未経験からWEBデザイナーになる方法を無料公開中 ▶︎ 無料でロードマップを見る

ほぼスキルなしの状態から45日間でホームページ完成!仲間がいる環境でやる気を継続できた!

ほぼスキルなしの状態から45日間でホームページ完成!仲間がいる環境でやる気を継続できた!

今回お話を伺ったのは、入門編94期の岩本ゆかりさん(ゆかりん)です。

医療事務として20年以上働き、定年前に体調を崩したことをきっかけに将来を見つめ直し、WEBデザインの学習を決意。

最初は独学や他のオンラインスクールで挑戦するも思うようにスキルが身につかず、最終的にデザスクで学ぶことを選びました。

今回はその経緯と学びの体験談を詳しく伺います。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 岩本ゆかりさんは医療事務を20年以上経験し、定年前に体調を崩したことをきっかけに将来を見直した
  • デザイン学習に興味を持ち、YouTubeで複数のオンラインスクールを比較し、迷った末に独学や他スクールで6ヶ月学習
  • 当初はパソコンスキルが低く、SNS操作やソフトの使い方も不十分で、卒業時に作れたのは小さなバナー程度
  • 自己流では限界を感じ、より体系的に学ぶためにデザスクを受講
  • デザスクを選んだ理由は、グループ制で仲間と学べる環境と「やらないで後悔する」という大坪社長の言葉
  • 45日間の受講は非常にハードで体力的にも追い込まれたが、ホームページ制作まで到達し、成果を実感
  • チームや他の受講生の頑張りが励みとなり、仕事との両立もなんとか達成
  • 挑戦を迷う人へは「高齢でも挑戦できる。後悔しないために挑戦するのもあり」とメッセージ
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー本日は入門編94期のゆかりんさんに来ていただきました。よろしくお願いします。

お願いします。

ーまずは45日間お疲れ様でした。

お疲れ様です。ありがとうございました。

ーさっそくですが、デザインを学ぼうと思った理由をお願いします。

私がデザインを学びたいと思い始めたのは、2年ぐらい前からなんですけど。

2年後には定年になるという年齢の時で。

今は再雇用してもらって、医療事務をトータルで21〜22年目ぐらい続けてきました。

だけど、定年になる2年前に体を壊して入院することがあって、2年後の自分を想像した時に「このまま、この仕事を続けて大丈夫かな」と体力的な限界を感じて。

朝行くのも辛いことがあって、何かないだろうかと思ったときに、最初にYouTubeで出会ったのが、違うオンラインスクールの講座だったんです。

同時に久保さんのYouTubeも入ってきて、「どっちがいいんだろう、私が一番やりやすいのはWEBデザインなのかな」と思って、秤にかけていました。

久保さんも魅力的だったんですけど、「そんなに短期間で、私にやれるのかな」っていう不安があって。

1年くらい迷った結果、違うオンラインスクールを選んで学び始めたのが今年の1月で、そこから6ヶ月間学んでいました。

他のスクールについて

ーじゃあ、今年1年間は、ほぼほぼデザインを学んでいるという感じだったんですね。

そうです。

でも、パソコンのスキルが本当になくて。

電子カルテくらいしか触ったことがなく、タッチは大丈夫なんですけど、内容が全然伴ってなくて。

SNSも全然できなくて、ソフトになると、もっと分からないという状態から始めて。

前のスクールでは、ビデオを見ながらしたりしてました。

講師が月4回、添削はしてくれるんですけど、仕事をしながらなので添削まで持っていけなくて。

ソフトの使い方を教えてもらっても、全然分からなくて。

サポートセンターも、何を聞いていいか分からなくて、問い合わせできませんでした。

積極的に自分で問い合わせができていたら、もう少し変わったかもしれないんですけど、それができなくって。

結局、卒業した時に自分で作れるようになったのは、小さなバナーぐらいで。

作り方もあまり把握できないまま、6ヶ月が過ぎたという感じになりました。

自分の手に残っているものは何もなくて。

そこからどうしようと思って、クラウドワークスのコンペにトライしてみたりしました。

デザスクを受講したきっかけ

自己流でバナーは作れるようにはなっていましたが、「このままじゃダメだな」って思っていた時にデザスクに出会って。

「デザスクの方はどうかな」と考えるようになった感じですね。

ーなるほど。悩み始めてからデザスクで学び始めるまでに1年半くらいっていうことですよね。

ースキルが身につかなかった焦りがあったと思うんですけど、最初にデザスクを選ばなかった理由は「スピード感」だったと思うんですけど、最終的にデザスクを選んでいただいた理由はなんだったんですか?

前のスクールは独学みたいな形だったので、なんとなく作れるようにはなったけど、結局何も分からなくて。

自分でモチベーションも上げられなかったので、「この時までに作ればいいや」っていう感じで適当になって。

伸ばし伸ばしになって、「今日は、ちょっとできませんでした」みたいな感じが多かったんで、これじゃあ、やっぱりダメかなって。

45日がハードなことは想像はできたんですけど、グループ制で他の受講生たちとの交流もある中に自分を落とし込んでみたら、きっとやるかなって。

かけられる時間が、あんまり自分にはないなって思ったので「じゃあ、もう45日にかけるしかないかな」っていう決心がついて。

あとは、久保さんのサクセスストーリーにも影響を受けました。

その時は気になってなかったんですけど、年齢が気になり始めた時に、大坪社長の話を聞いたですよね。

その時に大坪さんが言われた「やらないで後悔する」っていう言葉が、やっぱり決め手だったかなと思います。

ーなるほど、ありがとうございます。本当に全部の道を通ってデザスクに来てくださったって感じですね。久保さんもそうですし、チームとの繋がりもそうですし、大坪さんの「やらないで後悔する」も、正にっていう感じですよね。

はい。

ーなるほど、ありがとうございます。

45日間受講した感想について

ー45日間、受講してみてどうでしたか?

大変でした。

ーやっぱり、そうですよね。

もう最後には体壊しましたもん、やっぱり。

ーいや、本当にね。頑張ってましたからね。

「思ったより、自分できないんだな」って思いました。やっぱり。

でも、最終的にホームページまで、なんとかかんとかたどり着けてできるようになった。

「できた」っていうのが、やっぱ嬉しいですね。

ーいや、そうですよね。本当に。

あのまんまで終わってたら、絶対何もできないですし。

コンペに出した作品もめちゃくちゃだったんで、恥ずかしいぐらい。

だから、やっぱり受講してよかったと思いました。

私は、なかなかチャットに上がれなかったんですけど、不器用なんで。

でもチームの皆さんもやってるし、他の皆さんもいっぱい頑張ってるのが入ってくるので「私もやらなきゃっ」ていう気持ちになるんですよね。

仕事しながらだと、きつくって。

10月ぐらいから、仕事もめちゃくちゃ忙しくなっちゃって。

両立が大変だったんですけど「まあ、まだやれたわ」みたいな感じです。

ーいいですね。一校目で半年間かけて得られたものを考えたら、45日間かけて得られたものの差って言ったら。比べるアレでもないですけど。

ーその努力があったからこそだと思いますけどね。本当に。体を壊すほど頑張ったっていう。よく頑張れましたね。そこまで。

ありがとうございます。

ー単純にすごいなって思います。ないじゃないですか。体壊すぐらいまで、自分追い込んで頑張ることって。世の中。

ないですね。

ー本当に、普段ないと思うんで。そこまで真剣に取り組んでいただいて、本当にありがとうございます。

良かったです。ありがとうございました。

受講を迷っている方へのメッセージ

ー最後に、受講を迷っている方に向けて一言メッセージをお願いします。

本当に迷ってたら、完暦の私でもできました。

なので、どうせ人は死ぬんだから、死ぬ時に後悔するかしないか考えて、挑戦するのもありかなと思います。

やってみてください。

ーありがとうございます。今日は入門編94期のゆかりんさんこと岩本ゆかりさんに来ていただきました。本当に、今日はありがとうございました。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次