WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

Canvaで背景をぼかして一眼レフ写真のように加工しよう|無料

Canvaで背景をぼかして一眼レフ写真のように加工しよう|無料

Canvaでは、デザイン作成だけでなく写真の加工もできます!

トリミングはもちろん、明るさやコントラスト、彩度の調節もできちゃいます。

今回は、Canvaで背景をぼかして、オートフォーカスっぽく加工する方法をご紹介します。

背景を隠したいときにはもちろん便利ですし、少し背景をぼかすだけで一気にプロっぽい写真ができあがるので、おしゃれな写真を作りたいときにもおすすめです。

この記事では、こんな写真が作れます

背景をぼかして、人物や特定の物にフォーカスした写真にできます!

(※今回は、加工した所がわかりやすいように、ぼかしを強めに入れました。)

デザスクのケーキとデザスクサポーターのはしもっちゃん★
▼ ▼ 期間限定で無料プレゼント ▼ ▼

少しでも早くデザインを作りたい!そのような方のためにCanvaで使えるショットカットキーを37個まとめました。ぜひ作業スピードアップに使っていただければと思います。

Canvaで写真の背景をぼかす方法

Canvaトップページから「アップロード」をクリック

写真をアップロードしたら、右上の「デザインに使用する」をクリック

右上の「保存」ではないので要注意!

左上の「画像を編集」をクリック

画像のどこかをクリックすると選択されます。

(選択できたら、画像が紫色で囲われます)

すると、左上に「画像を編集」という文字が出てくるのでクリックしてください。

画像編集バーが表示されたら下までスクロール

「オートフォーカス」という機能を探してクリックする

ベータ版と書いてありますが、誰でも無料で使えます。

一番上の「エフェクトを検索」で「オートフォーカス」と調べる方法もあります

説明を軽く読み、「使用する」をクリックする

※この表示が出るのは最初だけです。

ぼかし強度とぼかし位置を調整する

ぼかしの強度…ぼかしの強さを調節します。数値が大きいほどぼかしが強くなります。

ぼかしの位置…ピントの位置を調整できます。ピントを当てたい場所に合うようにいろいろ動かしてみましょう。

今回は、写真の左側にうまくぼかしがかからなかったので、手動でぼかしを加えていきたいと思います。

ぼかしツールを選択して、手動でぼかしを加える

左のツールバーの真ん中、「ぼかし」と書いてあるツールをクリックします。

そのままカーソルを写真の方に持っていくと、写真に写っているような白い丸が表示されるので、ぼかしたいところをクリックしましょう。

手動でぼかし終わったら「完了」をクリック

右上の「共有」を押して、保存しましょう

完成しました!

かわい〜〜〜!
▼ ▼ 期間限定で無料プレゼント ▼ ▼

少しでも早くデザインを作りたい!そのような方のためにCanvaで使えるショットカットキーを37個まとめました。ぜひ作業スピードアップに使っていただければと思います。

背景のぼかしに関してよくある質問

オートフォーカスには「ベータ版」と書いてありますが、どういう意味ですか?

ベータ版とは一般的に「正式版をリリースする前に、ユーザーに試してもらうための仮サービス」という意味で使われています。

Canvaのオートフォーカス機能も、まだ正式リリース前であり、機能も完璧ではありません。

正直、今回使ってみて、「もう少し綺麗にぼかしを入れてほしいなあ」と思うところがいくつかありました。

ただし、使う上で大きな問題はないですし、誰でも無料で使うことができるのでご安心ください。

背景だけではなく、写真全体をぼかすことはできますか?

写真全体は、

  1. 「画像を編集」をクリック
  2. 「調整」と書いてあるところの「すべて表示」をクリック
  3. 「ぼかし」と書いてあるバーを右にずらして調整する


という方法でぼかすことができます。

詳しくはこちら(↓)の記事で詳しく説明しています!

デザインにちょっと興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問や感想があればご記入ください

コメントする