今回は、入門編91期を受講された尾前早希子(さっこ)さんにインタビューを行いました。
幼い頃からポスターづくりに憧れを抱き、いつか挑戦したいと心に秘めていた尾前早希子さん。WEBデザインへの興味を原動力に、日本デザインスクールでの45日間に挑戦しました。
YouTubeで出会ったスクールの熱意や講師陣の言葉に背中を押され、チームでの学びや添削会を通じて成長を実感した日々を語っていただきます。
- 小学生の頃からポスター制作に憧れWEBデザインに興味を持っていた
- ポートフォリオについて調べる中で日本デザインスクールのYouTubeに出会った
- 講師の言葉に共感し受講を即決した
- チームでの学びや交流を通じて楽しく集中して取り組めた
- 添削会で的確なアドバイスを受けスキル向上を実感
- ゼロから学びたい人にとって有意義なスクールだと感じた
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー今日は、入門91期生の尾前早希子さんに来ていただきました。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ーまず、45日間お疲れ様でした。最初にデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください。
きっかけは、結婚を機にお仕事やめたことと、ちょっと引っ越す予定があって新しいことを始めてみたかったからです。
WEBデザインは元々興味があったので、このタイミングで学んでみようかなと思って、色々調べてみて、受講するという感じですね。
ー元々興味があったんですね?
そうですね、元々。結構小学生ぐらいの時から、ポスターとか作ってみたいなって思ってたことがあって、全然違う職業に就いたんですけど、いつか挑戦してみたいなって心のどこかで思ってたっていうのはあります。
デザスクを選んだ理由
ーそこからどう日本デザインスクールに繋がったんですか?
そういうデザインのお仕事をするには何が必要かっていうのを調べてた時に、ポートフォリオが必要だっていうことが調べて分かって、「WEBデザイナー ポートフォリオ」とかで検索したら、日本デザインスクールのYouTubeが出てきて、そこからYouTubeを見漁ったっていう感じですね(笑)。
ー見漁るうちに、「あ、ここならデザイン学べるかも」みたいな感じ?
そうですね~。すごい楽しそうだなっていうのはあって、いくらするんだろうとかって詳しい詳細とか調べてたら、「あ、結構いいお値段するな」って思って、受講は迷いました。
大坪さんと久保さんの対談動画があると思うんですけど、あれを見て、共感するというか、「確かにそうだよな」って思って、その動画を見た後に結構即決で決めましたね。
ー思い出せればで良いんですけど、具体的にどのような言葉があったとか、ここに共感したみたいなところってありますか?
お金がかかるってことは、それだけの価値があるっていうことだからみたいな、そんな感じだったと思うんですけど、もっと良いこと言ってると思うんですけど(笑)。すごいその動画で納得させられたというか。
いろんなデザインスクールがあって、値段も色々あると思うんですけど、そこでどうやって選ぶかっていう時に、「値段が高いから受講しないっていうのは、一生貧乏の考え方だ」みたいな感じだった気がするんですけど、「確かに」と思って、受講しましたね。
ーありがとうございます。それでは、日本デザインスクール以外はそんなに見てないってことですか?
そうですね~。ちらっとは見たんですけど、やっぱり中身が見えてこないっていうか、熱意みたいなのはYouTubeしてるからこそ伝わってくるので、ほぼほぼ比較はしてないです。
ーありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
受講するにあたっての不安
ー結構その大坪さんの一言に背中押されたっていう感じだったと思うんですけど、何か受講するにあたって不安とかありましたか?
そうですね。やっぱりこの値段を払って本当にWEBデザイナーになれるのかっていう不安はもちろんありました。
今でも、それはやっていけるかどうかっていう不安が全くなくなった訳ではないんですけど、でもそれはどこのスクールを受けても同じ不安かなとは思うので。
ーありがとうございます。
受講後の率直な感想
ー45日受けてみて、率直な感想どうでしたか?
楽しかったです。やっぱり、もう仕事やめて、ちょっと時間があったので、本当デザインに没頭できて、チームのみんなとZoomしたりとかしながら、ああだこうだ言いながら、楽しんでできたかなと思います。
チーム制について
ーチーム制っていうのが結構印象強く残ってるって感じですかね?
1人だったら多分絶対どっかで飽きたりとか、そこまで熱心に集中してできなかったんじゃないかなって思ってます。
ー交流会とかはしました?
交流会はしましたね。結構お昼の添削会の組だったので、日中ふらっとZoom立ち上げてみたりとか、立ち上げてくれたりとかして、結構交流しました。
ーそうなんですね。
添削会について
ー講師の添削会自体はどうでしたか。
そうですね、すっごい上手だなって思う人の作品でも、必ずアドバイスがあるっていうか、発見されていて、すごい見てるなって思ったし、自分でも内心で感じていた「ここで迷った」とか「ここで迷ってるよね」とかっていうのも教えてくださるので、再確認になってすごい勉強になりました。
ー結構添削会でスキル上がったなというか、そういう感覚があったってことですか?
そうですね。やっぱり、これで限界だって思ってた作品でも、まだ改善点があるって言ってもらえるだけで、もうちょっと頑張ろうと思うんで、やっぱりより良くなっていったんじゃないかなって思います。
ーありがとうございます。
受講中の過ごし方
ーちなみに、1日どれぐらいデザインの勉強されてましたか。
長いと8時間ぐらいはパソコンに張り付いてたと思います。毎日ではないかもしんないですけど。
ーそれもう夢中になっちゃってっていう感じですか?
気になって(笑)。ずっと気になってるみたいな。
ー少しでも良くしようみたいな感じで、ずっと気になっちゃってって感じですか?
(うなづき)
ーすごいデザインを楽しまれてたんだなと。ありがとうございます。
受講を迷っている方へのメッセージ
ーじゃあ最後、さっこさんから、これから講座に参加しようか迷ってる方にメッセージお願いします。
向き不向きっていうか、合ってる合ってないっていうのは、人それぞれあると思うんですけど、やっぱりゼロイチっていうか、ゼロからワンステップ進んでいくには、このスクールですごく良かったなって思ってるので、全く何から手をつけたらいいかわからないみたいな方は、是非受講してみるといいんじゃないかなって思います。
ーありがとうございます。今日は、入門編91期生の尾前早希子さんにインタビューをさせていただきました。どうもありがとうございました。
ありがとうございました。