WEBライターとして活動する時に「何か資格を持っておいたほうが良いのかな…」と考えたことはありませんか?
また、すでにWEBライターとして働かれていて「スキルアップして高額案件に挑戦してみたい!」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
これからWEBライターとして働きたい方や収入をアップさせたい方は、「WEBライティング技能検定」で資格取得を目指してみるのがおすすめです。
WEBライターを始めるのに資格は必要ではありませんが、資格を持っていることで得られるメリットもたくさんあります。
こちらの記事では、WEBライティング技能検定の試験内容や合格することのメリット、独学で合格する方法について詳しく解説していきます。
何か資格を取得しようと悩んでいる方や、WEBライターとしてレベルアップしたい方の参考になれば幸いです。
WEBライターとして仕事をとっていくうえで「WEBライティング技能検定」は必須ではありません。
私自身もこの資格を持っていないですし、資格ゼロで月に10万近く稼いでいる副業ライターさんもたくさんいます。
あくまで「持っていると便利な資格」の1つということを念頭に置きつつ、記事を読んでくださいね。
【お知らせ】
2000名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
WEBライティング技能検定とは?
WEBライティング技能検定は、2015年から始まった、一般社団法人日本クラウドソーシング検定協会(CPAJ)が発行する民間資格です。
まずは試験内容や難易度、合格することで得られるメリットについて見ていきましょう。
試験内容
開催頻度 | 月に1回 |
受験場所 | WEB上(オンライン)で受験 |
試験時間 | 90分(選択式+記述式) |
受験料金 | 6,000円(税込) |
WEBライティング技能検定講座の教材の中から、選択式の4択問題50問(50点)と実技のライティング問題が4問(200点)の計54問(250点満点)が出題されます。
WEB上で試験を受けられるため、自宅で受験が可能です。
日時が決まっているので、試験中は落ち着いて受験ができるように事前に環境を整えておきましょう。
試験の難易度
試験の平均合格率は48.5%となっています。
数字だけ見ると難しく感じるかもしれませんが、問われる知識は初歩的なものです。
選択式の4択問題では、高得点を取れる人と取れない人との差があり、試験に合格した人はほぼ満点を取る人が大半を占めています。
実技であるライティング問題で点数を取れない人が多いようなので、文章を作成する勉強に力を入れるのが合格の鍵といえそうです。
試験を受けるには?
WEBライティング技能検定は、ヒューマンアカデミー通信講座の「WEBライティング技能検定講座」を受講した人が対象となります。
WEBライティング技能検定講座は、どこかの学校に通って受講するものではなく、自宅で学ぶ通信講座です。
申し込むと教材が送られてくるので、自分で計画を立てて勉強し、WEB上でサポートを受けながら試験対策をします。
もし独学で試験に合格できる力をつけても、講座を受講しないと受験資格が得られないので、ご注意ください。
資格取得のメリット
試験の合格者には合格証と認定カードが発行され、「WEBライティング実務士」の資格を取得できます。
この資格があると、日本クラウドソーシング検定協会が提携する事業者から優先的に仕事を紹介されたり、報酬が上がったりなどの特典が受けられます。
そして試験を通し、WEBライターとして働くために必要な知識を得られ、ライティングスキルを磨けるというメリットも。
文章を作成するのが苦手な人や文法に不安のある人でも安心して仕事を始められるようになるでしょう。
WEBライティング能力検定との違い
インターネットで検索していて、WEBライティング技能検定と似た名前の「Webライティング能力検定」という試験を見かけた方もいるかもしれません。
Webライティング能力検定は、一般社団法人日本WEBライティング協会が運営している民間資格です。
資格の種類は1級〜3級まであり、受験費用は税込で13,500円(学生は半額)。
更新費用は2年間ごとに税込12,000円かかります。
受験会場は全国16ヶ所あり、1級の合格率は25〜30%と少し低めです。
WEBライティング初心者の学習期間は1〜2ヶ月ほどで、2週間ほどの学習期間で済むWEBライティング技能検定と比べると時間がかかります。
また、クラウドソーシングサイトでの特典はなく、WEBライティング未経験者や初心者にはライティング技能検定のほうがおすすめの資格といえそうです。
WEBライティング技能検定を受けるとよい人とは?
WEBライター技能検定を受けるのに費用はかかりますが、WEBライティングの基礎を学べたりと、メリットもあります。
試験を受けるとよいのはどんな人か見ていきましょう。
初心者のライター
今まで文章に関わる仕事をしてこなかった人が、ライターとして仕事を始めるにはハードルが高く感じるかもしれません。
WEBライティング技能検定を受けることになれば、理解しやすい文章の書き方や語彙力を身につけたりと、WEBライターの基本的な知識を学ぶことになります。
さらにビジネスマナーやクライアントとの交渉術など、仕事ですぐ使えるノウハウを学べるのもポイントです。
初心者のライターがプロのライターとして最低限身につけたいスキルや知識がひと通り身につけられるので、試験を受けてみるのもよいと思います。
クラウドソーシングで仕事を受注したいライター
WEBライターは企業や組織に所属して記事を書くイメージがあるかもしれません。
しかし、ライティング初心者が最初からどこかに所属して仕事をするのは難しいところもあります。
それは企業がライターの募集条件に「WEBライティング経験者」としているところが多いからです。
一方クラウドソーシングの場合、WEBライティング未経験でも大丈夫な案件も多く、初心者向けの案件から上級者向けの案件まで自分のスキルに合わせて応募できます。
その際、WEBライティング実務士の資格を持っていることがプロフィールに書けるので、クライアントに信頼され、仕事の受注に結びつきやすくなります。
クラウドソーシングはプロフィール次第で依頼するかどうか決める場合も多いので、わかりやすく自己PRができる資格を持っておくのは一つの手です。
WEBライティング技能検定に独学で合格するには?
WEBライティング技能検定を独学で合格するにはどのような対策をすればよいのか解説していきます。
基礎的な文章力を身につける
WEBライティング技能検定で出題される問題には、小学校や中学校の授業で習うような基礎的な文法や言葉、文章が出てきます。
採点の基準として「違和感なく文章が読めるか?」「接続詞や助詞などの文法が正しく使われているか?」「誤字や脱字がないか?」などが重要とされているからです。
漢字の使い分けができなかったり、句読点の位置が正しくなかったりすると、読者が混乱してしまい、文章を理解できなくなってしまいます。
基礎的な文章力を身につける方法の一つとして、小学校や中学校の国語の教科書を使って勉強することもおすすめです。
それから、文章を書いていると一文が長くなってしまったり、同じ語尾の文章が続くと単調になったりして、読者が飽きることにつながったりもします。
この場合は、時間を置いてから文章を読み返したり、口に出して文章を読んだりすることで違和感に気づけるので一度試してみてくださいね。
過去問題を解く
WEBライティング技能検定の過去問題は、日本クラウドソーシング検定協会のホームページでダウンロード可能です。
他の試験にもいえることですが、過去に出題された問題を解いて自己採点することで、現在の正解率を知ることができます。
難易度の高い実技のライティング問題で高得点を出すには、文章の作成を反復練習することが近道です。
最初は文章を書くことに時間がかかると思いますが、量をこなせば書くスピードが速くなり、書き方のコツも自然と見えてきます。
問題を解いたあとは自分の解答と模範解答を比べ、文章の構成や文章の内容などを照らし合わせてみましょう。
模範解答を基準にすることで正しい文章のイメージがつかめ、ライティングスキルを向上させることができます。
試験対策はもちろん、今後のライターとしての活動にも活きてきますので、ぜひ前向きに過去問題に取り組んでみてください。
まとめ:WEBライティング技能検定は独学でも大丈夫!
資格がなくてもWEBライターとして活動はできますし、クラウドソーシングサイトに登録はできます。
しかし、資格があることでそれ以上にメリットがあることを感じてもらえたのではないでしょうか?
WEBライティング技能検定は、WEBライターとして最初の一歩を踏み出し、実績を積めるようにサポートする資格です。
もし試験に挑戦しようと思えば独学で合格することもできますし、挑戦してみて損はない資格だと思います。
資格取得を考えることは、今後の働き方を考えるきっかけの一つになるのではないでしょうか。
この記事が最初の一歩を踏み出すことのお力に少しでもなればうれしいです。
質問や感想があればご記入ください