WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

プログラミングから方向転換!講師やチームの仲間のサポートが心強かった45日間

プログラミングから方向転換!講師やチームの仲間のサポートが心強かった45日間

日本デザインスクール入門79期を修了した金子裕子さん(ゆうちゃん)に、45日間の受講を振り返って率直な想いや学びについて語っていただきました。

受講のきっかけからチームでの関わり、講座を通じて得た気づきや今後の展望まで、リアルな声が詰まったインタビューです。

今回は、デザスク入門編の79期を修了されたゆうちゃんにインタビューを行いました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • もともとプログラミングを学んでいたが難しく感じ、方向転換してデザインを選択。講座はYouTubeで発見
  • ついていけるか不安だったが、講師や卒業生の話を聞いて前向きに
  • ポジ活など手厚いサポートが特徴で、卒業後も見据えた支援に感動
  • 「趣味と仕事の違い」が理解でき、仕事としてのデザインを意識するようになった
  • 少人数チームで発言しやすく、講師との直接のやり取りが心強かった
  • 「デザインを言葉にする問い」で自分の弱点に気づき、大きな学びに
  • 「盛り盛りなデザインを作りたい人」「人とのつながりを大切にしたい人」におすすめの講座と語る
目次

受講後の感想

ー今日は入門編79期のゆうちゃんに来ていただきました。よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

ーまずはですね、45日間本当にお疲れ様でした。いろいろな思いがあって今日来てくださったかなと思うんですけれども、まずは率直な感想を聞かせていただけますか?

あっという間でしたね。もう記憶がないです、ほとんど。最初の方はいっぱい提出したんだけど、もう覚えていなくてって感じですかね。

ーありがとうございます。

講座を知ったきっかけ

ーこの講座は、どこで知りましたか?インスタとかLINEとか、ネット検索してたら引っかかったとか、見てたら流れてきたとかなんでもいいんですけど、この講座をどこで見つけたか教えてください。

YouTubeですね。

デザイン学ぼうと思ったきっかけや理由は何だったんですか?

最初プログラミングの方に手を出していて、もう無理だってなって、デザインの方に方向転換したって感じです。

ーそうでしたね。長かったですね、本当に。

そうなんですよ。もうすごい長い道のりだった。

受講するにあたっての不安

ーじゃあ今度は、また最初のところで、受講するにあたって不安とか問題っていうのありましたか?もしある場合は、それをどう乗り越えたかっていうのもをいこうかなと思うので、お話しいただければなと思います。

ついていけるかっていうのが、まずありましたし、もう入る前から卒業した後の不安はずっとありましたね。

ーそういう不安はどうやって解決してたんですか?

久保さんのお話を聞いたり、講師の人の卒業後の話を聞いたり、話を聞くっていう感じですね。

ーひたすら聞く。なるほど!ありがとうございます。

他のスクールとの違い

ーゆうちゃんは、他のスクールで学んでから、2つめ3つめでうちを選んだと思うんですけど、他のスクールと比べてこんな違いがあったなっていうのがあったら教えてください。

ポジ活とかは初めてでした。そこまで考えてくれるんだ、みたいな。本当に卒業した後の生徒の人たちを応援しているなっていうのはすごく伝わりました。

もう「教えて終わり」「動画見せて終わり」っていう感じじゃなくて。そんなあったかい感じが全然違います。

ーポジ活って具体的にどんなことやったとか、印象に残ってることありますか?

将来の夢、いくら稼ぎたいとか、旅行するならどこに行きたいとか、そこまで聞くくらい決めてくださいってなったから、「そこまで?!」って。

そこが大切なんだなっていうのは勉強になったんですけど、他の学校ではそこまでしてくれないと思います。

ーありがとうございます。すごいポジ活の話が聞けました。ありがとうございます。

受講を通しての変化

ー次の質問なんですけど、ゆうちゃん、受講してみて「ここ成長したな」とか「自分変わったな」っていうところありますか?

当初から「趣味と仕事の違いを知りたい」って言っていて、それは理解できたと思います。掴んだかどうかはお答えできません。掴めてないかなっていうところなんですけど、仕事としてのデザインっていうのが、どこか分かった気がします。

ーゆうちゃんにとって、そこが分かったのは結構大きかったですか?

はい。ずっと独学の時間が長かったじゃないですか。その時にずっとモヤモヤしてたところで、「1円でもするデザインを作ること」と「趣味と仕事の違いを知りたい」っていう気持ち、その2つが大きく目の前にあったんです。

「1円の価値にする」はまだできてないんですけど、なんとなく、「参考、大切」みたいな感じですかね。

ーいいですね。ありがとうございます!流れのモヤモヤが晴れて、ありがとうございます。

チーム制や講師のフォローについて

ーじゃあ今度は、受講の話になるんですけど、このチーム制とか講師のフォローってどうでしたか?

チーム制、いいと思います!大勢だと、思ったことを発言するタイミングや投稿するタイミングが分からない「この人たちで盛り上がってることに対して、自分がここにコメント出していいのかな」っていう躊躇があるので、少人数だとスッと送りやすかった、すごい。それが良かったです。

人数もちょうどいいと思います。Dチームは少なめだったんですけど、いつもこの3人になってました(笑)

ー講師の方はいかがでしたか?

直接やり取りできるのがすごく良かったと思います。添削会でも、もう1回欲しかったなっていうのは心の底では思います。

ーもう1回?最後のレッスンの後にって感じですか?

はい。最後週2でも良かったかなっていうくらい、「助けて!」って感じでした。安心したかったんです。

ーなるほど!ありがとうございます。添削会って他の人の添削も見れるじゃないですか。それってすごく良いと思うんですけど、自分のが他の人に見られるって恥ずかしさとかありましたか?

ないですね。それより、「教えてほしい」という気持ちが強かったです。

ーありがとうございます。これ、他の人に「他の人に見られて恥ずかしくないですか?」って聞かれて、「確かに」って思ったんですけど、なるほど。多少は恥ずかしさあるけど「知りたい」の方が大きいって感じですかね。

受講中の過ごし方

ーじゃあ次に、受講中の過ごし方や時間の使い方、ぜひ教えてください。仕事をしながらとか家事をしながらとか、色々あったと思うんですけど、どういう風に日々を乗り越えていたのかというのを聞きたいです。

家事と用事以外、全部費やしていました。あ、昼寝もしてました(笑)

ー普段、1日何時間くらい作業していましたか?

結構ずっとやっていましたよ。早かったら朝9時からごはんまでだから6時までとか。でもその間に昼寝しているから、-2時間くらい。

ーありがとうございます。

受講中で最も印象に残っているのこと

ーでは、次に受講中電話最も印象に残っていることを教えてください。これはイベントごとでもいいですし、ポジ活とかキャリ活とか添削会とかでもいいですし、「あの時のあの言葉が残ってる」とか、日々のチームが面白かったとかでもいいです。

ずっと頭に残ってるのは、同じチームのしょうさんに教えてもらったこのデザインを言葉にするとどうですか?」みたいな問いです。

全然言葉に詰まってしまって、自分が根本的にそういうところをデザインしてるんですよね。はっきりしない感じのデザイン。それを説明できるように、というのはずっと残ってます。

あと、レッスン7のレイアウトをずっと言われてたんですけど、それはもう私の性格の雑さだろうなと思っています(笑)「私って本当に言葉で説明できないデザイン作ってるんだな」っていうのはありました。

ーいいチームワークですね。

最初、全部しょうさんにすがりついてました(笑)

ーそうなんですね。しょうさんがちょっと経験してたからって感じですかね。

はい!鋭い言葉をいただけるので、分かりやすかったです。

ーゆうちゃん良かったですね。

本当になんかもう、「この60万円払って素敵な人と繋がりをいただいたな」って、すごい価値を感じてます。

今後の活動について

ーじゃあ最後、今後どんな風に活動していく予定ですか?中級に進むとかでもいいですし、業務で頑張っていくとか、復習しますとか、何でも大丈夫です。

思いのほか自信が持てなくて、45日前より失ったかなぐらいのへこみ具合があって。卒業課題が終わったらロスに、燃え尽き症候群っていうか、それになるとは思ってなかったんですよ。

自分の中でデザインは毎日やってたし。でもすごいダブルパンチで、もうズーンって感じなんですけど。ちょっとそれが落ち着いたら、コンペとかに挑戦していこうかなと思ってます。

やらないと。もう、助けて、って感じ。デザインは作るんですけど、自分が「ダメだ」って思うから、自分の選ぶもの全てが「ダメなんじゃないか」って思って進まない。素材ひとつ探すのにも自信がないがために、すごく時間がかかったりとかして。

ーでも、多分ゆうちゃんが良かったタイミングもあったと思うので、それを思い出しながら頑張ってほしいなと思います。

大阪の交流会でけんぼーさん(日本デザインスクールのスタッフ)にお話しする機会があって、作品見てもらって、「ダメじゃないじゃん」って言われて、「あ、ダメじゃないんだ」みたいな感じで、ちょっと取り戻したんですけど。でも今、自信があるかって言われたら、ないです。まだどうしよう、どうしよう…。

ーまだ交流会から4日しか経ってないですよ(笑) 

本当に?あ、そうか。1週間も経ってないのか。だからもう自分で追い込みがすごいんですよね。自分の中で。「早く卒業したから早く1円でも稼がないと」って。そんな感じで。

ー前からね、自分で追い込んでますよね。

はい。

総合的な満足度

ーそれでは、講座を受けてみて、総合的な満足度は100点満点で何点でしたか?100点じゃなくても大丈夫です。100点でも嬉しいですけど、忖度なしで点数をつけて欲しいなと思います。点数をつけた理由も教えていただけたら。

めっちゃ言いづらいですね、この質問。私的には90点ぐらいですかね。

ーありがとうございます。もっと低いかと思いました(笑)

いや、そんな低く言わないですよ。

ー本当ですか?ありがとうございます。

受講を考えている方へのメッセージ

ー最後に、講座に参加しようか迷っている方に向けたメッセージをお願いします。

デザインを盛り盛りに作りたい方と、横のつながりを欲している、必要としている方は、絶対に日本デザインで学んだ方がいいと思います。

実際に交流会にも行きましたし。他の学校にそういうのがあるのかは分かりませんが、聞いたことがないので。

ーありがとうございます。本日は、入門編79期のゆうちゃんにインタビューしました!

ありがとうございました!

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次