WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

在宅ワークでも保育園に入れる!入園のコツを実体験から解説

在宅ワークでも保育園は利用OK!預けるためにできる5つのこと

在宅ワークやフルリモート勤務など、新型コロナウィルスの影響によって働き方が多様化していますよね。

在宅ワークやフルリモート勤務は「家に居ながらにして仕事ができる」という点が大きなメリットです。

子育て中のママやパパにとって、時間を有効に使える在宅勤務は魅力的でしょう。しかし「在宅ワークでも保育園に預けられるの?」と、心配に思う方もいるのではないでしょうか。

結論、在宅ワークでも保育園に入ることは可能です。

本記事では、在宅ワークで保育園に入るための方法や注意するべき点、実際に在宅ワークをしながら保育園に預けた体験談を紹介します。

在宅ワークをしながら保育園に預けたいと考えている方や、子育てをしながら在宅ワークを始めたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

手に職を得て在宅で働きませんか?
【最高月収200万円】離婚直後スキルなしのどん底30代シンママがWEBデザイン自由な生活を手に!

「在宅で無理なく働きたい」「家族との時間を増やしながらも収入を減らしたくない」ーーそんなあなたへ。

理想の生活を手に入れる方法の1つとして、WEBデザインがあります。未経験(元専業主婦)からWEBデザインを学んだ市川さんは、フリーランスとして月50万円を稼ぎながら、家族との時間を増やすことができました。

以下の記事では、市川さんが家事や育児と両立しながら、理想のライフスタイルが実現できた秘訣を詳しく紹介しています。在宅ワークを実現するためのヒントを得られるはずですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

目次

在宅ワークでも保育園に預けられる方法

在宅ワークでも、子どもを保育園に預けることは可能です。

保育園に入園するための条件は全国の自治体によって決められており、「就労」や「求職」などその条件ごとに「指数」が定められています。

指数が高い家庭から順番に、保育園が決まっていきます。

就労の場合、以前は保育園に入園するための条件として、職場へ出勤している場合の方が優先順位が高い自治体もありました。

しかし近年では、自宅外勤務と在宅勤務に差をつけず、どちらも同じ「就労」として扱うように厚生労働省が発表しています。

参考:今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会

在宅ワークを採用する企業が増えていることもあり、自宅での仕事も「働いている」と認められてきていると言えるでしょう。

保育園に入園する条件や必要な書類は、全国の自治体によって異なるため、お住まいの自治体のホームページなどを確認しましょう。

就労証明書を用意する

保育園に預けたい理由が「就労」の場合、必ず準備しなければならない書類が「就労証明書」です。

就労証明書とは「仕事をしていること」を証明するための書類です。主に以下のような項目を記入します。

就労証明書に記入する項目例
  • 氏名や生年月日
  • 雇用期間
  • 雇用形態
  • 就労先の名称や住所
  • 就労時間
  • 就労実績 など

そもそも保育園は、仕事や病気などの理由により、自宅で保育ができない場合に申し込める施設です。

そのため、働いている人が優先的に入園できるような条件の自治体が多いでしょう。

就労証明書は、企業などに雇用されている場合と、個人事業主やフリーランスとして働いている場合によって記入の仕方が異なります。以下より、それぞれ解説します。

雇用されている場合は会社に記入してもらう

企業などに雇用されている場合は、就労証明書を会社の総務や人事など担当者に記入してもらいましょう。

万が一、就労先に作成を依頼せず自分で記入してしまうと、自治体に提出しても就労証明書として受理されません。

それどころか、刑法上の罪に問われる場合もあるため、必ず担当者に書いてもらうことが重要です。

個人事業主やフリーランスの場合は自分で記入する

個人事業主やフリーランスとして、自分だけで仕事をしている場合は、就労証明書も自分で記入する必要があります。

私も個人事業主として、保育園に入園するための書類を作成しましたが、就労証明書の項目にある代表者名や担当者名などもすべて自分の名前を記入しました。

注意したいのが「就労証明書以外にも働いていることを証明する書類が必要」という点です。

自治体によっては個人事業主やフリーランスの場合、自作する就労証明書だけでは受理されない場合があります。

開業届や、顧客との契約書などが仕事をしている証明になるため、何が対象になるかを確認して準備しましょう。

自治体の入園条件を確認する

保育園に入園するための条件は自治体ごとに異なるため、自分の住んでいる自治体がどのような条件になっているか確認しましょう。

以下に、預ける場合が「就労」の場合に、それぞれの自治体でどのような条件を挙げているか紹介します。

自治体名就労条件
東京都千代田区就労時間が週3日かつ1日4時間以上ある
埼玉県さいたま市月に64時間以上の就労時間がある
大阪府大阪市月に48時間以上の就労を常態としている

例に挙げた自治体の就労条件には「自宅外勤務」や「在宅勤務」など、就労場所の条件は提示されていません。

就労日数や時間が条件となっている自治体が多いため、これから在宅ワークを始めたいと考えている方は働く時間数も考えておくとよいでしょう。

在宅ワークで保育園に預けるための注意点

在宅ワークで保育園に預けたい場合、注意しておくべきことは以下の2点です。

  • 入園の優先順位が低くなる場合がある
  • 勤務状況を正確に伝える必要がある

自治体によっては、働く場所や勤務状況によって入園の可否や優先順位を決めるところもあります。「必ず保育園に預けたい」と考えている方は、注意点を確認し、対策を検討しておくとよいでしょう。

入園の優先順位が低くなる場合がある

自治体によっては、勤務場所によって入園の優先順位を決めているところもあります。

例えば、同じ条件の家庭が2つあった場合、就労先の住所が遠い順に入園が決まるパターンです。

埼玉県草加市の場合
  • 選考指数が同点の場合、勤務地によって優先順位が決まる
  • 勤務地が草加市外→草加市内及び隣接する市区→自宅の順に決定

上記の例では、勤務地が居住地よりも遠ければ入園の優先順位は高く、反対に自宅勤務の場合は優先順位が低くなってしまいます。

すべての自治体が同様の条件を設けているわけではないため、お住まいの自治体がどういった優先順位に決めているかを確認しましょう。

勤務状況を正確に伝える必要がある

勤務状況は、就労証明書に就労日数や時間を記入して提出します。

もし、実際の勤務日数や時間と異なる情報を記入し、入園できることになっても、後から就労証明書の情報が間違っていたと保育園にバレることがあります。

申請した勤務状況とは異なることがバレる場合
  • 保育園で子どもが仕事のことを話す
  • 保育園からの緊急連絡が職場に入った
  • ほかの保護者に勤務状況を話したことが保育園に伝わる

就労証明書を偽ることなく記入し、提出すれば問題はありません。正確な情報で入園を申請しましょう。

【体験談】在宅ワークで保育園に預けるためにした工夫

ここからは、実際に在宅ワークをしながら保育園に子どもを預けた経験から、工夫したことを紹介します。

プロフィール
  • 仕事はフリーランスのWEBライター
  • 基本的に自宅で仕事を行っている
  • 勤務時間は週5日、1日6~7時間

仕事の証明ができるものを提出する

保育園の入園申込をする際、就労証明書とは別に仕事の証明ができる書類を準備しました。

入園申込で就労を証明するために準備した書類
  • クライアントとの契約書
  • 過去3ヶ月分の請求書
  • 売上一覧表
  • 1週間のタイムスケジュール

仕事の証明となるのは就労証明書ですが、個人事業主やフリーランスは就労証明書を自分で作成します。

そこで、自治体によっては働いていることを客観的に判断するために、就労証明書以外の書類を提出する必要があります。

私の場合は、契約しているクライアントが複数あったため、それぞれの契約書や過去3ヶ月分の請求書をコピーして、実際にどのくらいの時間働いているかを伝えるための資料にしました。

また、住んでいる自治体では個人事業主やフリーランスには、就労証明書のほかに1週間のタイムスケジュールを提出する必要があります。

何時から何時まで仕事をしているかを明記し、併せて提出しました。

個人事業主として在宅ワークをしている方は、働いていることを客観的に判断できるような資料を準備しておくとよいでしょう。

通える保育園をすべて記入する

保育園の入園申込は、希望順に複数の保育園を記入することが可能です。

私の住んでいる自治体は20個まで希望を出せたため、通える範囲の保育園を洗い出し、13希望まで記入しました。

何人分の枠が空いているかは保育園によって異なり、それによって入園の難易度が変わります。

明らかに通える範囲ではない場所まで記入する必要はありませんが、少しでも入園の可能性を上げるためにできるだけ多くの保育園に希望を出すのがおすすめです。

在宅ワークで保育園に預けるメリット

在宅ワークと言っても、仕事の内容は出社時と変わらない方が多いでしょう。

自宅で子どものお世話をしながら出社時と同様に働くのは難しいため、保育園に預けられれば仕事に集中できます。

そのほか、在宅ワークをしながら保育園に子どもを預けるメリットとして、以下2つを紹介します。

  • 通勤時間の分を有効活用できる
  • 急な呼び出しにもすぐに迎えに行ける

通勤時間の分を有効活用できる

在宅ワークであれば、出社のための通勤時間が不要になります。もし会社と家の往復に2時間かかっていたら、その時間は自分の時間として確保できます。

そのため、通勤時間の分を育児や家事にあてて有効活用できるでしょう。

フレックス制度を導入している企業なら、早く仕事を始めて早く終わらせることができ、その分早く保育園に迎えに行って子どもとの時間を確保することも可能です。

保育園に預けながら在宅ワークで働くのは、時間の面でメリットが大きいと言えるでしょう。

急な呼び出しにもすぐに迎えに行ける

保育園は自宅の近くに預ける場合が多いため、もし保育園から急な呼び出しが発生しても、在宅ワークならすぐに迎えに行ける点がメリットの1つです。

特に入園したての頃は、子どもにとって環境が大きく変わり、さまざまな病気にかかりやすい状況です。

子どもが発熱して呼び出しがあっても、勤務地が遠ければ迎えに行けるまで時間がかかってしまいますが、在宅ワークならすぐに保育園へ行けます。

時間によっては、そのままかかりつけ医に診てもらえるかもしれません。

体調がつらいときにすぐにママやパパに迎えに来てもらえるのは、子どもにとっても嬉しいことでしょう。

在宅ワークで保育園に預けるデメリット

在宅ワークで保育園に預けるデメリットとして考えられるのは、以下の2点です。

  • 預けられる時間が短くなる場合がある
  • 子どもと過ごせる時間が短くなる

それぞれ解説します。

預けられる時間が短くなる場合がある

在宅ワークで保育園に預ける場合、自宅外で勤務する場合に比べると、保育園に預けられる時間が短くなるケースがあります。

以下は、私が会社に出勤していたときと、在宅勤務になったときで保育園の預かり時間が変化した実例です。

  • 会社に出勤の場合:通勤時間を含めるため預かり時間が7:30~17:30の10時間
  • 在宅勤務の場合:通勤時間がないため預かり時間が8:30~16:30の8時間

保育園には、あらかじめ登園時間とお迎えの時間を申請するため、在宅ワークの場合は通勤時間がないことから、預けられる時間が短くなることがあるでしょう。

預かり時間のルールは保育園によって異なるため、申し込みを検討している保育園の条件を確認するのがおすすめです。

子どもと過ごせる時間が短くなる

保育園に預けると、当然ながら子どもと過ごす時間は短くなります。

在宅ワークなら、家で子どもを遊ばせながら働くことができ、子どもの様子を自分で見守れるため、預けることに罪悪感を抱く方もいるかもしれません。

私自身、短いとは言え家で保育をしながら仕事ができるのに、保育園に預けることが子どもにとって正解なのかとても悩みました。

しかし、保育園には保育のプロである保育士が子どもをみてくれ、お友達もたくさんできます。

ママやパパと離れることは子どもにとって寂しいことだとは思いますが、その分保育園でも貴重な経験がたくさんできます。

在宅ワークなら通勤時間がない分、子どもと過ごす時間にあてられます。

預けるときはしっかりと仕事に集中し、子どもとの時間は全力で子どものために使うことで、預けることも前向きに考えられるでしょう。

これから在宅ワークを始めたい人におすすめの仕事3選

妊娠中の方や、現在子育て中の方の中には、これから在宅ワークを始めて育児と仕事を両立させたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。

在宅ワークはメリットの多い働き方ですが、すべての職業で在宅勤務ができるわけではありません。

そこで、これから在宅ワークを始めたい人におすすめの仕事を、厳選して3つ紹介します。

  • WEBデザイナー
  • WEBライター
  • 動画編集

今回紹介する職業は、どれも未経験から始められる上に、頑張り次第で高収入を目指すことも可能です。

WEBデザイナー

WEBデザイナーは、確実なスキルを身につけることで、経験がなくても活躍できる職業です。

パソコン1台でどこでも仕事ができ「手に職をつけたい」と考えている方にもおすすめです。

近年、WEBデザイナーの需要は高まっており、学べる場所としてWEBデザインスクールも増えています。

初心者からスキルを身につけ、長く活躍できる職業の1つです。

WEBデザイナーの仕事内容
クライアントに依頼されたデザインを制作する
▼依頼されるデザイン例
・WEBサイト
・広告バナー
・YouTubeのサムネイル
・LINEのリッチメニュー など
WEBデザイナーのメリット
・案件のレベルが幅広く、案件数自体も多いため初心者でも取り組みやすい
・一度身につけたスキルはずっと使えるため、長く活躍できる
・パソコン1台で、場所や時間を問わずに働ける
WEBデザイナーに向いている人
・トレンドに敏感
・ものづくりに興味がある
・デザインが好き

弊社、日本デザインではwebデザインに特化したスクール事業をしており、無料のオンラインセミナーを開催しています。

スマホ1台で視聴可能で、未経験からwebデザイナーになる方法をお伝えします。 しっかり収入を得たい、在宅ワークをしたい、無理なく働きたい方はセミナーに参加してみてください。

WEBライター

WEBライターは、働くのに必要な資格や経験がないため、誰でもすぐに始められる仕事です。

WEBデザイナーと同様、インターネットの普及に伴って、WEBライターの仕事も需要が高まっています。

読者にとって読みやすく、興味を引く文章を書けるようになることは、ライターだけでなくどの仕事にも必要なスキルです。

WEBライターとして磨いたスキルは、ほかの職業にキャリアアップする際にも十分活用できるでしょう。

WEBライターの仕事内容
・クライアントから依頼されたテーマで記事を書く
・対象者にインタビューを行い、内容を記事にまとめる
・メルマガやホワイトペーパーを作成する
WEBライターのメリット
・「1文字1円」など文字単価での案件が多く、書いた分だけ収入になる
・分かりやすく興味を引ける文章を書くため、魅力ある文章を作成するスキルが身につく
・パソコン1台で仕事ができ、場合によってはスマホでも作業できる
WEBライターに向いている人
・文章を書いたり読んだりするのが好き
・コツコツと作業するのが苦ではない
・知らないことを調査するのが得意

動画編集

近年YouTubeなど動画配信サービスの人気が高まるにつれ、需要が高くなっているのが動画編集の仕事です。

YouTubeでの動画配信を仕事にしている個人だけでなく、認知度を高めたい企業なども動画を活用したいと考えることで、動画編集の案件が増えています。

WEBデザイナーやWEBライターと同様に、未経験からでも始められるため、これから在宅でできる仕事を探している方にも人気の職業です。

動画編集の仕事内容
・クライアントから受け取った動画や写真などの素材を編集する
・不要な部分をカットしたり、テロップをつけたりする
・効果音やBGMをつけてユーザーにとって視聴しやすくする
動画編集のメリット
・動画人気の高まりにより、案件数が豊富で将来性が高い
・動画編集のスキルが身につけられる
・自分が作った動画を世の中の人に視聴してもらえる
動画編集に向いている人
・映像を用いた作品づくりが好き
・地道でコツコツした作業が得意
・チャレンジ精神がある

在宅ワークで保育園に入るためには事前の準備が大切

本記事では、在宅ワークでも保育園に預けることができる方法や、申し込みの注意点を解説しました。あらためてポイントをまとめます。

在宅ワークでも保育園に預ける方法
  • 就労証明書を用意する
  • 住んでいる自治体の入園条件を確認する

就労証明書は、雇用されている場合は担当者に作成してもらい、個人事業主やフリーランスの場合は自分で作成します。

個人事業主やフリーランスで就労証明書を自作するときは、第三者が客観的に見て働いていることを証明できるように、以下の書類も併せて準備しておくのがおすすめです。

個人事業主やフリーランスが準備しておきたい書類
  • クライアントとの契約書
  • 直近の請求書
  • 売上一覧表
  • 働く日のタイムスケジュール

在宅ワークでも自宅外勤務と同様に「働いている」とみなされるため、保育園への入園は可能です。

しかし自治体によっては優先順位が低くなったり、預ける時間が短くなったりする可能性もあります。

お住まいの自治体の入園条件をしっかりと確認し、必要な書類を過不足なく準備して申し込みましょう。

在宅ワークは、仕事によっては特別な資格や経験がなくても始められます。

中でもWEBデザイナーは、未経験・初心者でも始められる職業です。

これまでパソコンに触った経験がない方でも、確実にスキルを身につけられれば長く活躍することが期待できます。

働きながらも家族と少しでも長くいたい
バタバタと準備をして職場に行く毎日から抜け出したい

このような想いから、在宅で働きたいと思っている人は多いと思います。なかでもパソコン1つでしっかり稼げ、これから需要が伸び続けるWEBデザイナーに興味がある方は多く、もしかしたらあなたもそうかもしれません。

ただ、WEBデザイナーに興味があるとしても、全くの未経験の自分でもできるのかな、どうやって仕事を取っていけばいいのかなという不安がありますよね。

そんな方のために、今回は全くの未経験からWEBデザインを始め、その後WEBデザイナーとして活躍されている方の事例をまとめた電子Bookをご用意いたしました。

読んでいただくことで、在宅WEBデザイナーのなり方や仕事の取り方を知っていただけます。

無料ですので、お気軽に手にとっていただければと思います。

働きながらも家族と少しでも長くいたい
バタバタと準備をして職場に行く毎日から抜け出したい

このような想いから、在宅で働きたいと思っている人は多いと思います。なかでもパソコン1つでしっかり稼げ、これから需要が伸び続けるWEBデザイナーに興味がある方は多く、もしかしたらあなたもそうかもしれません。

ただ、もしWEBデザイナーに興味があったとしても、全くの未経験の自分でもできるのかな、どうやって仕事を取っていけばいいのかなという不安がありますよね。

そんな方のために、今回は全くの未経験からWEBデザインを始め、その後WEBデザイナーとして活躍されている方の事例をまとめた電子Bookをご用意いたしました。

読んでいただくことで、在宅WEBデザイナーのなり方や仕事の取り方を知っていただけます。無料ですので、お気軽に手にとっていただければと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次