今回は、入門編94期を受講された佐々木桂子さんにインタビューを行いました。
引っ越しやライフステージの変化をきっかけに、「武器になるものが欲しい」とデザインの道を選んだ桂子さん。Photoshopも触ったことのなかった彼女が、仲間と励まし合いながら45日間を走り抜けたその軌跡には、たくさんの気づきと成長がありました。
そんな45日間の講座をやり遂げた桂子さんに、お話を伺いました。
- 転勤をきっかけに在宅でできる仕事を探し、デザインを学ぶことを決意
- YouTubeをきっかけにデザスクを知り、楽しそうな雰囲気に惹かれる
- フォロー体制やチーム制、ポートフォリオ環境が決め手で受講
- 45日間の学習では序盤の楽しさと苦戦を経て着実に成長を実感
- チームメンバーとの支え合いで45日間を乗り越えた
- 迷っている人へ「入ってみたら良かったって思います」とメッセージ
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー今日は、入門編94期の佐々木桂子さんに来ていただきました。よろしくお願いします。45日お疲れ様でした。
お疲れ様です。
ーチームBamboo、たけのこですね。たけのこのような成長を遂げたチーム。ちょっと一つ一つ聞いていこうと思います。桂子さん、デザインを学ぼうと思った理由を聞いてもいいですか?
夫が転勤族で、引っ越すたびにお仕事やめてっていうふうになって、年齢的に次仕事見つからないんじゃないかっていう危機感を覚えたんですね。
ー旦那さんの転勤があって、仕事毎回やめないといけない。それは大変ですね。
そうですね。もう50も半ばが見えてきた段階で、次の仕事見つけづらいなっていうのを思いだしまして、在宅の仕事を探したんですけど、なかなか良いのが巡り合えませんでした。
経歴にもうちょっと武器になるものが欲しいなって思いつつ、ダラダラダラダラしてる時に久保さんのYouTubeに出会いまして、「なんだこの楽しそうな人は」「初心者・未経験OKですって?」って思って、ちょっと試しに問い合わせをしたところからが始まりですね。
ーおお、なんか続きが気になりますね。ありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
デザスクを選んだ理由
ーデザスクに出会ったきっかけと受講の決め手を聞いてもいいですか?
スマホでダラダラダラダラ見てる時に、Instagramのリールにしょっちゅう久保さんが出てくるんですよ。楽しそうって思った時に、WEBデザイナーっていう仕事をちょっと調べてみて、何校か比較してったんですよね。受講期間とか料金とか。
そういうのを見て「デザスクちょっと高いけど、どうなのかな」って、比較していった時に、講座が終わった後もちゃんと色んなことのフォロー体制がしっかりしてるとか、チーム体制であるとか。
個人だと自分がどのレベルにいるかわかんないので、チーム体制のところが良いなと。完全オンラインで習えるっていうところ。あと、ポートフォリオですね。デザスクさんは「たくさん載せていいよ」っていうのだったんで、そこも決め手になりましたね。
ーありがとうございます。結構しっかり比較されたんですね。
しましたよ(笑)。
ーポートフォリオ作品だったり。
そうですね。
ーありがとうございます。
45日終えた率直な感想
ー桂子さん、45日終えた率直な感想を教えてもらっていいですか?
やっと終わった~ですね。
ーやっと終わった。お疲れ様でした。
燃え尽きましたね。
ーどんな経験がありましたか?
もう最初の1週間、2週間とか序盤は、Photoshopの使い方を覚えていって、「こんな風に、こんな加工できるの?」って、ものすごい楽しかったんですよ。
でもレッスンがどんどん本格的になるにしたがって、「やばい、私ついていけない」って、ちょっとこぼれていって補習みたいになって、別のところで添削していただいて、そこでコツを掴むきっかけみたいなのを頂いたなって感じですかね。
それから少し目に見えてっていうか、自分の作るものが少しは垢抜けたかなって思えるレベルにはなったんですよね。
本当に何度挫けそうになったかわかんないですけど、その度にチームで集まって、毎朝チャットから始まって、課題のこととか色んな事あーだこーだ言ったり、慰めていただいたり、一緒に頑張ってるんだって、そういうのがあって、なんとか挫折せずに乗り切れましたね。
ーおお、みんなで乗り越えましたね。
本当にみんなのおかげです。
チーム制について
ー結構、チーム制度って勉強始める前の方って、なんかみんな「1人でやれる」って思ってるんですよ。別に自分でできるみたいに思ったりするんですけど、チーム制度ってどういう価値があったのかってのを聞いてもいいですか?
もう明らかに周りの作品とか、みんなのクオリティから刺激をもらって自分も成長したいっていうのがあって、チーム制のデザスクを選んだんですよね。
ー最初からそうだったんですね。
最初からその目的でチーム制っていうところで選ばせていただいたんですけど、チームで「決起会やるよ」とか、なんだかんだ色々集まって「Zoomでお話ししましょう」とかやってて、もう普通にレッスン以外でも集まってますよね。
もちろん近況報告とか情報交換とかも、ものすごく役立ってる部分もありますし、「これお値段以上」って思いました。
ー本当にそこに価値がありますよね。
いや、本当にこのチーム制は何より讃うべきだと思います。
ーありがとうございます。
受講を迷っている方へのメッセージ
ー桂子さん、講座に参加しようか迷ってる方に向けてメッセージをお願いします。
正直、結構他のスクールさんと比べて高額なんで、迷う気持ちもとてもよくわかりますが、入ってみたら良かったって思います。まず迷ってるんだったら相談会と無料体験行ってみてください。
雰囲気分かって、「ここなら安心して入れるかな」って、そんな気持ちになれると思います。受講前も受講中も講座終わった後もフォローがしっかりしてるって、なかなか無いと思うんですよ。是非お待ちしてます。
ーありがとうございました。今日は、45日を終えた94期の佐々木桂子さんに来ていただきました。ありがとうございました。
ありがとうございました~。










