前職での挫折や出産を経て、自分らしく働ける道を模索する中でWEBデザインと出会い、学びの一歩を踏み出した米久保彩織(おこげ)さん。
スクールでの経験や仲間とのつながり、フリーランスとしての今後の展望まで、リアルな声をたっぷりお届けします。
今回は、入門編86期のおこげさんにインタビューしました。
- 前職の挫折や出産をきっかけに、自分に合った働き方を探しWEBデザインに興味を持つ
- 独学ではなくスクールを選んだ理由は「飽きっぽい自分でもモチベーションを保てそうだったから」
- 受講前は不安よりもワクワクが勝り、Photoshopを独自に触るなど積極的に準備
- デザインスキル以外にも「失敗を恐れず挑戦できる自分」に成長したと実感
- デザスクの満足度は100点満点!「想像以上に手厚く、価値ある学びだった」
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー今日は、入門86期のおこげさんに来ていただきました。よろしくお願いします。
はい、お願いします。
ーデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由は何でしたか?
以前別の仕事をしていたんですけど、その後に適応障害みたいな感じになり、もう続けられないっていう感じになっちゃったんです。
それで仕事をやめたものの、人から誘ってもらった二つ目の仕事も、楽しかったことは楽しかったんですけど、内容があまり好きじゃなかったというか、仕事に対して楽しいってあんまり思えてなかった感じがありました。
その仕事は出産を機にやめたんですけど、無職になってから、自分に合った仕事をしたいっていう気持ちが高まったんですね。
自分に向いてる職業は何かなとか、占いみたいなのが結構好きで色々見ていたら、WEBデザインっていうのが出てきたんです。それで気になって調べたのが、WEBデザインを学ぼうと思ったきっかけです。
ーそうだったんですね。占いも私もやったことありますけど、あれも結構気になるし、何か始めたいなと思った時のいいきっかけになりますよね。
はい。
独学ではなくスクールを選んだ理由
ーでは、独学じゃなくてスクールに入ろうと思った理由って何かありますか。
そうですね、あんまり独学は考えてなかったんですよね、自分の性格的に多分飽きっぽかったり、1回ダメだって思っちゃうと「もうやめちゃおう」って思っちゃったりとか、そういうところがあるので。
でも、スクールに入ればみんなで一緒にモチベーションを高め合っていけるみたいな感じがして、独学は考えてなかったです。
ーそうだったんですね。1回ダメだったらってそんな雰囲気、チームの中で全然なかったですけどね。
皆さんのおかげです、本当に!
ーそうなんですね、初めて知りました。
受講にあたっての不安
ーでは、受講するにあたって、実際決めてみて受講前に不安に思ったことって何かありますか。
不安は、特になかったです。決めたのは1月からの受講でしたが、11月の半ばにはもう決めていたので。
1ヶ月半ぐらいあったんですけど、その間に新しいことができるっていう気持ちがすごく嬉しくて、結構Photoshopとか自分で触ったりしていました。だんだんスキルが身に付いていく感覚がすごく楽しかったので、あまり不安はなかったです。
ー楽しさが上回ってた感じですね。
はい。
ーいいですね、ありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
デザイン以外で成長したと思うところ
ーおこげさん、受講してみてデザインスキル以外で「ここは自分成長したな」と思うところがあったら教えてください。
成長したと思うところは、前向きになれたことです。元々、失敗するのがすごく怖いタイプで、あんまりチャレンジできなかったりするところがあって、仕事とかも結構失敗の連続で挫折したことがあったので、それもあってすごい失敗が怖くなっちゃっていたんですよね。
でもデザスクさんに入って、久保さんや大坪さんとか、あと卒業生の方、色々活躍されてる方とかの話を聞いてると、全部説得力があって、全部突き刺さってくるんですよ。
その中で言っていたことで、「失敗してもいい」「みんな失敗するし、失敗してるのが前進の証拠だ」っていう風におっしゃってくださったのがすごい心に残っています。
それからはだんだん、「ちょっと失敗してもいいや」とか「あんまり人にどう思われるかな」とかあんまり考えずに、自分がいいなって思ったことで行動できるようになった感じがしました。
ーすごくいいですね!失敗っていう言葉が悪いですよね。失敗を恐れることなく、チャレンジできるようになったっていうところ、すごくいいと思います。
はい。
チーム制や添削会について
ーチーム制とか添削会は、いかがでしたか。
チーム制は、めっちゃありがたいなって思いました!
決起会や添削会とかでも顔合わせる回数も多かったし、あとチームの中で「1日1回写真をあげる」みたいなルールを決めてて、そのルールで自分も結構プライベートな写真とか載せたりとか。
みんなもいろんな写真「今日は何々してきた」とか、そういうプライベートなことまで知れたりして、それにコメントし合ったりして。そういうので、また仲良くなれた感じがしました。
ーですよね。プライベートのシェアって、心が近づく感じがして。
はい。私には、嬉しかったです。
ーいいですね。
受講中最も印象に残っていること
ー受講中で、最も印象に残っている出来事って何かありましたか。
印象に残ってる出来事…。その写真の中でですか?
ーなんでも大丈夫です!チームのことでも、受講中のことでも。
受講中は、みんなの仲が深まった感じがすごくて、青春だったなって思いました。結構早い段階からチャットルームに参加してたんですけど、人数が30人とかで本当に学校のクラスぐらいの人数で。みんなの名前も覚えたし、「これから楽しくやるぞ」みたいに思ってました。
でも、あっという間に人が80人とか90人とかまで増えていって、「これ私仲良くできるんだろうか」みたいにすごいちょっと不安になりました。
でも、レッスン10に入ってから、みんなと顔を合わせる機会もすごく増えたんですよね。デザスクさんが用意してくださったキャリ活やもくもく会、添削会とか、そういう場でみんなと顔を合わせるにつれて、すごい仲良くなれた感じがしました。
とても楽しくて、学生に戻ったみたいな気分になれたのが、印象に残ってます。
ーいいですね。最初30人ぐらいのところから「あれ、1学年ぐらいになったな」みたいになりますよね。本当にびっくりしましたね。さすがに、ちょっと不安もよぎりますよね。「あれ、大丈夫かな」みたいな。
そうそう、大丈夫かなって思ってました。
ーでも良かったですね。チーム制でも、青春を味わっていただけて。
受講中の時間の使い方
ー受講中なんですけど、時間の使い方とか工夫された点、平日だったらこんな風にしたとか、何かあったら教えてください。
基本的には、もう子供が寝た後とか、土日は特に寝た後に結構夜集中してやるタイプで。平日は旦那がかなり協力してくれて、寝かしつけとかお風呂とか全部やってくれたんですよ。本当に全部!
今、1歳3ヶ月ぐらいの娘がいるんですけど、全部やってくれました。家事というか育児は、全部任せて。そうすると自分も集中してやっぱりできたので、その場を作ってくれたのはすごいありがたかったです。
あと、転職活動っていうか、職を求める体で子供を保育園に預けたので、就活もしつつというか探しつつ。でも、その時間が半分ぐらい、半日ぐらいの時間ができたのは結構大きかったですね。
ーいやぁ、上手に時間を作っていらっしゃる!間違いなく休職活動とかね、ちゃんとお勉強されているので、そこは大丈夫だと思います。預けられて良かったですね。旦那さんも協力的で素晴らしいですね。ありがとうございます。
今後の活動予定
ーおこげさん、今後はどんなふうに活動していく予定ですか。
やっぱり子供がいるとどうしても自分が集中できないので、預けて本気でやりたいっていう気持ちがあります。だから、開業届を3月中に出して、フリーランスとして活動していく予定です。
デザスクではもうトレーニングルームが始まってるんですけど、中級にも進んで、5月末まではまずは中級の方で精一杯頑張ろうと思います。頑張りつつ、案件とかもしつつって感じで進めていきたいなと思っています。
ー早速開業届けを!集中できる時間はちゃんと自分で確保っていうところで、先の目線がしっかりされていて。今後も中級卒業も応援してますので頑張ってください。
ありがとうございます。
総合的な満足度
ーでは、総合的なデザスクの満足度を教えていただいてもよろしいですか。
満足度はもう120点ぐらい出したいところなんですけど、100点で!
最初の頃は、本当に大丈夫かなって気持ちも最初のうちはあったんですけど、私が入ろうって思ったきっかけは、久保さんと大坪さんの動画だったんです。
久保さんと大坪さんの人柄とか、久保さんが楽しそうに添削動画を撮られてる動画を見てすごい惹かれて、「もうついていくしかない」っていう気持ちで入りました。
結構「手厚いですよ」って押してらっしゃったんですけど、想像以上の手厚さでした!「45日」って言われてるけど45日以上の価値があると思ってるし、今後もいろんなところでお世話になっていくんだろうなっていう気持ちでいます。
あと、スキルもちゃんと身につきました。最初の頃より絶対身についてるし、今後も自分でどんどん上がっていけるようなことも教えてくださいました。前を向いて今後も頑張っていけそうだなっていうところで、100点満点だと思います。
ーありがとうございます。120点だって言ってくださって、本当に嬉しいです!中級に入っても、卒業してもぜひぜひデザスクのゼロイチコミュニティを活用してくださいね。
はい。
ーお願いします!
受講を迷っている方へのメッセージ
ー最後に、この講座に参加しようか迷ってる方におこげさんからメッセージをお願いします。
迷ってる方というか、ちょっとママ向けになるかもしれないんですけど、すごい印象に残ってる言葉があります。大坪さんがおっしゃっていたことで、「子供のために夢を諦めるっていうのは子供にとってトラウマだ」っていう言葉です。
逆にトラウマになってしまうって言っていて、「自分の叶えたい目標とか夢に向かって頑張ってる姿を子供が見て、それで成長できる」っていう風におっしゃられてて、それですごい「もう受講して良かったな」って思いました。
そういう姿を今後も見せていきたいなって思えたので、ママさんでも全然心配せずに入ってきてほしいなって思いました。
ーありがとうございます!私も同意見です。心打たれますよね。
そうですね。結構衝撃を受けた言葉だったので。
ー私も同じく衝撃を受けたことが何度もありますし、もうなんか背中を押されています。本当に、ママには絶対そういう諦めてほしくないなって思いますし、ぜひぜひ子供のためにもいっぱい挑戦してほしいなって私も思います。
ありがとうございます。
ーありがとうございました。それでは、これでインタビューを終わりたいと思います。本日は、入門86期の米久保彩織さんに来ていただきました!