WEBデザイナー向け無料電子Book >受け取りはこちら

集中力を高める10冊を公開|読書苦手でも読めるコツも公開

集中力を高める10冊を公開|読書苦手でも読めるコツも公開

納期が近いのに集中できない!!

このように集中力に課題を感じている方は多いと思います。

今回は、集中力を高めるのにオススメの本を10冊ピックアップしてご紹介します。

疲れていても集中力を維持するノウハウや、時間の使い方で集中力を高める方法がわかる本、読書が苦手な方に向けて漫画版の本などさまざまな視点から本をピックアップしました。

さらに、自分に合った本の選び方や集中して本を読むコツもご紹介するので最後まで目を通してみてくださいね。

▼ ▼ 限定公開中 ▼ ▼

目次

集中力を高めるなら最初に読みたい本10選

さっそく集中力を高めるのにオススメの本をご紹介します。

10冊ご紹介するので、どの本を手に取っていいのかわからない方もいるかもしれませんが、それぞれの本のキーワードや読みやすさも載せたので、本を選ぶときの参考にしてみてくださいね。

疲れていても集中力を保てる:『自分を操る超集中力』

著者:メンタリストDaiGo
定価:1,540円(税込)
読みやすさ:★★★
ページ数:256
出版日:2016年5月27日

子どもの頃は「学習障害ではないか?」と両親や先生に心配されるほど集中力が欠けていた著者が、心理学や脳科学の専門書で研究し、集中力の法則をまとめ上げた本

本書では、集中力の鍛え方や集中力を発揮しやすい環境づくり、疲れを取る方法などをイラストを交えてわかりやすく解説しています。

かなまる

どんなに疲れていても集中力を持続させる方法も解説しているので、集中力を身につけて成果を上げたいというビジネスパーソンにおすすめの1冊です。

読書が苦手でも読みやすい:「マンガでよくわかる自分を操る超集中力」

著者:メンタリストDaiGo
定価:1,430円(税込)
読みやすさ:★★★
ページ数:201
出版日:2018年1月5日

先ほどご紹介した『自分を操る超集中力』の漫画版。

本業と副業を両立するも忙しくなり、次第に疲れて気力も消耗もしていく主人公のストーリーを交えて集中力を高める方法を解説しています。

実際に仕事で成果を出したいのに毎日疲弊しているにもかかわらず、睡眠不足でウトウトしながら作業を進めるという方も少なくないはず。

かなまる

ストーリー性があってわかりやすいです。
普段読書しない方は、まずはマンガ版で読んでみることをおすすめします!

考え方からテクニックまで網羅:「ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ハック45」

著者:鈴木 祐
定価:1,540円(税込)
読みやすさ:★★☆
ページ数:264
出版日:2019年9月20日

明日までの仕事をしないといけないのに、スマホを開いて時間を無駄にしてしまったああああ

という経験があなたにもあるはず。

本書では、論文や根拠とともに集中力が継続する方法を解説しています。

これだけ聞くと難しそうですが、集中力を持続するのに関連する本能と理性を、それぞれ獣と調理師という例えを用いてわかりやすく解説しています。

実践的な内容もたくさんご紹介しているので、長期的に集中力を高めたい人にオススメです。

時間管理と自己管理がわかる:「SINGLE TASK 一点集中術」

著者:デボラ・ザック
定価:1,650円(税込)
読みやすさ:★★☆
ページ数:224
出版日:2017年8月31日

「メールの対応をしたり、プロジェクトの資料に目を通したり、クライアントとのミーティングをしたり、マルチタスクをしなければならない。シングルタスクは効率が悪い。」

このように考えているビジネスマンも多いのではないでしょうか。

ですが、成果物を見てみるとメールを誤送信してしまったり、資料の中身が頭に入っていなかったり、クライアントの話を聞き漏らしていたりと、意外と粗があるもの。

本書ではシングルタスクに変えて集中力を高める方法効率よくシングルタスクができるようになる考え方などをご紹介しています。

かなまる

マルチタスクをして、ついついミスをしてしまう。
そんなあなたにオススメなのがこの1冊です。

リラックスさせて集中力を高める:「『頭のゴミ』を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!」

著者:苫米地英人
定価:1,540円(税込)
読みやすさ:★★★
ページ数:250
出版日:2018年3月28日

仕事のことや家のことなど、〇〇が気になって集中できないことってよくありますよね。

仕事中は忘れようと思っても、一度意識してしまうと頭から離れなくなってしまうもの。

本書では、集中力を高めるために必要なことは「頭のゴミ」を捨てることだと解説しています。

頭のゴミとは感情や他人のモノサシなどを指しており、それらを捨てるコツが書かれています。

かなまる

仕事や勉強など「なんかモヤモヤする」「あれ大丈夫だったかな」と、不安や悩みで目の前のことに集中できないという方にオススメです。

時間の使い方を変える:「神・時間術」

著者:樺沢 紫苑
定価:1,650円(税込)
読みやすさ:★★★
ページ数:288
出版日:2017年4月13日

朝起きてから2〜3時間が一番集中力が高いと聞いたことがある方もいると思います。

このように最高のパフォーマンスを発揮できる時間帯を意識すれば、効率を2倍以上に高められます。

本書では集中力の観点から、集中力を要する集中仕事と、いつでもできる非集中仕事に分けて適切な時間に仕事を割り振ることが必要だと紹介しています。

かなまる

集中力だけでなく、時間の使い方も学びたい方におすすめです。

無駄にダラダラする時間をなくせる:「机に向かってすぐに集中する技術」

著者:森健次朗
定価:1,250円(税込)
読みやすさ:★★★
ページ数:200
出版日:2016年2月20日

今記事を読んでいるあなたは一生懸命な方だと思います。

だからこそ仕事では「集中して終わらせないと!」と必要以上に自分を追い込んでいるかもしれませんね。

本書では、集中することの定義を「一時に、一点だけに全パワーを集めること」としていますが、そのためには「力を入れすぎない」ことをコツに挙げています。

リラックスするために必要なことがルーティンを作ることで、本書ではすぐに取り入れられるルーティンをご紹介しています。

かなまる

呼吸の仕方1つ変えるだけでリラックス度合いが変わるなど、誰でも試せるものばかりなので、ついつい力が入ってしまうという方にこの本はオススメです。

本当に必要なことだけに集中する:「エッセンシャル思考」

著者:グレッグ マキューン
定価:1,760円(税込)
読みやすさ:★★★
ページ数:320
出版日:2014年11月19日

仕事でもプライベートでも、あれもやりたい、これもやりたい、となってしまいがち。

本書で解説しているエッセンシャル思考とは、本当に大事なもの以外を捨てて、本質的なものに最高の力を発揮するという考え方。

とはいえ、どれも捨てられないというのがほとんどの人ですし、私もその1人です。

そんなあなたのために、本書では本当に大事な選択肢を見極める技術、不要なものをうまく捨てる技術を紹介しています。

優柔不断な私には無理と思う方でも大丈夫。

誰でも無理なくこの技術を使えるような仕組み化の方法も書かれているため、全部やりたいけどどれから手をつけていいか分からないという方にオススメの1冊です。

行動するスイッチが見つかる:「やるべきことがみるみる片づく東大ドクター流やる気と集中力を引き出す技術」

著者:森田 敏宏
定価:2,000円(税込)
読みやすさ:★★★
ページ数:208
出版日:2016年4月8日

今までの本とは少し視点を変えた本もご紹介しますね。

本書は医師として活動しながら企業コンサルタントなども務める著書で、集中力を長く保つためのポイントとして、「運動」「食事」「休み」の3つを挙げています。

たとえば、小腹が空いた時に糖分補給で食べるチョコレート。実はチョコレートの摂り方でむしろ集中力やパフォーマンスを下げることもあるのです。

他にも集中力を持続させるために最適な仮眠の取り方など、実生活にすぐに取り入れられるテクニックをご紹介しています。

かなまる

無理せず、普段の生活に何か取り入れられないか探している方にはピッタリの1冊です!

体調が優れず集中できないならコレ:「最高の体調」

著者:鈴木祐
定価:1,628円(税込)
読みやすさ:★☆☆
ページ数:288
出版日:2018年7月21日

1日寝たのに疲れが取れない、朝から体が重くて仕事に集中できないという経験はありませんか。

薬を飲んだり気晴らしに行くなど対処療法も間違いではありませんが、慢性的に体調不良だと集中力を維持できず最高のパフォーマンスも発揮できないですよね。

疲れからくる集中力低下をはじめ、肥満やうつ病など、健康上の問題とビジネス上の問題は切り分けて考えられがちです。

一見すると関係ないように思われるものも根本的な原因へアプローチできれば、健康上の問題はもちろん、他の問題も一気に解決するかもしれません。

本書では、科学的根拠をもとに今の問題を解決する汎用的なフレームワークを提供して、対処療法に頼らない根本的な解決に導きます。

かなまる

体調が優れず集中力が維持できない方は一度目を通してみると、解決の糸口が見つかるかもしれませんよ。

自分に合った本を選ぶ5つのコツ

ご紹介した本のなかで「この本を読んでみよう!」という本は見つかりましたか。

どの本にしたらいいかわからない方に向けて、自分に合った本の選び方をご紹介します。

実際に手に取ってみてあなたに合った本を見つけてみてくださいね。

本の分量と使える時間を確かめる

1つ目は本の分量と、読書に使える時間を確かめること。

段あまり本を読まない人がいきなり分厚い本を読むのは、かなりきついですよね。

まずはページ数の少ない本から読んでから、徐々に分量の多い本にチャレンジしてみるのが現実的です。

また、ある程度本を読んでいる人でも仕事が忙しかったりテストが近かったりすれば読書に使える時間も少ないですよね。

このように自分が読める分量か、読書に使える時間はあるのかという視点で今読める本かどうか確かめるのは選び方の基準になるでしょう。

レビューや口コミで評価されている本を選ぶ

レビューや口コミを参考にするのも1つの手です。

ランチのお店を探すときに食べログを見て決める人も多いのではないでしょうか。

それと同じように本もレビューなどで評価されているかどうかが決め手になります。

ただし、本のレビューサイトはブクログ、Amazonなどありますが、1つ1つのレビューが正しいとは限りません。

レビューは主観的なものですし、参考にならないレビューも少なくないためあくまで参考程度にするのが良いでしょう。

また、発売されたばかりの本だとレビューが少ないこともあります。レビューが全てではないのですが、一つの参考としてチェックしてみてくださいね。

長く読まれている本を選ぶ

毎日たくさんの本が出版されどの本が良いのかわからない、どのレビューを信じたらいいのかわからないときは、ロングセラーの本かどうかも1つの基準となるでしょう。

長く読まれている本は、多くの人から評価されている本ということでもあります。

飲食店も最近できた店とずっと前からある店であれば、長年続いているお店なら信用できる方も多いのではないでしょうか。

本も同じで、長く読まれているということはそれだけ多く支持されている、読者のためになっている証拠です。

最近話題の本を読むのもアリですが、長く読み親しまれているかどうかで探してみてください。

ただし、テーマによっては最新のものの方が良いことも。集中力の本は、長く読まれている本がおすすめですが、AIやガジェットの情報、ツールの使い方などは、できるだけ最新の本がおすすめです。

売れている本、話題の本から選ぶ

一方で、売れているか、話題の本かどうかで選んでみるのも良いでしょう。

売れている本、あるいは話題となっている本は読者の悩みやニーズをうまく捉えている本であることの証拠なので、集中力を高めたいというあなたのニーズもうまく掴んでいるといえます。

売れている本や話題の本は書店の目立つ場所に置いてあることがほとんどですが、他にも発表されているランキングを見るのもオススメです。

書店によって特定のジャンルの本を特に揃えている場合もあるため、その観点でネット検索してみても良いかもしれませんよ。

目的にあった本を選ぶ

そして、6つ目が目的にあった本かどうか。

集中力を高めたいといっても、先ほどご紹介したようにさまざまな視点から書かれた本があります。

疲れている時に集中できるようになりたい、リラックスして集中力を高める、あるいはスポーツで集中力を高めるなどより具体的に目的を決めてみましょう。

そのニーズに合っているかどうかで探すと、よりピンポイントであなたに合った本を見つけられる可能性が高まりますよ。

読書嫌いでも続けられた!読書に集中する5つの方法

ここまでおすすめの本と自分に合った本の選び方をご紹介しました。

この本を読んでみようかなと決めても、そもそも集中力が持たない方も多いはずです。

そこで最後に、読書に集中する5つの方法をご紹介します。

時間を区切って読む

時間を区切って読書をすることで集中力を維持できます。

1冊を一気に読もうとするとどうしても億劫になってしまいますし、そもそも1時間以上集中し続けるのは難しいです。

そこで、15〜30分程度時間を決めてタイマーをつけてみましょう。

普段読書をしない人や、集中力がもたない人でも15分くらいなら集中できるかもしれません。

読書中に集中が切れそうになってもタイマーを見て「あと5分だからもう少しだけ頑張ろう」と切り替えやすくなります。

また、「25分読む→5分休憩→25分読む」というポモドーロ・テクニックのサイクルも試してみる価値があります。

学校の時間割のように、あらかじめ時間を決めてそのサイクル通りに取り組むことで切り替えやすくなります。

本以外のものを片付けて読書する

集中力を妨げる原因として大きいのが、読書以外のものが机の上にあることです。

特に、スマートフォンの通知が気になって気づいたら30分使っていた経験は誰しもあると思います。

そこで、スマートフォンの電源を切って見えないところに置いてみましょう。

私も視界にスマートフォンがあると、通知が来ていなくてもついつい手に取ってしまうことがあるのですが、カバンにしまっておけば作業に集中できて気づいたら2時間経っていた経験もあります。

視界に入れないだけで効果を実感できるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

また、スマートフォンだけではなくテレビや関係ない本、お菓子なども極力視界に入れないことが重要です。

集中できるような音楽かける

音楽をかけるのもオススメ。

静かな場所の方が集中できる人もいますが、多少音が聞こえる方が集中できる方もいますよね。

また、音楽を聴くことで周りの音を気にせず読書に集中できますし、気分も乗りやすくなります。

ただし、歌詞のある曲を聴くなどして音楽に意識が向いてしまっては本末転倒です。

日本語の歌詞のある曲だと本の内容が頭に入ってこなくなるため、作業用BGMや自然の音など歌詞のない曲がオススメです。

YouTubeで「集中 音楽」などで調べると、適度にテンションを上げながら集中できる音楽が見つかるので、自分に合った音楽を探してみてくださいね。

必要なところだけ読む

この本が参考になりそうと思って選んだ本でも、実際は一部だけしか参考にならなかった経験がありませんか。

普段読書をしない方は特に「本は、最初から最後まで読まないといけないもの」と考えがちですが、まずは1つでも学びになることがあれば途中でも本を閉じてOK

むしろ、その1つの学びを得るためにその数ページを読むことに集中力を注いでみてください。

ダラダラと全部を読むよりも、インプットの質が高まるはずです。

まずは目次をめくってみて、「これはきっと使えそう!」というところだけ集中して読んでみましょう。

その部分だけ読んでみて興味を持ったらもう少しだけ読んでみてください。

そのサイクルを繰り返すと「気づいたらこんなに読めていた!」という経験も得られて、いつの間にか読書が楽しくなってきますよ。

適度に水分補給をする

意外かもしれませんが、集中力を維持するのに水分は重要なポイントなのです。

脳の80%は水でできているといわれており、水分が不足するだけで集中力が下がります。

ドリンクの種類ですが、糖分が多いジュースよりも水やお茶がオススメ。

「糖分が入っているからいいのでは?」と考える方もいるかもしれませんが、糖分摂りすぎるとインスリンの働きで血糖値が大きく下がり、パフォーマンスがむしろ低下するのです。

また、飲むタイミングについては、喉が渇いたタイミングで飲むのも1つのやり方ですが、先ほどご紹介した時間を区切る方法を取り入れて、休憩時間に取るようにするとより効果的ですよ。

まとめ

今回は集中力を高めるのにオススメの本10冊と、本の選び方、集中して本を読むコツをご紹介しました。

集中力が上がるおすすめ本10冊まとめ
  • 疲れていても集中力を保てる:『自分を操る超集中力』
  • 読書が苦手でも読みやすい:「マンガでよくわかる自分を操る超集中力」
  • 考え方からテクニックまで網羅:「ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ハック45」
  • 時間管理と自己管理がわかる:「SINGLE TASK 一点集中術」
  • リラックスさせて集中力を高める:「『頭のゴミ』を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!」
  • 時間の使い方を変える:「神・時間術」
  • 無駄にダラダラする時間をなくせる:「机に向かってすぐに集中する技術」
  • 本当に必要なことだけに集中する:「エッセンシャル思考」
  • 行動するスイッチが見つかる:「やるべきことがみるみる片づく東大ドクター流やる気と集中力を引き出す技術」
  • 体調が優れず集中できないならコレ:「最高の体調」

あなたに合った本は見つかりましたか。

本の特徴をご紹介しましたが、実際に手に取ってみると自分に合った本が見つかりやすくなるため、気になる本があった方はぜひ書店に足を運んでみましょう。

また、普段本を読まない方は、まずは必要そうなところだけピックアップして読んだり漫画版の本から読んでみたりしてみてください。

今回ご紹介した本以外にも、話題の本であれば漫画版も発売されていますよ。

この記事が、集中力を高める参考になれば嬉しいです。

働きながらも家族と少しでも長くいたい
バタバタと準備をして職場に行く毎日から抜け出したい

このような想いから、在宅で働きたいと思っている人は多いと思います。なかでもパソコン1つでしっかり稼げ、これから需要が伸び続けるWEBデザイナーに興味がある方は多く、もしかしたらあなたもそうかもしれません。

ただ、WEBデザイナーに興味があるとしても、全くの未経験の自分でもできるのかな、どうやって仕事を取っていけばいいのかなという不安がありますよね。

そんな方のために、今回は全くの未経験からWEBデザインを始め、その後WEBデザイナーとして活躍されている方の事例をまとめた電子Bookをご用意いたしました。

読んでいただくことで、在宅WEBデザイナーのなり方や仕事の取り方を知っていただけます。

無料ですので、お気軽に手にとっていただければと思います。

働きながらも家族と少しでも長くいたい
バタバタと準備をして職場に行く毎日から抜け出したい

このような想いから、在宅で働きたいと思っている人は多いと思います。なかでもパソコン1つでしっかり稼げ、これから需要が伸び続けるWEBデザイナーに興味がある方は多く、もしかしたらあなたもそうかもしれません。

ただ、もしWEBデザイナーに興味があったとしても、全くの未経験の自分でもできるのかな、どうやって仕事を取っていけばいいのかなという不安がありますよね。

そんな方のために、今回は全くの未経験からWEBデザインを始め、その後WEBデザイナーとして活躍されている方の事例をまとめた電子Bookをご用意いたしました。

読んでいただくことで、在宅WEBデザイナーのなり方や仕事の取り方を知っていただけます。無料ですので、お気軽に手にとっていただければと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問や感想があればご記入ください

コメントする

目次