未経験からWEBデザイナーになる方法を無料公開中 ▶︎ 無料でロードマップを見る

自分の成長を実感できた45日間!添削会でデザインのコツを掴み講師の視点を学べた

自分の成長を実感できた45日間!添削会でデザインのコツを掴み講師の視点を学べた

転職を考えていた時期、母の起業のお手伝いでチラシやInstagram投稿のデザインを任されたというゆのちゃんこと永井優乃さん。

そのとき「デザインって楽しい!」と感じ、本格的に学びたいと思い始め、グラフィックデザインなども検討しましたが、調べるうちに「今の時代はWEBデザインが一番良い」と感じ、日本デザインで学ぶ決意をしました。

今回は、デザスク入門編93期生の永井優乃さんにインタビューしました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 転職を考えていた時期に、母の起業をきっかけにチラシやInstagram投稿のデザインを手伝い、「デザインの楽しさ」に気づく
  • グラフィックデザインと迷ったが、「今の時代はWEBデザインが良い」と思い、日本デザインで学ぶことを決意
  • 45日間の学習は大変だったが、バナー制作からホームページ制作までできるように
  • 3回目の添削会でデザインの「コツ」を掴み、講師の視点を学んだことで理解が深まった
  • 独学では得られない仲間や講師の支えがあり、挫折しにくい環境
  • 「デザスクの価格で迷うなら、挑戦してほしい」と、受講を迷う人へエール
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー今日は、入門編93期のゆのちゃんに来ていただきました。よろしくお願いします。まずは、45日間本当にお疲れ様でした

ありがとうございました。

ーはじめに、デザインを学ぼうと思ったきっかけについてお伺いしてもいいですか?

転職を考えていたとき、ちょうど母が起業しまして、起業の手伝いでチラシやインスタのフィード投稿などを作らせてもらう機会があったんです。そのとき「デザインって楽しいじゃん!」と気づいて、本格的にデザインを学びたくなりました。

グラフィックデザイナーなどもありましたが、いろいろ調べていくうちに、今の時代はWEBデザイナーが一番いいかなと思ったのが、WEBデザインを学ぶきっかけです。

ーありがとうございます。お母様は何のお仕事で起業されたんですか?

ピラティスのインストラクターです。

ーそうなんですね!じゃあ、チラシの広告とかですか?インスタ?

はい、そんな感じです。

ーなるほど。最初作るときはCanvaとかを使われていましたか?

はい。無料のツールから始めたので、Canvaなどを使っていました。

ーゆのちゃんは、ほかのスクールも検討されましたか?

サイトはいろいろ見ましたが、「ちゃんとデザインを学べる」という言葉に動かされて日本デザインを選びました。

ーありがとうございます。

45日を終えた率直な感想

ーでは、次の質問です。45日を終えた率直な感想を教えてください。チームや添削会、キャリ活など何でも構いません。

45日間はあっという間でしたが、やっているときは結構大変で、1週間ごとの締切が思ったより短いと感じましたね。でもその分、自分の成長をすごく感じられました。

最初は、バナーから作り始めたじゃないですか。最後にはホームページまで作れるようになっていて、思い返したら、自分が成長できてる!というのを実感して楽しかったです。

あと、チームを組むので仲間と支え合う関係もあり、心が折れにくいというか。最終課題で結構メンタルやられて「やばい、どうしよう」っていうときも、仲間が励ましのZoomを開いてくれたんですよね。それがすごく嬉しかったです。だから、本当によかったなと思います。

ー独学だと、難しい部分ですよね。助けてほしいとも言えない状況ですものね。

デザインのコツを掴んだタイミング

ー最後にはホームページができるようになったと思うんですけど、コツを掴んだタイミングはありましたか?


3回目くらいの添削会のときに「あ、こういうことか」というのは掴めた気がしますね。講師の先生に参考の見方や視点を教えてもらったので、そこで結構つかめた感じがします。

ーありがとうございます。掴めているけど、ホームページになるとまた落ちちゃうとかもありますよね。

ありますね(笑)。大枠はできるんだけど、細かいところを詰められないとか。結構大変でした。

ーそうですよね。私も実は1年前に受講しておりまして。卒業生なので、めちゃくちゃ今のお話わかります。仲間と励まし合えるというか、分かり合えるみたいな感じになりますよね。

はい、なりましたね。

ーありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ー最後に、この講座に参加しようか迷ってる方に向けて一言メッセージをお願いします。

私が買い物のとき大事にしていることがあるんですけど、それは「値段で迷ったら買う」ということです。

安く買うものって結局上手くいかなかったり気に入らなくなったりするんですけど、高くても気に入って買ったものはその後自分のお気に入りになって5年以上もっているものになったりする。

それって、お金をかけるほかのものでも、一緒かなと思うんです。だから、デザスクのお値段ちょっと高いなと思って諦めそうになる方も多いと思いますが、やっぱり値段で迷うならやってほしいと思います。

ーインタビューは、これで終了となります。今回は、入門編93期の永井優乃さんに来ていただきました。ありがとうございました。

ありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次