーム制はいかがでしたか?
チーム制じゃなかったと考えるとぞっとします。モチベーション続いてなかったですし、早々にダラダラして挫折してたんじゃないかなっていうのが予想できて。
それと、目的が同じ人たちが集まっていたのですごく楽しかったですし、自分で言うのもあれですが、すごくいいチームだったので、普段出会えない人と知り合えたというのもすごく楽しかったです。
本当モチベーションをずっと維持できていたのは皆さんのおかげだなと思って、良かったですね。
男あるあるなのか、「みんなと仲良くするってどうかな」って思う部分も最初はあったんですけど、今振り返ると「絶対チーム制じゃなかったらやばかった」と思います。
ー結構、女性が多いチームでしたか?
いや、もう1人男性がいたので、そんなことはなかったです。でも、誰かが言ってましたけど、女性って共感を求めるじゃないですか。特徴として。
私は普段、看護師をしていて、女性に囲まれて仕事してるんです。だから職場でちょっと居心地悪いなと思うこともあるんですけど、チーム制はどうなのかなと思っていました。
でも逆に、仕事の経験でチームの大切さもわかっているので、そういう面もあって。やっぱり「チームじゃなかったら」と考えた時に、「チーム制、最高だな」と思います。
ーありがとうございます。じゃあ、ちょっとお仕事とも重なる部分があったということですね。
はい、そうですね。
ーありがとうございます。
時間の使い方
ー次に、「受講中の時間配分」や「どの時間にデザインの勉強をしていたか」ということを教えていただけますか?
はい。子供が夏休みだったというのと、仕事柄1日の時間が不規則なので、とにかく仕事の時間と家事・育児の時間以外は、WEBデザインに当てるということだけを決めていました。その時間をどれだけ確保できるかという時間管理しかできなかったです。
集中してはいたんですが、平均時間で言うとなんとも言えなくて、全くできない日もあれば、最後の方は休みの日に1日10時間とかやってました。
締切間近ということで、奥さんに「時間ください」とお願いして時間をもらったりもしていましたね。そういう中でやっていたという感じです。落ち着いた後に、罪滅ぼしで、子供と遊んだりしてました。
ー45日の中で、期限が迫ってやらないといけないという時は、時間の確保が必要ですよね。
そうですね。いろいろありました。チームのメンバーもそうですし、自分自身も、最後のレッスンの前にコロナにかかってしまって。
ーそうだったんですね。
はい。それでちょっと難しかったんですが、最後は達成感も十分に味わえたので良かったです。
ーコロナ期間中はパソコンも触れずにという感じだったんですか?
はい。もう5日間ずっと天井を見ていました。
ーそれは辛いですね。
そうですね。焦る気持ちがありました。「みんな頑張ってるんだろうな」と思って、「早くやらなきゃ」と。
ーすごいタイミングで大変でしたね。でも他の方もいろいろあったんですね?
はい。みんなそれぞれ何かを乗り越えていたので、それがモチベーションにもなりました。
ーじゃあ、みんな強くなりますね、乗り越えることで。
今後の活動予定
ーでは次の質問に移ります。「今後どのように活動していきたいか、どんなプランを持っているか」について伺いたいと思います。洋介さん、今後のプランなどありますか?
はい。プランとしては中級編まで進む予定です。LPまで作れるようになって、それが終わった後は実績作りに集中して、ポートフォリオをしっかり作って営業していく、コンペに出したりココナラに出展したりということを漠然と考えています。
あと、WEBデザインをしたいという相談を先輩にした時に、「デザインできるようになったら仕事を依頼できるかもね」とふわっと言ってくれたのがずっと気になっていて。
「デザインできるようになりました」とアピールして、そういうところから仕事も取れないかなと、勝手に思っているところです。
まずは副業としてやりつつ、どこかで本業にシフトできたらという夢はあるんですが、とりあえずは副業として収入を得るというところですね。
ーじゃあ、その先輩に早速声をかけたら、もしかしたらお仕事をいただけるかもしれない状況なんですね。
かもしれないですね(笑)
ーすごい!
でも、まだLP制作を作るのに集中したいので、まだそこに集中したいと思っています。
ーじゃあ中級を卒業した後に、という感じですね。
そうですね。
ー楽しみですね。
そうですね、どんなリアクションされるか気になりますけど。
ー中級に進んでLPも作れるようになったら、幅も広がるので。依頼してもらえる仕事も、幅広くなりますよ。
可能性としてはありますよね。
ー楽しみですね。
ですね。
ーまたその時にお話を伺えたら嬉しいです。
はい、ぜひぜひ。お願いします。
ーありがとうございます。
受講中に一番印象に残っていること
ーそれでは次の質問です。受講中に一番印象に残っていることは何かありますか?
印象に残っていること…そうですね。いろんなことが印象に残っていますが、定期的にやっていた決起会とか。たわいもない話が印象に残っています。
あと、自分は悪ノリする癖があって、意味のないバナーを作ってみんなに見せたりしてたんです。課題とは関係ないんですけど、今の感情をバナーにして。
釣りが趣味なんですけど、「行き詰まって釣りに行きたい」という気持ちをバナーにして、勝手にみんなに見せてました。そういうやりとりが楽しかったですね。
ー楽しそうですね。感情をデザインに表すって、すごい芸術家みたいですね。
みんな温かく見守ってくれて、「またなんかやってる」って感じで(笑)。
ーでもデザインの勉強にもなりそうですね。
そうですね。実際に今回「アート」と「デザイン」の違いをまざまざと知ることができました。もともと絵とかクリエイティブなことが好きで、そういう意識を持って受講に入りましたが、それが逆に足かせになっていて。
でも、「そうじゃないんだ」ということを、この45日間で学べました。仕事としてやっていく上では大事なことだと思います。
ーそういった違いの「気づき」も得られたということですね。
はい。印象に残っています。
ー仲も良さそうですね、チームの皆さんと。
はい。未だに週1回、集まってます。
ーすごい。続いているんですね。
はい。とても良いチームメイトに出会えました。
ーありがとうございます。
総合的な満足度
ーそれでは最後の質問になります。このデザスク講座を受講して、総合的な満足度を100点満点中で表すと何点か、というのをお伺いしたいと思います。
点数で言えば、120点で間違いないと思います。
ーおおすごい!ありがとうございます。
他のスクールは一切知らないんですけど、WEBデザインを勉強するならここで間違いないと思えるくらい信頼できるところだと思っています。
金銭的な比較はしていないので正確なことは言えませんが、今思えば、それが高かったかどうかで言うと、高くはなかったんじゃないかなと思います。
「この後の自分次第だ」と思うところがあって。この期間でこのスキルを身につけさせていただいたという点で見れば、決して高くないと思います。
その価値は十分にあったと思います。時間を無駄にせずに済んだし、やるべきことをきっちり教えてもらったという意味で、満足しています。
あとは、サポートがやっぱりしっかりしてるなと思いました。終わった後も、未だに自分はD1というランクだと思うんですが、そういう人向けの勉強会も開いてくれていますし、実績を作るための方法なんかも教えていただける場を用意してもらっているので。本当に、あとはもう自分次第というところまで導いてくれるので、すごくいいスクールだと思っています。
ーすごい、そう言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます。
はい。それでも、いろいろと活用させていただいていますので、嬉しいです。
ーありがとうございます。
講座に参加しようか迷っている方へのメッセージ
ーでは、最後の質問になります。デザスト講座に参加しようか迷っている方へ、皆さんからメッセージをお願いしたいと思います。
自分は直感で決めた部分もあるんですが、もともと疑り深い性格なんです。そしてオンラインということで、半信半疑で受講しました。
でも、今こうして終えてみて言えるのは、「WEBデザイナーになりたい」「時間を無駄にしたくない」という人は、絶対にここだと思います。ぜひここに入った方がいいです。
ーありがとうございます。本日は、入門編80期の上野洋介さんに来ていただきました!