ライターなら誰しも「もっと速く書けるようになりたい」と感じたことがあると思います。
ただ、
「どうすれば速く書けるんだろう。」
「速く書くのを意識しすぎたら記事の質が落ちるのでは…」
という悩みや不安がありますよね。
そこで、今回はその悩みや不安を解決するために「記事の質を落とさず(むしろ記事の質を上げながら)執筆スピードを高める方法」をご紹介していきます。
これからお伝えすることは私も実践しており、かつては1時間に1000文字くらいだった執筆スピードが、今では1時間に2000文字になりました。
記事の質も下がることなく、むしろ書いた記事が上位表示されることは多くなっています。
今回お伝えすることを実践してもらえればあなたも文章を書くのが速くなり、ライターとしての時給が上げられるのでぜひ最後まで読んでみてくださいね。
【お知らせ】
2000名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
WEBライターどれくらいの執筆スピードが平均?
まずは、どれくらいの執筆スピードを目指せば良いのかについてお伝えしていきますね。
記事のジャンルによって前後するものの一般的には1時間で1500文字くらいが平均で、2000文字書ければ執筆スピードが速いといわれています。
なかには1時間に3000文字書くような人もいますが、それは豊富な経験と徹底的な準備が必要になってきます。
そのため、現在1000文字前後の人はまず1500文字を、現在1500文字の人は2000文字を目指すのをおすすめします。
WEBライターが執筆スピードを上げるメリット
記事を速く書く方法を伝える前に、WEBライターが執筆スピードを上げるメリットをお伝えしますね。
時給が上がる
言わずもがなですが、執筆スピードを上げるとその分、時給も上がります。
1時間1000文字書けていたのが、1時間2000文字書けるようになれば時給は2倍です。
文字単価を上げるのはクライアント次第なところもありますが、執筆スピードは自分次第で変えられます。
そのため、収入を上げようと思ったときにまずスピードアップに着手するのはとてもおすすめです。
記事の質が上がる
文章のチェックに使える時間が増えるのも、執筆スピードを上げるメリット。
いつも5000文字の記事を書くのに5時間かかっていたのを3時間で終わらせれば、その2時間はセルフチェックに回せます。
すると、時間に余裕が生まれ
- 誤字、脱字に気づける
- 余計な言葉に気づける
- もっと良い記事にできないか改めてリサーチできる
というふうになります。
すると、自然と内容の深さや文章の読みやすさが磨かれ、質の高い記事になるのです。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
WEBライターが速く質の高い記事を書く方法【準備編】
ここからは実際にWEBライターが質を落とさずに執筆スピードを上げる方法を解説していきます。
まずお伝えするのは記事を書くための準備についてです。
記事を速く書くうえで準備はとても大切。
「どれだけ速く書けるかは準備段階で決まる」というライターもいるくらいです。
そこで、ここではどんな準備をしておけば執筆がスムーズにできるかを解説していきますね。
書く文章のイメージがつくくらい丁寧にリサーチする
執筆スピードを上げるには「何を書くか」を決めておくのが大切です。
それを決めておかないと、執筆途中でいちいち手を止めて次に書く文章を考えたり、ネタを探しにいく羽目になります。
そのため、執筆前には「書くことが頭のなかでイメージできるまで」リサーチしましょう。
覚えておくのが苦手な人は、どんなことを書くかメモに残しておくのもおすすめです。
そうすれば執筆のときに手が止まることがなくなり、結果的に執筆スピードが速くなるのです。
ただし、リサーチはやりすぎ注意。
油断していると記事を書くのに必要のないことを調べていたり、リサーチスピードが遅くなったりします。
リサーチはどこまででもできるものだからこそ、制限時間を設けて取り組みましょう。
正確かつ速くリサーチする方法について詳しく解説した記事があるので、気になる方は読んでみてくださいね。
情報はすぐ取り出せる場所に残す
執筆スピードが遅くなる原因の一つに、執筆するときにリサーチした情報が行方不明になることが挙げられます。
そのため、リサーチの情報はすぐに取り出せるところに保存しておきましょう。
私の場合はGoogleドキュメントのコメント機能でURLをメモしています。
また、データをまとめたシートを作っておくのもおすすめです。
例えば「WEBライター 将来性」という記事を書くときにWEBライターの将来性がわかるデータを見つけたとします。
それをシートにまとめておけば「WEBライター 需要」「WEBライター やめとけ」といった記事を書くときにも使えます。
ものすごく小さなことですが、そういった小さな積み重ねが執筆スピードに大きな影響を与えるのでぜひ実践してみてくださいね。
スタンスとストーリーを固める
執筆速度を上げるには記事のスタンスとストーリーを固めておくのも大切です。
スタンスとは「自分がどんな立場で記事を書くか」ということ。
「WEBライター 収入」というキーワードで記事を書くとしたら「WEBライターは収入が高い」という立場で記事を書くか「WEBライターは収入が低い」という立場で記事を書くか、あらかじめ決める必要があるのです。
スタンスを決めておかないと文章全体に一貫性が生まれません。
そのため、文章を書くときにもどう書けばいいか迷い、執筆スピードが落ちてしまうのです。
また、スタンスと同時に記事全体のストーリー(どんな順番でどんなことを伝えるか)を決めておくのも重要です。
例えば「WEBライター 収入」というキーワードなら
- WEBライターは稼げる仕事
- ただ平均年収はそれほど高くない
- 稼ぐためにはスキルを身につける必要がある
- 稼ぐのにすべきことを解説する
といったようにどんな流れで話を進めていくかを決めることで、スムーズに記事が書けるのです。
また、スタンスとストーリーをはっきりとさせることは記事の質を高めるのにも有効。
記事に一貫性が生まれ、読みやすく説得力のある記事になりますよ。
WEBライターが速く質の高い記事を書く方法【執筆編】
丁寧にリサーチをして、記事を書く準備ができたら実際に執筆に入っていきます。
記事を書くときにも執筆スピードを上げるコツがあるので、それらをお伝えしていきますね。
1回目はとにかく速く書くことを意識する
執筆スピードを上げるには、1回目はとにかく速さを意識するのが効果的です。
準備の段階で何を書くか決めているとはいえ、1回目で上手く文章を書こうとするとなかなか執筆が進みません。
しかし、まずは書き上げると決めてしまえば、迷うことなく文章を書いていけます。
現にこのやり方で記事を書いているWEBライターはたくさんいますし、私もこのやり方で執筆スピードが上がりました。
記事の質に関しても心配する必要はありません。
もちろん、初稿段階での記事の質は低いのですが、余った時間で推敲を丁寧に何回もできるので記事の質が低くなることはないのです。
むしろ、同じ時間で比べると推敲を丁寧にした記事のほうが質は高くなりますよ。
文章の型をいくつか用意しておく
文章の型を作っておくのも記事を速く書くコツです。
文章の型が決まっていればどう文章を書いていくか迷わなくなり、執筆スピードが速くなります。
代表的な型として「結論→理由→実例→結論」とつなげるPREP法があるので、初心者の方はこの型を使って文章を作ってみましょう。
結論:WEBライターは稼げる
理由:WEBライターの需要が伸びているから
実例:現に国税庁の調査ではWEBライターの年収は平均よりも高い
結論:だからWEBライターは稼げる仕事だ
ただし、全ての文章をこの型で書いてしまうと途中で飽きられる可能性があります。
そのため、慣れてきたら他の型も使ってみましょう。
文章を書いたり読んだりして自分で見つけるのも良いですし、本で型を覚えることもできます。
型を身につけるのにおすすめの本を載せておきますね。
文章をできる限りシンプルにする
書く手が止まる原因には、凝った文章を書こうとすることがあります。
凝った文章を考えることで手が止まり、それが積み重なって文章を書くのが遅くなってしまうのです。
そのため、執筆スピードを上げるにはできる限りシンプルな文章を書く意識が必要になります。
シンプルな文章を書くために意識すべきことは次の3つです。
- 主語と述語をできるだけ近づける
- 受動態(〜される)を多用しない
- できる限り文章を短くする
WEBライティングには小説のような文学的な文章、論文のような難しい文章は必要ありません。
むしろ、中学生が読んで理解できるようなシンプルでわかりやすい文章が好まれます。
執筆スピードも記事のクオリティも上がるので、ぜひWEBライティングをするときにはシンプルな文章を意識しましょう。
文章力を上げるためのポイントを解説した記事があるので、ぜひ読んでみてくださいね。
時間を細かく区切ってタイムアタックをする
執筆のスピードを上げるにはタイムアタックもおすすめです。
タイムアタックをすることで、自然とスピードを意識できるようになるからです。
私もタイムアタックをするようになってから、執筆スピードが1時間あたり500文字くらい増えました。
タイムアタックをするときのポイントはできるだけ短い時間で設定することです。
電車に遅れそうになったときに急ぐように、人は制限時間が近くなってきたときに一番力が出ます。
そのため、1時間よりも30分、30分より10分のほうが執筆スピードが上がるのです。
ただし、タイマーを1分や2分など極端に短い時間に設定してしまうと、1本の記事を書き上げるまでに何度もセットする必要が出てきます。タイマーのセットに時間を取られるのはもったいないので、10分〜30分くらいに設定するのがちょうどいいですよ。
WEBライターが速く質の高い記事を書く方法【ツール編】
ここまで準備の仕方や執筆の仕方などを記事の作り方によって速度を上げる方法をお伝えしてきました。
しかし、その他にもツールを上手く活用することで、執筆スピードを上げる方法があります。ここからはその方法についてお伝えしていきますね。
辞書登録機能を活用する
パソコンについている辞書登録機能を活用するのも執筆スピードを上げるのに使えます。
辞書登録機能は、よく使ったりタイピングするのが面倒だったりする文字を用意しておくものです。
例えば辞書登録で「き=キリン」と設定すると、「き」と入力するだけで予測変換に「キリン」が出てきます。
- 長くて書くのが面倒な言葉
- 予測変換で出てこない固有名詞
は積極的に辞書登録しておきましょう。
辞書登録を使いこなせるようになれば、1つ1つ文章を書いていく手間が省けますよ。
音声入力を利用する
「Word」や「Googleドキュメント」には音声入力という機能があります。
執筆スピードを上げるにはそれらを使うのもおすすめです。
1分間に書ける文字数は20〜30文字なのに対して、1分間に話せる文字数は平均400文字。
音声で文字を入力するのがどれだけ速いかがわかりますね。
もちろん、考えながら話しますし、あとから手直しをする必要があるので実際に書ける文字数はもっと少なくなります。
それでも使い慣れれば1時間に3000文字〜5000文字くらい書けますよ。
WEBライターが速く質の高い記事を書く方法【タイピング編】
WEBライティングの速度を上げる方法として、単純にタイピングスピードを上げることがあります。
ここではタイピングスピードを上げる方法をお伝えするので、ぜひ実践してみてくださいね。
タッチタイピングができるようになる
タイピングの速さを上げるために、まずはタッチタイピング(キーボードを見ないでタイピングすること)を練習しましょう。
最初はまったく上手くできませんが、1週間〜2週間練習すれば文字を見なくても文章を打てるようになります。
それができるようになったらあとは練習するのみです。
「寿司打」「e-typing」といった無料サイトで何回もタイピングの練習をしましょう。
▼タイピングスピードを上げる方法について詳しく書かれた記事はこちら
ショートカットキーを覚える
ショートカットキーを覚えるのもタイピングスピードを上げるのに有効です。
ショートカットキーとは一般的にはカーソルを動かす操作をキーボード上でやることです。
例えば開いているタブを消したいときにはカーソルを「×」に持っていかなくても「Ctrl+W」でできますし、文章の全選択も「Ctrl+A」でできます。
ショートカットキーを使うことで執筆スピードが上がるのは間違いないので、ぜひ覚えてくださいね。
▼WEBライターがよく使うショートカットキー
ショートカットきー | 機能 |
Ctrl+C | コピー |
Ctrl+V | 貼り付け |
Ctrl+Z | 前の画面に戻る |
Ctrl+W | タブを消す |
Ctrl+F | 同じものがないか検索している |
Ctrl+A | 文章を全選択する |
Ctrl+S | 保存する |
Ctrl+Y | 次に進む |
集中力を高めるのも執筆スピードを上げるうえで大切
ここまでさまざまなテクニックをお伝えしてきましたが、執筆スピードを上げるには根本的な集中力を上げるのが必須です。
特に文章を1日中書くようなフリーランスWEBライターは集中力がないと、稼いでいくのは難しいです。
そのため、執筆スピードを上げるのと同時に集中力を上げる方法も知っておきましょう。
集中力を上げる方法はいくつかありますが、そのなかでも効果が大きいのは次の2つです。
- 周りの環境を整える
- 適切な休憩を取る
まずは執筆する環境を整えましょう。
散らかっていたり、うるさかったりするとそちらに意識を持っていかれて集中できません。
自分だけの集中できる空間を作っておくのが大切です。
また、集中力を保つには適度な休憩も効果的。
何分間執筆をしたら何分間休むといったサイクルで動けばより長く集中力が続きますよ。
その他にも集中力を高める方法はいくつもあります。ぜひこちらの記事も読んでみてくださいね。
WEBライターが実践する記事の投稿スピードを上げる方法
WEBライターのなかにはブログ運営やクライアントからの依頼で、WordPressに記事をアップする人もいると思います。
それらにかかる時間も馬鹿にならないですよね。
そこで、ここでは記事投稿にかかる時間を短くする方法もお伝えします。
ルールをあらかじめ作っておく
個人ブログで記事を投稿する方は、どんなときにどんな装飾を作っておくかあらかじめ決めておきましょう。
そうすれば装飾するときも迷うことなく作業を進められます。
特に「どこを太字にするか」「どこに色をつけるか」といった迷いがちなことには必ずルールを決めておきましょう。
ちなみに文章を装飾するときの基本は「装飾した文字だけを読んでどんなことが書いてあるかわかるようにすること」です。ぜひ意識してみてくださいね。
プラグインを活用する
プラグインと呼ばれる追加機能をダウンロードするのもおすすめです。
プラグインには
- 使う頻度の多い装飾を保存しておけるもの
- 編集画面を使いやすいように変更できるもの
などがたくさんあります。
それらをダウンロードすることによって、作業効率を上げられるのでぜひ試してみてくださいね。
ただし、プラグインを必要以上に入れると、WEBサイトが重くなるのでその点だけ注意しましょう。
装飾するときにはコピー&ペーストを多用する
実際に装飾するときにはコピー&ペーストを使うと作業時間が短くなります。
例えば箇条書きは青色の枠で囲むというルールがある場合、毎回その青色の枠を一から作り出すのではなく、他の記事や同じ記事内からその枠をコピーして持ってくるのです。
そうすることで青色の枠を作る時間を減らせます。
ものすごく小さな工夫ですが、このような小さな工夫の積み重ねで作業時間に大きな差が生まれます。
記事を装飾するときには常に「これはコピー&ペーストでいけないか」と考えるようにしましょう。
まとめ
今回はWEBライターが執筆スピードを上げる方法について解説してきました。
この記事でお伝えしたことをまとめると次のようになります。
- リサーチを丁寧にする
- 情報はすぐ取り出せる場所に残す
- ストーリーを意識して構成を作る
- 1回目はとにかく速く書くことを意識する
- 文章の型をいくつか用意しておく
- 文章をできる限りシンプルにする
- 時間を細かく区切ってタイムアタックをする
- 辞書登録機能を活用する
- 音声入力を利用する
- タッチタイピングができるようになる
- ショートカットキーを覚える
ぜひ今回お伝えしたことを参考に記事を書いてみてくださいね。
もし全てを実践するのが難しいという場合は「1回目はとにかく速く書くことを意識すること」と「時間を細かく区切ってタイムアタックすること」をしてみてください。
それだけでも執筆時間が大きく短縮されますよ。
質問や感想があればご記入ください