「妊婦だけど働きたい!」これから生まれてくる子供のために、できるだけ今のうちに貯金しておきたいと考えている妊婦さんは多いのではないでしょうか。
ただ「妊婦中は安静にしておいた方がよいのかな」「子供との時間を大切にしておくべきなのかな」など、なかなか1歩を踏み出せずにいる妊婦さんもいるはず。
そんな妊婦さんには、家で仕事ができる「在宅ワーク」がおすすめです!
なぜなら在宅ワークは通勤の必要がないので、満員電車に乗る必要がないですし、体調がすぐれない日はベットで休憩をとりながら働くことができるからです。
この記事では、妊婦さんが在宅ワークをする際の注意点や、おすすめの在宅ワークを紹介します。
不安や心配もあるかもしれませんが、妊婦さんのなかにも在宅ワークをしている方はたくさんいるので心配しなくて大丈夫ですよ。
「働きたいけど、働けない」といったあなたのお悩みや不安をこの記事で解決できたらいいなと思っています。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
2000名以上の人生を変えるキッカケになった
「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
- WEBデザイン業界の「最新」ウラ事情
- WEBデザイナーにおける「未経験OK」のワナ
- WEBデザインの学習で失敗した「しくじり先生」の話
>>詳しくはこちら
妊婦さんが在宅ワークをする際の注意点

在宅ワークは会社に行く必要がないので、「満員電車が不安」「できるだけ安静しておきたい」という妊婦さんには非常におすすめです。
ですが、妊婦さんが在宅ワークをする際にはいくつか注意点があります。
それを今から説明していきますね。
無理なく働ける仕事を選ぶ
妊婦さんに無理は禁物。
必ず、無理なく働ける仕事を選びましょう。
在宅ワークにはさまざまな仕事があり、なかには納期がギリギリで仕事に追われるものもあります。
そうなるとストレスがかかってしまい、あなたにも子供にもよくない影響を与えてしまいます。
妊婦期間に仕事を探す場合は、働く時間や報酬など自分のなかで条件を決めておきましょう。
自分のペースで無理なく働ける条件を見つけて選んでくださいね。
また、後ほど妊婦さんにおすすめの仕事を紹介するので「なにがいいのかわからない」と迷っている方はぜひ参考にしてください。
座りっぱなしにならないようにする
在宅ワークは、座って作業できるものがほとんどです。
「立ち仕事よりラクだからうれしい」と思うかもしれませんが、妊婦さんが長時間座りっぱなしなのはNG。
長時間座り続けていると、むくみや貧血、腹痛をおこしてしまう可能性があります。
そのため1時間ごとにしっかり休憩をとるようにしてください。
その際は1分程度のストレッチやマッサージをしたり、少し散歩したりなど、適度に体を動かすことを意識してくださいね。
つらいときは無理せず休む
妊婦さんは体が一番。
つらいときは絶対に無理せず休んでください。
妊娠初期の1〜4ヵ月の間で「つわり」を経験する方が多いようです。
つわりには個人差がありますが、なかには1日中トイレにこもっているという方もいます。
そういうときはしっかり休んでくださいね。
その後、妊娠中期の5〜7ヵ月目で安定期に入ります。
ただ、安定期に入ったからといって安心してはいけません!
今まで働けなかった分頑張りすぎてしまうと、切迫早産になってしまう可能性があるので注意してくださいね。
「休んだら納期に間に合わない!」そうならないために、ある程度休んでも大丈夫なようにスケジュールにはしっかり余裕を持つようにしましょう。
万が一納期に間に合わないと思ったときは、無理して仕事をするのではなく一度クライアントに相談してみるようにしましょう。
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
WEBデザイン基礎学習の
約40時間が節約できちゃう
5大特典をプレゼント中です。
\受け取りは簡単30秒!/
まずはこちらのボタンをクリックして詳細をご確認ください。
自分のペースで稼ぎたい妊婦さんにおすすめの在宅ワーク3選

ここからは、妊婦さんにおすすめの在宅ワークを全部で6つ紹介します。
気になったものがあったらぜひチェックしてみてくださいね。
まずは「自分のペースでゆっくり働きたい」そんな方におすすめの在宅ワークを3選紹介します。
アンケート
妊婦さんでも気軽にはじめられるのが「アンケート」。
基本的にクライアントとやりとりすることもなく、作業自体も数分で終わるものが多いです。
万が一アンケートの最中に具合が悪くなったときはすぐにやめられますし、ペナルティなども特にありません。
精神的にも体力的にも負担がかからないので、妊婦さんにぴったりですね。
さらに、スマートフォンさえあれば簡単にできるので、体調さえ問題なければベッドで寝たきりの状態でも作業は可能です。
医師から安静にするように伝えられたときのために、とりあえずダウンロードだけしてみてもよいかもしれませんね。
<おすすめのアンケートサイト>
ポイ活
「ポイ活」とはポイントを貯める活動のことです。
ポイントの種類は使うお店が限定されない共通ポイントや、店舗やネットショップで使用できるポイント、クレジットカードのポイントなど、幅広いです。
ポイントの貯め方はいたってシンプル。
ショッピングやミニゲームをしてポイントを貯めるなど、簡単なものばかりです。
スキマ時間を活用できるのでおすすめですよ。
その他にも、クレジットカードの発行やお友達紹介は、高額のポイントがもらえます。
ポイ活で稼ぎたい!という方は、高額ポイントだけを狙ってみるのもよいですね。
<おすすめのポイ活アプリ>
ポイントインカム | iPhoneの方はこちら Androidの方はこちら |
Hapitas(ハピタス) | iPhoneの方はこちらAndroidの方はこちら |
ポイントタウン | iPhoneの方はこちらAndroidの方はこちら |
ハンドメイド
ハンドメイドが好きな方は、作った作品をネットで販売するのもおすすめです。
妊娠中は思うように外出できず、ストレスが溜まることもあるでしょう。
家にいる時間はできるだけ好きなことをして、ストレス発散することが大切です。
なにかを作るのが好きな方は、それを仕事にしてしまえば好きなことをしながらお金を稼げます。
自分でネットショップを開設する方法もありますが、すぐにはじめたい方はハンドメイドのものを販売できるアプリを利用するのがおすすめです。
<おすすめのハンドメイド販売アプリ>
minne(ミンネ) | iPhoneの方はこちら Androidの方はこちら |
Creema(クリーマ) | iPhoneの方はこちら Androidの方はこちら |
mercari(メルカリ) | iPhoneの方はこちら Androidの方はこちら |
しっかり稼ぎたい妊婦さんにおすすめの在宅ワーク3選

続いて「妊婦だけどしっかり稼ぎたい!」という方におすすめの在宅ワークを3つ紹介します。
データ入力
データ入力は、誰にでもできる簡単な仕事です。
クライアントから指定された情報を決められたフォーマットに入力するだけなので、特別なスキルや知識は必要ありません。
1つの案件でがっつり稼げるわけではありませんが、コツコツ続けることで単価が上がる可能性があります。
難易度が低い割には稼げる在宅ワークなのでおすすめです。
ただアンケートやポイ活と違って、納期が決まっていることが多く途中で辞めることもできません。
作業量や作業時間、自分の体調も含め無理のない範囲で仕事を受けるようにしてくださいね。
WEBライティング
WEBライティングとは、インターネット上の記事を書く仕事です。
パソコンとネット環境さえあればはじめられるWEBライティングは、文章を書くのが好きな妊婦さんにとってもおすすめ。
WEBライティングと聞くと「文章が上手じゃないとダメじゃない?」「資格がないとできないんじゃない?」と思う方もいるかもしれません。
ですが、WEBライターは未経験からはじめるかたがほとんどで、「初心者・未経験社OK」という案件も多く存在するので安心してください。
また、WEBライティングでは自分の知識や経験を活かせるのもメリットです。
例えば、妊娠する前に働いていた業界の記事だったら知識や経験を活かせますし、妊娠に関する記事なら、現在の体験談なども書けるでしょう。
他にも、ファッションや美容関係の記事なら楽しく書ける方も多いと思います。
最初は単価が低いですが、コツコツ続けていれば高単価の仕事も全然狙えるので気になる方は挑戦してみてくださいね。
翻訳
語学学習や留学の経験がある方は、翻訳の仕事もおすすめです。
高い語学力が求められるため、収入も多く得られます。
翻訳はデータ入力やWEBライティングと違って、専門的なスキルなので未経験からの挑戦はかなり難しいです。
もし翻訳の経験があるという方は、ぜひその知識と経験を活かしてみてくださいね。
妊婦さんにおすすめのクラウドソーシングサイト

ここまで読んでくれた方のなかに「在宅ワークをはじめてみようかな」と思いはじめた方もいるかもしれません。
ただ、仕事の見つけ方がわからないという方も多いはず。
はじめて在宅ワークをする方には、クラウドソーシングサイトがおすすめです!
クラウドソーシングサイトは、仕事を依頼したい企業や個人と、仕事を探している人をマッチングさせるサイトです。
これから、妊婦さんにおすすめのクラウドソーシングサイトを3つ紹介しますね。
在宅ワークの案件もたくさんあるので、ぜひ登録してみてください!
クラウドワークス
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
案件数 | 約300万件 |
登録料 | 無料 |
システム数料 | 支払い報酬のうち5%~20% |
クラウドワークスは、クラウドソーシングサイトのなかでも案件数・知名度とも業界No1を誇っています。
妊婦中でも働ける在宅ワークや内職の仕事をたくさん紹介していて、妊婦の方で愛用している方も多いのでおすすめです。
ランサーズ
運営会社 | ランサーズ株式会社 |
案件数 | 約210万件 |
登録料 | 無料 |
システム手数料 | 支払い報酬のうち5%~20% |
ランサーズは、クラウドワークスに並ぶ大手クラウドソーシングサイトです。
在宅ワークをしている方の多くが、クラウドワークスとランサーズの両方を登録しています。
どちらも案件数が豊富なので、両方登録しておくと自分にぴったりの仕事が見つかりやすくなるのでおすすめです。
クラウディア
運営会社 | 株式会社エムフロ |
案件数 | |
登録料 | 無料 |
システム手数料 | 支払い報酬のうち3%~15% |
クラウディアは、WEB関連の案件が豊富なクラウドソーシングサイトです。
そのため、WEBライティングに挑戦してみたい方におすすめです。
また、他と比べてシステム手数料が低いのもお金を節約したい妊婦さんにとっては魅力的ですね。
まとめ

この記事では、妊婦さんが在宅ワークをする際の注意点やおすすめの在宅ワークを紹介しました。
家で仕事ができる在宅ワークは、バスや電車での移動が不要なうえ、体調が悪くてもすぐに休めるので、妊婦さんにはとってもおすすめ。
アンケートやポイ活なら、自分のペースで気軽に在宅ワークができるのですぐにはじめられます。
また、WEBライティングは未経験からでもすぐにはじめられるのでおすすめですよ。
ただ、在宅ワークをする際は絶対に無理をしてはいけません。
あなたの体が一番なので、無理せず自分のペースで頑張ってみてくださいね。
これを読んでくれた方のなかに、在宅ワークをはじめようかなと思ってくれた方が少しでもいたらとてもうれしいです。
在宅ワークをして、充実した妊婦生活を送りましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。