WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

フリーランス必見!賃貸物件の審査を突破する5つの方法をご紹介!

フリーランス必見!賃貸物件の審査を突破する5つの方法をご紹介!

フリーランスになると自由な働き方ができるようになる反面、全てのことを自分でしなければならず、不安なこともあると思います。

賃貸物件を借りられるのかというのもその1つ。

フリーランスは社会的信用が低く、賃貸物件を借りにくいと聞いたこともあるかもしれません。

実際、なかなか物件を借りられないフリーランスがいるのは事実です。

そこで、今回はどうすれば物件を借りやすくなるのかについてお話ししていこうと思います。

フリーランスにおすすめの不動産会社や、物件を借りられなかった場合の対処法もお伝えするので、ぜひ住まい選びの参考にしていただければと思います。

▼ ▼ 限定公開中 ▼ ▼

目次

フリーランスが賃貸物件を借りるときに知っておくべきこと!

まずはフリーランスが賃貸物件を借りるときに知っておくべき、基本的な情報をお伝えしていきますね。

フリーランスが賃貸物件を借りにくい理由

フリーランスが物件を借りにくい大きな原因は収入が不安定なことです。

物件を借りるには支払い能力が求められるのですが、フリーランスは月によって収入が大きく変化するため、貸主から「本当に家賃を支払えるのかな?」と思われてしまうのです。

また、貸主が高齢の場合、フリーランスという言葉自体を知らず、フリーターだと勘違いされることもあります。

フリーランスが賃貸住宅を借りるときに必要なもの

支払い能力が信用されていないので、賃貸物件を借りるときには支払い能力を証明できるものを用意しなければいけません。

証明に使えるのは次の3つです。

住民税の課税証明書
年間の所得額が書かれており、収入を証明できる。ただ住民税の確定は6月なので、5月前に取得するときは一昨年のものになる。

所得税の納税証明書
住民税と同じように収入を証明できる。ただ、納税をしていないときのことも書かれているので注意が必要。

確定申告書の控え
前年度の確定申告の控えを提出すれば収入を証明できる。丁寧な手続きが必要な青色申告は白色申告より信用してもらえる。

このうちの1つを用意して入居審査に臨みましょう。

1年目のフリーランスは特に賃貸物件を借りにくい

フリーランスが賃貸物件を借りるのには、収入を証明するのが大切だとをお伝えしましたが、フリーランス1年目は昨年の収入を証明できないので物件を借りるのが難しいです。

そのため、前職の源泉徴収票を見せることで「これだけの収入が得られる見込みでフリーランスになりました」と伝えるか、貯金額を見せて支払い能力があることを証明しなければいけません。

また、フリーランスに理解のある不動産や貸主を探すのも大切。

不動産のなかにはフリーランスを専門にしているところもあるので、まずはそこで物件を探してみましょう。

フリーランスが賃貸物件を借りるときの5つのポイント

フリーランスが物件を借りるのに支払い能力を証明するのが大切だとお伝えしましたが、その他にも賃貸物件を借りるためのポイントはあります。

特別難しいことではありませんし、1つ1つ丁寧にしてくことで徐々に信用が積み重なっていくのでぜひ実践してみてくださいね。

手取りの20%〜25%くらいの家賃にする

一般的に家賃は手取りの33%(手取り30万円であればだいたい10万円の物件)が相場ですが、フリーランスの場合は20%〜25%(手取り30万であれば6万円〜7万5000円の物件)に抑えておくのがおすすめです。

家賃を抑えめにしておくと、収入証明を見せたときにも「これくらいなら確実に払ってもらえるか」と思ってもらえます。

また、先に税金や保険料が引かれる会社員とは違い、フリーランスはあとからそれらが引かれます。

予期せぬ出費があっても家賃を払えるよう、家賃は低めに設定しておきましょう。

信用できる連帯保証人を立てる

賃貸物件を借りるときに必要なのが連帯保証人

特に社会的信用が低いフリーランスにとってはとても大切なものになってきます。

連帯保証人には次のような人を選びましょう。

  • 公務員や会社員で安定した収入がある
  • 親や兄妹といった間柄である

この条件が両方揃った人であれば物件を借りやすくなります。

両方の条件が揃う人が周りにいない場合は、どちらかの条件を満たしている人にお願いしましょう。

身だしなみや立ち振る舞いを気をつける

貸主は「家賃を払えるか」ということ以外に「入居後に問題を起こさないか」ということも気にしています。

そのため、物件を契約するときには「身だしなみ」や「立ち振る舞い」に気をつけましょう

スーツのようなフォーマルな服装を着る必要はありませんが、できるだけキレイめな服を選ぶのがよいです。

貸主本人だけではなく不動産会社の人もチェックをしているため、内見するときにも気を抜かないようにしてくださいね。

職業欄にフリーランスと書かない

契約書の職業欄にはフリーランスと書かないようにしましょう。

フリーランスは職業を表す言葉ではありませんし、貸主からしても何をしているかわからず不安になってしまいます。

そのため、職業欄には「システムエンジニア」「デザイナー」「ライター」といった具体的な職業名を書くようにしましょう。

常駐しているところから在籍証明をもらう

フリーランスのなかにはクライアント先に常駐(契約期間中にクライアント先に出勤すること)している方もいると思います。

そのような方は常駐先から在籍証明をもらいましょう。

派遣だとしても企業で働いているということは、信用につながりますよ。

連帯保証人を立てられない場合におすすめの方法

賃貸物件を借りるときのポイントとして連帯保証人を立てることをおすすめしましたが、なかには連帯保証人を立てられないという方もいると思います。

そんなときにおすすめなのが家賃保証会社

家賃の支払いを代替えしてくれるところです。

もちろんあとから返済する必要はありますが、一時的に支払いできないときでも家賃が未払いになるのを防げますし、貸主にも安心してもらえます。

ただ、契約金として家賃の30%〜100%、更新料金として家賃の10%を払う必要があるので、その点を考慮して契約するかを考えましょう。

フリーランスが賃貸物件を借りれなかったときの対処法

ここまでお伝えしたことを実践していただければ、賃貸物件を借りられる可能性はかなり高くなりますが、100%ではありません。

そのため、ここからは物件を借りられなかったときの対処法をご紹介していきます。

シェアハウスを検討する

まず、シェアハウスを検討するという方法があります。

シェアハウスは他の物件に比べて入居審査が通りやすいですし、家賃も低いのでおすすめです。

もちろん、他の人と生活を共にするので、プライベートの時間が少ないというデメリットはあります。

どれくらいプライベートスペースがあるか、どんなものを共同で使うかはシェアハウスによって違うので、譲れないところを先に決めて物件選びをしましょう。

どんな人と住むかも確認しておいてくださいね。

代理契約をしてもらう

実際に住む人とは違う人が物件の契約をすることを代理契約といいます。

フリーランスとして賃貸契約を結べない人は代理契約を結んでもらう方法もあります。

ただ、代理契約をするときには必ず不動産会社や貸主にそのことを伝えるようにしましょう。

代理契約であることを伝えていないと、発覚したときに契約を解除されたり、違約金を請求されたりしてしまいます。

フリーランスにおすすめの不動産会社4選

フリーランスが賃貸物件を借りるときに大切なのは、どれだけフリーランスに理解のある貸主や不動産会社に出会えるかということです。

そこで、物件探しにおすすめの不動産会社をご紹介していきます。

smeta(スメタ)

フリーランスとしての評価を先にして、そのうえで物件を紹介してもらえるのが「smeta(スメタ)」です。

「smeta(スメタ)」の公式サイトには収入を入力するところがあり、自動でその人が借りられる物件を検索してもらえます。

また、「smeta(スメタ)」は与信審査(返済能力があるかを審査すること)をやっており、それによって出された家賃上限より安い物件であれば入居審査なしで借りることができます。

smeta(スメタ)の公式サイトはこちら

イエプラ

わざわざ不動産屋に行ったり、内見に訪れたりする必要がないのが「イエプラ」と呼ばれる不動産会社です。

チャットで全ての相談ができるだけでなく、0時まで営業をしているので忙しくて日中は時間を取れないという方にもおすすめ

また、不動産会社しか見れないサイトから物件を紹介してくれるため、市場には出回っていない掘り出し物にも出会えます。

イエプラの公式サイトはこちら

フリーランス不動産

フリーランス不動産はその名の通りフリーランス専門の不動産会社です。

登録している貸主はフリーランスに理解がある方ばかりなので、フリーランスでも物件が借りやすいという特徴があります。

フリーランスの物件選びに精通した方がたくさんいるので、どんな物件を借りられるかということを一度相談してみましょう。

フリーランス不動産の公式サイトはこちら

アップル不動産

アップル不動産もフリーランスに特化した不動産会社です。

これまで多くのフリーランスに物件を紹介しているため、収入を踏まえたうえで最適な提案をしてもらえます

さらに、オンラインサポートが充実しており、わざわざその場所に赴かなくても物件を契約できます。

アップル不動産の公式サイトはこちら

フリーランスが賃貸住宅の更新をするときの注意点

会社員からフリーランスになる場合、契約の更新にも注意が必要です。

注意点を知らないとトラブルになることがあるので、これから契約更新時の注意点をお伝えします。

フリーランスになったことを隠さない

まず、大切なのはフリーランスになったことを隠さないということ。

「フリーランスになったことを伝えると契約更新をしてもらえないのではないか」と思われる方もいますが、そんなことはありません。

むしろ正直に伝えることで、貸主からの信頼も厚くなります。

必要書類を素早く用意する

仕事を変えた場合、貸主に新たな職に就いたことを証明しなければいけません。

会社員や公務員なら健康保険証を見せればよいのですが、フリーランスは健康保険証を使えないので他のものを用意する必要があります。

どんなものが必要かは貸主によって変わってくるので、直接どんなものがいるかを聞いて、できるだけはやく用意しましょう。

事務所にする場合は家主に相談する

もともと住んでいたところを事務所(仕事場)にしようと思っている方もいるのではないでしょうか。

自宅を事務所にすること自体は問題ないのですが、その場合は貸主に事務所にしてよいか必ず確認するようにしましょう。

居住用賃貸と事務所用賃貸では貸主が払う税金が変わってきます。

居住用賃貸ではかからない税金が事務所用賃貸ではかかってしまうので、必ず確認してから仕事を始めましょう。

まとめ

今回はフリーランスが賃貸物件を借りるためのポイントをご紹介してきました。

お伝えしたポイントは次の5つです。

  • 手取りの20%〜25%くらいの家賃にする
  • 収入が安定している連帯保証人を立てる
  • 身だしなみや立ち振る舞いを気をつける
  • 職業欄にはフリーランスと書かない
  • 常駐しているところから在籍証明をもらう

1つ1つは小さなことですが、着実に積み重ねていけば貸主の信用が得られ、物件が借りれるようになるのでぜひ参考にしていただければと思います。

また、フリーランスにおすすめの不動産会社もお伝えしました。

賃貸物件を借りられるかは不動産によっても大きく異なるため、どこを利用するかをしっかり考えましょう。

あなたが自分に合った住まいを見つけ、そこに住めるよう応援しています。

働きながらも家族と少しでも長くいたい
バタバタと準備をして職場に行く毎日から抜け出したい

このような想いから、在宅で働きたいと思っている人は多いと思います。なかでもパソコン1つでしっかり稼げ、これから需要が伸び続けるWEBデザイナーに興味がある方は多く、もしかしたらあなたもそうかもしれません。

ただ、WEBデザイナーに興味があるとしても、全くの未経験の自分でもできるのかな、どうやって仕事を取っていけばいいのかなという不安がありますよね。

そんな方のために、今回は全くの未経験からWEBデザインを始め、その後WEBデザイナーとして活躍されている方の事例をまとめた電子Bookをご用意いたしました。

読んでいただくことで、在宅WEBデザイナーのなり方や仕事の取り方を知っていただけます。

無料ですので、お気軽に手にとっていただければと思います。

働きながらも家族と少しでも長くいたい
バタバタと準備をして職場に行く毎日から抜け出したい

このような想いから、在宅で働きたいと思っている人は多いと思います。なかでもパソコン1つでしっかり稼げ、これから需要が伸び続けるWEBデザイナーに興味がある方は多く、もしかしたらあなたもそうかもしれません。

ただ、もしWEBデザイナーに興味があったとしても、全くの未経験の自分でもできるのかな、どうやって仕事を取っていけばいいのかなという不安がありますよね。

そんな方のために、今回は全くの未経験からWEBデザインを始め、その後WEBデザイナーとして活躍されている方の事例をまとめた電子Bookをご用意いたしました。

読んでいただくことで、在宅WEBデザイナーのなり方や仕事の取り方を知っていただけます。無料ですので、お気軽に手にとっていただければと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問や感想があればご記入ください

コメントする

目次