WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

【2025年最新】仙台でおすすめのWEBデザインスクール10選

【2025年最新】仙台でおすすめのWEBデザインスクール10選

「仙台でWEBデザインを学びたいけれど、どのスクールを選べばいいのかわからない」

「できればオンラインで効率よく学びたいけど、地元で通えるスクールも気になる」

そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

近年、仙台でもWEBデザイナーとして働く人が増えており、在宅ワークや副業としてWEBデザインを学び始める方も少なくありません。とはいえ、独学で学ぶには情報が多すぎて、何から始めればいいのか迷ってしまう方も多いはずです。

そんなときに頼りになるのが「WEBデザインスクール」です。現役デザイナーから直接指導が受けられるため、効率よくスキルを習得でき、ポートフォリオ制作や案件獲得のサポートも受けられます。

そこで本記事では、数あるWEBデザインスクールの中から、オンライン・通学を問わずおすすめのスクールを厳選して10校ご紹介します。

さらに、以下のようなこれからWEBデザインを学びたい方に役立つ情報をまとめています。

本記事の内容
  • オンライン・通学別のWEBデザインスクール詳細
  • スクール選びのポイント
  • スクールをお得に利用する方法
  • 実際に仙台で活躍する卒業生の事例

「仙台でWEBデザインを学んでスキルを身につけたい」「未経験からWEBデザイナーとして活躍したい」という方は、ぜひ最後までお読みください。

WEBデザイナーになりたい!
そんなあなたへ
30代未経験からWEBデザイナーとして制作会社に転職!副業にも成功し収入は2倍上に!

未経験からWEBデザインを学び、制作会社へ転職や副業で成功し収入を2倍にした田中さん。30代からスキルを磨き、卒業後1ヶ月で夢を実現しました。新しいキャリアを求めるあなたへ、成功の秘訣を詳しく紹介します!

目次

仙台のWEBデザインスクール10選一覧表

おすすめのWEBデザインスクールをご紹介する前に、それぞれのスクールに関する情報をまとめた一覧表を作成しました。

まずはこちらの表でスクールごとの特徴を比較し、自分に合ったスクール選びの参考にしてみてください。

福岡のおすすめWEBデザインスクール一覧表

スクロールできます
スクール受講期間受講料受講形式授業スタイル講師最寄駅対応時間デザインコーディングポートフォリオ添削キャリアサポート卒業生の作品公開
日本デザインスクール45日64万9,990円オンラインチーム制グループ学習現役WEBデザイナー24時間
侍エンジニア12週間~31万2,000円~オンライン個別指導現役WEBデザイナー24時間
インターネットアカデミー1ヶ月~22万8,800円~オンライン/オンデマンド個別指導/クラス授業現役WEBデザイナー10:00〜21:00
TechAcademy4週間~28万4,900円~オンライン個別指導現役WEBデザイナー15:00〜23:00
SHElikes1か月~・35万2,000円・月額1万6,280円~オンライン動画視聴現役プロデザインに関する相談は24時間
デイトラ100日~12万9,800円オンライン動画視聴現役WEBデザイナー24時間△有料コースを追加受講
ヒューマンアカデミー3ヶ月~58万8,500円オンライン+通学個別指導現役クリエイター仙台駅9:00~18:00△オプション
デジタルハリウッドSTUDIO6ヶ月51万7,000円~61万3,800円オンライン+通学個別指導/クラス授業現役クリエイター/WEBデザイナー仙台駅10:00~22:00
Winスクール9ヶ月~41万300円~オンライン+通学個別指導指導に特化したプロ講師仙台駅9:00〜20:00
nests 仙台校3か月~17万3,800円~オンライン+通学クラス授業現役クリエイター卸町駅不明
スクロールできます
スクール受講期間受講料受講形式授業スタイル講師最寄駅対応時間デザインコーディングポートフォリオ添削キャリアサポート卒業生の作品公開
日本デザインスクール45日64万9,990円オンラインチーム制グループ学習現役WEBデザイナー24時間
侍エンジニア12週間~31万2,000円~オンライン個別指導現役WEBデザイナー24時間
インターネットアカデミー1ヶ月~22万8,800円~オンライン/オンデマンド個別指導/クラス授業現役WEBデザイナー10:00〜21:00
TechAcademy4週間~28万4,900円~オンライン個別指導現役WEBデザイナー15:00〜23:00
SHElikes1か月~・35万2,000円・月額1万6,280円~オンライン動画視聴現役プロデザインに関する相談は24時間
デイトラ100日~12万9,800円オンライン動画視聴現役WEBデザイナー24時間△有料コースを追加受講
ヒューマンアカデミー3ヶ月~58万8,500円オンライン+通学個別指導現役クリエイター仙台駅9:00~18:00△オプション
デジタルハリウッドSTUDIO6ヶ月51万7,000円~61万3,800円オンライン+通学個別指導/クラス授業現役クリエイター/WEBデザイナー仙台駅10:00~22:00
Winスクール9ヶ月~41万300円~オンライン+通学個別指導指導に特化したプロ講師仙台駅9:00〜20:00
nests 仙台校3か月~17万3,800円~オンライン+通学クラス授業現役クリエイター卸町駅不明

【オンライン】仙台で学べるWEBデザインスクール6選

【オンライン】仙台で学べるWEBデザインスクール6選

まずは、オンラインで学べるおすすめのWEBデザインスクールを6校ご紹介します。

オンラインスクール最大のメリットは、時間や場所を選ばず自分のペースで学べること。仙台在住でも場所の制約に縛られることなく、質の高いスクールを選べます。

ここでは、それぞれのスクールの特徴を詳しく解説していきますので、自分に合ったスクール選びの参考にしてみてください。

WEBデザインスクール1:日本デザインスクール

おすすめポイント
  • 未経験からたった45日でプロになれる、洗練されたカリキュラム
  • 講師はデザインと指導のプロ。受講生の作品レベルがプロ並みに高い
  • 楽しく学べて挫折しない環境を提供。卒業率は驚異の92.3%

わずか45日という短い期間で高いレベルのスキルを習得できることから、卒業生の満足度が極めて高いスクールです。

受講生同士が共に学び合うチーム制度最速でのスキル習得を可能にしています。

スクールの手厚いサポート実践的に学べるカリキュラムが魅力で、卒業するときにはプロとして活躍できるスキルとマインドセットが備わっているはず。

卒業後の交流も活発で、生涯サポートもあるため安心してキャリアをスタートできます。

名称日本デザインスクール
運営株式会社日本デザイン
校舎ー(運営会社所在地:東京都豊島区)
受講形式オンライン
授業内容・デザイン基礎
・Photoshop
・HTML・CSS基礎
・画像加工
・画像切り取り
・サイト作成の流れ
・バナー作成
・ホームページ作成 など
受講期間45日
受講料64万9,990円
*分割払い可
在学中/卒業後のサポート・キャリア相談
・現役WEBデザイナーによる添削
・チャットへの質問(無制限)
・個別フォロー(面談)
・受講生/卒業生同士の交流会
・コンペに参加する機会
・実務案件の紹介
・案件獲得のための勉強会
・ポートフォリオ作成支援
・転職のための勉強会
受講生の作品実績卒業生の作品
名称日本デザインスクール
運営株式会社日本デザイン
校舎ー(運営会社所在地:東京都豊島区)
受講形式オンライン
授業内容・デザイン基礎
・Photoshop
・HTML・CSS基礎
・画像加工
・画像切り取り
・サイト作成の流れ
・バナー作成
・ホームページ作成 など
受講期間45日
受講料64万9,990円
*分割払い可
在学中/卒業後のサポート・キャリア相談
・現役WEBデザイナーによる添削
・チャットへの質問(無制限)
・個別フォロー(面談)
・受講生/卒業生同士の交流会
・コンペに参加する機会
・実務案件の紹介
・案件獲得のための勉強会
・ポートフォリオ作成支援
・転職のための勉強会
受講生の作品実績卒業生の作品

*卒業生の作品は、受講期ごとに「作品集」としてPinterestで公開中。
▼こちらからご覧いただけます。
Pinterest 日本デザインスクール

良い口コミ

未経験の私でも、バナー、HP、LPのデザインすることができました。

チーム制のカリキュラムだったことで、メンバーから良い刺激を受けながら最後までやり切ることができたと思います。

デザインに対する理解を深め、着実にスキルを身につけることができました。短い期間で取り組むことで、集中して学べるところが良い点だと感じます。

エキテンより

悪い口コミ

基本的には「デザイン」だけを学ぶので、コーディングやコピーライトなど、必要なものは適宜別で学んでいく必要があります。

卒業後の活動に関しては、特に手厚いサポートはないのでとにかく自分で積極的に行動して仕事をとっていく必要があります。

エキテンより

WEBデザインスクール2:侍エンジニア

おすすめポイント
  • 自分だけのオリジナルポートフォリオサイトが作れるようになる
  • 現役WEBデザイナーが専属インストラクターとなり、マンツーマンでレッスン
  • 学習コーチQAサイトが学習中の問題解決をサポート

プログラミングスクールという強みを活かし、WEBサイトをゼロから設計・構築して完全オリジナルサイトの完成を目指します。

IT人材紹介を得意としており、履歴書・職務経歴書の添削や過去実績をもとにした企業毎の面接対策が可能です。

名称Webデザイン転職コース
運営株式会社SAMURAI
校舎ー(運営会社所在地:東京都千代田区)
受講形式オンライン
授業内容・デザイン基礎
・Photoshop
・Figma
・バナーデザイン
・WEBサイトイト制作
・WordPress
・Git・GitHub
・HTML/CSS
・JavaScript
・ポートフォリオ制作 など
受講期間・12週間
・24週間
受講料・12週間:31万2,000円(入学金+受講料)
・24週間:41万5,800円(入学金+受講料)
*分割払い可
在学中/卒業後のサポート・24時間質問可能なQ&A掲示板(平均回答時間30分以内)
・専属インストラクター+学習コーチでサポート
・受講生同士の交流会、コミュニティ
・侍テラコヤ
・面接対策
・企業紹介
・履歴書添削
・卒業後も教材、掲示板の閲覧可能
・各種セミナー、イベント など
受講生の作品実績卒業生の声(ポートフォリオあり)
名称Webデザイン転職コース
運営株式会社SAMURAI
校舎ー(運営会社所在地:東京都千代田区)
受講形式オンライン
授業内容・デザイン基礎
・Photoshop
・Figma
・バナーデザイン
・WEBサイトイト制作
・WordPress
・Git・GitHub
・HTML/CSS
・JavaScript
・ポートフォリオ制作 など
受講期間・12週間
・24週間
受講料・12週間:31万2,000円(入学金+受講料)
・24週間:41万5,800円(入学金+受講料)
*分割払い可
在学中/卒業後のサポート・24時間質問可能なQ&A掲示板(平均回答時間30分以内)
・専属インストラクター+学習コーチでサポート
・受講生同士の交流会、コミュニティ
・侍テラコヤ
・面接対策
・企業紹介
・履歴書添削
・卒業後も教材、掲示板の閲覧可能
・各種セミナー、イベント など
受講生の作品実績卒業生の声(ポートフォリオあり)

良い口コミ

初心者なら必ず挫折もたくさん経験すると思いますが、担当していただいたインストラクターさんはその気持ちに共感して頂いたり理解してもらったりして、またがんばろうと思った。

技術面でもすぐに対応して頂いてとても満足でした。

コエテコCampusより

悪い口コミ

キャッシュバックがあるとはいえ高すぎる。カリキュラムの質とも転職サポートの充実度合いとも釣り合っていない。

コエテコCampusより

WEBデザインスクール3:インターネット・アカデミー

おすすめポイント
  • スクールの母体であるWEB制作会社のノウハウに基づいたカリキュラム
  • 講師陣は豊富な実績を持ち、制作現場を熟知したプロフェッショナル
  • 単科講座を自由に組み合わせても、目標に合ったコースを選択してもOK

スクールの母体はWEB制作会社「IBJ」。東京藝術大学や気象庁のWEBサイトなど日本有数の制作実績に基づいたノウハウがカリキュラムに活かされています。

授業は「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」の3タイプ。すべての講座は通学でもオンラインでも受講が可能です。

名称インターネット・アカデミー Webデザインコース
運営インターネット・アカデミー株式会社
校舎ー(運営会社所在地:東京都新宿区)
*新宿に校舎あり
受講形式通学とオンラインの併用可
授業内容・Photoshop
・Illustrator
・Dreamweaver
・HTML/CSS
・JavaSceipt
・WEBサイト制作
・レスポンシブデザイン
・Webクリエイター資格対策 など
受講期間・Webデザイナー入門コース:1~3ヶ月(授業数12回)
・Webデザイナーコース:3~4ヶ月(授業数24回)
・Webデザイナー総合コース:12ヶ月(授業数44回)
・Webデザイナー転身コース:4〜6ヶ月(授業数32回)
・Webデザイナー検定コース:3~4ヶ月(授業数26回)
受講料・Webデザイナー入門コース:22万8,800円
・Webデザイナーコース:40万3,040円
・Webデザイナー総合コース:83万5,736円
・Webデザイナー転身コース:38万9,972円
・Webデザイナー検定コース:46万8,380円
*分割払い可
在学中/卒業後のサポート
・チャット質問サービス
・ライブ授業とオンデマンド授業が受け放題(1年間)
・専任のスタッフによるキャリアサポート
・求人紹介
・定期開催されるセミナーや交流会への参加可
・卒業後も最新デジタルテキストの閲覧可
受講生の作品実績卒業生実績
名称インターネット・アカデミー Webデザインコース
運営インターネット・アカデミー株式会社
校舎ー(運営会社所在地:東京都新宿区)
*新宿に校舎あり
受講形式通学とオンラインの併用可
授業内容・Photoshop
・Illustrator
・Dreamweaver
・HTML/CSS
・JavaSceipt
・WEBサイト制作
・レスポンシブデザイン
・Webクリエイター資格対策 など
受講期間・Webデザイナー入門コース:1~3ヶ月(授業数12回)
・Webデザイナーコース:3~4ヶ月(授業数24回)
・Webデザイナー総合コース:12ヶ月(授業数44回)
・Webデザイナー転身コース:4〜6ヶ月(授業数32回)
・Webデザイナー検定コース:3~4ヶ月(授業数26回)
受講料・Webデザイナー入門コース:22万8,800円
・Webデザイナーコース:40万3,040円
・Webデザイナー総合コース:83万5,736円
・Webデザイナー転身コース:38万9,972円
・Webデザイナー検定コース:46万8,380円
*分割払い可
在学中/卒業後のサポート
・チャット質問サービス
・ライブ授業とオンデマンド授業が受け放題(1年間)
・専任のスタッフによるキャリアサポート
・求人紹介
・定期開催されるセミナーや交流会への参加可
・卒業後も最新デジタルテキストの閲覧可
受講生の作品実績卒業生実績

良い口コミ

書籍を見ながらオンラインで授業を受けました。わからない所は何度も見直し可能なのでしっかり身につきました。書籍は今でも見直します。

コエテコCampusより

悪い口コミ

動画を見るだけなら自分の都合でやりやすいけど、ライブ授業は自分の生活スタイルには合わない時間が多い。

コエテコCampusより

WEBデザインスクール4:TechAcademy

おすすめポイント
  • オンラインに特化し、短期間で結果を出すカリキュラム
  • 現役WEBデザイナーがパーソナルメンターサポートを務め、受講中の悩みを解決
  • 在学中に4つのオリジナルWEBサイトがリリースできる

現役WEBデザイナーがパーソナルメンターとして受講開始から卒業までをサポートしてくれます。

オンラインの特性を活かしたカリキュラムに沿って、「知識のインプット→実践→疑問点を質問」というサイクルで効率的な学習が可能です。

受講期間中に、コーディングを含むWEBサイト制作全般のスキルを習得し、4つのオリジナルWEBサイトをリリースすることを目指します。

名称TechAcademy Webデザインコース
運営キラメックス株式会社
校舎ー(運営会社所在地:東京都渋谷区)
受講形式オンライン
授業内容・デザイン(レイアウト・配色・タイポグラフィ、Webデザイン原則)
・Photoshop
・HTML、CSS、Sass、jQuery
・コーディング
・画像加工・ワイヤーフレームの理解
・レスポンシブデザイン
・オリジナルWebサイトの制作 など
受講期間・4週間
・8週間
・12週間
・16週間 
受講料・4週間プラン:28万4,900円
・8週間プラン:37万2,900円
・12週間プラン:44万9,900円
・16週間プラン: 52万6,900円
*分割払い可
在学中/卒業後のサポート・パーソナルメンター(現役WEBデザイナー)によるサポート
・マンツーマンでのメンタリング(週2回)
・毎日15〜23時のチャット・レビューサポート
・回数無制限の課題レビュー
・求人紹介
・企業やコンサルタントからのスカウト
受講生の作品実績コンテスト作品
名称TechAcademy Webデザインコース
運営キラメックス株式会社
校舎ー(運営会社所在地:東京都渋谷区)
受講形式オンライン
授業内容・デザイン(レイアウト・配色・タイポグラフィ、Webデザイン原則)
・Photoshop
・HTML、CSS、Sass、jQuery
・コーディング
・画像加工・ワイヤーフレームの理解
・レスポンシブデザイン
・オリジナルWebサイトの制作 など
受講期間・4週間
・8週間
・12週間
・16週間 
受講料・4週間プラン:28万4,900円
・8週間プラン:37万2,900円
・12週間プラン:44万9,900円
・16週間プラン: 52万6,900円
*分割払い可
在学中/卒業後のサポート・パーソナルメンター(現役WEBデザイナー)によるサポート
・マンツーマンでのメンタリング(週2回)
・毎日15〜23時のチャット・レビューサポート
・回数無制限の課題レビュー
・求人紹介
・企業やコンサルタントからのスカウト
受講生の作品実績コンテスト作品

良い口コミ

教材は若干丁寧すぎるかなと思うほどしっかりしている。

チャットサポートも時間内なら送って既読連絡が来るのは1~2分程度。とてもレスが早いので疑問点はすぐに解消する。

まずは副業から始めてみようかな、程度の感覚ならコスパが良いと思う。

コエテコCampusより

悪い口コミ

全ての対応が冷たい。これ以上教えたら課題の意味がない。課題が終わらなければ追加受講をした方が良いと追加料金を勧められたあたり不信感が大きかった。

コエテコCampusより

WEBデザインスクール5:SHElikes

おすすめポイント
  • 全40以上の豊富な職種スキルを定額で学び放題
  • 月1回のコーチングで目標の達成度合を仲間と共有
  • 全てオンラインでの受講が可能で、講師に質問する機会もある

40以上の職種スキルが学べる約150の動画レッスンを自由に組み合わせて学ぶスタイルです。

デザインやWEBサイト制作に関する講座は10種類以上。プロによる課題の添削もあります。

一定料金で、1年間全レッスンが受け放題の「レギュラープラン」と、サブスク型でいつでも自由に休会や再開が可能な「スタンダードプラン」があります。

それぞれのプランによって受けられるサポート内容が異なるため、以下の表でご確認ください。

名称SHElikes Webデザインコース/Webサイト制作 デザインコース など
運営SHE株式会社
校舎(運営会社所在地:東京都渋谷区)
*通学可能な拠点:銀座、名古屋、梅田
受講形式通学とオンラインの併用可
授業内容・Photoshop
・Illustrator
・WordPress
・STUDIO
・Figma
・Shopify
・UI/UXデザイン
・WEBサイト制作
・WEBディレクション
・ロゴデザイン制作 など
受講期間12ヶ月
受講料35万2,000円+入会金16万2,800円*分割払い可
在学中/卒業後のサポート・「Webデザインコース」をはじめとした全45種類以上の職種スキルが学び放題
・プロによる課題の添削
・毎月のコーチング
・講師に質問できる会
・お仕事チャレンジ
・特別イベントの参加
・キャリアカウンセラーの1on1サポート
・デザイン関連は24時間相談OK
・未経験キャリアチェンジ特化プログラム
・履歴書、職務経歴書のサポート
・面接対策 など
受講生の作品実績受講生の声と実際に作った作品
名称SHElikes Webデザインコース/Webサイト制作 デザインコース など
運営SHE株式会社
校舎(運営会社所在地:東京都渋谷区)
*通学可能な拠点:銀座、名古屋、梅田
受講形式通学とオンラインの併用可
授業内容・Photoshop
・Illustrator
・WordPress
・STUDIO
・Figma
・Shopify
・UI/UXデザイン
・WEBサイト制作
・WEBディレクション
・ロゴデザイン制作 など
受講期間12ヶ月
受講料35万2,000円+入会金16万2,800円*分割払い可
在学中/卒業後のサポート・「Webデザインコース」をはじめとした全45種類以上の職種スキルが学び放題
・プロによる課題の添削
・毎月のコーチング
・講師に質問できる会
・お仕事チャレンジ
・特別イベントの参加
・キャリアカウンセラーの1on1サポート
・デザイン関連は24時間相談OK
・未経験キャリアチェンジ特化プログラム
・履歴書、職務経歴書のサポート
・面接対策 など
受講生の作品実績受講生の声と実際に作った作品

良い口コミ

同じ目標に向かって努力する仲間ができたり、理想の働き方を実現されている先輩がたくさんいるので「私にもできるかも」と思わせてくれます!

実際にモチベーションアップに繋がる機会がたくさんあります。

コエテコCampusより

悪い口コミ

入門的な内容が多い。実務にはなかなか結びつかない内容だと思うので、もう少し実用的な内容をカリキュラムに盛り込む必要があると感じた。

コエテコCampusより

WEBデザインスクール6:デイトラ

おすすめポイント
  • 学習期間終了後も、追加費用なしで教材を確認できる
  • 現役のメンター陣から質問への回答やフィードバックが受けられる
  • 長期間のサポート期間がついている

デイトラの魅力は、長期間にわたって教材やメンター陣の支援を得られることです。

デイトラでは、教材をもとに自分で学習を進めていきます。

カリキュラムの想定期間は、約3ヶ月。カリキュラム期間終了後も、教材の閲覧制限はされません。

そのため、業界の動向に合わせて随時改善される教材を、長期にわたって使用できます。

また、約1年間の質問期間がついており、現役で活躍するプロメンター陣のアドバイスやフィードバックを求めることができます。

自身のペースで自主学習を進めながらもプロの知見を取り入れてスキルアップを目指し、LPからサイト作成まで、様々な領域のデザインに挑戦していけます。

名称デイトラ Webデザインコース
運営株式会社デイトラ
校舎ー(運営会社所在地:東京都豊島区)
受講形式オンライン(動画視聴学習)
授業内容・デザインの基礎
・バナーデザイン
・Figma
・Photoshop
・Webサイトデザイン
・LPデザイン
・コーポレートサイトのデザイン
・HTML/CSSの基礎
・ノーコードツールSTUDIOの活用方法
・UIデザイン など
受講期間100日程度
*サポート期間は1年間有効
受講料12万9,800円
在学中/卒業後のサポート・1年間のプロメンター陣への質問期間
・プロのWEBデザイナーによる課題添削(バナー2回、WEBサイト3回)
・デザインコンペ
・無制限の教材閲覧権
・デイトラコミュニティ(月額制)
*キャリアサポートを受けたい場合は別途「就職支援コース:4万9,800円」を追加受講する必要がある
受講生の作品実績掲載なし
名称デイトラ Webデザインコース
運営株式会社デイトラ
校舎ー(運営会社所在地:東京都豊島区)
受講形式オンライン(動画視聴学習)
授業内容・デザインの基礎
・バナーデザイン
・Figma
・Photoshop
・Webサイトデザイン
・LPデザイン
・コーポレートサイトのデザイン
・HTML/CSSの基礎
・ノーコードツールSTUDIOの活用方法
・UIデザイン など
受講期間100日程度
*サポート期間は1年間有効
受講料12万9,800円
在学中/卒業後のサポート・1年間のプロメンター陣への質問期間
・プロのWEBデザイナーによる課題添削(バナー2回、WEBサイト3回)
・デザインコンペ
・無制限の教材閲覧権
・デイトラコミュニティ(月額制)
*キャリアサポートを受けたい場合は別途「就職支援コース:4万9,800円」を追加受講する必要がある
受講生の作品実績掲載なし

良い口コミ

まずコスパがいいのと、ウェブ制作コースにおいては十分実務レベルに達すると思った。全てを教えてくれないからこそ、自分で調べる自走力もつく。

コエテコCampusより

悪い口コミ

初学者には全くオススメしません。基礎的なHTMLとCSSを既に学習済みで、自分で簡素なホームページを作るところまでできるような人向けです。

細かい説明などはありません。動画を観ながら同じように入力するだけで精一杯で、内容なんて何も理解できないという状況に陥ると思います。

コエテコCampusより

仙台で通学で学べるWEBデザインスクール4選

仙台で通学で学べるWEBデザインスクール4選

続いて、仙台在住の方が通いやすい通学型スクールを4校ご紹介します。

通学型スクールのメリットは、講師から対面で指導を受けられるため、モチベーションを維持しやすいこと。

さらに今回ご紹介する4校は、オンラインと通学を併用できるスクールばかりなので、ライフスタイルに合わせて自由に受講スタイルの組み合わせが可能です。

それぞれのスクールの特徴を比較しながら、自分に合ったスクールを探してみてください。

WEBデザインスクール1:ヒューマンアカデミー 仙台校

おすすめポイント
  • 専任のカウンセラープロ講師が入学前から就職・転職までしっかりサポート
  • オンライン/通学/オンライン&通学、3つの学習スタイルで無理なく続けられる
  • 現役プロクリエイターが、“現場で求められるスキル”を伝授

駅に近い立地なので仕事帰りに通いやすく、綺麗で広々とした校舎はコワーキングスペースとしての利用も可能です。

学習のサポート、カウンセリング、転職の支援など、段階に応じた多面的なサポートで受講生を卒業まで導きます。

名称ヒューマンアカデミー Webデザイン講座
運営ヒューマンアカデミー株式会社
校舎宮城県仙台市青葉区中央3-1-22 エキニア青葉通りビル7階
最寄り駅・JR「仙台駅」
・地下鉄「仙台駅」
受講形式通学とオンラインの併用可
授業内容・Photoshop、Illustrator、XD、WordPress
・HTML、CSS、JavaScript
・Webリテラシー
・デザイン基礎
・レスポンシブWebデザイン
・Webサイト制作 など
受講期間3~6ヶ月
*サポート期間は6か月
受講料・WEBデザイナーコース:58万8,500円
・WEBデザイナー総合コース:82万8,432円
*分割払い可
在学中/卒業後のサポート・ワークスペース使い放題
・TA(Teaching Assistant)による学習サポート
・Selgingサポートカウンセラーによるカウンセリング
・専任カウンセラーによる就職・転職のサポート
・求人紹介
・面接対策
・履歴書添削
受講生の作品実績掲載なし
名称ヒューマンアカデミー Webデザイン講座
運営ヒューマンアカデミー株式会社
校舎宮城県仙台市青葉区中央3-1-22 エキニア青葉通りビル7階
最寄り駅・JR「仙台駅」
・地下鉄「仙台駅」
受講形式通学とオンラインの併用可
授業内容・Photoshop、Illustrator、XD、WordPress
・HTML、CSS、JavaScript
・Webリテラシー
・デザイン基礎
・レスポンシブWebデザイン
・Webサイト制作 など
受講期間3~6ヶ月
*サポート期間は6か月
受講料・WEBデザイナーコース:58万8,500円
・WEBデザイナー総合コース:82万8,432円
*分割払い可
在学中/卒業後のサポート・ワークスペース使い放題
・TA(Teaching Assistant)による学習サポート
・Selgingサポートカウンセラーによるカウンセリング
・専任カウンセラーによる就職・転職のサポート
・求人紹介
・面接対策
・履歴書添削
受講生の作品実績掲載なし

良い口コミ

基本動画視聴しながら学ぶので、働きながら学べます。(本人のやる気次第)

また就職に力を入れている学校の為、webデザイナーの案件を持ってきてくれるので、転職したい人にはオススメです。

コエテコCampusより

悪い口コミ

分からない所があっても、講師が決まった日時に数時間のみ在中なので、仕事をしていると直接講師に質問することが難しかった。オンラインの質問でも質問して回答が2、3日後になってしまう。

コエテコCampusより

WEBデザインスクール2:デジタルハリウッド STUDIO 仙台

おすすめポイント
  • 実践的な授業内容と未経験でも確実にスキルが身に付くカリキュラム
  • 現役のクリエイターWEBデザイナーが、理解できるまで徹底的に指導
  • 独自の就職・転職支援や、企業と繋がる機会を設けている

制作課題や卒業制作など実践的な経験を積み重ねることを重視しています。

受講期間中、学ぶ場所(STUDIO、自宅、他の校舎 など)を自由に設計できるのも特徴。

受講生の進捗状況は受講カルテで管理され、WEB業界で活躍中のトレーナーから個々に合わせた指導を受けることができます。

名称デジタルハリウッドSUDIO  Webデザイナー専攻
運営デジタルハリウッド株式会社
校舎宮城県仙台市青葉区中央一丁目3番1号 AER 26階
最寄り駅・JR「仙台駅」
・地下鉄「仙台駅」
受講形式通学とオンラインの併用可
授業内容・ Illustrator、Photoshop、VisualStudioCode、Figma
・デザイン制作(バナー、ラインディングページ、Webサイト、ロゴなど)
・マーケティング( SEO、Google Analytics、SNSマーケティングなど)
・HTML、CSS、JavaScript、jQuery
・デザイン概論 など
受講期間6ヶ月(卒業制作2ヶ月含む)
受講料517,000円(税込)
*分割払い可
在学中/卒業後のサポート・企業ゼミ(デジタルハリウッド大学主催のワークショップ型セミナー)
・キャリアカウンセラーへの相談
・ポートフォリオの添削
・卒業後の求人紹介 など
受講生の作品実績卒業制作
名称デジタルハリウッドSUDIO  Webデザイナー専攻
運営デジタルハリウッド株式会社
校舎宮城県仙台市青葉区中央一丁目3番1号 AER 26階
最寄り駅・JR「仙台駅」
・地下鉄「仙台駅」
受講形式通学とオンラインの併用可
授業内容・ Illustrator、Photoshop、VisualStudioCode、Figma
・デザイン制作(バナー、ラインディングページ、Webサイト、ロゴなど)
・マーケティング( SEO、Google Analytics、SNSマーケティングなど)
・HTML、CSS、JavaScript、jQuery
・デザイン概論 など
受講期間6ヶ月(卒業制作2ヶ月含む)
受講料517,000円(税込)
*分割払い可
在学中/卒業後のサポート・企業ゼミ(デジタルハリウッド大学主催のワークショップ型セミナー)
・キャリアカウンセラーへの相談
・ポートフォリオの添削
・卒業後の求人紹介 など
受講生の作品実績卒業制作

良い口コミ

10~20人ほどのクラスに必ず割り振られるので、自分自身と同じ時期から学習を始めた人と繋がりを作りやすいです。スクール生活での不明点を相談したり、学習進捗を共有したりと助け合いができるので、モチベーションを維持しやすいです。

コエテコCampusより

悪い口コミ

連日授業を受けておかないと、操作や習ったことを忘れてしまう。そのため連日教材と向き合った方がいい。また1時間や2時間だけの学習では実際あまり進まない。

コエテコCampusより

WEBデザインスクール3:Winスクール 仙台駅前校

おすすめポイント
  • 教室とオンラインの併用可。プロの講師が個別に指導
  • 数多くの企業研修の実績に基づく確かなカリキュラム
  • 転職エージェントと提携。卒業後も続く充実したフォローアップ体制

企業研修の評価が高いスクールです。

多数の企業研修で培ったノウハウを元に、現場で役立つスキルを中心に個人向けの講座を自社開発しています。

Webクリエイター能力認定」の資格取得も可能で、受験した受講生のうち99.3%が一発合格に成功。

転職エージェントdodaと提携し、就職・転職支援も充実しています。

名称Winスクール Webデザインコース
運営ピーシーアシスト株式会社
校舎宮城県仙台市青葉区中央2丁目2−6 三井住友銀行仙台ビル 4F
最寄り駅・JR「仙台駅」
・地下鉄「仙台駅」
受講形式通学とオンラインの併用可
授業内容・Photoshop、Illustrator
・デザイン制作
・WEBサイト制作
・レスポンシブデザイン
・HTML、CSS、JavaScript、JQuery など
受講期間・WEBスタンダード Plus:6ヶ月(HTML、CSS、Photoshop)
・WEBデザイナー Plus:9ヶ月(HTML、CSS、Photoshop、Illustrator)
・WEBクリエイター:7ヶ月(コーディング+動きのあるサイト制作)
・WEBマスター:10ヶ月 (WEB制作に必要な総合的なスキル)
受講料・WEBスタンダード Plus:333,300円(税込)
・WEBデザイナー Plus:410,300円(税込)
・WEBクリエイター:333,300円(税込)
・WEBマスター:440,000円(税込)
*分割払い可
在学中/卒業後のサポート・スクールが提携している転職エージェント「doda」のサービスが利用可
・専任カウンセラーによるキャリアカウンセリング
・個別指導による「モチベーション管理」「進捗管理」
・資格取得応援キャンペーン
・キャリアアップに役立つオンラインセミナー
・プラスαのスキルが身に付くコンテンツの利用
・業界の情報をアップデートできる無料のオープンセミナー
受講生の作品実績受講生の作品
名称Winスクール Webデザインコース
運営ピーシーアシスト株式会社
校舎宮城県仙台市青葉区中央2丁目2−6 三井住友銀行仙台ビル 4F
最寄り駅・JR「仙台駅」
・地下鉄「仙台駅」
受講形式通学とオンラインの併用可
授業内容・Photoshop、Illustrator
・デザイン制作
・WEBサイト制作
・レスポンシブデザイン
・HTML、CSS、JavaScript、JQuery など
受講期間・WEBスタンダード Plus:6ヶ月(HTML、CSS、Photoshop)
・WEBデザイナー Plus:9ヶ月(HTML、CSS、Photoshop、Illustrator)
・WEBクリエイター:7ヶ月(コーディング+動きのあるサイト制作)
・WEBマスター:10ヶ月 (WEB制作に必要な総合的なスキル)
受講料・WEBスタンダード Plus:333,300円(税込)
・WEBデザイナー Plus:410,300円(税込)
・WEBクリエイター:333,300円(税込)
・WEBマスター:440,000円(税込)
*分割払い可
在学中/卒業後のサポート・スクールが提携している転職エージェント「doda」のサービスが利用可
・専任カウンセラーによるキャリアカウンセリング
・個別指導による「モチベーション管理」「進捗管理」
・資格取得応援キャンペーン
・キャリアアップに役立つオンラインセミナー
・プラスαのスキルが身に付くコンテンツの利用
・業界の情報をアップデートできる無料のオープンセミナー
受講生の作品実績受講生の作品

良い口コミ

やはり、独学よりも基礎をしっかり学べて、分からない時は講師に聞けるので、安心して受講できた。

コエテコCampusより

悪い口コミ

テキストが白黒印刷だったのでお金がもったいなかったように感じた。

スマホひとつでオンラインテキストを見ることもできるが、短時間離れるとログアウトするのでしょっちゅうログインし直し、見ていたページを探すという手間が面倒に感じたし、目にも優しくない。

やはりテキストはカラーにしてほしかった。

コエテコCampusより

WEBデザインスクール5:nests 仙台校

おすすめポイント
  • 授業時間外もメールやチャットで質問できる
  • 特待生に選ばれた場合は、授業料が免除される
  • 支援企業から案件をもらえる可能性がある

nestsは制作会社が運営するクリエイティブ・スクールであり、未経験や業界経験者それぞれに本当に必要とされるスキルを厳選して授業を展開しています。

業界で活躍する講師による授業・質問回答・ポートフォリオ対策が充実しており、現場に求められるスキルや考え方を取り入れながら、スキルアップを目指すことが可能です。

全員エントリー可能な「nests特待生制度」に選ばれた場合、授業料が免除されることも。さらに、直接連携を取っている支援企業から案件発注やキャリアサポートを受けられます。

名称・Webデザイナーコース
・UIUIXデイナーコース
・Webデザイン基礎コース
・フロントエンド基礎コース
運営株式会社ネスト
校舎宮城県仙台市 若卸町2-4-1 1階 MediaLink Court(運営会社所在地:東京都港区)
最寄り駅地下鉄「卸町駅」
受講形式クラス授業
授業内容・Illustrator
・Photoshop
・figma
・HTML/CSS
・JavaScript
・WordPress
受講期間・Webデザイナーコース:6ヶ月
・UIUIXデイナーコース:6ヶ月
・Webデザイン基礎コース:3ヶ月
・フロントエンド基礎コース:3ヶ月
授業料・Webデザイナーコース:323,400円
・UIUIXデイナーコース:396,000円
・Webデザイン基礎コース:173,800円
・フロントエンド基礎コース:173,800円
在学中/卒業後のサポート・業界のプロによるポートフォリオ指導
・制作案件のサポート
・個別キャリアカウンセリング
受講生の作品実績受講生・修了生インタビュー
名称・Webデザイナーコース
・UIUIXデイナーコース
・Webデザイン基礎コース
・フロントエンド基礎コース
運営株式会社ネスト
校舎宮城県仙台市 若卸町2-4-1 1階 MediaLink Court(運営会社所在地:東京都港区)
最寄り駅地下鉄「卸町駅」
受講形式クラス授業
授業内容・Illustrator
・Photoshop
・figma
・HTML/CSS
・JavaScript
・WordPress
受講期間・Webデザイナーコース:6ヶ月
・UIUIXデイナーコース:6ヶ月
・Webデザイン基礎コース:3ヶ月
・フロントエンド基礎コース:3ヶ月
授業料・Webデザイナーコース:323,400円
・UIUIXデイナーコース:396,000円
・Webデザイン基礎コース:173,800円
・フロントエンド基礎コース:173,800円
在学中/卒業後のサポート・業界のプロによるポートフォリオ指導
・制作案件のサポート
・個別キャリアカウンセリング
受講生の作品実績受講生・修了生インタビュー

良い口コミ

全く知識のない状態から入学して勉強をする中で難しいと感じる部分もありましたが、躓いた時に対面でも質問ができたり授業外の時間もslackを通して質問ができることから最後まで学習を続けることができたように感じます。

先生もアシスタントの方も温かく、その雰囲気もよかったです。

コエテコCampusより

悪い口コミ

週一で提出する課題が仕事もしている兼ね合いで追いつかない。毎週土曜日が起きるのが苦痛。

コエテコCampusより

仙台で学べるWEBデザインスクールを選ぶときのポイント

仙台で学べるWEBデザインスクールを選ぶときのポイント

このあとで「仙台でWEBデザインを学ぶのにおすすめなスクール」を紹介していきますが、その前に次の6つの比較ポイントを押さえておきましょう。

  • 内容/カリキュラム
  • 受講期間/授業日程/時間
  • 受講形式(通学/オンライン)
  • 在学中・卒業後のサポート体制
  • 卒業生の実績/作品のクオリティ
  • 講師のスキル

複数のスクール情報を見る際に注目すべきはこのポイントです。
自分のニーズに合っているのか、比較検討してみてくださいね。

ポイント1:内容/カリキュラム

あなたが「WEBデザイナーになってしたいこと」を叶える授業内容カリキュラムなのか、というのが最初のチェックポイントです。

WEBデザイナーにはデザインを得意とするタイプと、コーディングなどエンジニアの領域を得意とするタイプがいます。

WEBデザインスクールもデザインをメインに教えるスクールと、コーディングに力を入れるスクールに分かれます。

「デザインを学びたかったのにコーディングの勉強ばかり・・・」といったミスマッチによって挫折してしまう人は少なくありません。

どちらのタイプを目指すかによって、選ぶべきスクールが異なることを覚えておきましょう。

コーディングとは

デザインしたものをWEBブラウザ上で見えるようにするために、HTML、CSS、JavaScriptといった言語を使ってコンピュータへの指示書(ソースコード)を記述する作業。

ポイント2:受講期間/授業日程/時間

あなたが希望する受講期間と、スクールが提示している受講期間に大きな差がないことを確認しておきましょう。

なるべく早く転職を実現させたい人と、卒業までに1年以上かかるスクールではニーズがマッチしません。

受講期間のほかにも、授業の日程時間も確認が必要です。

平日の帰宅後や休日にスクールで学ぶのであれば、学習時間を捻出するのはなかなか大変なはず。せっかく入学しても出席できないことが続けば、授業についていけなくなってしまいます。

コンスタントに出席することが可能なのか、自分のスケジュールと照らし合わせて検討しましょう。

ポイント3:受講形式(通学/オンライン)

学習を継続しやすい受講形式だというのも重要なポイントです。
自分のライフスタイルに合っている形式を選びましょう。

  • 通学(教室授業)
  • 完全オンライン授業
  • 通学とオンラインのハイブリッド型

「通学」には対面で直接指導が受けられるという心強さがあります。
一方「オンライン」には、場所にとらわれず、通学時間がゼロという良さがあります。

最近はオンラインツールを駆使してWEB対面での授業を実現しているスクールが増え、通学とオンラインを組み合わせたハイブリッド型のスクールも珍しくありません。

スクールの受講は1日、2日のことではありませんので、一定期間継続することを考え、自分にとって現実的な形式を選びましょう。

※「通学」か「オンライン」のどちらにすべきかどうしても迷うという場合は、この記事の最後にある「Q&A」で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

ポイント4:受講中・卒業後のサポート体制

受講生をサポートする体制が整っているスクールなら安心です。

サポート例
  • チャットでいつでも質問できる
  • 面談やカウンセリングがある
  • 添削をしてもらえる機会が多い
  • ワークスペースを使用できる
  • パソコンの貸し出しがある
  • 就職・転職支援がある
  • 案件獲得のサポートがある
  • 卒業後のコミュニティや交流会がある

サポート体制はスクールによってさまざまですが、未経験でスタートするなら、わからないことを気軽に質問できたり、不安なことを相談できたりする環境が整っているスクールが望ましいです。

いちばんのサポートは、受講生を卒業までにプロとして通用するレベルに育て上げること。スキルを習得するのに十分な体制が整っているか、という点に着目しましょう。

ポイント5:卒業生の実績/作品のクオリティ

卒業生の実績品のクオリティは注目すべきポイント。
そのスクールを選択肢に入れるかどうかの判断基準になります。

卒業生のキャリアや実績はインタビュー記事や動画として公式サイトで紹介されていることが多いので確認しておきましょう。
自分に近い経歴や目指す方向性の近い卒業生がいれば参考になります。

卒業生が受講中に制作した作品のクオリティにも目を向けましょう。

一部の優れた作品だけを公開しているようでは他の多くのレベルがわかりません。
公開されている作品数が多いほど、スクールの自信が伺えます。

優れた作品かどうか判断が難しい場合は、次のことを基準に見てみましょう。

  • 情報の配置がわかりやすい
  • 配色が見やすい
  • 導線がスムーズ
  • 全体に統一感がある
  • ターゲット層が明確

WEBデザインの知識がなくても、「購買意欲を掻き立てられるか」ということを意識すると作品の良し悪しがわかってきます。

ポイント6:講師のスキル

教えることが上手い現役WEBデザイナーが講師であることが望ましいです。

スキルが高い講師の特徴を挙げておきます。

  • 情報を常にアップデートしている
  • 教えることに情熱を持っている
  • 楽しませることが上手
  • 受講生を挫折させない
  • 説明がわかりやすい

特に、WEBデザインのスキルが高く、最新のトレンドやツールなどの情報を常にアップデートしていることが重要です。

WEBデザイン業界はトレンドの移り変わりや技術が進歩するスピードが早いので、現役で活躍しているWEBデザイナーであればその点において信頼できます。

スクール選びにおいて「講師」がいかに重要か、それを示すデータがありますので見てみましょう。

引用:PRTIMES「リスキリング【経験者限定】の実態調査」

これは株式会社日本デザインが2023年12月に、リスキリング後のWEBデザイナー145名を対象に実施した「リスキリングとWEBデザインに関する意識調査」です。

「スクールを受講してみて、実際にあって良かったことは?」という問いに対して最も多い回答は「現役WEBデザイナーからの添削」で、90%を超える結果となりました。

実は同調査で「受講前にスクールに求めていたことは?」という問いには「実務案件の紹介」という回答が80%を超え、最も多かったのです。

この受講前と受講後の意識の変化に、失敗しないスクール選びのヒントが隠されています。

学ぶ相手を間違えるとスキルは身につきません。
実務案件や卒業後のサポート以前に、「誰に学ぶか」が重要だということを先輩たちは実感しているのです。

これから始まるWEBデザイナー人生を左右すると言っても過言ではない「講師」は、スクールを選ぶ際に外せないチェックポイント。

講師のプロフィールや口コミで実績や評判をチェックしておくのはもちろん、説明会などで顔を合わせて「この人から学びたい」と思えるか、自分の目で確かめてみましょう。

リスキリングとは

次世代の働き方に向けて新たな知識やスキルを習得し、別の業務や転職に備えること

WEBデザインスクールを利用する5つのメリット

WEBデザインスクールを利用する5つのメリット

WEBデザインスクールには、独学では学べないメリットがあり、現場の求めるデザイナーへと成長する手助けとなります。

それにより、転職先や案件を見つけやすくなり、夢を叶えて安定的な経済基盤を確立できます。

スクールの費用は決して安くなく、本当に払う価値があるのかと悩む人もいるかもしれません。

しかし、スクールでは費用以上の価値が得られると言えます。

WEBデザインスクールでしか得られない、5つのメリットを紹介します。

WEBデザインスクールを利用するメリット
  • 短期間でスキルが身に付く
  • プロから直接指導が受けられる
  • 実績を作れる
  • ポートフォリオを作成できる
  • 人脈が築ける

メリット1:短期間でスキルが身に付く

WEBデザインスクールを利用すれば、独学よりもはるかに短期間でスキルを習得できます。

カリキュラムが体系化されていることが多く、現場で通用するノウハウが効率よく学べるため、学習にかかる時間と労力を大幅に削減できます。

また、学ぶべき内容が整理されていることで、何から始めればよいか迷うこともありません。

特に業界未経験者にとっては、手厚いサポートがある環境での学習は大きな助けになります。

限られた時間でスキルを身につけたい方にとって、スクールの存在は非常に価値ある選択肢です。

メリット2:プロから直接指導が受けられる

WEBデザインスクールでは現役のWEBデザイナーなど、プロから直接指導を受けられるのが大きな強みです。

現場で培われた知識やスキルを実践ベースで学べるため、即戦力として活躍できる力が身につきます。

独学でも、現役WEBデザイナーによるSNSの投稿やオンライン教材を活用できるのでは、と思う人もいるかもしれません。

しかし、独学の場合はフィードバックを受けることができません。

自身の強みや改善点の把握が難しくなり、スキルアップが遅れるでしょう。

スクールに通うことで、制作物へのフィードバックを受け、実践レベルでの学習を積み重ねることができます。

メリット3:実績を作れる

WEBデザインスクールでは、実際のクライアントワークを模した課題や案件に取り組むことがあります。

この制作物は、転職希望先に制作物として提出したり、ポートフォリオに実績として掲載できることが多いです。

実績は、クリエイターの自己紹介とも言える重要な提出物。応募者の実力や強みを把握するために欠かせません。

採用担当者は、実績を見て、会社や案件が求めているデザインに沿っているかどうかを確認できます。

実績があるだけで、書類審査の通過率が上がりやすくなる場合があります。

メリット4:ポートフォリオを制作できる

WEBデザインスクールでは、カリキュラムの一環としてポートフォリオ制作が組み込まれていることが多いです。

現役講師陣がいるスクールでは、プロのサポートを受けながら進められます。

そのため、内容や訴求力にも優れたポートフォリオを完成させやすくなります。

転職や案件獲得において、ポートフォリオは自分の実力を伝える最も重要なツールです。

スクールでの指導を受けることで、採用担当者の目に留まりやすいクオリティを目指しましょう。

メリット5:人脈が築ける

WEBデザインスクールでは、同じ目標を持つ仲間と出会えます。

グループチャットや勉強会、オンライン・オフラインの交流会を通じて、受講生同士や講師とのつながりが生まれます。

こうしたつながりがあると、学習中のモチベーションを維持しやすく、挫折せずに学習を続けやすくなるでしょう。

人脈を構築しておくことで、卒業後の情報交換や仕事の紹介にもつながる可能性があります。

特にオンライン受講をする人やフリーランスで働く人は、家で個人で業務を進めることが多く、孤独になりがち。

励まし合いながら前に進める仲間の存在は非常に心強く、今後のキャリア形成にも良い影響を与えるでしょう。

仙台でWEBデザインスクールをお得に利用する方法

仙台でWEBデザインスクールをお得に利用する方法

WEBデザインスクールは、実際の受講料よりも安い価格で利用できる場合があります。

受講を始めたいけれど料金がネックになっている人は、次のお得に利用する方法を参考にしてください。

方法1:キャリアアップ支援事業の補助金を利用する

経済産業省による「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」は、「キャリア相談→ リスキリング→ 転職」までを一体的にサポートするシステムです。

リスキリング講座の受講料のうち最大70%(上限56万円)を補助金として受け取ることができます。

引用:経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」
対象となる人
  • キャリア相談の初回面談時に在職している
  • 企業等と雇用契約を締結している(正社員、契約社員、パート・アルバイト、派遣社員)
  • 雇用主の変更を伴う転職を目指している

個人事業主、フリーランスなど雇用契約を結んでいない人は対象外となる点には注意が必要です。

対象スクール

侍エンジニア、デジタルハリウッドSTUDIO、Winスクール、TechAcademy 、SHElikesなど

▼対象スクールはこちらから検索することができます。
経済産業省「事業開始事業者を検索」

方法2:教育訓練給付金を利用する

厚生労働大臣の認定を受けた教育訓練を修了すると、受講料の一部が還元されるという支援制度です。

教育訓練は目的や内容によって3種類(専門実践教育訓練、特定一般教育訓練、一般教育訓練)に分類され、それぞれ要件や受給額の割合が異なります。

WEBデザイン講座が該当するのは、一般教育訓練
講座終了後にハローワークから受講費用の20%(上限10万円)が支給されます。

引用:厚生労働省「教育訓練給付制度」
対象となる人
  • 受講開始時点で在職している
    (雇用保険の一般被保険者等)
  • 離職してから1年以内
    (雇用保険の一般被保険者等の資格を喪失した日から1年以内)
  • 雇用保険の加入期間が3年以上
    (教育訓練を受けるのが初めてであれば、加入期間1年以上)
対象スクール

ヒューマンアカデミー、インターネット・アカデミー、Winスクール など

▼対象スクールはこちらから検索することができます。
「教育訓練給付制度 厚生労働大臣指定教育訓練講座 検索システム」

方法3:スクール独自の「割引制度」を利用する

公的支援を利用できないスクールや講座であっても、スクール独自の割引制度が用意されている場合があります。

ホームページや無料体験会で、割引制度の有無を確認するようにしましょう。

割引条件の例
  • 期間限定の割引サービス
  • お友達紹介キャンペーン
  • 説明会参加で入会金が免除
  • 特待生制度(選抜試験に通れば授業料を減免)
  • モニター受講割引(感想の投稿やインタビュー協力)
  • 学割(大学生や高校生向けの学生割引)
  • シングルマザー応援割引
  • 女性向けの割引優待
  • 成績優秀者向けの割引・授業料返還

もし、割引制度がない場合や条件に該当しない場合でも、諦める必要はありません。

仕事探しのサポートが充実しているスクールを選ぶことで、受講中に案件を獲得したり、カリキュラム終了後に仕事を見つけたりできる可能性が上がり、早めに経済的不安を和らげることもできます。

また、必要なスキルだけに着目したスクールを選ぶことで、受講にかかる時間や費用を抑え、業界が求めるデザイナーに成長していけます。

【卒業生インタビュー】実際に仙台でWEBデザイナーとして活躍している方の事例

【卒業生インタビュー】実際に仙台でWEBデザイナーとして活躍している方の事例

最後に、弊社が運営する日本デザインスクールを卒業し、WEBデザインをきっかけにキャリアを大きく変えた宮城県在住の齋藤圭さんの事例をご紹介します。

前職ではカスタマーエンジニアとして働いていましたが、過酷な労働環境で体調を崩したことをきっかけに転職を決意。YouTubeで日本デザインスクールを知り、受講をスタートしました。

STEP
過酷な環境から一念発起し、スクール受講を決意
  • 残業200時間超の働き方で3度倒れた経験から転職を決意
  • YouTubeで日本デザインスクールを知り、受講を開始
  • 独学での限界を感じ、添削サポートを活用しスキルを習得
STEP
受講中に制作したポートフォリオで案件獲得
  • 制作したバナーやLPを活用し、オンラインサロンで自己PR
  • 初案件はYouTubeサムネイル制作で、その後リピート案件に発展
  • WEB制作とマーケティング支援を組み合わせたパッケージ商品を開発し、卒業後10か月で累計483万円を達成
STEP
法人設立と高収益を実現
  • 法人を設立し、企業やインフルエンサー向けにデザイン・マーケティングを提供
  • 総収益は4,000万円を突破し、在宅で安定した高収益を確保
  • 宮城と東京を行き来しながら、自宅(宮城)での作業をメインに活動

齋藤さんは、WEBデザインのスキルを身につけたことで家族との時間が増え、仕事と家庭のバランスが取りやすい理想的な生活を手に入れました。

「スキルという武器は嘘をつかない」と語る齋藤さん。地方に住んでいても、スキルを磨けば全国のクライアントと仕事ができ、収入もキャリアも大きく変えられることを証明しています。

▼齋藤圭さんのインタビュー全文はこちらからご確認ください。

まとめ|仙台でWEBデザインを学ぶならオンラインスクールも検討しよう

本記事では、仙台でWEBデザインを学びたい方に向けて、おすすめWEBデザインスクールや、選び方のポイント、学習を効率的に進めるためのコツをご紹介しました。

仙台にお住まいの場合、通学型のスクールは選択肢が限られてしまうことがあります。

しかし、オンラインスクールを活用すれば、場所にとらわれずに多様なカリキュラムや専門性の高い講師の指導を受けられます。自分のライフスタイルに合わせて、柔軟な学習ができる点が大きなメリットです。

仙台でWEBデザインスクールを探す際のポイント
  • オンライン・通学の両方から自分に合った受講形式を選ぶ
  • カリキュラム内容や受講期間、料金を比較検討する
  • ポートフォリオ制作や就職・転職サポートなど、卒業後の支援体制を確認する
  • 給付金制度や割引制度を利用して、費用を抑える方法を検討する
  • 卒業生の実績やポートフォリオを参考にする
  • 無料体験を活用して自分に合っているか見極める

仙台でWEBデザインを学ぶ方法はひとつではありません。

「仙台を拠点にしながら場所や時間にとらわれずに働きたい」と考えるなら、まずは無料カウンセリング体験レッスンに参加して、自分に最適なWEBデザインスクールを見つけてみましょう。

オンラインと通学のメリットを比較しながら、自分に合った学習スタイルを見つけることで、未経験からでもWEBデザイナーとして活躍できるチャンスが広がります。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次