未経験からWEBデザイナーになる方法を無料公開中 ▶︎ 無料でロードマップを見る

豊富な引き出しを持つ講師の添削!レッスンごとに出来ることが増えどんどん自分がアップデート

豊富な引き出しを持つ講師の添削!レッスンごとに出来ることが増えどんどん自分がアップデート

今回は、入門編93期を受講された佐藤隼人さん(はーちゃん)にインタビューを行いました。

WEBデザインの学びを通じて、自分の可能性を広げたはーちゃん。「クリエイティブな仕事がしたい」という想いを胸に一歩を踏み出しました。

今回は、デザスク受講前の心境から45日間の学び、そして受講後に感じた変化についてお話を伺いました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • クリエイティブな仕事への憧れでWEBデザインを志す
  • 独学よりも学習環境を重視し、行動を促してくれるスクールを選択
  • YouTubeでデザスクを知り、雰囲気の良さとデザイン重視の方針に惹かれる
  • 初心者から45日でホームページのデザインまで作れるようになった
  • 仲間との学びを通じてモチベーションが高まり、チームの絆を実感
  • 「迷っているならまず行動を」と力強いメッセージ
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

僕はフリーランスをやりたかったんですけど、ずっとグダグダとフリーターのままイベント関係とかに参加してて。

このままじゃやっていけないだろうなっていうのはずっと考えてて、クリエイティブな仕事したいなっていう憧れがあったので、それで探してた感じですかね。

そうです。

ライティングとかとはまた違って、Photoshopとかそういうのにちょっと興味があったので、そっち系でできればいいなって調べて、出会ったのがWEBデザインだったので、なので調べていくうちに興味を持った形でしたね。

独学でなくスクールを選んだ理由

僕はちょっとサボり癖がありまして、自分でやっていくと「もう今日これでいいや」みたいなので切っちゃうことがあったので、だったらお金払ってでも独学じゃなく何かしらに参加したいなとは考えてて、それで色々調べました。

デザスクを選んだ理由

そうですね。スクールをちらっとは見てたんですけど、全体的になんか違うのかなっていうのは感じてて、何が違うんだろうって調べてたら、デザインを学ぶのか、コードを学ぶのかでまたスクールごとに違うよみたいなのをちらっと見ました。

じゃあ、どういったところが良いのかなっていうので、調べてるうちにYouTubeの方でデザスクさんのやつがアップされるようになりまして、おすすめ欄みたいな。それで、うちはデザインを学べるよみたいなのを見ました。

さっきも言ってた調べた中で、就職するって考えた時、会社にもうコードを組んでる専用の方がいるみたいなのもちらっと見たので、だったらデザインの方やりたいなって考えていました。

それで、デザスクさんのところはデザインをメインにやって、他のカリキュラムの部分はそこまでしっかり調べてなかったですけど、それでもデザインメインだったってことが決め手でしたかね。

受講前に参考にした動画

そうですね。おすすめ欄に出て、調べてる時は出てきたら基本見るようにしてたので、その時に見て、なんか雰囲気良さそうだぞっていうので、それで何本か拝見させていただきました。

そのうちにやっぱり興味を持つようになって、調べ始めてもう本当に1ヶ月経たないうちに、今募集やってんだってなって、自分のさっきも言ったサボり癖を発動してしまわないうちに応募しちゃえっていうので申し込みました。

そうですね。もうそういうので何度か損したことがあったので、だったらもうやってしまおうっていうので、もうパッと、とっとと申し込んでましたね。

飛ばし飛ばして見ちゃうんですよ。要所要所というか、すごい自分の気になったところを見るのでその時は確か、久保さんの添削会の動画だったかな、受講生のどういったところが良い悪い、こういうところを直せばいいよっていうのをやってるのを見ました。

自分の悪いとことか、こういうところを直せばいいよっていうところをいただけるのであれば、時短っていう部分にもなるのかなと思いました。

自分はサボり癖がどうしてもネックな部分があったので、すぐに答えを求める。でもデザスクさんだと、答えっていうよりは、自分でこうやって考えてああやって考えてっていう部分の促しがあったので、そこは受講してすごい良かったのかなって思ってます。

45日終えた率直な感想

面白かったっていうのが、1番最初にきましたね。

Photoshopとかを元々興味あったって言ってたと思うんですけど、デザスクさんに入る前の状態は、全然インストールするところからのスタートでした。なので、その全然できない状態からどうなるんだろうなって不安はあったんです。

45日間終わって、ホームページまで作れるようになったっていうところは、凄い自分の中では良いことだったんかなって思ってます。やっぱり0から1になるっていうのは、凄い全然違う部分だなと思ってるんで、0に何かけても0なので、その状態から1になるっていう。

そうですね。終わってみて、もっとこうやればよかったのかな、ああやればよかったなのかなみたいなところはあったんですけど、それでも自分が作ろうと思って取り組んだ作品とかが形になっていく、しっかり形になったんじゃないかなっていうのは思ってますね。

チームについて

最初会った時は、やっぱりちょっと不安だったっていうのがあって、みんな探り探りの状態からのスタートだったんですけど、実際終わってみて、「あ、もう終わりなんだ」っていうところがやっぱ強くて、凄い励みになったと思います。

最初のタイミングの時点で、実はもうウェルカムパーティーで拝見させていただいてたっていう方が何人かいらっしゃったので、その時点でお久しぶりですみたいなところもあったんです。

それでもやっぱり2回3回と会っていくうちに、顔合わせていけば自然と名前で呼び合ったりするようになって、自然と仲間じゃないですけど、そういう風になったのかなって感じで考えてます。

添削会について

やっぱり見てて引き出しが多いなっていうのを感じました。ていうのも、やっぱりいろんな受講生の方がいて、僕たちもチームそれぞれ違う作品をバンバン出していくじゃないですか。

そうなってくると、講師の方もそれを添削するだけの引き出しをしっかり持っていらっしゃるんだなっていう印象があって、凄い受けられて良かったなっていうのが、その引き出しの部分の知識を頂いたっていう形で考えてまして、大変ためになりました。

受講中一番印象に残っていること

やっぱりレッスンごとに、どんどん自分がアップデートされていく感じがして、できるところが増えていくっていうところが印象的になりました。

そうですね。最初はやっぱ理想が高くて、やりたくてできなくて「ああ~!」ってなってたんですけど、それが段々できるようになっていくのは面白かったですね。

受講を迷っている方へのメッセージ

僕もそうだったんですけど、やっぱり動いてみないと、やってみないと分からないっていう部分はあると思うので、もし迷ってるんだったら、受けてみた方がいいんじゃないでしょうか。僕は受けてよかったです。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次