「WEBデザインスクールって大阪とか東京ばっかりじゃない?」
「香川でもちゃんと学べるのかな…?」
そんな不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
実は、香川県にも通学できるWEBデザインスクールは存在します。
ただしその多くは高松市に集中しており、通える範囲や学習スタイルに制約が出やすいのが現状です。
そこで注目したいのが「オンラインスクール」という選択肢。
最近では、地方にいながら都市部と同じレベルの学習環境が整っているスクールも増えてきており、香川に住みながらでもスキルアップ・転職・在宅ワークの準備がしっかり進められます。
この記事では、香川でWEBデザインを学びたい人向けに、以下の3つをわかりやすくまとめました。
- 香川の通学型スクール事情
- オンラインスクールとの違いや選び方
- 目的別におすすめのスクール
香川で「WEBデザインを仕事にしたい」と考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
【お知らせ】
4,000名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
香川のWEBデザインスクール事情

東京や大阪には数多くのWEBデザインスクールが集まっていて、受講スタイルや料金の違いから自分に合ったものを選びやすい環境になっています。
一方、香川県内ではリアル校舎の数が限られており、実際に通えるのは高松市周辺が中心。
そのため、香川でWEBデザインを学びたい人は「通学型の数少ない校舎に通うか」「オンラインで学ぶか」という選択を迫られるのが現状です。
まず、香川のWEBデザインスクール事情を詳しく見ていきましょう。
香川にある通学型WEBデザインスクールは高松市に集中
香川県内で通えるWEBデザインスクールは、現状ほとんどが高松市に集中しています。
例えば「デジタルハリウッドSTUDIO 高松」や「ヒューマンアカデミー 高松校」といった全国展開している大手スクールの地方拠点も、高松市に校舎を構えています。
そのため、通いやすいのはどうしても高松市内や、近郊に住んでいる人に限られてしまいます。
また、授業時間に合わせて毎回移動しなければならないため、「交通費や移動時間のコストが学習継続のハードルになる」「受講開始時期が合わない」といった制約も生まれやすいのが現状です。
オンラインスクールも視野に入れるのが現実的
上記のような背景から、香川でWEBデザインを学びたい人にとっては、オンラインスクールを視野に入れることが現実的な選択肢になります。
オンラインであれば、通学の負担がなくなるのはもちろん、東京や大阪の最新カリキュラムをそのまま受講できるのも大きなメリットです。
また、地方では周囲に同じ目標を持つ仲間が少なく、「モチベーションが続かない」「気軽に質問や雑談できる人がいない」といった課題が出やすいですが、オンラインスクールなら全国の受講生とコミュニティでつながれるため、孤独を感じにくく学習を継続しやすい環境が整っています。
さらに、子育てや仕事と両立している人でも、自分の生活リズムに合わせて学べる柔軟性があるのもオンラインならでは。
講座のアーカイブ動画を利用すれば、時間を問わず学習できるため、「時間的な制約が強い社会人や主婦層」にもぴったりです。
香川のように通学型の選択肢が限られている地域では、オンラインは妥協ではなく、効率よく学びやすい最適な選択肢だと言えるでしょう。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
【香川版】押さえておきたいWEBデザインスクール選びのポイント

スクール選びで失敗しないためには、「どんなスキルを身につけたいか」「学びやすい環境が整っているか」など、事前にいくつかのポイントをしっかり確認しておくことが大切です。
ここでは、香川県でWEBデザインスクールを選ぶ際に、特に意識しておきたいチェックポイントを5つご紹介します。
得られるスキルが目的にあっているか確認する
WEBデザインとひと口に言っても、学べる内容はスクールによって大きく異なります。
たとえば、バナー制作やLPデザインに特化しているスクールもあれば、HTMLやCSS、JavaScriptなどのコーディングを中心に教えるスクールもあります。
自分が「どんな働き方をしたいのか」「どんなスキルを伸ばしたいのか」によって、選ぶべきスクールのタイプも変わってきます。
以下の表では、スクールのタイプ別に特徴と向いている人をまとめました。
スクールのタイプ | 主な学習内容 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
デザイン重視型 | PhotoshopやIllustratorなどのツール操作が中心レイアウトや配色など「見た目の美しさ」を重視プログラミングは最低限のみ | ・デザイン力をしっかり身につけたい人 ・副業や在宅ワークで稼げるスキルを得たい人 |
コーディング重視型 | HTML/CSSやJavaScriptなどの実装スキルが中心構築や動きのあるサイト制作に強いデザインは最低限 | ・エンジニア寄りの仕事をしたい人 ・フロントエンドとして活躍したい人 |
基礎力重視型 | デザインとコーディングを両方バランスよく学べるツール操作・サイト制作など | ・Webデザイナーの全体像を把握したい人 ・自分に合う分野を見つけたい人 |
スクールのタイプ | 主な学習内容 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
デザイン重視型 | PhotoshopやIllustratorなどのツール操作が中心レイアウトや配色など「見た目の美しさ」を重視プログラミングは最低限のみ | ・デザイン力をしっかり身につけたい人 ・副業や在宅ワークで稼げるスキルを得たい人 |
コーディング重視型 | HTML/CSSやJavaScriptなどの実装スキルが中心構築や動きのあるサイト制作に強いデザインは最低限 | ・エンジニア寄りの仕事をしたい人 ・フロントエンドとして活躍したい人 |
基礎力重視型 | デザインとコーディングを両方バランスよく学べるツール操作・サイト制作など | ・Webデザイナーの全体像を把握したい人 ・自分に合う分野を見つけたい人 |
社会人・主婦でも続けられるサポート体制か確認する
学習を始めてみると、意外と多いのが「孤独でモチベーションが続かない」「一人だとついサボってしまう」といった悩みです。
特に香川のような地方では、周囲に同じようにWEBデザインを学んでいる仲間が少なく、気軽に相談できる相手がいないケースもあります。
そこで注目したいのが、学習の継続を支えるサポート体制です。スクールによっては、以下のような環境が整っている場合もあります。
特に、以下のようなサポートがあると、挫折しにくくなります。
- オンラインコミュニティ:受講生同士が励まし合えるSlackやDiscordなどのグループがある
- チャット質問対応:わからないところをリアルタイムで講師やチューターに質問できる
- 進捗管理サポート:学習スケジュールや目標を一緒に立てて管理してくれる
- 定期面談・カウンセリング:モチベーション維持や悩み相談の機会がある
- 勉強会・イベントの開催:仲間と交流しながら学べる場がある
これらのサポートがあるかどうかは、「最後まで続けられるか」を大きく左右するポイントです。
仕事や家事、育児と両立しながら学びたい人ほど、自分に合った支援体制が整っているスクールを選ぶことが、学習成功のカギになります。
無理のない費用と学習期間か確認する
スクールの受講料は数十万円かかることも珍しくありません。香川で通学型を選ぶと、学費に加えて「交通費」や「移動時間」も負担になります。
オンラインスクールなら移動コストはかかりませんが、コースによっては半年以上かかる場合もあり、「続けられるかどうか」が不安になることも。
費用を抑えたい人は給付金の対象講座かどうかを調べたり、分割払い制度を活用できるか確認すると良いでしょう。
期間についても、短期集中型なのか、半年〜1年の長期型なのかを見極め、自分の生活リズムに合ったものを選ぶのが大切です。
受講生の作品や実績がどうか確認する
スクールの質を判断するうえで参考になるのが、実際の受講生の制作物や卒業後の実績です。
スクールの公式サイトや説明会では、受講生が制作したWEBサイトやポートフォリオを公開しているケースが多いです。
これを見ると「どこまでのスキルが身につくのか」を具体的にイメージしやすくなります。
また、卒業生が実際にどのような働き方をしているのか、地元企業に就職しているのか、それとも在宅で副業をしているのかなどの実績も重要な判断材料です。
香川のように地元での求人が限られている地域では「卒業後に全国規模で案件を受けられる仕組み」があるかどうかもチェックしておくと安心です。
リアル校舎かオンラインか、自分に合う形式を選ぶ
香川県では通学型スクールが高松市に集中しているため、郊外からの通学は移動だけで大きな負担になります。
直接指導を受けたい人にとってはリアル校舎のメリットもありますが、仕事や家庭との両立を考えると、オンラインの柔軟さに魅力を感じる人も多いでしょう。
オンラインなら移動の手間がなく、全国の受講生と交流できるコミュニティも整っていますが、一方で、対面で学びたい人には物足りなく感じることもあります。
どちらが正解というよりは、自分の性格や生活スタイルに合わせて「通学型」か「オンライン」かを選ぶことが学習を続けるコツです。
以下に通学型スクールとオンラインスクール、それぞれの学習スタイルにどんな違いがあるか、以下の表で比較してみましょう。
通学型スクール | オンラインスクール | |
---|---|---|
メリット | 直接講師に質問できる強制力があるのでサボりにくい周囲の雰囲気でモチベーションが保ちやすい | 自宅から受講できて移動が不要時間や場所に縛られず柔軟に学べる全国の受講生とつながれるコミュニティがある |
デメリット | 高松市など都市部に校舎が集中し、郊外からの通学が大変移動時間・交通費がかかる開講スケジュールに合わせる必要がある | 対面で質問できないため不安を感じる場合もモチベーション維持が自己管理に左右されやすい |
通学型スクール | オンラインスクール | |
---|---|---|
メリット | 直接講師に質問できる強制力があるのでサボりにくい周囲の雰囲気でモチベーションが保ちやすい | 自宅から受講できて移動が不要時間や場所に縛られず柔軟に学べる全国の受講生とつながれるコミュニティがある |
デメリット | 高松市など都市部に校舎が集中し、郊外からの通学が大変移動時間・交通費がかかる開講スケジュールに合わせる必要がある | 対面で質問できないため不安を感じる場合もモチベーション維持が自己管理に左右されやすい |
香川で学べる通学型スクール3選

香川県でWEBデザインを本格的に学びたいと考えたとき、まず気になるのが「通学できるスクールがあるのか?」という点ではないでしょうか。
香川県内には、WEBデザインを教えている通学型スクールが限られており、校舎の多くが高松市に集中しています。そのため、郊外に住んでいる人にとっては通学がネックになる場合も。
ただ、「対面で教えてもらいたい」「その場で質問したい」という人にとっては、やはりリアル校舎のメリットも大きく、地元の人との交流や企業との接点を作るきっかけにもなります。
ここでは、香川県内で通学可能な3つのWEBデザインスクールを紹介します。それぞれの特徴やメリット・デメリットをチェックして、自分に合った学び方を見つけましょう。
以下に、香川にある通学型スクールの特徴を一覧表で比較できるようにまとめているので、自分に合ったスクールを探す参考にしてみてください。
コース名 | 受講費 | 期間 | デザイン | コーディング | 交流 | |
---|---|---|---|---|---|---|
デジタルハリウッドSTUDIO 高松 | Webデザイナー専攻 | 517,000円税込(470,000円税抜) | 6ヶ月 (卒業制作2ヶ月含む) | ◎ | ◎ | ◎ |
ヒューマンアカデミー 高松校 | Webデザイナーコース | 200,000円(税込) | 学習目安期間 3ヵ月~6ヵ月 | ◎ | ◎ | ◎ |
SUNABACO TAKAMATSU | WEBデザインコース | 新規受講165,000円(税込)継続受講88,000円(税込) | 6週間 | ◎ | ◎ | ◎ |
コース名 | 受講費 | 期間 | デザイン | コーディング | 交流 | |
---|---|---|---|---|---|---|
デジタルハリウッドSTUDIO 高松 | Webデザイナー専攻 | 517,000円税込(470,000円税抜) | 6ヶ月 (卒業制作2ヶ月含む) | ◎ | ◎ | ◎ |
ヒューマンアカデミー 高松校 | Webデザイナーコース | 200,000円(税込) | 学習目安期間 3ヵ月~6ヵ月 | ◎ | ◎ | ◎ |
SUNABACO TAKAMATSU | WEBデザインコース | 新規受講165,000円(税込)継続受講88,000円(税込) | 6週間 | ◎ | ◎ | ◎ |
通学型スクール1:デジタルハリウッドSTUDIO 高松
「現場レベルのスキルを、地元・香川で身につけたい」という人におすすめなのが、全国展開の大手スクール・デジタルハリウッドSTUDIOの高松校です。
動画学習と対面サポートを組み合わせた、ハイブリッド型の学習スタイルが特徴です。
- 動画×対面のハイブリッド学習スタイルを採用
- 現役クリエイターから直接フィードバックが受けられる
- 地元企業とのつながりが強く、仕事に直結するチャンスも
- 受講生・卒業生の交流やコミュニティが活発で、学習継続のモチベーションにつながる
- 香川にいながら全国と同じカリキュラムを学べる
- 現役デザイナーから直接指導を受けられる
- 仲間・卒業生との交流で挫折しにくい
- 地元企業との接点があり、仕事につながる機会もある
- 受講料は比較的高め(Webデザイナー専攻の基本料金:517,000円)
- 高松市に校舎が集中しており、郊外から通うには負担が大きい
- 期間が半年程度と長めで、短期集中を希望する人には不向き
通学型スクール2:ヒューマンアカデミー 高松校
香川県で安定した実績を持つスクールとして知られているのが、ヒューマンアカデミー 高松校です。
高松校では、IllustratorやPhotoshopなどのデザイン基礎から、コーディング、WEBサイト制作までWEBデザインの基礎から応用まで幅広く学べるカリキュラムが用意されています。
- IllustratorやPhotoshop、HTML・CSSなどを基礎から学べる
- キャリアサポートが充実(履歴書添削・面接対策 など)
- 地元企業とのつながりもあり、就職や再就職に強い
- 全国展開のスクールで信頼性が高い
- 自分のライフスタイルに合わせて受講形式を選べる(オンライン/通学/ブレンド)
- 受講料はコースによって50万〜80万円前後と高額
- 高松市に校舎があるため、郊外からのアクセスはやや不便
- カリキュラムはやや幅広めで、Webデザイン以外の学習も含まれることがある

通学型スクール3:SUNABACO TAKAMATSU
香川県で短期間で実務につながるスキルを身につけたい人におすすめなのがSUNABACO TAKAMATSUです。
6週間という短期間で実務レベルのWEBデザインスキルを習得し、初案件の受注を目指せる実践重視のカリキュラムが特徴です。
- 全国の拠点と同時配信されるライブ講義スタイル
- オンライン・対面どちらでも参加可能
- ポートフォリオ制作や研究課題を通じて、表現力や実践力を鍛えられる
- 忙しい人でも安心のアーカイブ視聴対応
- 6週間の短期集中で実務レベルを目指せる
- ライブ講義+アーカイブで柔軟に受講できる
- 案件獲得につながるポートフォリオ制作あり
- 受講生限定のSlackコミュニティとで全国の受講生ととつながりが持てる
- 短期集中型のため、学習ペースが速くついていくのが大変な場合がある
- 学習期間が短いぶん、じっくり学びたい人には物足りない可能性がある
- 香川にリアル校舎はあるが、通学は高松市中心に限定される
香川からでも学べるオンラインのWEBデザインスクール7選

最近のオンラインスクールは、マンツーマン指導や実案件の紹介、ポートフォリオ添削、コミュニティ支援など、手厚いサポートが揃っており、地方に住んでいても都市部と同レベルの環境で学習が可能です。
ここでは、香川に住みながらでも受講できる、実践的かつ評判の良いWEBデザインスクールを7つピックアップしました。
それぞれの特徴を比較しながら、自分に合ったスクール選びの参考にしてみてください。
香川からでも学べるオンラインWEBデザインスクールの特徴を一覧表で比較できるようにまとめているので、自分に合ったスクールを探す参考にしてみてください。
コース名 | 受講費 | 期間 | デザイン | コーディング | 交流 | |
---|---|---|---|---|---|---|
侍エンジニア | Webデザインコース | 381,350円(税込) | 24週間 | ◎ | ◎ | ◎ |
Find me! | スタンダードプラン | 入会金:249,800円(税込) ※分割払有り 月額:13,980円(税込) | 月額制サブスク形式 | ◎ | ◎ | ◎ |
忍者コード | Web制作&デザインスクール | 538,000円 (税込) ※案件獲得保証プラン | 8〜10ヶ月(目安) | ◎ | ◎ | ◎ |
Famm | ママ専用Webデザイン講座 | 184,000円(税込) | 1ヶ月 | ◎ | ◎ | ◎ |
Her Tech | Webデザインコース | 【例】 入会金:¥100,000 (税込110,000円) 受講料:月額¥13,250~ (税込14,575円/月~) (24回払いの場合) | 4ヶ月 | ◎ | ○ ※6ヶ月コース以上 | HPに明記なし |
SHElikes | Webデザインコース ※レギュラープラン | 入会費:88,800円(税込) サービス利用料:162,000円(税込) | 12ヶ月 | ◎ | × | ◎ |
日本デザイン | 日本デザインスクール | 649,900円 | 45日 | ◎ | △ ※基礎のみ | ◎ |
コース名 | 受講費 | 期間 | デザイン | コーディング | 交流 | |
---|---|---|---|---|---|---|
侍エンジニア | Webデザインコース | 381,350円(税込) | 24週間 | ◎ | ◎ | ◎ |
Find me! | スタンダードプラン | 入会金:249,800円(税込) ※分割払有り 月額:13,980円(税込) | 月額制サブスク形式 | ◎ | ◎ | ◎ |
忍者コード | Web制作&デザインスクール | 538,000円 (税込) ※案件獲得保証プラン | 8〜10ヶ月(目安) | ◎ | ◎ | ◎ |
Famm | ママ専用Webデザイン講座 | 184,000円(税込) | 1ヶ月 | ◎ | ◎ | ◎ |
Her Tech | Webデザインコース | 【例】 入会金:¥100,000 (税込110,000円) 受講料:月額¥13,250~ (税込14,575円/月~) (24回払いの場合) | 4ヶ月 | ◎ | ○ ※6ヶ月コース以上 | HPに明記なし |
SHElikes | Webデザインコース ※レギュラープラン | 入会費:88,800円(税込) サービス利用料:162,000円(税込) | 12ヶ月 | ◎ | × | ◎ |
日本デザイン | 日本デザインスクール | 649,900円 | 45日 | ◎ | △ ※基礎のみ | ◎ |
オンラインスクール1:日本デザイン
日本デザインは、「現場で本当に必要とされるスキル」にこだわった、実践型のWEBデザインスクール。
他のスクールでは一般的なHTMLやCSSのコーディング指導は基礎のみ、デザイン力の習得に特化している点が大きな特徴です。
授業は完全オンラインのグループレッスン形式で、他の受講生の添削を見ることができるため、自分以外の視点や修正ポイントも自然と身につけることができます。
Photoshopも「現場で使う機能だけ」に絞って効率よく学べるため、未経験からでも実案件につながる力を短期間で身につけることができます。
- HTML/CSSは基礎のみ、デザイン力に完全特化
- 完全オンライン・グループレッスン制
- 他人の添削も見られる環境で「視点の広さ」「修正力」が育つ
- 通学なし・長時間授業なしの効率重視型カリキュラム
- 実案件につながるアウトプットを前提にした45日集中型講座
- 初心者でも短期間で「現場で通用するデザイン力」が身につく
- HTMLなしでも実案件に挑戦できる
- 卒業後も即戦力としてすぐ実践に活かせる
- 他スクールとの差別化ポイントが明確(コーディング不要)
- コーディングや開発も学びたい人には向かない
- マンツーマンではないため、個別対応を重視する人にはやや不向き
- 学習期間が短くテンポが速いため、じっくり進めたい人にはややタイトに感じることも

オンラインスクール2:侍エンジニア
「侍エンジニア Webデザイン教養コース」は、香川県に住んでいても、都市部と同じレベルのマンツーマン指導が受けられるオンラインスクールです。
- 完全オンラインで完結、全国どこからでも受講可能
- 現役デザイナーによる週1回のマンツーマン指導
- 学習コーチによる進捗管理と目標設定サポート
- 転職支援・ポートフォリオ添削・面接対策あり
- 「転職コース」「副業スタートコース」から選択可
- HTML・CSS・JavaScript・Photoshop・WordPressなど網羅
- 朝8時〜夜10時まで対応で時間の自由度が高い
- 完全未経験から実務レベルのスキルが身につく
- 自分の目的に合った学習コースを選べる
- 学習面とキャリア面の両方で手厚いサポートあり
- フルリモートでも孤独を感じにくい体制が整っている
- 柔軟な時間設定で仕事や育児との両立がしやすい
- Adobe系ツールの費用が自己負担
- 受講料がやや高めに感じる場合もある
- 自学中心なので自己管理力が必要
- 講師との相性によっては変更対応が必要になるケースもある
「侍エンジニアの評判や料金、他スクールとの比較」など、より詳しい情報はこちらの記事
で解説しています。受講を検討している人は、あわせてチェックしてみてください。

オンラインスクール3:Find me!
Find me!は、実務に直結するスキルをオンラインで学べる、案件保証付きの実践型スクール。
自主学習スタイルながら、現場感を意識した丁寧なフィードバックが魅力です。
- 録画動画での自習型スタイル
- プロ講師によるマンツーマン授業(15分×4回/スタンダードプラン以上)
- チャット質問が無制限
- 最大5件までの案件紹介保証つき
- デザインや納品に関する実務的なアドバイスあり
- スキル習得と並行して、実案件に挑戦できる環境を用意
- 完全オンラインで全国どこでも受講可能
- 実務に近い形でWEBデザインスキルを習得できる
- 案件保証付きで「学ぶだけで終わらない」環境
- マンツーマン指導つきで納品までの流れが学べる
- 育児・家事・仕事と両立したい人にとって時間の自由度が高い
- 自主学習型の中では、サポートが手厚い部類
- 入会金が約25万円と高め
- 自主学習中心のため、モチベーションの維持が必要
- フルサポートを得るにはスタンダードプラン以上の契約が必要
「Find me!の口コミや料金、他スクールとの比較」など、より詳しい情報はこちらの記事で解説しています。
受講を検討している人は、あわせてチェックしてみてください。

オンラインスクール4:忍者コード
「忍者コード」は、未経験からWEBデザインを体系的に学びたい人に向けた、完全オンラインの自習型スクールです。
HTML・CSS・Figma・Photoshop・WordPressなど、実務レベルのスキルを基礎からしっかり身につけることができます。
3つのコースと4つの目的別プランが用意されており、自分のライフスタイルや目標に合わせて柔軟に選べるのも魅力。
- 完全オンライン&自習型の学習スタイル
- コースは「Web制作&デザイン」「Webデザイン」「Web制作」の3種類
- プランは「独学」「副業・案件保証」「転職支援」「フリーランス特化」から選択可能
- PhotoshopやFigmaなど、現場で使うツールを学べる
- スキマ時間で取り組める柔軟な学習環境
- 目的に合わせたプラン設計で、自分に合った学び方ができる
- 案件保証・ポートフォリオ添削・転職支援なども用意されている
- コーディングとデザインを両方学べる実践的なカリキュラム
- 時間や場所に縛られず、自由なペースで学べる
- 副業を目指す人にも対応したサポートあり
- 自習型のため、強制力や進捗管理サポートがやや弱い
- リアルタイム授業や交流の機会が少ない
- サポート品質が講師・プランにより異なるとの声もあり
- 自分から積極的に質問や行動を起こせないと挫折しやすい可能性がある
忍者コードの口コミやプラン比較など、詳しくはこちらの記事でも詳しく解説しています。

オンラインスクール5:Famm
Fammは「子育て中でもWEBデザインを学びたい!」というママの声から生まれた、短期集中型の女性向け講座です。
在宅ワークや副業を目指すママにぴったりのサポート体制が整っています。
- 1ヶ月完結の短期集中カリキュラム(3時間×全5回のオンライン講義)
- HTML・CSS・Photoshopなど、基礎的なWEBデザインスキルを学べる
- 講義は録画視聴も可能で、スキマ時間に復習しやすい
- 毎回の宿題には講師の添削つきで、やりっぱなしにならない
- ママ向けならではの支援(シッター代補助、MacBookレンタル、Adobe無償提供など)
- 短期間でWEBデザインの基礎を習得できる
- 子育て中のママ向けの環境・サポートが充実
- 少人数制で質問しやすく、丁寧なフィードバックあり
- 卒業後は最大5件の案件保証あり(報酬付き)
- 卒業後も100種類以上の講座が見放題(動画編集・マーケなど)
- カリキュラムはあくまで基礎レベルにとどまるため、本格的なスキルを深めたい人には物足りない可能性あり
- 案件保証の内容がWEBデザイン以外になる場合もある
- 1ヶ月で完結するため、短期で集中できない人にはややハード
「Fammの詳細レビューやリアルな体験談」はこちらの記事で詳しく紹介しています。受講を迷っている方はあわせてご覧ください。

オンラインスクール6:HerTech
HerTech(ハーテック)は、「女性のキャリア形成を支援したい」という想いから生まれた、女性専用のWEBデザインスクールです。
HTML・CSS・FigmaなどのWEBデザイン基礎を中心に、完全オンラインで自分のペースで学習できる環境が整っています。
「パソコン操作に不安がある」「WEBデザインを一歩ずつ身につけたい」という初心者の方でも取り組みやすいスクールです。
- 女性限定・完全オンラインで受講可能
- 録画講義+課題提出型の自習スタイル
- Slackを活用した女性コミュニティで孤独感を軽減
- ポートフォリオ制作や模擬案件も経験できる
- 最短4ヶ月で実務に近いスキルを習得できるカリキュラム
- 自分のペースで学べるため、育児や仕事と両立しやすい
- コミュニティや講師からの添削サポートがある
- 初心者でも取り組みやすい学習設計
- 女性限定のため、対象が限られる
- デザインスキルを本格的に深めたい人にはやや物足りない可能性あり
- コーディングや開発スキルの習得には向いていない
オンラインスクール7:SHElikes
SHElikes(シーライクス)は、「WEBデザインをきっかけに、自分らしい働き方を実現したい」と考える女性に人気のオンラインスクールです。
WEBデザインを含む45以上の職種スキルが、定額制で自由に学べるのが大きな特徴。
講師からのコーチングや、受講生同士の交流ができるコミュニティも整っており、スキルアップだけでなく「仲間と一緒に成長したい人」にもぴったりです。
- 女性専用・定額制で全45種以上の講座が受け放題
- PhotoshopやHTML・CSSなどのWEBデザイン基礎をカバー
- ライティング・マーケティングなど他分野も自由に学べる
- 月1コーチング・受講生コミュニティでモチベーション維持しやすい
- プランはスタンダード/ライト/リスキリング対応のレギュラープランから選べる
- 自分のペースで学べる動画中心の学習スタイル
- 学習期限がなく、休会制度も利用可能
- 定額でスキルを幅広く習得でき、コスパが高い
- デザイン特化ではないため、本格的に深く学びたい人にはやや不向き
- 自主学習スタイルのため、自己管理が苦手な人は挫折リスクあり
「SHElikesの詳細や詳細な料金プラン」はこちらの記事で詳しく紹介しています。受講を迷っている方はあわせてご覧ください。


まとめ
香川県でWEBデザインを学びたい人にとって、通学型スクールの選択肢が限られているのは事実。高松市に集中していることもあり、通学が難しいと感じる人も多いかもしれません。
だからこそ、今は「オンライン」という選択肢も前向きに検討する価値があります。
特に「短期間で実務に近いスキルを身につけたい」「今ある時間の中で成果を出したい」という人にとっては、日本デザインのように現場で本当に使えるデザイン力に特化したスクールは、かなり有力な選択肢と言えるでしょう。
「HTMLやCSSはYouTubeでも学べる」と割り切り、現場で求められる伝わるデザインを短期集中で身につけるというスタンスは、効率重視で進めたい人にぴったり。
香川にいながらでも全国の仲間と切磋琢磨できる環境も整っていて、孤独になりがちな学習を支えてくれます。
もちろん、どのスクールがベストかは人それぞれ。
目的・学び方・ライフスタイルに合わせて、あなたにとってベストな1校を見つけてください。