WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

【タイプ別】フリーランスや個人事業主におすすめの本20選

フリーランス・個人事業主におすすめの本ランキング|厳選20冊

「フリーランスになるためのノウハウが知りたい」
「確定申告や税金の知識をつけたい」
「フリーランスの集客術を知りたい」

上記のように、フリーランスに関連する知識を本で学びたいと考えてはいませんか?フリーランス向けの本は種類が多く、選び方がわからないと迷う人も多いでしょう。

そこで本記事では、フリーランス活動で必要なことが学べる本をカテゴリー別に紹介します。

本記事の内容
  • これからフリーランスになりたい人におすすめの本5冊
  • フリーランスの確定申告・税金・経費が学べるおすすめの本5冊
  • フリーランスが仕事を獲得するためにおすすめの本5冊
  • フリーランスでスキルアップを目指す方におすすめの本5冊
  • フリーランスの本を選ぶ際に意識すべきポイント

紹介している本は初心者にもわかりやすく、口コミ評価が高いものです。

本を選ぶ際のポイントもチェックし、あなたにあったものを選ぶ参考にしてください。

フリーランスになりたい方へ!
仕事で倒れたことをきっかけにWEBデザイナーに。10ヶ月で月収428万円を達成した秘訣を公開!

「努力した分だけ収入を得たい」「自分で働き方を選べる仕事がしたい」――そんな想いを持っている方にこそ知ってほしい、驚きの実例があります。

ブラック企業で倒れるまで働いていた方が、WEBデザインのスキルを身につけて独立。わずか10ヶ月で月収428万円を達成し、理想的な働き方を実現しています。

独立という選択でキャリアと人生を大きく変えたWEBデザイナーのリアルなストーリーは、あなたの未来を変えるきっかけになるかもしれません。ぜひ記事をご覧いただき、理想のライフスタイルを実現するためのヒントを掴んでください。

目次

これからフリーランスになりたい人におすすめの本

これからフリーランスになりたいと考えている人におすすめの本は、以下の5冊です。

  • 世界一やさしい フリーランスの教科書 1年生
  • ひとりビジネスの教科書 自宅起業のススメ
  • 未経験でも、はじめの一歩が踏み出せる!Web系フリーランス働き方超大全
  • フリーランスになりたい人のための教科書
  • ワーク・シフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

フリーランスになるためのノウハウやマインドセット、具体的な開業届の提出方法など、これから目指したい人に必要な知識を学べます。

世界一やさしい フリーランスの教科書 1年生

著者高田ゲンキ
発売日2019/7/6
価格¥1,518(税込)
出版社ソーテック社

これからフリーランスになりたい人や初心者、すでに活動中で不安がある人向けに以下の内容を伝える1冊です。

  • フリーランスの定義と働き方
  • メリット・デメリット
  • フリーランスになる準備
  • フリーランスになってから
  • 仕事のとり方・進め方
  • 確定申告の流れ

著者の高田ゲンキ氏はイラストレーターなため、本文中に漫画やイラストが多用されていて見やすいです。

また、先輩フリーランサーのインタビューがあり、実態の把握に役立ちます。持つべきマインドセットや必要な事務も解説されており、フリーランスで活躍するイメージが持てる一冊です。

世界一やさしい フリーランスの教科書 1年生

ひとりビジネスの教科書 自宅起業のススメ

著者佐藤伝
発売日2015/9/23
価格¥1,414(税込)
出版社学研プラス

自宅で起業したい会社員や専業主婦、シニア世代にも読みやすい、ひとりビジネスを成功させるためのノウハウが詰まった1冊です。以下のとおり『ひとりビジネスの8分野』と、それぞれバランスよく運営する方法を解説しています

  1. コンテンツ&商材
  2. パーソナル・ブランディング
  3. WEB&システム
  4. 集客&マーケティング
  5. マネー&戦略
  6. 感情習慣&思考習慣&行動習慣
  7. チーム&コミュニケーション
  8. ミッション&ビジョン

フリーランスになりたいけど、具体的な事業がわからない人は特におすすめです。自分のビジネスで在宅起業するヒントが豊富に含まれています。

ひとりビジネスの教科書 自宅起業のススメ

未経験でも、はじめの一歩が踏み出せる!Web系フリーランス働き方超大全

著者デイトラ
発売日2022/10/4
価格¥1,650(税込)
出版社KADOKAWA

フリーランスのなかでもWEB系に特化した1冊です。6種類のWEB系フリーランスを徹底解説しています。

  1. コーダー
  2. WEBデザイナー
  3. WEBエンジニア
  4. WEBライター
  5. WEBマーケター
  6. 動画編集者

仕事内容や必要なスキル、学習方法などWEB系フリーランスの全体像を把握できます。

収録されているWEB系フリーランサーのインタビューでは、リアルな実態やマインドセットが解説されており、はじめの一歩が踏み出せない人へ勇気を与えてくれる1冊です。

自分に向いているWEB系の仕事がわからない人や、幅広く検討したい人におすすめです。

未経験でも、はじめの一歩が踏み出せる!Web系フリーランス働き方超大全

フリーランスになりたい人のための教科書

著者Zizi
発売日2021/11/29
価格¥1,100(税込)
出版社Independently published

未経験からフリーランスを目指し、理想の生き方を手に入れたZizi氏による本です。

コネなし、スキルなし、お金なしの状態からフリーランスになるロードマップが丁寧に解説されています。

具体的なノウハウと経験をもとにしたロードマップは、これからフリーランサーになりたいけどやり方がわからない人の指南書になります。

特別なスキルはないけれど、フリーランスで生活したい人におすすめです。

フリーランスになりたい人のための教科書

ワーク・シフトー孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

著者リンダ・グラットン
発売日2012/7/28
価格¥1,192(税込)
出版社プレジデント

著者により予測された数十年先の未来を踏まえ、具体的なビジネス戦略を指南する良書です。

筆者による未来予測の例
  • テクノロジーの進化
  • グローバル化の発展
  • 人口構成の変化
  • 環境問題の深刻化

上記の問題を踏まえたうえで、どのような行動をすれば良いか解説されています。

今の働き方に疑問を感じている場合や日本の未来に漠然と不安を感じる人は、本書を読めば具体的なアクションプランにより見通しを立てやすくなります。これからフリーランスになりたい人は、社会の変化をふまえた広い視野が手に入るはずです。

ワーク・シフトー孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

フリーランスの確定申告・税金・経費が学べるおすすめの本

フリーランスの確定申告・税金・経費が学べるおすすめの5冊は以下のとおりです。

  • お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
  • はじめての人のためのフリーランス節税事典
  • まんがですっきりわかる フリーランスのためのインボイスと消費税
  • 自分ですらすらできる確定申告の書き方
  • 何も知らなくても大丈夫!フリーランスの税金と経費と確定申告

フリーランスは、税金やお金に関することも自分でおこないます。知らないでは済まされない確定申告や、経費で効率的な節税対策と税金の知識をつけ、自分の身を守りましょう。

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!

著者大河内薫、若林杏樹
発売日2018/11/8
価格¥1,540(税込)
出版社サンクチュアリ出版

フリーランスの税金に関する知識がひととおり学べる1冊です。

本書で学べること
  • フリーランスが税金で損をしやすい理由
  • 青色申告のメリット
  • 経費にできる範囲
  • iDeCoやNISAの活用

お金の知識ゼロでフリーランスになった新米フリーランスと、税理士のやりとりが漫画で描かれています著者は会社員を5年で辞め漫画家に転身した若林杏樹氏と、税理士の大河内薫氏です。

税金の落とし穴やiDeCoやNISAを活用した節税対策など、フリーランス必読の知識が1冊にまとまっています。

これから目指す人はもちろん、確定申告をやったことがないフリーランスなりたての人は、読んでおくべき本です。

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!

はじめての人のためのフリーランス節税事典

著者横山光昭
発売日2021/5/13
価格¥1,509(税込)
出版社アスコム

節税対策の全体像をつかみたい方におすすめな本です。

本書で学べること
  • 確定申告の経費計上とこうじょ
  • 正しい節税と間違った節税
  • iDeCoで節税できるか

実際に節税できる具体的な金額は、図解やイラストを使いわかりやすく解説されています。経費の計上や控除、正しい節税方法など、フリーランスとして賢く納税するための知識が学べる1冊です。

節税で浮いたお金を投資に回す方法まで解説されており、フリーランスのライフプランを考えられます。具体的な節税額をイメージしたい人やはじめて税金のことを勉強するフリーランスは、ぜひ手元に置いておきたい1冊です。

はじめての人のためのフリーランス節税事典

まんがですっきりわかる フリーランスのためのインボイスと消費税

著者服部英樹
発売日2023/4/20
価格¥1,430(税込)
出版社技術評論社

2023年10月からスタートしたインボイス制度と、次のような関連する知識がまとまっている本です。

  • 消費税の仕組み
  • インボイス制度で変わること
  • 免税事業者を継続するか判断基準
  • インボイス制度適用の手続き
  • 消費税の計算方法
  • インボイス制度で変わる経理事務
  • フリーランスの負担が減ること
  • 消費税の確定申告
  • 8業種のケーススタディ

難しい税金やインボイス制度のことが漫画で解説されています。また、WEB系フリーランスや小売店など8つの業種別にケーススタディが紹介されており、わかりやすいと評判です。

まんがですっきりわかる フリーランスのためのインボイスと消費税

自分ですらすらできる確定申告の書き方

著者渡辺義則
発売日2024/10/29
価格¥1,366(税込)
出版社KADOKAWA

はじめて確定申告をする方におすすめの本です。

毎年新版が発行され、制度の変更をふまえた内容にアップデートされています。

本書で学べること
  • 確定申告の変更ポイント(定額減税、住宅ローン控除、新NISA)
  • 確定申告で準備するものと手順
  • 確定申告をするメリット
  • 【特典1】確定申告書の書き方流れ図解
  • 【特典2】下書き用シート

実際の確定申告書と同じオールカラーでA4サイズなので、手もとで見ながら手順に沿って作成が可能です。

2025年3月17日締め切り分の最新版では、新NISAや住宅ローン控除の減額、定額減税の制度変更を反映した内容になっています。

図解をふんだんに使って節税のコツや確定申告書の作成手順が解説されているため、わかりやすいと評判です。

自分ですらすらできる確定申告の書き方

何も知らなくても大丈夫!フリーランスの税金と経費と確定申告

著者脇田弥輝
発売日2022/1/21
価格¥1,299(税込)
出版社ソシム

フリーランスになりたてで税金の知識がない人に向けた、節税対策を漫画の会話形式でわかりやすく解説した1冊です。

  • 青色申告のほうがいいか
  • 経費になる領収書
  • 賢い節税の知識
  • フリーランスの社会保険
  • 会計ソフトへの入力方法

巻末には3日間で終わらせる確定申告ドリルがついており、はじめての手続きをする人がすぐに使える内容になっています。各所に掲載されたコラムでは、FXや仮想通貨などお金や確定申告にまつわる最新の話題が満載です。

何も知らなくても大丈夫!フリーランスの税金と経費と確定申告

フリーランスが仕事を獲得するためにおすすめの本

次に紹介する5冊は、フリーランスが仕事を獲得するためのノウハウや知識が学べます。

  • Twitter 集客のツボ98
  • 起業家・フリーランスのためのブログ・SNS集客のキホン
  • SNSで人を集める! やさしいSNSマーケティングの教科書
  • ゼロから学べる フリーランスとスモールビジネスのためのWordPress & SNS Web集客実践講座
  • 個人事業主1年目の強化書

WEBサイトやSNS(InstagramやXなど)で集客をするには、コツや知識を学ぶ必要があります。インターネット上の集客を学びたい人は、ぜひ参考にしてください。

Twitter 集客のツボ98

著者アフィラ
発売日2021/3/25
価格¥1,300(税込)
出版社ソシム

インターネット集客でおさえたいX(旧Twitter)集客のコツが学べる1冊です。

  • 集客を増やす運用のコツ
  • 購買層を増やすコツ
  • Xでブランディングするコツ

上記のコツで今すぐできるノウハウを、98個紹介しています。初心者でもすぐに使えるようにXの使い方から詳細に解説されており、わかりやすいと評判です。

Xの運用をおこない3ヵ月で集客の成功を目指している本書は、NGな投稿パターンや3ヵ月で1,000フォロワーを目指す計画など具体例が満載です。

Twitter 集客のツボ98

起業家・フリーランスのためのブログ・SNS集客のキホン

著者今城裕実
発売日2018/9/22
価格¥970(税込)
出版社同文館出版

本書では、お客様から選ばれるインターネット集客術が学べますこれからインターネット上の集客に取りかかる人や、はじめたばかりの方におすすめです。また、以下の内容に沿って書かれているため、自分にあったツールやSNSと販促方法がわかります。

  • ツールやSNS別の具体策
  • 情報発信の文章術
  • NGな情報発信例

フォロワー数に依存せず、購買層に近い人を集めて反応率を高める工夫が学べるため、これからインターネット上の集客に取りかかる人や初心者におすすめです。

起業家・フリーランスのためのブログ・SNS集客のキホン

SNSで人を集める! やさしいSNSマーケティングの教科書

著者喜多野修次
発売日2020/9/10
価格¥1,540(税込)
出版社総合法令出

本書は以下の流れで書かれており、一般人でも簡単に人を集めて、売り上げアップをするノウハウがまとまっています

  • コンセプト設計
  • Instagramでのファンの増やし方
  • Xを使ったコミュニケーション方法
  • YouTubeの動画投稿方法
  • LINE公式アカウントの活用方法

Instagram、Twitter、YouTube、LINEを使った効果的なSNSマーケティングの基礎が学べると評判です。すでにSNS運用をしている人には少々物足りない印象ですが、SNS集客の入り口として広く知識を得たい人におすすめです。

SNSで人を集める! やさしいSNSマーケティングの教科書

ゼロから学べる フリーランスとスモールビジネスのためのWordPress & SNS Web集客実践講座

著者泰道ゆりか
発売日2023/2/3
価格¥1,738(税込)
出版社ソーテック社

WEBサイトをWordPressで作り、SNSからの流入を狙う方法が解説されています。スモールビジネスを展開するWEBサイトを作ったことがない人や、SNSで集客したいフリーランスにおすすめです。

インターネット集客未経験者でもすぐにできるように、以下の流れでノウハウが解説されています。

  • インターネット集客の設計
  • WEBサイト作成
  • SNSアカウント設計
  • 動線をつくる

WEBサイトの作り方やアカウント設計は実際の画像やイラストを使って説明されているため、わかりやすく実践的です。

ゼロから学べる フリーランスとスモールビジネスのためのWordPress & SNS Web集客実践講座

個人事業主1年目の強化書

著者天田幸宏
発売日2021/9/29
価格¥1,650(税込)
出版社日本実業出版社

集客を強化したいフリーランス1年目をターゲットにした本です。本書では以下の内容が書かれています。

  • 仕事環境の整え方
  • フリーランスのポジションづくり
  • 営業せずに仕事が集まる仕組みづくり
  • フリーランスが知っておきたいお金のこと
  • 活躍し続けるモチベーションとスキルアップ方法

フリーランスになる前から準備できることも解説しているため、独立前から集客に苦戦しない工夫が学べます。

個人事業主1年目の強化書

フリーランスでスキルアップを目指す方におすすめの本

フリーランスを続けるために大切なスキルアップが学べる以下の5冊を紹介します。

  • NEWフリーランスの稼ぎ方
  • 人の倍稼ぐフリーランス46の心得
  • 「見える化」したら成果が出る!フリーランサーのための時間管理術
  • エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
  • なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である

日々の仕事に追われがちなフリーランスこそ、スキルアップの時間を確保し長く続ける工夫が必要です。フリーランスの時間管理術やマインドセット、自己ブランディングなどのスキルを学びましょう。

NEWフリーランスの稼ぎ方

著者山口拓朗
発売日2020/11/22
価格¥1,385(税込)
出版社明日香出版社

不安定になりがちなフリーランスが、安定して活躍し続ける考え方やブランディングの重要性が書かれています

本書で学べること
  • 発注を待つ受け身の姿勢では危険な理由
  • 自己ブランディングして稼ぐ方法
  • セールストークのノウハウ
  • 高額商品やサービスを作る方法
  • SNSを活用した販売戦略
  • プロフィールとポートフォリオの作り方

収入の柱が複数欲しい人や、自分をブランディングして勝負したい人におすすめです。仕事をもらい納品するフリーランスから、自己ブランディングを強化し作った商品が顧客から選ばれる方法を教えてくれます。

具体的なノウハウは書かれていないため、自分にあった方向性を探したい方に役立ちます。

NEWフリーランスの稼ぎ方

人の倍稼ぐフリーランス46の心得

著者上阪徹
発売日2021/6/8
価格¥1,650(税込)
出版社草思社

フリーランスで長く活躍し続けるためのマインドセットが学べる本です。以下は本書で紹介されているマインドセットの一例になります。

  • 自分のためより相手のため
  • 仕事相手の仕事相手の満足度を満たす
  • まじめは最大の武器

作業効率を上げるコツや付加価値の付け方など、すぐに行動に落とせる内容も満載です。フリーランスで稼ぎ続ける自信がない人が本書を読めば、明日からの行動が変わります。

人の倍稼ぐフリーランス46の心得

「見える化」したら成果が出る!フリーランサーのための時間管理術

著者中野琴子
発売日2024/4/10
価格¥250(税込)
出版社-(kindle)

在宅フリーランサー向けの時間管理術が書かれた本です。フリーランスは時間の自由がきく反面、時間管理を怠るとタスクが進まなくなります。

理由は公私の区別がつきにくい環境にあるからです。本書では以下の内容に沿って、在宅フリーランサーの時間とタスク管理術が学べます。

  • 在宅ワークの落とし穴
  • 3ステップで暮らしを再構築する方法
  • 在宅ワークとポモドーロテクニック
  • 何にどれくらい時間をかけているか把握する
  • 時間管理の具体的な方法
  • 会社員がテレワークをする場合
  • 生活すべてをタスク化

時間を見直せるワークシート付きで、実生活にすぐに活かせます。

「見える化」したら成果が出る!フリーランサーのための時間管理術

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

著者グレッグ・マキューン
発売日2014/11/19
価格¥1,760(税込)
出版社かんき出版

日本でも話題になったアメリカのベストセラー本です。エッセンシャル思考を手に入れると、人生の充実度や満足度が上がります。本当に大切なこと1点に集中し、その他は手放す思考法です。

以下3つのエッセンシャル思考の基本をベースに、各パートではさまざまな事例や具体的な方法、根拠が示されています

  • 大事なことは少ない
  • 大事なこと以外は手放す
  • 質の高い仕事をする

本書では、仕事に追われる毎日から卒業し、大切なものにフォーカスした幸せな人生をおくる思考法を学べます。

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である

著者中島聡
発売日2016/6/8
価格¥1,518(税込)
出版社文響社

時間短縮の具体的なテクニックだけでなく、考え方や生き方が学べる1冊です。

フリーランスにとって基本の締切をしっかり守り、プライベートな時間も充実させるノウハウが学べます。本書を読めば、以下のフリーランスを目指せます。

  • 午前中だけで仕事が終わる
  • 2日間でプロジェクトの8割を終える
  • 締切に余裕を持てる
  • 徹夜や残業なしで勝負できる

再現が難しい内容もありますが、仕事に追われる自分を一歩引いて振り返られる本です。

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である

フリーランスの本を選ぶ際に意識すべきポイント

フリーランスの本を選ぶ際に意識すべき以下4つのポイントを解説します。

  • 試し読みで理解できるか確認する
  • 自分のレベルにあった本を選ぶ
  • 本で学びたい内容や目的を明確にする
  • 同じジャンルの本を2〜3冊読む

フリーランスに役立つ本は多数ありますが、すべて自分にあうわけではありません

大切なことは、自分が求める内容やレベルにあった本を選ぶことです。

無駄な本を選ばないためにも、ぜひ参考にしてください。

試し読みで理解できるか確認する

フリーランスの本で良さそうなものを見つけたら、試し読みをしましょう

試し読みをする際は目次と本文をそれぞれ確認し、以下の点に注目してください。

試し読みで確認すべきこと

目次欲しい情報の網羅性
本文・表現の違和感
・専門用語の解説
・図解やイラストの解説
・スムーズな理解の可否

本によっては著者の書き方が自分にあわないことがあり、理解が難しくなる可能性があります。

特にフリーランスの確定申告や税金の話は、専門用語が多く文字ばかりでは難しいです。

一方、イラストや図解が豊富な本は視覚的にわかりやすい反面、内容が浅いと感じる人もいます。

また、試し読みのほかにもインターネット上の口コミやレビューも参考にするのも大切です。

上記のポイントをおさえ、自分が理解できるかを確認してから購入しましょう。

自分のレベルにあった本を選ぶ

フリーランスが本を選ぶ場合、自分のレベルを把握しておくことも必要です。

以下のようにフリーランスでも人によってレベルが異なり、選ぶ本も変わります。

  • これからフリーランスを目指す
  • フリーランスを始めたばかり
  • フリーランス1年目
  • フリーランス歴5年ほど

例えば、これからフリーランスを目指す人が、具体的な確定申告書の書き方を解説した本を購入するのは時期尚早です。

反対に、すでにフリーランスで活動中の人が、これからフリーランスを目指すための本を読んでも参考になりにくいでしょう。

以上のように、自分のレベルを意識して本を選ぶことが大切です。

本で学びたい内容や目的を明確にする

以下のように本で学びたい内容や目的を明確にしてから本を選ぶと失敗が少ないです。

フリーランスの本|目的と内容

学ぶ目的本の内容
フリーランスになりたい・会社員や専業主婦がフリーランスデビューする手順
・フリーランスのメリットとデメリット
・現役フリーランスのインタビュー
・フリーランスのリスクヘッジ
・始め方から稼ぎ方まで幅広く網羅
はじめて確定申告をする・確定申告の基礎知識
・青色申告と白色申告の違い
・経費になるもの、ならないものの区別
・合法的に節税する方法
・フリーランスの社会保障制度
集客方法を学びたい・集客のための心構え
・インターネットやSNS集客の基本
・具体的なSNS運用方法やWEBサイトの制作方法

これからフリーランスになりたい人が、幅広い知識を手に入れておけば視野が広がります。

一方で、ある程度の知識がすでにある場合は、テーマや内容を絞った本を選ぶことがおすすめです。

学ぶ内容や目的を決めて、自分にあったものを選びましょう。

同じジャンルの本を2〜3冊読む

同じジャンルの本を2〜3冊読めば、知識がより深まります

同じことでも切り口を変えて説明されると、多角的な視点で学ぶことが可能です。

例えばフリーランスの集客に関する本では、SNS集客のうちInstagramがいいと伝える本もあれば、主要なSNSを網羅するべきと書かれたものもあります。

それぞれ主張が異なる本を選び、さまざまな視点をインプットすることで自分にあった集客方法を見つけられます。

また、同じジャンルでも実践的なワークシートがついたものと、図解でわかりやすく解説したものを選べば、1冊は実践用に、もう1冊は辞書のように使うことも可能です。

同じジャンルの本を2〜3冊読み、バランスよく情報をつまみ食いすると効率的に学べます。

まとめ

本記事で解説したことは、フリーランスにおすすめの本20冊と、本を選ぶ際に気をつけるべき4つのポイントです。

おすすめの本は、以下のカテゴリー別に5冊ずつ紹介いたしました。

  • これからフリーランスになりたい人向け
  • フリーランスの確定申告・税金・経費を学びたい人向け
  • フリーランスの集客術を学びたい人向け
  • フリーランスでスキルアップを目指したい人向け

フリーランスをテーマにした本はさまざまありますが、自分が学びたい目的や内容を明確にすればぴったりな1冊が見つかります。

この記事を参考に、フリーランスになる不安を解消できる本や、実務に活かせる集客術、確定申告・節税対策が学べるものを見つけてください。

働きながらも家族と少しでも長くいたい
バタバタと準備をして職場に行く毎日から抜け出したい

このような想いから、在宅で働きたいと思っている人は多いと思います。なかでもパソコン1つでしっかり稼げ、これから需要が伸び続けるWEBデザイナーに興味がある方は多く、もしかしたらあなたもそうかもしれません。

ただ、WEBデザイナーに興味があるとしても、全くの未経験の自分でもできるのかな、どうやって仕事を取っていけばいいのかなという不安がありますよね。

そんな方のために、今回は全くの未経験からWEBデザインを始め、その後WEBデザイナーとして活躍されている方の事例をまとめた電子Bookをご用意いたしました。

読んでいただくことで、在宅WEBデザイナーのなり方や仕事の取り方を知っていただけます。

無料ですので、お気軽に手にとっていただければと思います。

働きながらも家族と少しでも長くいたい
バタバタと準備をして職場に行く毎日から抜け出したい

このような想いから、在宅で働きたいと思っている人は多いと思います。なかでもパソコン1つでしっかり稼げ、これから需要が伸び続けるWEBデザイナーに興味がある方は多く、もしかしたらあなたもそうかもしれません。

ただ、もしWEBデザイナーに興味があったとしても、全くの未経験の自分でもできるのかな、どうやって仕事を取っていけばいいのかなという不安がありますよね。

そんな方のために、今回は全くの未経験からWEBデザインを始め、その後WEBデザイナーとして活躍されている方の事例をまとめた電子Bookをご用意いたしました。

読んでいただくことで、在宅WEBデザイナーのなり方や仕事の取り方を知っていただけます。無料ですので、お気軽に手にとっていただければと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次