証券会社で長年勤めた後、次のステップを模索していた緒方里早(リサ)さん。ハローワークで職業訓練を知り、そこでWEBデザインに興味を持ったことが転機となりました。
現在は広告デザインの職業訓練に通いながら、より実践的なスキルを身につけるためにデザスクにも挑戦中。学びへの情熱と行動力で、新しいキャリアを切り開いています。
今回は、デザスク入門編93期生の緒方里早さんにインタビューしました。
- 証券会社を退職後、ハローワークで職業訓練をきっかけにWEBデザインに興味を持つ
- 広告デザインの職業訓練に通いながら、より実践的に学ぶためデザスクにも入学
- MacやPhotoshopの操作など初挑戦も多かったが、学ぶ過程が「とても楽しかった」
- チーム制度で仲間と励まし合い、先生の指導に支えられて最後までやり切る
- 「WEBデザインをやりたいなら、迷わず挑戦してほしい」と力強くおすすめ
デザスクを受講する前の生活
ー今日は、入門編93期のリサさんに来ていただきました。よろしくお願いします。まずは、45日間本当にお疲れ様でした!
ありがとうございます。
ーはじめに、デザスクを受講する前の生活やお仕事についてお伺いしてもいいですか?
私は長年証券会社に勤めていたんですが、ちょっと仕事をやめるタイミングがあったんですよね。やめた後、次何しようかなって考えていたときにハローワークに行っていて、職業訓練を受けようかなと思っていたんです。そのときWEBデザインに興味を持って、調べました。
今も広告デザインの職業訓練に通ってるんですけど、それだけだと絶対できるようにならないなと思ったので、それから調べたときに久保さんのYouTubeを見つけて。それで、Wスクールにしようと思って入りました。
ーありがとうございます。Wスクールって結構大変だと思うんですけど、デザスク以外のスクールも見ていましたか?
たまたま最初に見つけたのがデザスクのYouTubeで、見てみたらすごい良さそうだなと思ったので、ほかのところはあまり調べなかったんです。
ーありがとうございます。ちなみに、今行かれている職業訓練はデザインがメインですか?
そうですね。だから逆にコードとかは、全然やらないんです。やっぱりデザインはそんなに教えてもらえなくて。
IllustratorとPhotoshopの使い方、あとWEBだけじゃなくて一応DTPの知識みたいなものは少しあるんですけど。多分そこだけだと、やっぱり無理だったと思います。
ーじゃあ組み合わせがいいというか、いいとこ取りができそうな感じなんですね。
はい、そうですね。
ーそのスクールさんはまだ続いてるんですか?
はい、まだ通っています。
ーあと何ヶ月ぐらい残ってるんですか?
あと1ヶ月ですね、11月いっぱいで終わります。ちょうどそのぐらいから中級編を受けるので、頑張ります。
ーじゃあ、これからはバリバリできますね!
はい、頑張ります。
受講にあたっての不安
ーリサさんは、デザスクの受講にあたって不安や迷ったことは何かありましたか?
英会話スクールとか社会人向けのスクールはいろいろあると思うんですけど、そういうのに比べると結構金額が短期間の割に高額だな、と。
最初は、自分がその金額を払ってちゃんと身につけられるのだろうかとか考えちゃったんですけど、YouTubeをたくさん見て、大坪さんと久保さんの動画とかも見たらやっぱりいいなと思ったので入りました。
ー大坪と久保の動画も決め手の1つだったんですね。3時間くらいの動画ですか?
なんか結構長い動画を観ました。
ーありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
45日終えて率直な感想
ー次に、リサさんの45日の率直な感想を教えてください。
とても楽しかったです!もちろん、大変なこともたくさんありました。Macを購入したんですけどMacに触るのも初めてだったから、最初は大変でしたね。Photoshopも初めてダウンロードしましたし。でも終わってみて、やっぱり楽しかったなと思います。
ーありがとうございます。楽しかった部分をちょっと深掘りたいんですけど、何が楽しかったですか?
やっぱりデザインやクリエイティブなことが好きなので、デザインが楽しかったです。寝食を忘れるって言うんですけど本当にそうで、朝起きてすぐパソコンを開いたり、休日はお昼ごはんの時間を過ぎてもやっていたりとか。そういうことって、なかなかないですよね。
あと、チーム制度も楽しかったです。みんなといい距離感で励まし合ったり助け合ったりできてよかったです。
ーありがとうございます。リサさんはもともとクリエイティブ系、例えば手芸とかハンドメイドとか絵を描くとか好きでしたか?
そうですね、絵を描くのとかも好きだし。割とクリエイティブ系は好きかもしれない、音楽とかも好きだし。
ーなるほど、じゃあそれも相まってというか。
最後まで頑張れた理由
ー先ほど結構つらいことや大変なこともあったとおっしゃっていましたが、最後まで走り続けられた理由は何ですか?
わからないことがあるときにチームの仲間とチャットで教え合ったり、大変なときに励まし合ったりして、結構チャットでコミュニケーション取っていたことですね。先生にもすごい助けてもらいましたし。みんなが励ましてくれたので、なんとかなりました。
ーちなみに、講師は誰でしたっけ?
みゆみゆです。
ーみゆみゆさんは、話すだけで元気になりますよね。
はい、毎回楽しかったです。
ー素敵!ありがとうございます。お互いに支え合って、いいチームだったんだろうなと思います。
添削会について
ーリサさん、添削会はいかがでしたか?
すごく勉強になりました。先生が的確に教えてくれるんですよね。「ここはこういう理由だからこういうふうにした方がよい」「こういう理由で改善した方がいい」とか、しっかり指摘してくださり、とても良かったです。
しかも、みゆみゆ先生のお話は軽快で楽しいので、私はずっと笑っていた気がします。
ー添削って言うとフィードバックなので指摘されるみたいで、最初のうちは怖いっていう受講生も多いんですけど、いかがでしたか?
毎回怖いというか大丈夫かなとか多少は思うんですけど、いいとか悪いとか自分で全然判断できないですし。どうやって改善したらいいかを知りたいし、言ってもらった方が絶対自分のためになると思っていました。
別に先生は怖くないし(笑)、楽しく教えてもらいました。添削会を重ねるごとにみんなどんどん上手になっていくなと感じましたね。 自分だけじゃなくて同じチームのみんなの添削も見せてもらえるので、相乗効果でどんどん上手になるというか。
みんなの添削を見せてもらうのもすごい楽しかったです。みゆみゆ先生がいなかったら、最後のホームページは絶対完成しなかったと思います。
ーありがとうございます。
受講を迷っている方へのメッセージ
ー最後に、この講座に参加しようか迷ってる方に向けて一言メッセージをお願いします。
WEBデザインをやりたいって思っているんだったら、絶対におすすめします。楽しいです!
ーインタビューは、これで終了となります。今回は、入門編93期の緒方里早さんに来ていただきました。ありがとうございました。
ありがとうございます。










