WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

フリーランスになるには?必要な手続きや書類についてわかりやすく解説!

フリーランスになるには?必要な手続きや書類についてわかりやすく解説!

「フリーランスになって自由な働き方がしたい」
「フリーランスになって収入アップを目指したい」

近年、さまざまな理由でフリーランスを目指す方が増えてきています。

一方で

「フリーランスになるにはどうしたらいいの?.」
「フリーランスになるための手続きや必要書類について知りたい!」

このようなことを思っている方も多いのではありませんか?

フリーランスになる前に、このような悩みや疑問を解消しておきたいですよね。

そこで今回は、フリーランスの定義や働き方、フリーランスになるためにはまずなにをしたらよいのかを詳しく解説していきます。

さらに、フリーランスになる前に絶対やっておいたほうがよいことも紹介しています。

この記事を読んでおけば、フリーランスになってから「あれをやっておけばよかった…」と後悔することはありません。フリーランスになってからスムーズに稼いでいくためにも、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

▼ ▼ 限定公開中 ▼ ▼

目次

そもそもフリーランスとは?

はじめに

  • フリーランスの定義と働き方
  • 「フリーランス」と「個人事業主」の違い
  • フリーランスのデメリット、デメリット

など、フリーランスの基本的なことを解説していきます。

フリーランスの定義・働き方

フリーランスとは、会社など特定の組織に所属せず、個人で仕事を請け負う働き方のことです

依頼された仕事に対し、技術やコンテンツを提供して報酬を受け取る契約形態となります。

フリーランスは個人で仕事をおこなうため、仕事を探すところから収入をもらうまでの一連の流れを全て自分でおこなう必要があります。

その一方で、自分に合う仕事内容が選べる点や、仕事を受けた分だけ収入もアップする点がフリーランスの特徴です。

フリーランスと個人事業主の違い

「フリーランス」と似たような言葉で「個人事業主」という言葉があります。

このふたつの言葉は意味が似ているようで、少し違います。この違いを簡単に説明しますね。

フリーランスは、特定の組織や団体と雇用関係を持たずに、個人で仕事を請け負う「働き方」を意味する言葉です。

一方「個人事業主」は、働き方ではなく「税法上の区分」を意味します。

税務署に開業届を提出して、個人で事業を営んでいる方を個人事業主と呼ぶのです。

つまり、個人事業主であっても特定の企業と雇用関係を結んでいなければフリーランスに該当する、というわけです。

フリーランスのメリット・デメリット

フリーランスとして働く前に、メリットとデメリットをしっかり理解しておくことは大切です。メリットとデメリットをそれぞれ3つずつ紹介していきますね。

メリット

努力次第で収入が上がる

フリーランスでは、1件の依頼で得られる報酬がそのまま自分の手元に入ってきます。

完全成果報酬型なので、自分の頑張り次第では会社員の平均給料を超える収入がもらえる可能性も十分にあります。

また、スキルアップをしたりクライアントと信頼関係を作ったりすることで高単価案件や継続案件につながり、大幅な年収アップも期待できますよ。

自由な働き方ができる

フリーランスは、スキルさえ身についていれば自由な働き方ができます。会社員のように定時が決まっているわけでもなければ労働時間も決まっていません。

なかにはクライアント先のオフィスに常駐する方もいますが、多くの職種は自分で働く時間も場所も選べます。

子育てや介護のためにできるだけ時間や場所に制限されずに働きたい、という方にとっては非常に魅力的な働き方ですね。

定年や退職といった概念が存在しない

会社員の場合は一定の年齢で定年退職するのが一般的ですが、フリーランスは仕事ができる限り、何歳になっても働けます。

老後破産の不安がある日本において、年金以外で得られる収入源があるのは生活の安心にもつながりますね。

デメリット

収入が安定しない

努力次第で収入があがる一方で、努力しないと収入が入らないという可能性もあるのがフリーランス。

会社員の場合は仕事がなくても毎月決まったお給料をもらえますが、フリーランスの場合は仕事がなかったら収入はありません。

先月まで普通に案件をくれていたクライアントさんから突然、仕事がもらえなくなることも当たり前にある世界です。

毎月一定の収入が欲しいというかたにとっては、デメリットかもしれませんね。

社会的に弱い立場にある

フリーランスはまだ、社会的に弱い立場であることは理解しておきましょう。

例えば、フリーランスは労働基準法の適用対象になりません。最近では、フリーランスに対するパワハラやセクハラが問題になっているみたいです。

トラブルに巻き込まれないためには、しっかり契約書を作成する必要があります。

また、万が一トラブルがあったときのためにフリーランス向けの保険などに入っておくのがおすすめです。

自己管理が大変

フリーランスは自由に働ける分、自己管理を徹底する必要があります。自宅で働く場合はプライベートとの切り替えが難しく、なかなか集中できないという方も多いと思います。そういう方は自分が集中できるようにスペースを確保するなどの工夫が必要です。

また、体調管理も重要。会社員のように就業時間が決まっていないので、気を抜けば生活リズムが崩れてしまいます。

自分で生活リズムを決めたり定期的に健康診断を受けるたりするなどの健康への配慮も大切です。

フリーランスになるための5Step

フリーランスになるための5ステップ

「フリーランスを目指したいけど、なにからすればよいのかわからない」

そう思っている方も多いと思います。

そんな方のために、ここからはフリーランスになるための5Stepを紹介します。

Step1.健康康保険と年金の切り替え手続きをする
Step2.開業届を提出する
Step3.必要な書類をそろえる
Step4.専用口座を開設する
Step5.仕事を探す

1つずつ説明していきますね。

Step1健康康保険と年金の切り替え手続きをする

会社員をやめてフリーランスになる場合は、会社の健康保険から国民健康保険に切り替える必要があります。

また、厚生年金から国民年金への切替手続きも済ませておきましょう。

ただ会社の健康保険に関しては、退職後2年間は任意で継続加入ができます。

健康保険料は会社に所属時は半分を会社が支払ってくれていますが、任意継続後は全額自己負担になります。

国民年金の切替手続きをおこなう窓口は市区町村役場で、退職した日から14日以内が期限です。

手続きに必要なものは次のとおりです。

  • 年金手帳
  • 厚生年金など退職の日付がわかるもの
  • 印鑑
  • 免許証などの身分証明書

面倒かとは思いますが、退職後できるだけ早く区役所や市役所に行くようにしてくださいね。

Step2開業届を提出する

フリーランスになるなら、必須ではありませんが開業届を提出することをおすすめします。

なぜなら、次のようなメリットがあるからです。

  • 青色申告ができる
  • 屋号を決めて開業すれば屋号での銀行口座が作成できる
  • 税務署が確定申告書を届けてくれる
  • 小規模企業共済に加入できる。
  • クレジットカードの審査への対策にもなる

例えば青色申告をすると、さまざまな特典を受けられ節税対策ができます。

開業届は近くの税務署でももらえますが、国税庁のホームページからでもダウンロードできます。

>>ダウンロードはこちら

書き方がわからない場合は、税務署に行けば丁寧に教えてくれますよ。

Step3必要な書類をそろえる

続いて、必要な書類について説明します。

請求書、見積書、納品書

フリーランスになって仕事をはじめると、請求書や見積書、納品書などが必要になってきます。

必要な時に慌てて用意することがないように、あらかじめ作っておきましょう。

管理するためのファイルなども用意しておくと「あの書類どこだっけな…」ということがなくなるのでおすすめです。

確定申告の書類

会社員と違ってフリーランスは、自分で確定申告をする必要があります。

確定申告の方法は「青色申告」「白色申告」の2つあります。

青色申告は、手続きが複雑な分メリットが多いです。

例えば、特別な控除が受けられることや、経費で落とせる範囲が増えるなどがあります。

一方で白色申告は、手続きはシンプルですが特別控除がなかったり、赤字の繰り越しができなかったりするため、青色申告よりも税負担が重くなる場合があります。

自分にあった方法を選びましょう。

Step4専用口座を開設する

フリーランスになったら、個人の銀行口座と事業用の銀行口座を分ける必要があります。

なぜなら、分けることでお金の流れが明確になり経理作業を効率化できます。

確定申告書の作成もしやすくなります。

また、できれば事業用のクレジットカードを作るとよいでしょう。

後ほども説明しますが、フリーランスはクレジットカードの審査に通りにくいです。

そのためクレジットカードを新たに作る場合は、会社をやめるまえに開設することをおすすめします。

Step5仕事を探す

フリーランスとして独立しても、仕事がなければ意味がありません。

しかしなかには「どうやって仕事を探せばいいの?」と思っている方も多いはず。

そんな方のために、おすすめの仕事の探し方を紹介します。

クラウドソーシングサイトの利用

実績の少ないフリーランスでも仕事を受注しやすいのが、クラウドソーシングサイトに登録して案件を獲得する方法です。

おすすめのクラウドソーシングサイトはクラウドワークスランサーズです。

周りの人からの紹介

最初のうちは新規案件を獲得するのが難しいと思います。

その場合、自分のことを知っている方から仕事の依頼や紹介を受けて、フリーランスとして実績を積み上げていくのもひとつの方法です。

以前の職場からの業務委託

以前の職場から自分が担当していた業務を、業務委託として引き継ぐ方法です。

新しく仕事を見つける必要はなく、信頼関係がある仲間と連携して仕事ができるため、非常にやりやすいと思います。

ブログやホームページの開設

仕事の依頼を受ける場所として、自分でブログやホームページを開設するのもおすすめ。

ある程度実績があれば自分のポートフォリオを掲載することで、関係者の目にとまりやすくなりそこから仕事を依頼してもらえることも十分にあります。

フリーランスエージェントを利用する

なかには営業がどうしても苦手、という方もいると思います。

そんな方は、フリーランスを対象にしたエージェントを利用して案件を獲得するのもひとつの方法です。

エージェントを利用すれば、自分の実績や経験を活かせる案件内容を紹介してもらえます。

フリーランスになる前にやっておくべきこと

続いて、フリーランスになる前にやっておくべきことを紹介します。

フリーランスになる前にしっかり準備しておくことで、独立したあとも焦らずに稼いでいけますよ。

貯金をする

フリーランスになる前に、貯金はしっかりしておきましょう。

できれば半年分の生活費を貯金しておくことが望ましいです。

お金がないと精神的にも負担が増えてしまいます。

フリーランスとして独立すると、しばらくは収入が安定しない可能性もあります。

思うように案件をこなせず、無収入の状態が続くかもしれません。

いざというときに備えて、ある程度の貯蓄を作ったうえで独立しましょう。

人脈を作る

フリーランスになる前に、人脈を作っておくと安心です。

同じフリーランスの仲間を作ることで、さまざまな情報を得られますし、困った時に助け合えるという安心感もあります。

例えば勉強会や交流会、セミナーに参加した際に知り合った人と仲良くなっておけば、そこから仕事につながることもありますよ。

クレジットカード・ローンを申請する

会社を辞めると、クレジットカードやローンの審査に通りにくくなります。

なぜなら、収入が不安定なフリーランスは、安定した収入を得ている人と比較して、統計的に支払いが滞る可能性が高いと判断されるためです。

フリーランスは生活費とは別に、事業用のクレジットカードがあると経理業務が楽になります。

できれば新しく作りたいところですが、独立後は作れないかもしれません。

そのため会社員のときに、クレジットカードやローンの申請をしておくことをおすすめします。

稼げるだけのスキルや知識を身につける

なにもスキルや経験がないのに、会社をやめてフリーランスになるのは危険です。

しっかり稼いで行ける自信がある、特定の分野のスキルや知識を身につけてから独立しましょう。

稼げるスキルがないという方は、専門スクールに通うのをおすすめします。

WEBライターやWEBデザイナーは、スクールに通ってスキルを身につけてからそフリーランスになる方も珍しくありません。

仕事に適した環境を作る

例えば自宅で仕事をする方は、仕事に適した環境が整っていないと仕事に集中できない可能性があります。

仕事に専念するためにも、フリーランスになる前に仕事に適した環境を作ることは重要ですよ。

自宅で仕事をする際は、最低限次のものを揃えておきましょう。

  • デスク
  • 椅子
  • パソコン
  • インタ―ネット環境(Wi-Fi)
  • プリンター

どうしても仕事に集中できない、という方は自宅に仕事用のスペースを作るのがおすすめです。

キャリアプランを考える

フリーランスとして独立する前に、キャリアプランを明確に考えておくことも重要です。

キャリアプランとは、自分が今後どのような経歴を積み重ねていくかという計画のこと。

あなたが実現したいキャリアにとって、フリーランスという選択肢が本当に適切なのかを考えます。

また、今後フリーランスとしてずっと働き続けていくのか、それともいずれは会社員に戻るのかなども考えておくとよいでしょう。

キャリアプランを明確にせずにフリーランスになってしまうと、途中で「あれ、こんなはずじゃなかったのに」となってしまう可能性があります。

そうならないためにも、フリーランスになる前に自分がどのようなキャリアを築いていきたいのかをしっかり考えるようにしましょう。

フリーランスが支払う税金ってなにがあるの?

フリーランスになると、税金の手続きを全て自分でおこなう必要があります。

安心して働くために、ここではフリーランスの税金について詳しく解説していきます。

所得税

所得税とは、1年間の所得に対して決められた税率によって国から課される税金です。

フリーランスが支払う税金のなかで、一番割合が大きいものになります。

所得税の税率は次のとおりです。

所得金額税率控除額
195万円以下5%0円
195万円~330万円10%97,500円
330万円~695万円20%427,500円
695万円~900万円23%636,000円
900万円~1,800万円33%1,536,000円
1,800万円~4,000万円40%2,796,000円
4,000万円以上45%4,796,000円

参考:国税庁

住民税

会社員のときは住民税を給与控除で納めていましたが、フリーランスになると住民税を自分で納めることが必要です。

 住民税は、1年間(1月1日から12月31日)の所得をもとに計算され、翌年6月から納付が始まります。

個人住民税は「所得割額」と「均等割額」を合計したもので次のように計算しますが、税率等は全国一律ではありません。

所得割額:(課税所得) ×( 所得割税率※地域によって異なる)
均等割額:(都道府県税)+(市区町村税)=(合計※地域によって異なる)

個人事業税

個人事業税は、年間所得が290万円を超えた場合に納める税金です。

税率は業種によって異なり、それぞれの自治体のホームページで確認できます。

個人事業税={(年間所得)-(控除額:290万円)}×(税率:3~5%)

 個人事業税の納付は、都道府県税事務所や銀行や信用金庫、郵便局の窓口でおこなえます。

また、金額が30万円以下ならコンビニでも納められます。事前に申請すれば、銀行口座などからの口座振替も可能です。

まとめ

この記事では、フリーランスの定義や働き方、フリーランスになるための5Step、フリーランスが支払う税金について詳しく解説しました。

フリーランスになるためのStepは次のとおりです。

Step1.健康康保険と年金の切り替え手続きをする

Step2.開業届を提出する

Step3.必要な書類をそろえる

Step4.専用口座を開設する

Step5.仕事を探す

フリーランスになると、時間や場所にとらわれずに自由に働くことができたり、自分の頑張り次第では収入が大幅に上がったりなどのメリットがたくさんあります。

最初はわからないことが多いと思いますが、しっかり準備をすれば心配いりません。

この記事を参考にして、ぜひあなたもフリーランスを目指してみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

働きながらも家族と少しでも長くいたい
バタバタと準備をして職場に行く毎日から抜け出したい

このような想いから、在宅で働きたいと思っている人は多いと思います。なかでもパソコン1つでしっかり稼げ、これから需要が伸び続けるWEBデザイナーに興味がある方は多く、もしかしたらあなたもそうかもしれません。

ただ、WEBデザイナーに興味があるとしても、全くの未経験の自分でもできるのかな、どうやって仕事を取っていけばいいのかなという不安がありますよね。

そんな方のために、今回は全くの未経験からWEBデザインを始め、その後WEBデザイナーとして活躍されている方の事例をまとめた電子Bookをご用意いたしました。

読んでいただくことで、在宅WEBデザイナーのなり方や仕事の取り方を知っていただけます。

無料ですので、お気軽に手にとっていただければと思います。

働きながらも家族と少しでも長くいたい
バタバタと準備をして職場に行く毎日から抜け出したい

このような想いから、在宅で働きたいと思っている人は多いと思います。なかでもパソコン1つでしっかり稼げ、これから需要が伸び続けるWEBデザイナーに興味がある方は多く、もしかしたらあなたもそうかもしれません。

ただ、もしWEBデザイナーに興味があったとしても、全くの未経験の自分でもできるのかな、どうやって仕事を取っていけばいいのかなという不安がありますよね。

そんな方のために、今回は全くの未経験からWEBデザインを始め、その後WEBデザイナーとして活躍されている方の事例をまとめた電子Bookをご用意いたしました。

読んでいただくことで、在宅WEBデザイナーのなり方や仕事の取り方を知っていただけます。無料ですので、お気軽に手にとっていただければと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問や感想があればご記入ください

コメントする

目次